[go: up one dir, main page]

JP2012508216A - 有機化合物 - Google Patents

有機化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012508216A
JP2012508216A JP2011535130A JP2011535130A JP2012508216A JP 2012508216 A JP2012508216 A JP 2012508216A JP 2011535130 A JP2011535130 A JP 2011535130A JP 2011535130 A JP2011535130 A JP 2011535130A JP 2012508216 A JP2012508216 A JP 2012508216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystalline
fty720
salt
ray powder
weak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011535130A
Other languages
English (en)
Inventor
マッツ,ミハエル
ジョルディン,グイド
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2012508216A publication Critical patent/JP2012508216A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/02Local antiseptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/22Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • C07C215/28Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、2−アミノ−2−[2−(4−C2−20−アルキル−フェニル)エチル]プロパン−1,3−ジオールの結晶形および水和物、およびその使用、特に様々な自己免疫性疾患の治療または予防における使用に関する。

Description

本発明は、化合物FTY720塩酸塩の結晶形および水和物、およびその使用に関する。
2−アミノ−2−[2−(4−C2−20−アルキル−フェニル)エチル]プロパン−1,3−ジオール化合物は欧州特許出願公開第0627406号明細書に開示され、これに関連する開示は参照により本明細書に組み込む。観察された活性に基づいて、この化合物は免疫抑制剤として有用であると判明している。したがってこの化合物は、多発性硬化症を含む様々な自己免疫疾患の治療または予防に有用となり得る。このクラスの具体的な化合物は、FTY720(2−アミノ−2−[2−(4−オクチルフェニル)エチル]プロパン−1,3−ジオール;フィンゴリモド)である。これは遊離塩基または塩酸塩の形態で得ることができる。FTY720の構造は、下記式:
で示される。
本発明は、FTY720塩酸塩が多形を示すという発見に部分的に基づく。本明細書で示す実施例が説明するように、FTY720塩酸塩は室温において特定の結晶形(以降、I形)として存在する。結晶形Iは、およそ40℃の遷移温度で代替の結晶形(II形)に変化する。さらに結晶形IIは、およそ66℃の温度で第3の結晶形(III形)へと遷移する。およそ107℃の温度で、FTY720塩酸塩は、より結晶秩序の低い相を形成する。
したがって本発明は、FTY720塩酸塩の新規の結晶形(その溶媒和物、特に水和物を含む)を提供する。
(説明なし。) (説明なし。) (説明なし。) (説明なし。)
FYT720塩酸塩の結晶形Iは、次の2θ値の少なくとも2つ、好ましくは少なくとも4つ、より好ましくは全てのピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする:3.6、7.1、10.7、12.5、15.4および20.6度の2θ。前記2θ値のピークは、次の相対強度を有していてもよい:3.6(強)、7.1(弱)、10.7(弱)、12.5(弱)、15.4(中)および20.6(中)。
一実施形態において、この結晶形は、次の2θ値の少なくとも2つ、好ましくは少なくとも4つ、より好ましくは全てのピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする:3.55、7.12、10.71、12.48、15.42および20.59度の2θ。前記2θ値のピークは、次の相対強度を有していてもよい:3.55(強)、7.12(弱)、10.71(弱)、12.48(弱)、15.42(中)および20.59(中)。特定の実施形態において、この結晶形は、図1に示すパターンに実質的に対応するX線粉末回折パターンを特徴とする。
FTY720塩酸塩の結晶(II形)は、次の2θ値の少なくとも2つ、好ましくは少なくとも4つ、より好ましくは全てのピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする:3.5、6.9、10.4、14.6、19.2、20.3および20.9度の2θ。前記2θ値のピークは、次の相対強度を有していてもよい:3.5(強)、6.9(弱)、10.4(弱)、14.6(弱)、19.2(弱)、20.3(弱)、20.9(弱)。
一実施形態において、この結晶形は、次の2θ値の少なくとも2つ、好ましくは少なくとも4つ、より好ましくは全てのピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする:3.47、6.92、10.38、14.58、19.20、20.34および20.86度の2θ。前記2θ値のピークは、次の相対強度を有していてもよい:3.47(強)、6.92(弱)、10.38(弱)、14.58(弱)、19.20(弱)、20.34(弱)および20.86(弱)。特定の実施形態において、この結晶形は、図2に示すパターンに実質的に対応するX線粉末回折パターンを特徴とする。
FTY720塩酸塩の結晶形(III形)は、次の2θ値の少なくとも2つ、好ましくは少なくとも4つ、より好ましくは全てのピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする:3.5、6.9、10.3、14.4、18.9、20.3、20.7および24.2度の2θ。前記2θ値のピークは、次の相対強度を有していてもよい:3.5(強)、6.9(弱)、10.3(弱)、14.4(弱)、18.9(弱)、20.3(弱)、20.7(弱)および24.2(弱)。
