JP2013062578A - 水晶振動片及び水晶デバイス - Google Patents
水晶振動片及び水晶デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013062578A JP2013062578A JP2011198094A JP2011198094A JP2013062578A JP 2013062578 A JP2013062578 A JP 2013062578A JP 2011198094 A JP2011198094 A JP 2011198094A JP 2011198094 A JP2011198094 A JP 2011198094A JP 2013062578 A JP2013062578 A JP 2013062578A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibrating piece
- convex portion
- crystal vibrating
- axis side
- convex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000013078 crystal Substances 0.000 title claims abstract description 180
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 60
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 77
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 77
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 56
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 28
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 4
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders or supports
- H03H9/0595—Holders or supports the holder support and resonator being formed in one body
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders or supports
- H03H9/10—Mounting in enclosures
- H03H9/1007—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
- H03H9/1014—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
- H03H9/1021—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being of the cantilever type
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders or supports
- H03H9/10—Mounting in enclosures
- H03H9/1007—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
- H03H9/1035—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by two sealing substrates sandwiching the piezoelectric layer of the BAW device
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/125—Driving means, e.g. electrodes, coils
- H03H9/13—Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
- H03H9/132—Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials characterized by a particular shape
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/15—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/17—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
- H03H9/177—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator of the energy-trap type
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】メサ型の水晶振動片(130)が、薄い厚さの周辺部(134a)と、周辺部より中央側で、一主面に周辺部よりも第1高さ(HR1)だけ高く形成され第1平面形状を有する平面上の第1凸部(134b)と、周辺部より中央側で、一主面に対向する他主面に周辺部よりも第2高さ(HR2)だけ高く形成され第2平面形状を有する平面上の第2凸部(134c)と、を備え、第1凸部の第1平面形状が第2凸部の第2平面形状と面積又は平面形状の少なくとも一方が異なる、もしくは第1凸部の第1高さが第2凸部の第2高さと異なる。
【選択図】図3
Description
<水晶デバイス100の構成>
図1は、水晶デバイス100の分解斜視図である。水晶デバイス100は、水晶振動片130と、リッド板110と、パッケージ120とにより形成されている。水晶振動片130には例えばATカットの水晶振動片が用いられる。ATカットの水晶振動片は、主面(YZ面)が結晶軸(XYZ)のY軸に対して、X軸を中心としてZ軸からY軸方向に35度15分傾斜されている。以下の説明では、ATカットの水晶振動片の軸方向を基準とし、傾斜された新たな軸をY’軸及びZ’軸として用いる。すなわち、水晶デバイス100においては水晶デバイス100の長辺方向をX軸方向、水晶デバイス100の高さ方向をY’軸方向、X及びY’軸方向に垂直な方向をZ’軸方向として説明する。
