JP2013089449A - 電池モジュール搭載用構造体 - Google Patents
電池モジュール搭載用構造体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013089449A JP2013089449A JP2011228730A JP2011228730A JP2013089449A JP 2013089449 A JP2013089449 A JP 2013089449A JP 2011228730 A JP2011228730 A JP 2011228730A JP 2011228730 A JP2011228730 A JP 2011228730A JP 2013089449 A JP2013089449 A JP 2013089449A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery module
- frame
- panel
- panel body
- overlapping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000007654 immersion Methods 0.000 abstract 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 5
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
【解決手段】車両に電池モジュールを搭載するための構造体であって、当該構造体は内部に固定した電池モジュールの上部を覆う上パネル体を有し、当該上パネル体は複数のパネルに分割されるとともに隣り合うパネルは相互に重なり部を有し、一方のパネルの重なり部に排水のための凹部溝を形成し、他方のパネルの重なり部は前記一方のパネルの凹部溝内に垂下する垂下部を形成したことを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
この種の車両に搭載される電池モジュールは繰り返し充放電が可能なニッケル−カドミウム電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池等の二次電池モジュールが例として挙げられる。
走行用モーターの駆動電源として使用される電池モジュールは、一般的に200V以上の高電圧になっているため、カバー類で覆った構造体の内部に電池モジュールが収納されている。
特許文献1は電池モジュールの周囲をカバープレートで覆い、このカバープレートの見切り部にパッキンを取り付けることで防水を図っている。
しかし、パッキンによるシール構造にあってはパッキンを配設するためのスペースや構造が必要であるのみならず、パッキンの組付けに工数を要し、材料費の観点からもコストアップの要因になる。
また、電池モジュールの短絡を防止するには外部からの水の浸入を抑えるだけでなく、内部の結露対策も必要である。
ここで上パネル体は電池モジュールの上部を保護するものであり、複数のパネルを端部が重なり合うように配置したものであれば、上パネル体の周囲を枠体に取り付けてもよい。
電池モジュールとは複数の発電要素を積層したもののみならず、個々の電池を複数個パーケージングしたもの等、車両の駆動電源等に用いられる電池の集合体をいう。
また、複数の凹部溝の排水側端末を排水用フレームにて連結してもよい。
また、凹部溝に長手方向の傾斜を設けると水の排水を促進、さらに分割したパネルの各凹部溝を別の排水用フレームに連結するとさらに電池モジュールを収納した構造体の内部に水が浸入するのを抑えることができる。
図1(a)では記載を省略したが、(b)及び(c)に二点鎖線で示すようにサイドカバー70、フロントカバー31及びリアカバー41にて側面周囲を覆ってある。
これらのカバー類の例を図6に示し、構造体のサイド側面、フロント側面、リア側面にそれぞれ取り付ける。
本実施例は図5に示すように上枠フロントフレーム21にフロント縦フレーム30が予め連結した例となっている。
上枠体20の枠内に配設した上パネル体60は、複数のパネル61,62,63にて分割されている。
その拡大図を図2〜4に示す。
中央のパネル61の両側に端部が部分的に重なり合うようにパネル62を配置し、その外側に部分的に重なるようにパネル63を配設し、このパネル63の外側端部はそれぞれ上枠サイドフレーム23,24と部分的に重なりあっている。
本実施例では両側の上枠サイドフレーム23,24もパネル状に形成し、パネルと上枠サイドフレームとが一体的に上パネル体60を形成した例になっているが、上枠サイドフレームは枠を形成するためだけのフレーム形状でもよい。
上枠サイドフレーム23,24、パネル61,62,63は、それぞれアルミニウム合金の押出形材を用いて製作してあり、剛性向上を目的に中空断面形状にした例になっている。
なお、分割するパネルの数や幅に制限はない。
重なり部の構造を例えば図2(a)にて説明すると、上枠サイドフレーム23から構造体の幅方向内側に重なり部23aを張り出し、この重なり部の上面に排水のための凹部溝23bを形成する。
これに対して、パネル63から外側に張り出した重なり部63aの端部を下方に折り曲げた垂下部63bを形成し、上記凹部溝23b内に垂下させてある。
パネル63の他方の端部は下面側から内側方向に張り出した重なり部63cを形成し、この重なり部63cの上面に突条部63dを形成することで凹部溝63eを形成した例になっている。
パネル62は途中に凹部溝62dを形成しつつ、重なり部62aを断面コ字形状に形成し、この断面コ字形状の一片を垂下部として凹部溝63eの内側に垂下させた例となっている。