一実施形態において、この結晶形は、次の2θ値の少なくとも2つ、好ましくは少なくとも4つ、より好ましくは全てのピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする:3.46、6.88、10.32、14.41、18.94、20.26、20.73および24.23度の2θ。前記2θ値のピークは、次の相対強度を有していてもよい:3.46(強)、6.88(弱)、10.32(弱)、14.41(弱)、18.94(弱)、20.26(弱)、20.73(弱)、および24.23(弱)。
特定の実施形態において、この結晶形は、図3に示すパターンに実質的に対応するX線粉末回折パターンを特徴とする。
さらに本発明は、FTY720塩酸塩の結晶形IIまたはIII形を40℃未満の温度に冷却することを含む、FTY720塩酸塩の結晶形Iの製造方法を提供する。好ましくは、本方法は、結晶形Iに確実に変換するために30℃以下、好ましくは20℃以下、またはさらにより好ましくは10℃以下、例えばさらに8℃以下、例えば2から8℃の温度に冷却することを含む。
FTY720塩酸塩が、実質的に水和物の形態で存在し得ることもわかっている。一実施形態において、水和物は、約2.9、17.2、30.6、28.2、24.4、8.6、および25.9度の2θの、少なくとも2つ、好ましくは少なくとも4つ、より好ましくは全てのピークを有するX線粉末回折パターンを特徴とする。前記2θ値のピークは次の相対強度を有していてもよい:2.9(強)、17.2(中)、30.6(弱)、28.2(弱)、24.4(弱)、8.6(弱)、および25.9(弱)。特定の実施形態において、図4に示すパターンに実質的に対応するX線粉末回折パターンを特徴とするFTY720塩酸塩の水和物が提供される。
具体例として、かつこれらに限定されず、FTY720塩酸塩の様々な結晶形および水和物は、本明細書の実施例で示す手順に従って得ることができる。詳細には、FYT720塩酸塩の様々な多形体間での相互転換は、実施例に記載する手順に従ってFTY720塩酸塩を加熱または冷却することにより、達成することができる。
有利なことに、本発明の様々な結晶塩の形態は、FTY720の遊離塩基形態と比較して、1つまたは複数の望ましい特性を有することができる。例えば、本発明の結晶塩は、特に保管および流通中に遊離塩基より安定で良質となり得る。さらに、本塩は、水中での高い解離度および、実質的に向上した水溶性を有することができる。本塩は、測定可能な水の吸収や損失を示さないという点でも有利となり得る。
本明細書の実施例で示すように、結晶形はX線粉末回折スペクトルの主ピークによって特徴付けることができる。赤外分光法(IR)の吸収パターンまたは示差走査熱量測定法(DSC)の相転移シグナルなどのそれらの物理的パラメータにおいて、結晶形もまた、それらの熱力学的安定性に関連して異なってもよい。
本発明の実施形態において、本発明の様々な結晶塩形は、実質的に純粋な結晶形である。本明細書で使用される「実質的に純粋な」という用語は、例えばX線粉末回折、ラマン分光法またはIR分光法により求められる多形純度が、90%を超え、より好ましくは95%を超え、より好ましくは96%を超え、より好ましくは97%を超え、より好ましくは98%を超え、より好ましくは99%を超える、結晶形に関する基準を含む。
本発明の結晶塩を含む医薬製剤もまた、提供される。本発明の医薬製剤は、製剤全重量を基準にして、好ましくは0.01から20重量%、より好ましくは0.1から10%、例えば0.5から5重量%塩を含む。
医薬製剤は、経口投与、例えば錠剤またはカプセルに適切な形態の、固体の医薬組成物とすることができる。本組成物は、従来の方法、例えば本発明の塩を薬学的に許容される担体または希釈剤と混合することによって製造することができる。
特定の実施形態において、製剤は、本発明の塩および糖アルコールを含む固体の医薬組成物である。このタイプの組成物は国際公開第2004/089341号に開示され、その内容は参照により本明細書に組み込む。この公開において開示された固形組成物は、本発明の塩の経口投与に特によく適している。本組成物は、本化合物の全身投与の好都合な手段を提供し、注射または経口使用の液体配合物の欠点がなく、よい物理化学的および貯蔵特性がある。特に、本発明の組成物は、高い安定性と同様に組成物の全体にわたる化合物の分布において高いレベルの均一性を示すことができる。したがって、本組成物は高速自動化装置で製造することができ、その結果、手動カプセル化を必要としない。
糖アルコールは希釈剤、担体、充填材または増量剤として働くことができ、適切にはマンニトール、マルチトール、イノシトール、キシリトールまたはラクチトール、好ましくは実質的に吸湿しない糖アルコール、例えばマンニトール(D−マンニトール)であってもよい。単一の糖アルコール、または2種以上の糖アルコールの混合物、例えばマンニトールとキシリトールの混合物を、例えば1:1から4.1の比で使用することができる。
特に好ましい実施形態において、糖アルコールは高い比表面積を有し、噴霧乾燥組成物、例えばマンニトール組成物から調製される。このタイプのマンニトール組成物を使用すると、組成物中のマンニトール全体にわたって化合物の均一な分布を促進するのを助けることができる。より高い表面積は、より小さい平均サイズおよび/または各粒子のより粗い表面を有する粒子からなる糖アルコール、例えばマンニトール製剤を提供することにより達成することができる。例えば300μm以下の平均粒子サイズを有する噴霧乾燥糖アルコール、例えばマンニトールの使用は、また、その組成物から形成される錠剤の圧縮性および硬度を向上させることが見出された。
好ましくは、糖アルコール製剤、例えば、マンニトールの単点表面積は1から7m/g、例えば、2から6m/g、または、3から5m/gである。マンニトール製剤は、好適には平均粒子径が100から300μm、例えば、150から250μmであり、嵩比重が0.4から0.6g/mL、例えば、0.45から0.55g/mLである。適切な比表面積の大きいマンニトールはE.Merck社から市販されているParteck M200である。
本組成物は、組成物全重量に対して、好ましくは75から99.99重量%、より好ましくは、85から99.9重量%、例えば、90から99.5重量%の糖アルコール類を含有する。
本組成物は好ましくはさらに潤滑剤を含有する。適切な潤滑剤としては、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、パルミトステアリン酸グリセリル、フマル酸ステアリルナトリウム、キャノーラ油、硬化ヒマシ油(例えば、Cutina(登録商標)またはLubriwax101(登録商標))等の硬化植物油、鉱物油、ラウリル硫酸ナトリウム、酸化マグネシウム、コロイド状二酸化ケイ素、流動シリコーン、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、安息香酸ナトリウム、タルク、ポロキサマー、または上記のいずれかの混合物が挙げられる。好ましい潤滑剤としては、ステアリン酸マグネシウム、硬化ヒマシ油または鉱物油を含む。コロイド状二酸化ケイ素とポリエチレングリコールは、潤滑剤としてやや好ましくない。