水晶振動片は、第1実施形態において示されたように、第1凸部の第1平面形状と第2凸部の第2平面形状とがY’軸方向に互いに一致して重なりあわないことにより周波数の3倍波の発生が抑えられる。そのため、第1凸部の第1平面形状及び第2凸部の第2平面形状が互いに異なる様々な組み合わせが考えられる。以下に、水晶振動片の変形例を説明する。また、以下の説明において、水晶振動片130と同様の部分に関しては、水晶振動片130と同様の記号を付してその説明を省略する。
水晶振動片230は、+Y’軸側の面に第1凸部134b(図4(a)参照)が形成され、−Y’軸側の面に第2凸部234cが形成されている。水晶振動片230は、第2凸部234c及び第2凸部234cに形成される励振電極231以外の構成は、水晶振動片130と同様である。
水晶振動片330は、+Y’軸側の面に第1凸部334bが形成され、−Y’軸側の面に第2凸部234c(図4(a)参照)が形成されている。
水晶振動片は、周辺部の周りに枠部が形成され、周辺部と枠部とが連結部により連結されていてもよい。以下に、枠部が形成されている水晶振動片が用いられた水晶デバイス200について説明する。
図5は、水晶デバイス200の分解斜視図である。水晶デバイス200は、リッド板110と、ベース板220と、水晶振動片430と、により構成されている。水晶振動片430には例えばATカットの水晶振動片が用いられ、ベース板220には例えばガラス及び水晶等が基材として用いられる。
水晶振動片では、周辺部の角部が面取りされていてもよい。以下に、周辺部の角部が面取りされている水晶振動片530について説明する。
110 … リッド板
120 … パッケージ
120a … 第1層
120b … 第2層
120c … 第3層
121、221 … 凹部
122、222 … 接合面
123 … 載置部
124、225 … 接続端子
124a … 接続電極
125、223 … 実装端子
127a、127b、224 … キャスタレーション
130、230、330、430、530 … 水晶振動片
131、231、331、434、534 … 励振電極
132、435、535 … 引出電極
134a、531a … 周辺部
134b、334b、431b、531b … 第1凸部
134c、234c、431c、531c … 第2凸部
141 … 導電性接着剤
142 … 封止材
220 … ベース板
226 … 側面電極
431、531 … 励振部
432、532 … 枠部
433、533 … 連結部
436、536 … 貫通溝
Claims (8)
- 薄い厚さの周辺部と、
前記周辺部より中央側で、一主面に前記周辺部よりも第1高さだけ高く形成され第1平面形状を有する平面上の第1凸部と、
前記周辺部より中央側で、前記一主面に対向する他主面に前記周辺部よりも第2高さだけ高く形成され第2平面形状を有する平面上の第2凸部と、を備え、
前記第1凸部の前記第1平面形状が前記第2凸部の前記第2平面形状と面積又は平面形状の少なくとも一方が異なる、もしくは前記第1凸部の前記第1高さが前記第2凸部の前記第2高さと異なるメサ型の水晶振動片。 - 前記一主面の法線方向から見た際に前記第1凸部は円形又は楕円であり、
前記一主面の法線方向から見た際に前記第2凸部は円形又は楕円であり、
前記第1凸部の円形の半径又は楕円の長径もしくは短径と、前記第2凸部の円形の半径又は楕円の長径もしくは短径とが異なる請求項1に記載のメサ型の水晶振動片。 - 前記一主面の法線方向から見た際に前記第1凸部は円形又は楕円形であり、
前記一主面の法線方向から見た際に前記第2凸部は長方形である請求項1に記載のメサ型の水晶振動片。 - 前記一主面の法線方向から見た際に前記第1凸部は長方形であり、
前記一主面の法線方向から見た際に前記第2凸部は長方形であり、
前記第1凸部の長方形の長辺方向と前記第2凸部の長方形の長辺方向の長さとが異なる又は、前記第1凸部の長方形の短辺方向と前記第2凸部の長方形の短辺方向の長さとが異なる請求項1に記載のメサ型の水晶振動片。 - 前記周辺部の外周で空間を隔てて前記周辺部、前記第1凸部及び前記第2凸部を囲む枠部と、
前記周辺部と前記枠部とを連結する連結部と、
を備える請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のメサ型の水晶振動片。 - 前記一主面の法線方向から見た際に前記周辺部は長方形であり、前記連結部は前記周辺部の長方形の第1短辺に形成され、前記第1短辺に対向する第2短辺と2つの長辺とがなす角部が面取りされている請求項5に記載のメサ型の水晶振動片。
- 請求項1から請求項4のいずれかの水晶振動片であって、前記第1凸部及び前記第2凸部に形成された励振電極と、前記励振電極から前記周辺部に引き出された引出電極とを有する水晶振動片と、
前記引出電極と接続する接続端子を有し、前記水晶振動片を載置するベース板と、
前記ベース板と接合し、前記水晶振動片を封止するリッド板と、
を備える水晶デバイス。 - 請求項5又は請求項6の水晶振動片であって、前記第1凸部及び前記第2凸部に形成された励振電極と、前記励振電極から前記連結部を介して前記枠部に引き出された引出電極とを有する水晶振動片と、
前記引出電極と接続する接続端子を有し、前記枠部と接合するベース板と、
前記枠部と接合し、前記水晶振動片を封止するリッド板と、
を備える水晶デバイス。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011198094A JP2013062578A (ja) | 2011-09-12 | 2011-09-12 | 水晶振動片及び水晶デバイス |
US13/597,261 US8907545B2 (en) | 2011-09-12 | 2012-08-29 | Crystal element and crystal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011198094A JP2013062578A (ja) | 2011-09-12 | 2011-09-12 | 水晶振動片及び水晶デバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013062578A true JP2013062578A (ja) | 2013-04-04 |
JP2013062578A5 JP2013062578A5 (ja) | 2014-10-16 |
Family
ID=47829222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011198094A Pending JP2013062578A (ja) | 2011-09-12 | 2011-09-12 | 水晶振動片及び水晶デバイス |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8907545B2 (ja) |