本発明は重なり部の一方に凹部溝を有し、他方にこの凹部溝内に垂下する垂下部を有する構造であれば本実施例に限定されるものではない。
重なり部の一方に凹部溝を有し、他方にこの凹部溝内に垂下する垂下部を設けたことで重なり部に複数の立ち上がり壁が形成され、重なり部の横方向からの水の浸入を効果的に抑える。
また、重なり形状として垂下部63bのように、凹部溝23bの側壁に沿って重なる場合でも、突条部63dのように、突条部の両側に空間ができるように重なり部62aと重なる場合でも良いが、突条部の両側に空間があると、毛細管現象による浸入を抑えることができる。
これにより排水用フレーム22aの両側端部から構造体の外側に水が落下する。
なお、凹部溝に長手方向の傾斜があれば上パネル体全体が傾斜している必要はない。
本実施例では下枠フロントフレーム11、下枠リアフレーム12及び下枠サイドフレーム13,14がいずれもアルミニウム合金の中空断面形状から成る押出形材を用いて製作されている。
下枠体の枠内には、フロアパネル体50が配置されている。
フロアパネル体50は電池モジュールの底部を支える載置パネル52と隣り合う電池モジュールの間に配置したフロアフレーム51とからなり、載置パネル52の幅方向両端部52aはフロアフレーム51の端部51aと連結されている。
載置パネル52及びフロアフレーム51はアルミニウム合金の押出形材を用いて製作されている。
図4(b)に示すように載置パネル52の上面には平面状の載置部52bを形成し、この載置部52bの上からピンPを立設し電池モジュールを固定する。
載置部52b,52bの間に凹部52cを形成することで、図2(a)に示すように電池モジュール1の底部に空間を形成したので結露水が発生してもこの凹部52cに流れ込むので電池モジュール1の短絡を防止する。
本実施例では図1,2に示すように、下枠フロントフレーム11の上面に連結する断面L字形状のパネル体30bの上端部と上枠フロントフレーム21とを側面視でアーチ形状のアーチ連結部30aで連結してある。
アーチ状連結部30aは複数の中リブを有する中空断面形状になっていて、下端側は対向する一対の連結リブを有し、この連結リブの間にパネル体30bの上端部を嵌合させ、溶接等にて連結する。
また、上枠フロントフレーム21も中空断面形状になっているとともに対向する一対の連結リブを形成し、その間にアーチ状連結部30aの上端を嵌合し、溶接等にて連結した例になっている。
隣り合うアーチ状連結部30aの間に形成された隙間からアクセスできるように高電圧部品2を配置してあり、メンテナンスが容易になっている。
10 下枠体
11 下枠フロントフレーム
12 下枠リアフレーム
13 下枠サイドフレーム
14 下枠サイドフレーム
20 上枠体
21 上枠フロントフレーム
22 上枠リアフレーム
22a 排水用クレーム
23 上枠サイドフレーム
24 上枠サイドフレーム
30 フロント縦フレーム
40 リア縦フレーム
50 フロアパネル体
60 上パネル体
61 パネル
62 パネル
62 パネル
100 構造体
Claims (4)
- 車両に電池モジュールを搭載するための構造体であって、
当該構造体は内部に固定した電池モジュールの上部を覆う上パネル体を有し、
当該上パネル体は複数のパネルに分割されるとともに隣り合うパネルは相互に重なり部を有し、
一方のパネルの重なり部に排水のための凹部溝を形成し、他方のパネルの重なり部は前記一方のパネルの凹部溝内に垂下する垂下部を形成したことを特徴とする電池モジュール搭載用構造体。 - 前記上パネル体は前記凹部溝が排水方向に沿って下方に傾斜していることを特徴とする請求項1記載の電池モジュール搭載用構造体。
- 前記複数の凹部溝の排水側端末を排水用フレームにて連結したことを特徴とする請求項2記載の電池モジュール搭載用構造体。
- 前記構造体は内部に電池モジュールを載置及び固定するフロアパネル体を有し、当該フロアパネル体は電池モジュールに発生した結露水を流し込むための凹部を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電池モジュール搭載用構造体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011228730A JP5738736B2 (ja) | 2011-10-18 | 2011-10-18 | 電池モジュール搭載用構造体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011228730A JP5738736B2 (ja) | 2011-10-18 | 2011-10-18 | 電池モジュール搭載用構造体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013089449A true JP2013089449A (ja) | 2013-05-13 |
JP5738736B2 JP5738736B2 (ja) | 2015-06-24 |
Family
ID=48533154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011228730A Active JP5738736B2 (ja) | 2011-10-18 | 2011-10-18 | 電池モジュール搭載用構造体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5738736B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015026488A (ja) * | 2013-07-25 | 2015-02-05 | アイシン軽金属株式会社 | 電池モジュール搭載用構造体 |