本組成物は、組成物の全重量に対して好ましくは0.01から5重量%、より好ましくは1から3重量%、例えば、約2重量%の潤滑剤を含有する。
本組成物は、担体、結合剤または希釈剤などの1種または複数のさらなる賦形剤を含むことができる。特に、本組成物は微結晶性セルロース(例えば、Avicel(登録商標))、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、デンプン(例えば、トウモロコシデンプン)またはリン酸二カルシウムを、好ましくは組成物の全重量に対して、0.1から90重量%、例えば、1から30重量%の量を含有することができる。例えば、微結晶セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなどの結合剤を用いる場合には、組成物の全重量に対して、好ましくは1から8重量%、例えば、3から6重量%の量で含有するのが好ましい。結合剤を用いると、製剤の顆粒強度が増大し、このことは、細粒化の際に特に重要である。微結晶セルロースおよびメチルセルロースは、高い錠剤硬度および/またはより長い崩壊時間が必要な場合に特に好ましい。ヒドロキシプロピルセルロースは、より速い崩壊が必要な場合に好ましい。場合により、キシリトールを追加の結合剤として、例えば、20重量%までの量の糖アルコール類、例えば、キシリトールを、例えば、微結晶セルロースに添加することができる。
一実施形態において、本組成物は、さらに安定剤、好ましくはグリシンHClまたは炭酸水素ナトリウムを含む。安定剤は、例えば0.1から30重量%、好ましくは1から20重量%の量を含むことができる。
本組成物は、粉末、顆粒もしくはペレットの形態、または、例えば、錠剤、またはカプセル剤のような単位剤形となり得る。本発明の組成物は、経口的に投与できるカプセル殻、特に、硬質ゼラチン殻中にカプセル化することに十分適合している。
代替として、本組成物は、圧縮して錠剤とすることもできる。場合によって、錠剤は、例えば、タルク、多糖類(例えば、セルロース)またはヒドロキシプロピルメチルセルロースのコーティング剤によって被覆されていてもよい。
医薬カプセルが単位剤形である場合、各単位剤形は、例えば、約0.5から約10mgの本発明の塩を含有する。
本発明の組成物は、標準的な安定性試験条件でよい安定特性を示す。例えば、1年、2年、3年、またははるかに長い期間の貯蔵安定性を有している。安定特性は、例えば、20℃、40℃または60℃などの特定温度で、特定の期間保存した後、例えばHPLC分析によって分解物を測定することによって決定できる。
本発明の医薬組成物は、標準的な方法、例えば、通常の混合、造粒、糖衣コーティング、溶解または凍結乾燥法によって製造することができる。使用できる手順は、当分野で知られており、例えば、L.Lachmanら、The Theory and Practice of Industrial Pharmacy,第3版,1986、H.Suckerら、Pharmazeutische Technologie,Thieme,1991,Hagers Handbuch der pharmazeutischen Praxis,第4版(Springer Veriag,1971)およびRemington’s Pharmaceutical Sciences,第13版,(Mack Publ.,Co.1970)またはその後の版に記載されている。
一実施形態において、本医薬組成物は
(a)本発明の塩を糖アルコールと混合すること;
(b)(a)で得られた混合物を粉砕および/または造粒すること;および
(c)(b)で得られた粉砕および/または造粒混合物と潤滑剤とを混合すること
を含む方法により製造される。
この方法を用いることによって、十分なレベルの含量および混合均一性(すなわち、組成物全体に塩が実質的に均一に分布していること)、溶出時間および安定性を有する製剤が得られる。
本塩は、場合によって、塊を除くためにステップ(a)の前に微粉化し、および/または例えば400から500μmメッシュの篩を用いて予備篩にかけてもよい。適切には、混合ステップ(a)は、任意の適切な混和機または混合機中で、例えば100から400回転で、塩と、例えばマンニトールなどの糖アルコール類とを混和することを含む。
本方法は、成分を乾式混合することによって行うことができる。本実施形態において、粉砕ステップ(b)は、適切にはステップ(a)で得られた混合物を好ましくは、400から500μmメッシュサイズを有する篩に通すことを含む。工程ステップ(a)は、プレミックスを形成するために、最初塩の全量と少量の糖アルコール、例えば、糖アルコール全量の5から25重量%とを混合するステップを含む。続いて、糖アルコールの残量をプレミックスに添加する。ステップ(a)は、また、結合剤溶液、例えば、メチルセルロースおよび/またはキシリトールの、例えば水溶液をその混合物に加えるステップを含む。代替として、結合剤を乾燥混合物に加え、水を造粒ステップにて加えることもできる。
(b)で得られた粉砕混合物は、潤滑剤と混合する前にもう一度、場合によって、混和してもよい。潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウムは、混合する前に例えば800から900μmの篩を用いて予備篩にかけるのが好ましい。
代替として、湿式造粒法が用いられる。この実施形態においては、塩を好ましくは最初に所望の糖アルコール、例えばマンニトールと乾式混合し、次いで、得られた糖アルコール/塩混合物をヒドロキシプロピルセルロースまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースなどの結合剤と乾式混合する。次いで、水を加えて、混合物を、例えば自動化造粒機を用いて造粒する。次いで、造粒物を乾燥し、粉砕する。
所望により、ステップ(c)において、追加の量の結合剤を、(b)で得られた混合物に添加してもよい。
本方法は、(c)で得られた混合物を錠剤化するか、例えば、自動カプセル化装置を用いて、硬質ゼラチンカプセルにカプセル化するさらなるステップを含んでもよい。個々の外観を知らせ、また、直ちにそれと分かるようにカプセルを着色するか、または印を付けてもよい。色素の使用は、カプセルの識別のみならず見栄えをよくするのに役立つことができる。製剤に通常用いられる適切な色素として、カロチノイド、酸化鉄、およびクロロフィルが挙げられる。好ましくは、本発明のカプセルはコードを使用して印を付ける。
本発明の塩および多形体は、