JP (1) | JP2013062578A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016136010A1 (ja) * | 2015-02-23 | 2016-09-01 | 株式会社村田製作所 | 水晶振動デバイス |
JP2016167885A (ja) * | 2016-06-09 | 2016-09-15 | セイコーエプソン株式会社 | 振動素子、振動子、電子デバイス、発振器、及び電子機器 |
KR20170004208A (ko) * | 2015-07-01 | 2017-01-11 | 삼성전기주식회사 | 수정 진동자 |
JP2017060124A (ja) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 | 圧電振動片及び圧電振動子 |
JP2021164071A (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-11 | シチズンファインデバイス株式会社 | 厚みすべり水晶振動片 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102684636B (zh) | 2011-03-09 | 2015-12-16 | 精工爱普生株式会社 | 振动元件、振子、振荡器以及电子设备 |
JP5708089B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2015-04-30 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電振動素子、圧電振動子、圧電発振器及び電子デバイス |
JP2013165336A (ja) * | 2012-02-09 | 2013-08-22 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 圧電デバイス |
JP6390836B2 (ja) | 2014-07-31 | 2018-09-19 | セイコーエプソン株式会社 | 振動片、振動子、振動デバイス、発振器、電子機器、および移動体 |
JP6755108B2 (ja) * | 2016-03-23 | 2020-09-16 | 日本電波工業株式会社 | 水晶振動子 |
JP2017183808A (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 京セラ株式会社 | 水晶素子および水晶デバイス |
JP2017192032A (ja) * | 2016-04-13 | 2017-10-19 | 日本電波工業株式会社 | 水晶振動子 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10256867A (ja) * | 1997-01-07 | 1998-09-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 振動子とその製造方法とその振動子を用いた電子機器 |
JP2003273679A (ja) * | 2002-03-14 | 2003-09-26 | Seiko Epson Corp | 圧電振動片の製造方法、フォトマスク、圧電振動片および圧電デバイス |
JP2009010864A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Daishinku Corp | 圧電振動デバイスの本体筐体部材、圧電振動デバイス、および圧電振動デバイスの製造方法 |
WO2009020022A1 (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-12 | Daishinku Corporation | 圧電振動子 |
JP2011019213A (ja) * | 2009-06-12 | 2011-01-27 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 水晶振動子の製造方法 |
JP2011097369A (ja) * | 2009-10-29 | 2011-05-12 | Kyocera Kinseki Corp | 水晶振動素子 |
JP2012074860A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Kyocera Kinseki Corp | 水晶振動素子 |
JP2012249099A (ja) * | 2011-05-27 | 2012-12-13 | Daishinku Corp | 圧電振動片 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH066166A (ja) | 1992-06-24 | 1994-01-14 | Meidensha Corp | 圧電振動子 |
JP5123962B2 (ja) * | 2009-02-10 | 2013-01-23 | 日本電波工業株式会社 | 音叉型圧電振動片、圧電フレーム、圧電デバイス及び音叉型圧電振動片並びに圧電フレームの製造方法 |
JP5059897B2 (ja) * | 2010-02-24 | 2012-10-31 | 日本電波工業株式会社 | 圧電振動片の製造方法 |
JP5296113B2 (ja) * | 2010-02-25 | 2013-09-25 | 日本電波工業株式会社 | 圧電振動片の製造方法、圧電振動片及び圧電デバイス |
CN102386871A (zh) * | 2010-09-02 | 2012-03-21 | 日本电波工业株式会社 | 台面型at切割水晶振动片及水晶装置 |
JP2012175492A (ja) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法 |
JP2013021667A (ja) * | 2011-03-23 | 2013-01-31 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 水晶デバイス |
-
2011
- 2011-09-12 JP JP2011198094A patent/JP2013062578A/ja active Pending
-
2012
- 2012-08-29 US US13/597,261 patent/US8907545B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10256867A (ja) * | 1997-01-07 | 1998-09-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 振動子とその製造方法とその振動子を用いた電子機器 |
JP2003273679A (ja) * | 2002-03-14 | 2003-09-26 | Seiko Epson Corp | 圧電振動片の製造方法、フォトマスク、圧電振動片および圧電デバイス |
JP2009010864A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Daishinku Corp | 圧電振動デバイスの本体筐体部材、圧電振動デバイス、および圧電振動デバイスの製造方法 |
WO2009020022A1 (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-12 | Daishinku Corporation | 圧電振動子 |
JP2011019213A (ja) * | 2009-06-12 | 2011-01-27 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 水晶振動子の製造方法 |
JP2011097369A (ja) * | 2009-10-29 | 2011-05-12 | Kyocera Kinseki Corp | 水晶振動素子 |
JP2012074860A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Kyocera Kinseki Corp | 水晶振動素子 |
JP2012249099A (ja) * | 2011-05-27 | 2012-12-13 | Daishinku Corp | 圧電振動片 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016136010A1 (ja) * | 2015-02-23 | 2016-09-01 | 株式会社村田製作所 | 水晶振動デバイス |
KR20170004208A (ko) * | 2015-07-01 | 2017-01-11 | 삼성전기주식회사 | 수정 진동자 |
KR102117475B1 (ko) * | 2015-07-01 | 2020-06-01 | 삼성전기주식회사 | 수정 진동자 |
JP2017060124A (ja) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 | 圧電振動片及び圧電振動子 |
JP2016167885A (ja) * | 2016-06-09 | 2016-09-15 | セイコーエプソン株式会社 | 振動素子、振動子、電子デバイス、発振器、及び電子機器 |
JP2021164071A (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-11 | シチズンファインデバイス株式会社 | 厚みすべり水晶振動片 |
JP7393283B2 (ja) | 2020-03-31 | 2023-12-06 | シチズンファインデバイス株式会社 | 厚みすべり水晶振動片 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8907545B2 (en) | 2014-12-09 |
US20130063002A1 (en) | 2013-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013062578A (ja) | 水晶振動片及び水晶デバイス | |
JP5104867B2 (ja) | 圧電振動子 | |
JP6017189B2 (ja) | 圧電振動片及び圧電デバイス | |
JP5562757B2 (ja) | メサ型のatカット水晶振動片及び水晶デバイス | |
US20110304406A1 (en) | Quartz crystal resonator element, quartz crystal device, and method for producing quartz crystal resonator element | |
JP5930532B2 (ja) | 圧電振動片及び圧電デバイス | |
JP5446941B2 (ja) | 圧電振動片 | |
JP5699809B2 (ja) | 圧電振動片 | |
JP2013093654A (ja) | 水晶振動片及び水晶デバイス | |
JP2013066109A (ja) | 圧電デバイス | |
US10985727B2 (en) | Piezoelectric vibrator | |
JP2009130586A (ja) | 圧電振動片、圧電デバイスおよび圧電振動片の製造方法 | |
JP6137274B2 (ja) | 振動素子、振動子、電子デバイス、及び電子機器 | |
JP2012191559A (ja) | 水晶振動片及び水晶デバイス | |
JP2013187735A (ja) | 水晶振動片及び水晶デバイス | |
JP2015186196A (ja) | 圧電振動片及び圧電デバイス | |
JP7227571B2 (ja) | 振動素子、振動子及び振動素子の製造方法 | |
JP5562772B2 (ja) | メサ型のatカット水晶振動片及び水晶デバイス | |
JP5562787B2 (ja) | メサ型のatカット水晶振動片及び水晶デバイス | |
TW202418758A (zh) | 晶體振動片及使用其的晶體元件 | |
CN117938107A (zh) | 晶体振动片及使用其的晶体元件 | |
JP2015207854A (ja) | 圧電デバイス | |
JP2015185969A (ja) | 圧電振動片、圧電デバイス、及び圧電振動片の製造方法 | |
JP5617983B2 (ja) | 音叉型圧電振動片、および音叉型圧電振動デバイス | |
JP2022154545A (ja) | 圧電振動板および圧電振動デバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140828 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150817 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151214 |