JP2015026491A (ja) * | 2013-07-25 | 2015-02-05 | アイシン軽金属株式会社 | 電池モジュール搭載用構造体 |
JP2016512375A (ja) * | 2013-02-26 | 2016-04-25 | ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company | 再充電可能な畜電池のための筐体 |
WO2016135786A1 (ja) * | 2015-02-27 | 2016-09-01 | 三洋電機株式会社 | 電源装置及びこれを備える車両 |
JP2017010779A (ja) * | 2015-06-22 | 2017-01-12 | カルソニックカンセイ株式会社 | 組電池 |
US10388916B2 (en) | 2015-09-18 | 2019-08-20 | Gs Yuasa International Ltd. | Energy storage apparatus |
CN110271401A (zh) * | 2018-03-13 | 2019-09-24 | 爱信轻金属株式会社 | 保护构造体 |
WO2019184493A1 (zh) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 电池箱体以及电池箱 |
JP2021079850A (ja) * | 2019-11-20 | 2021-05-27 | アイシン軽金属株式会社 | 電池保護構造体 |
EP3731301B1 (en) * | 2019-04-26 | 2021-11-10 | Contemporary Amperex Technology Co., Limited | Energy storage device |
JP2022067209A (ja) * | 2020-10-20 | 2022-05-06 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 蓄電装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05112259A (ja) * | 1991-10-22 | 1993-05-07 | Nissan Motor Co Ltd | バツテリーフオークリフトのコントローラ収容構造 |
JPH06344950A (ja) * | 1993-06-04 | 1994-12-20 | Honda Motor Co Ltd | 電気自動車のブレーカーボックス周シール構造 |
JP2006035915A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 車両用の電源装置 |
JP2008282625A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Toyota Motor Corp | バッテリパック構造 |
JP2012232705A (ja) * | 2011-05-09 | 2012-11-29 | Suzuki Motor Corp | 自動車電装部品用保護構造 |
-
2011
- 2011-10-18 JP JP2011228730A patent/JP5738736B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05112259A (ja) * | 1991-10-22 | 1993-05-07 | Nissan Motor Co Ltd | バツテリーフオークリフトのコントローラ収容構造 |
JPH06344950A (ja) * | 1993-06-04 | 1994-12-20 | Honda Motor Co Ltd | 電気自動車のブレーカーボックス周シール構造 |
JP2006035915A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 車両用の電源装置 |
JP2008282625A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Toyota Motor Corp | バッテリパック構造 |
JP2012232705A (ja) * | 2011-05-09 | 2012-11-29 | Suzuki Motor Corp | 自動車電装部品用保護構造 |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10535852B2 (en) | 2013-02-26 | 2020-01-14 | The Boeing Company | Chassis for rechargeable battery |
JP2016512375A (ja) * | 2013-02-26 | 2016-04-25 | ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company | 再充電可能な畜電池のための筐体 |
JP2015026491A (ja) * | 2013-07-25 | 2015-02-05 | アイシン軽金属株式会社 | 電池モジュール搭載用構造体 |
JP2015026488A (ja) * | 2013-07-25 | 2015-02-05 | アイシン軽金属株式会社 | 電池モジュール搭載用構造体 |
WO2016135786A1 (ja) * | 2015-02-27 | 2016-09-01 | 三洋電機株式会社 | 電源装置及びこれを備える車両 |