a)臓器または組織の移植における拒絶反応の治療および予防、例えば、心臓、肺、心臓と肺の組合せ、肝臓、腎臓、膵臓、皮膚または角膜移植を受けた患者の治療、および骨髄移植後に時に生じる移植組織対宿主病の予防;特に、急性または慢性の同種または異種移植における拒絶反応の治療または例えば膵臓小島細胞等のインスリン産生細胞の移植;および
b)自己免疫疾患の、または炎症状態、例えば関節リウマチ、全身性エリトマトーデス、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、I型またはII型糖尿病、およびそれに関連する障害、脈管炎、悪性貧血、シェーグレン症候群、ブドウ膜炎、乾癬、グレーブス眼症、円形脱毛症その他、アレルギー性疾患、例えばアレルギー喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎/結膜炎、アレルギー性接触皮膚炎、場合によって基礎異常応答(underlying aberrant reaction)を有していてもよい炎症性疾患、例えば炎症性大腸疾患、クローン病または潰瘍性大腸炎、内因性喘息、炎症性肺損傷、炎症性肝損傷、炎症性糸球体損傷、アテローム性動脈硬化症、骨関節炎、刺激性接触皮膚炎およびさらなる湿疹性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、免疫介在障害の皮膚症状、炎症性眼疾患、角結膜炎、心筋炎または肝炎の治療および予防に有用であり得る。
上記使用については、必要とする用量は、当然、投与の様式、治療する具体的な症状および所望の効果に依存して変化する。一般に、満足すべき結果は、約0.1から約100mg/kg体重の日用量で得られることが示される。より大きい哺乳動物、例えばヒトに示される日用量は、約0.5mgから2000mgの範囲にあり、例えば、1日当たり最大4回の分割用量または遅延型で投与するのが好都合である。
本塩は、任意の適切な経路で、例えば経口的に、例えば錠剤またはカプセルの形態で、局所的にまたは非経口的に、例えば、静脈内に投与することができる。少なくとも1種の薬学的に許容される担体または希釈剤と関連した本発明の塩を含む医薬組成物は、薬学的に許容される担体または希釈剤と混合することによって従来の手法で製造することができる。経口投与用の単位剤形は、例えば約0.1mgから約500mgの活性物質を含む。
本塩は、単独の有効成分として、または、例えば同種移植の急性もしくは慢性拒絶、または炎症性もしくは自己免疫障害の治療または予防のための、免疫調節レジメンにおける薬物もしくは他の抗炎症剤と一緒に投与することができる。例えば、これらは、カルシニューリン阻害剤、例えばシクロスポリンA、シクロスポリンG、FK−506、ABT−281、ASM981;mTOR阻害剤、例えばラパマイシン、40−O−(2−ヒドロキシ)エチルラパマイシン、CCI779、ABT578またはAP23573など;コルチコステロイド;シクロホスファミド;アザチオプレン;メトトレキセート;別のS1P受容体アゴニスト、例えばFTY720またはその類似物(analog);それのレフルノミドまたは類似物;ミゾリビン;ミコフェノール酸;ミコフェノール酸モフェチル;15−デオキシスペルグアリンまたはその類似物;免疫抑制モノクローナル抗体、例えば白血球受容体に対するモノクローナル抗体、例えばMHC、CD2、CD3、CD4、CD11a/CD18、CD7、CD25、CD27、B7、CD40、CD45、CD58、CD137、ICOS、CD150(SLAM)、OX40、4−1BBまたはそれらのリガンド、例えばCD154;または他の免疫調節化合物、例えば少なくともCTLA4の細胞外ドメインの一部またはその変異体、例えば非CTLA4タンパク質配列に結合した少なくともCTLA4の細胞外部位またはその変異体を有する組換え結合分子、例えばCTLA4Ig(例えば登録番号ATCC68629)またはその変異体、例えばLEA29Y、または他の接着分子阻害剤、例えばmAbs、またはLFA−1アンタゴニスト、セレクチンアンタゴニストおよびVLA−4アンタゴニストを含む低分子量阻害剤との組合せで使用することができる。
本塩が別の免疫調節剤または抗炎症剤と共に投与される場合、同時投与される免疫調節剤または抗炎症剤の用量は、当然、使用される併用薬のタイプおよび治療される症状などに依存して変化する。
したがって、本発明は以下を提供する:
1.治療有効量の本発明の結晶塩を対象に投与することを含む、臓器または組織移植拒絶を治療または予防する方法。
2.治療有効量の本発明の結晶塩を対象に投与することを含む、自己免疫疾患または炎症状態を治療または予防する方法。
3.薬剤として使用される本発明の結晶塩。
4.本発明の結晶塩および薬学的に許容される希釈剤または担体を含む医薬組成物。
5.例えば上に開示される方法において医薬の調製のための、本発明の結晶塩の使用。
6.(a)本発明の結晶塩、および(b)上記状態の予防または治療に適切な第2の製剤原料(drug substance)を含む製薬の組合せ。
7.例えば(a)本発明の結晶塩、および(b)上記状態の予防または治療に適切な第2の製剤原料の、同時または順次の同時投与を含む、上に定義される方法。
以下の実施例は本発明を例証する。実施例1から13において、化合物A、FTY720またはFTY720塩酸塩への言及は、本発明の様々な結晶塩形のいずれかを指すものを含むと考えるべきである。
実施例1
微粉化した化合物A、例えば2−アミノ−2−[2−(4−オクチルフェニル)エチル]プロパン−1,3−ジオール塩酸塩(FTY720)を篩にかけ、篩にかけた化合物116.7gを、9683.3gの微結晶性セルロース剤と混合する。次いで、混合物を30メッシュ篩を用いてFrewitt MGI装置(米国Key International Inc.製)で粉砕する。ステアリン酸マグネシウムを20メッシュの篩を用いて篩にかけ、篩にかけたステアリン酸マグネシウム200gをFTY720混合物と混和して製剤組成物を製造する。
次いで、製剤組成物を7mmのダイを用いて打錠機で圧縮成型し、以下を含む120mgの錠剤を生成する。
化合物A 例えばFTY720 1.4mg
微結晶性セルロース、例えばAvicel PH102 116.2mg
ステアリン酸マグネシウム 2.4mg
合計 120mg
遊離の化合物A1mgはFTY720の1.12mgと等価である。
実施例2
さらなる実施例において、ステアリン酸マグネシウムの代わりにCutina(登録商標:硬化ヒマシ油)を用いる以外は実施例1の方法を繰り返す。
実施例3
化合物A(例えばFTY720)および微結晶性セルロース(例えばAvicel PH 102)を、18メッシュの篩を用いてそれぞれ別々に篩にかける。篩にかけた1.9gのFTY720を、篩にかけた微結晶性セルロース剤40gと、ブレンダー内で32rpmで120回転混合する。次いでFTY720混合物を、35メッシュの篩を通して篩にかける。
篩にかけたFTY720混合物を、さらに340.1gの微結晶性セルロース(例えばAvicel PH 102)とヒドロキシプロピルセルロース12gと共に造粒機に加える。混合物を3分間混合する。次いで、水を100ml/分の速度で加え、その混合物を2分間造粒した。造粒を棚段乾燥機に移し、150分間50℃で乾燥する。
次いで、混合物をFrewitt MGI装置中で35メッシュの篩を用いて粉砕する。ステアリン酸マグネシウムを篩にかけ、篩にかけた化合物6gをFTY720混合物と32rpmで90回転ブレンドし、ブレンド中の微結晶性セルロース(例えばAvicel PH 102)全体にS1P受容体アゴニストが実質的に均一に分布した製剤組成物を製造する。
次いで製剤組成物を、H&K400カプセル化装置でサイズ3の硬質ゼラチン殻に充填する。製剤組成物120mgを、各カプセルに加える。したがって各カプセルは、次のものを含む:
FTY720 0.56mg
微結晶性セルロース 114.04mg
ヒドロキシプロピルセルロース 3.6mg
ステアリン酸マグネシウム 1.8mg
合計 120mg
実施例4
さらなる実施例において、ステアリン酸マグネシウムをCutina(登録商標)(水素化ヒマシ油)に置き換えるという点を除き、実施例3の方法を繰り返す。
実施例5
さらなる実施例において、ヒドロキシプロピルセルロースをヒドロキシプロピルメチルセルロースに置き換えるという点を除き、実施例3の方法を繰り返す。
実施例6a
微粉化化合物A(例えばFTY720)を、400μm(40メッシュ)の篩を用いて篩にかける。篩にかけた化合物58.35gを、25LBohleビンブレンダー内で240ブレンド回転(blending revolutions)して微結晶性セルロース(例えばAvicel PH 102)4841.65gと混合する。次いで、その混合物を425μmメッシュ篩を用いてFrewitt MGI装置内で粉砕し、粉砕した混合物をもう一度混ぜ合わせる。ステアリン酸マグネシウムを篩にかけ、篩にかけた化合物100gをFTY720混合物とブレンドし、S1P受容体アゴニストがブレンド全体に実質的に均一に分布した製剤組成物を製造する。次いで、製剤組成物を、H&K400カプセル化装置上でサイズ3の硬質ゼラチン殻に充填する。製剤組成物120mgを各カプセルに加える。したがって、各カプセルは、次のものを含む:
FTY720 1.4mg
微結晶性セルロース 116.2mg
ステアリン酸マグネシウム 2.4mg
合計 120mg
実施例6b
代替実施形態においては、カプセル剤を、実施例6aに記載した成分を用い、実施例6aに記載した量を製造する。ただし、FTY720は(篩にかける前の)マンニトール14mgとまず混合する。次いで、上記のように、この混合物を篩にかける。次いで、篩にかけた混合物を残りのマンニトールとブレンドし、ステアリン酸マグネシウムを加え、続いて追加のブレンドを行い、カプセル剤中に充填する。
実施例7および8
さらなる実施例においては、各カプセルが各成分を次の量含むこと以外は実施例6に記載したように、カプセル剤を調製する:
実施例9から11
さらなる実施例において、各場合でステアリン酸マグネシウムをCutina(登録商標)(水素化ヒマシ油)と置き換えるという点を除き実施例6から8に記載したように、カプセル剤を調製する。
実施例12および13
各成分を量り乳鉢内で混合し、次いでカプセル剤に充填することによって、次の成分を含むカプセル剤を調製する:
実施例14
FTY720 HClの多形体および水和物
示差走査熱量測定法(DSC)曲線を、PerkinElmer DSC−7およびPyris 1システムを用いて記録した。
DSC加熱曲線はおよそ40℃、66℃および107℃の3つの特徴的遷移を示す。40℃での第1の吸熱ピークの後に小さい発熱ピークが続くが、これはI形の融解の後にII形への再結晶が続くことを暗示している。II形とIII形間の第2の遷移は、固体−固体遷移である。第3の遷移は107℃で観察された。107℃より上では、X線粉末パターンはほぼ消滅し2.9°に1つだけ強いピークが残り、この温度より上では結晶秩序のより低い相が生成したことを示唆した。熱顕微鏡は、107℃より上で複屈折を示し、これは、分解の開始である約260℃より低い約230℃でのみ消滅した。次いで、DSCで見られる異なる遷移の性質を調査するために、温度可変XRPDを実行した。加熱速度は10K/分で、ステージ時間は各実験で5分であった。X線粉末ダイヤグラムをScintag X1回折システムを用いて、CuKα照射で2°から35°(2θ)の間で記録した。温度可変および湿度可変のXRPDを、温湿度制御装置を備えたScintag XDS 2000システムを用いて実行した。
温度可変XRPDによると、FTY720 HClは、少なくとも4つの異なる結晶形で存在し得る。107℃より上では回折ピークが事実上全て消滅し、2.9°に1つだけ強いピークが残った。これらの発見は、DSCの結果に一致している。しかし、0℃で見られたさらなる結晶形(IV形)は、XRPDでのみ観察され、DSCにおいては現われなかった。IV形のX線粉末パターンがI形のパターンに非常に類似し、DSCにおいて熱的事象が観察されなかったので、IV形の結晶性状がI形に非常に類似していると推測することができる。
FTY720塩酸塩形IのXRPDダイヤグラムは図1に示され、下記に示す有意なピークを持つ:
特定の実施形態において、FTY720塩酸塩形IのXRPDダイヤグラムは:
FTY720塩酸塩形IIのXRPDダイヤグラムは図2に示され、下記に示す有意なピークを持つ:
特定の実施形態において、FTY720塩酸塩形IIのXRPDダイヤグラムは:
FTY720塩酸塩形IIIのXRPDダイヤグラムは図3に示され、下記に示す有意なピークを持つ:
特定の実施形態において、FTY720塩酸塩形IIのXRPDダイヤグラムは:
誤差およそ±0.2度のマージンが、2θの角度割り当て(angle assignment)のそれぞれに存在する。
吸着/脱着等温線を、動的水蒸気吸着測定装置(DVS−1)を用いて測定した。測定は25℃および40℃で行なった。
25℃で記録した水脱着等温線は、90%から60%の相対湿度(r.h.)の間で、ほとんど一定の水含有率5.2から5.9%を示した。このことは、水和物の生成を示唆する(一水和物の理論上の水含量は4.98%である)。40℃で記録された水吸着等温線は、80%r.h.で既に第1の著しい水の取込みを示したが、25℃で記録された等温線は、90%r.h.で第1の取込みを示した。60℃および75%r.h.で1か月間ならびに80℃および75%r.hで1か月保存したI形の試料は、10.2から10.6%(これは水2モルについて算定した水含有率9.48%に近い)の水含有率を有する水和物形態への変換を示す。
水和物のXRPDダイヤグラムは図4に示され、下記の有意なピークを持つ:
特定の実施形態において、水和物のXRPDダイヤグラムは以下の通りである:

Claims (13)

  1. 約3.6、7.1、10.7、12.5、15.4および20.6度の2θのピークを含むX線粉末回折パターンを特徴とする結晶形(I形)である、2−アミノ−2−(2−(4−オクチルフェニル)エチル)−プロパン−1,3−ジオール(FTY720)の結晶性塩酸塩。
  2. 約3.5、6.9、10.4、14.6、19.2、20.3および20.9度の2θのピークを含むX線粉末回折パターンを特徴とする結晶形(II形)である、2−アミノ−2−(2−(4−オクチルフェニル)エチル)−プロパン−1,3−ジオール(FTY720)の結晶性塩酸塩。
  3. 約3.5、6.9、10.3、14.4、18.9、20.3、20.7および24.2度の2θのピークを含むX線粉末回折パターンを特徴とする結晶形(III形)である、2−アミノ−2−(2−(4−オクチルフェニル)エチル)−プロパン−1,3−ジオール(FTY720)の結晶性塩酸塩。
  4. 実質的に水和物の形態である、2−アミノ−2−(2−(4−オクチルフェニル)エチル)プロパン−1,3−ジオール(FTY720)の結晶性塩酸塩。
  5. 約2.9、17.2、30.6、28.2、24.4、8.6および25.9度の2θのピークを含むX線粉末回折パターンを特徴とする結晶形を含む、請求項4に記載の塩。
  6. 実質的に純粋な結晶形である、請求項1から5のいずれかに記載の塩。
  7. 治療で使用される、請求項1から6のいずれかに記載の塩。
  8. 臓器移植もしくは組織移植の拒絶、自己免疫疾患または炎症状態の治療または予防において使用する、請求項1から6のいずれかに記載の塩。
  9. 薬学的に許容される担体または賦形剤を伴う、請求項1から6のいずれかに記載の塩を含む医薬組成物。
  10. 臓器もしくは組織移植の拒絶、自己免疫疾患または炎症状態の治療または予防のための医薬の製造のための、請求項1から6のいずれかに記載の塩の使用。
  11. 請求項1から6のいずれかに記載の塩を治療有効量投与することを含む、患者の臓器移植もしくは組織移植の拒絶、自己免疫疾患または炎症状態の治療または予防方法。
  12. 請求項2または請求項3に記載の結晶塩を40℃未満の温度に冷却することを含む、請求項1に記載の結晶塩の製造方法。
  13. 10℃未満、例えば8℃未満、例えば2℃から8℃の温度への冷却を含む、請求項12に記載の方法。
JP2011535130A 2008-11-11 2009-11-10 有機化合物 Withdrawn JP2012508216A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08168865.7 2008-11-11
EP08168865 2008-11-11
PCT/EP2009/064891 WO2010055028A2 (en) 2008-11-11 2009-11-10 Organic compounds

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014020950A Division JP2014139179A (ja) 2008-11-11 2014-02-06 有機化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012508216A true JP2012508216A (ja) 2012-04-05

Family

ID=40521487

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011535130A Withdrawn JP2012508216A (ja) 2008-11-11 2009-11-10 有機化合物
JP2014020950A Withdrawn JP2014139179A (ja) 2008-11-11 2014-02-06 有機化合物
JP2015173474A Withdrawn JP2016028056A (ja) 2008-11-11 2015-09-03 有機化合物
JP2017172276A Pending JP2018035160A (ja) 2008-11-11 2017-09-07 有機化合物

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014020950A Withdrawn JP2014139179A (ja) 2008-11-11 2014-02-06 有機化合物
JP2015173474A Withdrawn JP2016028056A (ja) 2008-11-11 2015-09-03 有機化合物
JP2017172276A Pending JP2018035160A (ja) 2008-11-11 2017-09-07 有機化合物

Country Status (14)

Country Link
US (2) US8530522B2 (ja)
EP (1) EP2356090B1 (ja)
JP (4) JP2012508216A (ja)
KR (2) KR101393994B1 (ja)
CN (3) CN104788325A (ja)
AU (1) AU2009315736B2 (ja)
BR (1) BRPI0921826A2 (ja)
CA (1) CA2743232C (ja)
ES (1) ES2643161T3 (ja)
MX (1) MX2011004962A (ja)
PL (1) PL2356090T3 (ja)
PT (1) PT2356090T (ja)
RU (2) RU2549899C2 (ja)
WO (1) WO2010055028A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016525568A (ja) * 2013-07-29 2016-08-25 アイザント ドラッグ リサーチ ソリューションズ プライベート リミテッドAizant Drug Research Solutions Pvt Ltd フィンゴリモドの医薬組成物

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012041358A1 (en) 2010-10-01 2012-04-05 Synthon B.V. Process for making fingolimod hydrochloride crystals
PL2632889T3 (pl) 2010-10-28 2019-04-30 Mapi Pharma Ltd Związki pośrednie i sposób wytwarzania fingolimodu
WO2012071524A1 (en) 2010-11-24 2012-05-31 Ratiopharm Gmbh Arylsulfonate salts of fingolimod and processes for preparation thereof
WO2012070059A1 (en) * 2010-11-25 2012-05-31 Shilpa Medicare Limited Fingolimod polymorphs and their processes
EP2658840B1 (en) 2010-12-28 2019-07-03 Synthon BV Process for making fingolimod hydrochloride crystals
WO2012097330A2 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 University Of Washington Compositions and methods for treating degenerative muscle conditions
US9216943B2 (en) 2011-04-29 2015-12-22 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Preparation of fingolimod and its salts
EP2739606B1 (en) 2011-05-26 2016-04-27 Jado Technologies GmbH Hydroxy-substituted amino and ammonium derivatives and their medical use
WO2012160186A1 (en) 2011-05-26 2012-11-29 Jado Technologies Gmbh Oxygenated amino- or ammonium-containing sulfonic acid, phosphonic acid and carboxylic acid derivatives and their medical use
DK3610868T3 (da) 2011-05-26 2025-03-31 Gri Bio Inc Amino- eller ammoniumholdige sulfonsyrederivater og medicinsk anvendelse deraf
EP2739272A1 (en) 2011-08-01 2014-06-11 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Process for preparing pharmaceutical compositions comprising fingolimod
WO2013091704A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Synthon Bv Pharmaceutical composition comprising fingolimod
CN102887829B (zh) * 2012-09-05 2014-07-02 中国科学院上海药物研究所 芬戈莫德粘酸盐及其晶体的制备方法和用途
NZ630290A (en) 2013-01-17 2016-09-30 Shilpa Medicare Ltd Process for preparation of fingolimod and its salts
US9815772B2 (en) * 2013-03-05 2017-11-14 Biocon Limited Process for the preparation of 2-amino-1,3-propane diol compounds and salts thereof
WO2016042493A1 (en) * 2014-09-19 2016-03-24 Aizant Drug Research Pvt. Ltd Pharmaceutical compositions of fingolimod
US9925138B2 (en) 2015-01-20 2018-03-27 Handa Pharmaceuticals, Llc Stable solid fingolimod dosage forms
RU2627691C1 (ru) * 2016-07-06 2017-08-10 Олег Ростиславович Михайлов Кристаллическая η-модификация 2-амино-2-(2-(4-октилфенил)этил)пропан-1,3-диол гидрохлорида, способ её получения и фармацевтическая композиция на её основе
CN106667981B (zh) * 2017-01-16 2019-05-14 南京医科大学第二附属医院 盐酸芬戈莫德在制备治疗药物性肝损伤药物中的应用
CN106860440A (zh) * 2017-01-16 2017-06-20 南京医科大学第二附属医院 盐酸芬戈莫德在制备治疗系统性红斑狼疮脑病药物中的应用
GR1009654B (el) 2018-08-31 2019-11-18 Φαρματεν Α.Β.Ε.Ε. Φαρμακευτικο σκευασμα που περιλαμβανει εναν ανοσοτροποποιητικο παραγοντα και μεθοδος για την παρασκευη αυτου
WO2020245775A1 (en) * 2019-06-05 2020-12-10 Biocon Limited Crystalline forms of 2-amino-2-(2-(4-octylphenyl) ethyl) propane-1,3-diol
WO2021084068A1 (en) 2019-10-31 2021-05-06 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Combination of a cxcr7 antagonist with an s1p1 receptor modulator
US20240262783A1 (en) 2021-05-31 2024-08-08 Shanghai Bocimed Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical salt of fingolimod, preparation method, pharmaceutical composition and use thereof
EP4212156A1 (en) 2022-01-13 2023-07-19 Abivax Combination of 8-chloro-n-(4-(trifluoromethoxy)phenyl)quinolin-2-amine and its derivatives with a s1p receptor modulator

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994008943A1 (en) * 1992-10-21 1994-04-28 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. 2-amino-1,3-propanediol compound and immunosuppressant
JPH11310556A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 2−アミノ−2−[2−(4−オクチルフェニル)エチル]プロパン−1,3−ジオールの新規な製造法
WO2000053569A1 (fr) * 1999-03-11 2000-09-14 Hangzhou Zhongmei Huadong Pharmaceutical Co. Ltd. Procede de preparation d'un 2-[2-(4-benzene alkyl)-ethyl]-2-amino-propadeniol et son produit intermediaire
JP2002529441A (ja) * 1998-11-11 2002-09-10 ノヴァルティス アーゲー 2−アミノ−2−[2−(4−c2−20−アルキル−フェニル)エチル]プロパン−1,3−ジオール類の製造
JP2004534788A (ja) * 2001-06-08 2004-11-18 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト インスリン産生細胞移植片拒絶の処置または予防
JP2005535679A (ja) * 2002-07-24 2005-11-24 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 心臓疾患におけるs1pレセプターアゴニストの使用
WO2006137509A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Daiichi Sankyo Company, Limited Ppar調節剤を含有する医薬組成物
WO2008037421A2 (en) * 2006-09-26 2008-04-03 Novartis Ag Pharmaceutical compositions comprising an s1p modulator

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6476004B1 (en) * 1996-07-18 2002-11-05 Mitsubishi Pharma Corporation Pharmaceutical composition
PT1031347E (pt) * 1999-01-27 2002-09-30 Idea Ag Transporte/imunizacao transnasal com veiculos muitissimo adaptaveis
AU2460600A (en) * 1999-02-10 2000-08-29 Mitsubishi Pharma Corporation Amide compounds and medicinal use thereof
US20030144712A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-31 Jackson Streeter, M.D. Methods for overcoming organ transplant rejection
ES2316758T3 (es) * 2002-05-16 2009-04-16 Novartis Ag Uso de aglutinantes del receptor edg en el cancer.
NZ586280A (en) * 2003-04-08 2011-12-22 Novartis Ag Oral pharmaceutical composition comprising FTY720 and mannitol
CN1212308C (zh) * 2003-07-24 2005-07-27 漆又毛 2-氨基-2-(2-(4-辛基苯基)乙基)-1,3-丙二醇盐酸盐的制备方法
CN1241903C (zh) * 2003-10-14 2006-02-15 马启明 制备2-对辛基苯乙基-2-氨基丙二醇的方法
CN101272780A (zh) * 2005-09-30 2008-09-24 诺瓦提斯公司 用于自身免疫疾病和移植排斥治疗的dpp iv抑制剂
CN1310869C (zh) * 2005-11-22 2007-04-18 江苏吴中苏药医药开发有限责任公司 2-氨基-2-[2-(4-烷基苯基)乙基]-1,3-丙二醇的制备方法
CN100548968C (zh) * 2006-03-01 2009-10-14 徐州师范大学 一种制备2-对辛基苯乙基-2-氨基丙二醇盐酸盐的方法
WO2007143081A2 (en) * 2006-06-02 2007-12-13 The Ohio State University Research Foundation Therapeutic agents for the treatment of lymphoid malignancies
WO2009155475A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-23 Novartis Ag Paediatric compositions for treating1 multiple sclerosis
WO2012041358A1 (en) 2010-10-01 2012-04-05 Synthon B.V. Process for making fingolimod hydrochloride crystals

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994008943A1 (en) * 1992-10-21 1994-04-28 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. 2-amino-1,3-propanediol compound and immunosuppressant
JPH11310556A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 2−アミノ−2−[2−(4−オクチルフェニル)エチル]プロパン−1,3−ジオールの新規な製造法
JP2002529441A (ja) * 1998-11-11 2002-09-10 ノヴァルティス アーゲー 2−アミノ−2−[2−(4−c2−20−アルキル−フェニル)エチル]プロパン−1,3−ジオール類の製造
WO2000053569A1 (fr) * 1999-03-11 2000-09-14 Hangzhou Zhongmei Huadong Pharmaceutical Co. Ltd. Procede de preparation d'un 2-[2-(4-benzene alkyl)-ethyl]-2-amino-propadeniol et son produit intermediaire
JP2004534788A (ja) * 2001-06-08 2004-11-18 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト インスリン産生細胞移植片拒絶の処置または予防
JP2005535679A (ja) * 2002-07-24 2005-11-24 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 心臓疾患におけるs1pレセプターアゴニストの使用
WO2006137509A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Daiichi Sankyo Company, Limited Ppar調節剤を含有する医薬組成物
WO2008037421A2 (en) * 2006-09-26 2008-04-03 Novartis Ag Pharmaceutical compositions comprising an s1p modulator

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HALEBLIAN,J.K.: "Characterization of Habits and Crystalline Modification of Solids and Their Pharmaceutical Applicati", JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES, vol. 64, no. 8, JPN6008019570, 1975, pages 1269 - 1288, ISSN: 0002903910 *
平山令明, 有機化合物結晶作製ハンドブック, JPN6014022315, 2008, pages 10 - 11, ISSN: 0002903909 *
松本光雄編, 薬剤学マニュアル, vol. 第1版, JPN6008019571, 1989, pages 28 - 76, ISSN: 0002903911 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016525568A (ja) * 2013-07-29 2016-08-25 アイザント ドラッグ リサーチ ソリューションズ プライベート リミテッドAizant Drug Research Solutions Pvt Ltd フィンゴリモドの医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2743232C (en) 2015-12-29
EP2356090B1 (en) 2017-07-05
US20140051766A1 (en) 2014-02-20
KR20110069156A (ko) 2011-06-22
JP2014139179A (ja) 2014-07-31
CN107233336A (zh) 2017-10-10
PL2356090T3 (pl) 2017-12-29
CN102209705A (zh) 2011-10-05
AU2009315736A1 (en) 2010-05-20
US8530522B2 (en) 2013-09-10
AU2009315736B2 (en) 2013-08-29
CA2743232A1 (en) 2010-05-20
RU2015111229A3 (ja) 2018-11-08
RU2549899C2 (ru) 2015-05-10
KR20130109254A (ko) 2013-10-07
EP2356090A2 (en) 2011-08-17
PT2356090T (pt) 2017-10-16
BRPI0921826A2 (pt) 2016-01-12
CN104788325A (zh) 2015-07-22
JP2016028056A (ja) 2016-02-25
JP2018035160A (ja) 2018-03-08
RU2015111229A (ru) 2015-11-20
WO2010055028A3 (en) 2010-07-08
ES2643161T3 (es) 2017-11-21
MX2011004962A (es) 2011-05-30
KR101393994B1 (ko) 2014-05-14
RU2011123371A (ru) 2012-12-20
WO2010055028A2 (en) 2010-05-20
US20110229501A1 (en) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018035160A (ja) 有機化合物
JP2012508215A (ja) 有機化合物
WO2015104666A2 (en) Pharmaceutical composition of fingolimod
AU2013100531B4 (en) Crystalline forms of fingolimod HCL
AU2013203470A1 (en) Salts of fingolimod

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150609

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20151002