JP2017010779A (ja) * | 2015-06-22 | 2017-01-12 | カルソニックカンセイ株式会社 | 組電池 |
US10388916B2 (en) | 2015-09-18 | 2019-08-20 | Gs Yuasa International Ltd. | Energy storage apparatus |
CN110271401A (zh) * | 2018-03-13 | 2019-09-24 | 爱信轻金属株式会社 | 保护构造体 |
CN110271401B (zh) * | 2018-03-13 | 2024-04-05 | 爱信轻金属株式会社 | 保护构造体 |
WO2019184493A1 (zh) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 电池箱体以及电池箱 |
US11539092B2 (en) | 2018-03-30 | 2022-12-27 | Contemporary Amperex Technology Co., Limited | Battery pack case and battery pack |
US11929515B2 (en) | 2018-03-30 | 2024-03-12 | Contemporary Amperex Technology Co., Limited | Battery pack case and battery pack |
EP3731301B1 (en) * | 2019-04-26 | 2021-11-10 | Contemporary Amperex Technology Co., Limited | Energy storage device |
JP2021079850A (ja) * | 2019-11-20 | 2021-05-27 | アイシン軽金属株式会社 | 電池保護構造体 |
CN112928369A (zh) * | 2019-11-20 | 2021-06-08 | 爱信轻金属株式会社 | 电池保护结构体 |
JP2022067209A (ja) * | 2020-10-20 | 2022-05-06 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 蓄電装置 |
JP7319953B2 (ja) | 2020-10-20 | 2023-08-02 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 蓄電装置 |
US12244028B2 (en) | 2020-10-20 | 2025-03-04 | Prime Planet Energy & Solutions, Inc. | Power storage device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5738736B2 (ja) | 2015-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5738736B2 (ja) | 電池モジュール搭載用構造体 | |
JP5408441B2 (ja) | 車両用バッテリケース | |
JP5408440B2 (ja) | 車両用バッテリケース | |
JP5640382B2 (ja) | 車両のバッテリアセンブリ冷却構造、および、ウォータージャケット付きバッテリアセンブリ | |
JP5652377B2 (ja) | 電動車のバッテリーパック構造 | |
JP5656020B2 (ja) | 電動車両の高圧ケーブル配索構造 | |
JP5973175B2 (ja) | バスバーモジュール | |
JP5888955B2 (ja) | 電池モジュール搭載用構造体 | |
JP2011006051A (ja) | 車両のバッテリアセンブリ冷却構造、および、ウォータージャケット付きバッテリアセンブリ | |
JP2011233333A (ja) | 電線配索部材及び電池接続体 | |
JP5910692B2 (ja) | 電動車のバッテリーパック構造 | |
JP2016006722A (ja) | 樹脂プレート及びバスバーモジュール | |
JP2015191836A (ja) | 電池モジュールユニット | |
JP2014065490A (ja) | 車両用バッテリケース | |
CN207664095U (zh) | 电池箱体及具有该电池箱体的汽车 | |
CN113165696B (zh) | 蓄电装置的车辆搭载构造 | |
JP5515756B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6440018B2 (ja) | バッテリユニットボックスの通気口カバー | |
JP5353590B2 (ja) | 車両のバッテリ冷却構造 | |
JP6326658B2 (ja) | 電池パックの電池モジュール固定構造 | |
JP2016172507A (ja) | バッテリユニットボックスのフレーム構造 | |
JP6877485B2 (ja) | バッテリパック | |
JP6530932B2 (ja) | 車両 | |
JP6341449B2 (ja) | バッテリの防水構造 | |
JP2016157561A (ja) | 電池パック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5738736 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |