JP2012500462A - 空気分配装置を用いた改良型燃料電池スタックの流路フードの気流 - Google Patents
空気分配装置を用いた改良型燃料電池スタックの流路フードの気流 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012500462A JP2012500462A JP2011523453A JP2011523453A JP2012500462A JP 2012500462 A JP2012500462 A JP 2012500462A JP 2011523453 A JP2011523453 A JP 2011523453A JP 2011523453 A JP2011523453 A JP 2011523453A JP 2012500462 A JP2012500462 A JP 2012500462A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- cell stack
- oxidant
- hood
- gas inlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04007—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
- H01M8/04014—Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/2484—Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04089—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/241—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
- H01M8/2425—High-temperature cells with solid electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/247—Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
- H01M8/2475—Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/2483—Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/2484—Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
- H01M8/2485—Arrangements for sealing external manifolds; Arrangements for mounting external manifolds around a stack
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
Description
(i) 基板と、
(ii) 上記基板に気密に取り付けられたフードであって、上記基板とこのフードの間にフード空間を規定するフードと、
(iii) 上記基板上に実装され、上記フードにより包囲される少なくとも1つの中間温度固体酸化物燃料電池スタックと、
(iv) 上記フード空間内への少なくとも1つのガス流入点を規定する少なくとも1つのガス流入口と、
(v) 上記フード空間の外部に配置され、酸化剤源及び上記少なくとも1つのガス流入口と流体連通し、上記ガス流入口を通じて上記酸化剤源から上記フード空間へ酸化剤を供給するように構成された予熱器とを備え、各燃料電池スタックは、少なくとも3つの燃料電池スタック層を備え、各燃料電池スタック層は、少なくとも1つの中間温度固体酸化物燃料電池を備え、各燃料電池は酸化剤流入端および排出酸化剤流出端を規定し、
上記少なくとも1つの燃料電池スタックは、
(a) 上記少なくとも1つの燃料電池スタックの開放多岐管端を規定する少なくとも1つの開放多岐管ガス流入口と、
(b) 少なくとも1つの内部多岐管ガス流出口とを有し、
上記フード空間内への上記少なくとも1つのガス流入点は、上記少なくとも1つの燃料電池スタックの上記開放多岐管端から離れた位置に配置され、これにより、使用時に酸化剤が上記少なくとも1つのガス流入口を通って上記フード空間に入り、上記少なくとも1つの燃料電池スタックの外側付近を通って上記少なくとも1つの開放多岐管ガス流入口へ移動し、上記酸化剤が上記開放多岐管ガス流入口に入る前に、上記酸化剤と上記燃料電池スタック層の外面との間で直接的な熱伝導が起こり、上記予熱器は、使用時に、上記酸化剤源からの酸化剤が加熱されて、上記少なくとも1つの開放多岐管ガス流入口に最寄の燃料電池の流入端における使用時の動作温度と比べて100℃以下の温度だけ低い温度で、上記少なくとも1つのガス流入口を通じて上記フード空間に供給されるように構成され、
上記少なくとも1つの中間温度固体酸化物燃料電池スタックは、上記基板に最寄の燃料電池スタック層から、上記基板から最も離れている燃料電池スタック層までの高さXを規定し、上記少なくとも1つのガス流入点は、上記基板に最寄の上記燃料電池スタック層上の高さYの位置に配置され、0.25X≦Y≦0.75Xである。
予熱器と少なくとも1つの燃料電池スタック基板との間の導管(通常はパイプ)から発生する熱損失の増加、効果的に酸化剤の流れを電気加熱装置上に向けるための予熱器内の付加的な特徴の必要性(このことは、予熱器の設計に複雑性を追加する)、付加的な予熱器の製造工程(このことは、予熱器の製造中に予熱器をろう付けするために使用可能な温度を制限し、又は溶接動作を制限し得る。)、電気加熱装置から予熱器ユニット外への電気配線を引くに当たり増加する予熱器ユニットからの酸化剤漏れの恐れを考慮に入れるための、予熱器の設計への複雑性の追加、及び予熱器ユニット内の潜在的に高温の熱源点の追加。
・ 予熱器の性能が低下するとき;
・ 燃料電池スタックシステム組立体の動作環境が準最適であるとき、例えば
○ 流入酸化剤温度が低すぎるとき(例えば低温の外気を酸化剤として用いるとき)、又は
○ 流入酸化剤の湿度が高すぎるとき(例えば湿った外気を酸化剤として用いるとき);
・ 水蒸気:炭素の比率を変更するとき(例えば、水蒸気:炭素の比率の増加を生じさせる燃料を用いるとき);
・ 燃料電池スタックの温度の急速な立上り又は増加を必要とするとき(例えばガス流入口へ流れる酸化剤が、上記少なくとも1つの開放多岐管ガス流入口に最寄の流入端にて、使用時の動作温度より100℃以上低い温度にあるかあり得る場合)
・ 待機状態にあるとき;又は
・ 燃料電池で急速な起動を助ける電気化学的活性が生じていないとき(すなわち燃料電池スタック組立体が「オフ」又は「休眠状態」に切り換えられているとき)
・ 電気加熱装置が占める空間は、他の構成部品の中にあるため、フード空間内で既に規定されている。
・ 電気加熱装置から酸化剤への良好な使用時の熱エネルギー伝達を可能にする。
・ 電気加熱装置は、非常に低い熱慣性を有することができるため、電気加熱装置からの熱エネルギー出力の増加又は減少の必要がある場合に、高度に制御可能かつ反応性を高くすることができる。
・ 電気加熱装置用の配線は、基板を通じて都合よく制御回路に接続することができる。このことは、例えば基板を通じて燃料電池スタックの電力を伝送するように設計された電気接続のように、燃料電池スタックシステム組立体の他の部分で用いられる電気接続と同様の電気接続を用いることにより達成することができる。
・ 燃料電池スタックの酸化剤流入領域内に直接配置された熱電対を用いて酸化剤流入温度を測定するステップ;
・ 電気加熱装置の前のガス流入装置内に配置された熱電対を用いてこの点での酸化剤流入温度を測定し、次に、制御手段に含まれるモデル化され実験的に得られたマップ又は一組のマップから導出した温度オフセットの加算により、燃料電池スタックの酸化剤流入温度を推測するステップであって、マップは、測定点での酸化剤流入温度、測定点での酸化剤質量流量、燃料電池スタック出力、及び燃料電池スタック排出流出温度を含む要因を考慮するステップ;及び/又は
・ マップが形成される酸化剤流入口から離れた位置に配置した熱電対を用いて、測定点と燃料電池スタックの酸化剤流入点との間の温度影響要因を明確にするステップ。
・ 測定点での酸化剤流入温度−熱電対から;
・ 測定点での酸化剤質量流量−酸化剤送風機の動作点から;
・ 燃料電池スタック出力−パワーエレクトロニクス(電力用電子装置)の動作点から;及び/又は
・ 燃料電池スタック排出流出温度−燃料電池スタック排出口内の熱電対測定から
T_in_inferred = T_measured + T_offset
もし T_in_desired > T_in_inferred である場合、電気加熱器に熱を加える。
T_measured = 温度センサにより測定される温度
T_offset = フード空間内の酸化剤流からもたらされる、少なくとも1つのガス流入点から少なくとも1つの燃料電池スタックの開放多岐管端までの温度変化。
Q_in = (T_in_desired - T_in_inferred) x (酸化剤ガス質量流量 x 酸化剤ガス特有の熱容量)
(i) 基板と、
(ii) 上記基板に気密に取り付けられたフードであって、上記基板と該フードとの間にフード空間を規定するフードと、
(iii) 上記基板上に実装され、上記フードによって包囲された少なくとも1つの中間温度固体酸化物燃料電池スタックと、
(iv) 上記フード空間内への少なくとも1つのガス流入点を規定する少なくとも1つのガス流入口と、
(v) 上記フード空間の外部に配置され、酸化剤源及び上記少なくとも1つのガス流入口と流体連通し、上記酸化剤源から上記ガス流入口を通じて上記フード空間へ酸化剤を供給するように構成された予熱器とを備え、
各燃料電池スタックは少なくとも3つの燃料電池スタック層を備え、各燃料電池スタック層は少なくとも1つの中間温度固体酸化物燃料電池を備え、各燃料電池は酸化剤流入端及び排出酸化剤流出端とを規定し、
上記少なくとも1つの燃料電池は、
(a) 上記少なくとも1つの燃料電池スタックの開放多岐管端を規定する少なくとも1つの開放多岐管ガス流入口と、
(b) 少なくとも1つの内部多岐管ガス流出口と、を備え、
上記フード空間内への上記少なくとも1つのガス流入点は、上記少なくとも1つの燃料電池スタックの上記開放多岐管端から離れた位置に配置され、上記少なくとも1つの中間温度固体酸化物燃料電池スタックは、上記基板に最寄の上記燃料電池スタック層から上記基板から最も離れた燃料電池スタック層までの高さXを規定し、
上記少なくとも1つのガス流入点は上記基板に最寄の上記燃料電池スタック層上の高さYの位置に配置され、0.25X≦Y≦0.75Xであり、
上記方法は、上記少なくとも1つのガス流入口を通じて上記フード空間内へ酸化剤を移動させるステップと、この酸化剤を上記少なくとも1つの燃料電池スタックの外側付近を通過させて上記少なくとも1つの開放多岐管ガス流入口に移動させるステップとを備え、
上記酸化剤が上記開放多岐管ガス流入口に入る前に、上記酸化剤と上記燃料電池スタック層の外面との間で直接的な熱交換が発生し、上記予熱器は、上記酸化剤源からの使用時の酸化剤が加熱されて、開放多岐管ガス流入口に最寄の燃料電池の流入端での使用時の動作温度と比べて100℃以下の温度だけ低い温度で(すなわち、少なくとも1つの開放多岐管ガス流入口に最寄の燃料電池の流入端における使用時の動作温度と比べて100℃低い温度、又はそれより高い温度で)、上記ガス流入口を通じて上記フード空間に供給されるように構成されている。
(i) 上記少なくとも1つのガス流入口内に存在するか、上記少なくとも1つのガス流入口との直接的な熱伝導があり、上記フード空間内、あるいは上記フード又は基板内に含まれる電気加熱装置と、
(ii) 上記少なくとも1つの開放多岐管ガス流入口に向けて流れる酸化剤温度を使用時に測定するように配置された少なくとも1つの温度センサと、
(iii) 制御手段とを備えることが好ましく、
上記電気加熱装置及び上記少なくとも1つの温度センサは、上記制御手段と電気的に通信し、上記方法は、上記制御手段の制御下で、使用時に上記少なくとも1つの開放多岐管ガス流入口において上記酸化剤が所望の温度に向けて加熱されるように、上記電気加熱装置により上記酸化剤のさらなる加熱を実行するステップをさらに備える。
C: 465〜490 °C
D: 430〜460 °C
E: 430〜460 °C
F: 550〜620 °C
G: 700〜725 °C
H: 550〜580 °C
I: 100〜120 °C
J: 230〜250 °C
C: 465〜490 °C
D: 430〜465 °C
E: 415〜445 °C
F: 550〜620 °C
G: 700〜725 °C
H: 535〜565 °C
I: 100〜120 °C
J: 215〜235 °C
C: 465〜490 °C
D: 430〜460 °C
E: 405〜435 °C
F: 550〜620 °C
G: 700〜725 °C
H: 525〜555 °C
I: 100〜120 °C
J: 205〜225 °C
10 固体酸化物燃料電池スタック
20 燃料電池スタック層
21 付加的な燃料電池スタック層
30 燃料電池
31 燃料電池のアノード
32 燃料電池の電解質
33 燃料電池のカソード
34 燃料電池の金属基板
35 燃料電池基板の非多孔質領域
36 燃料電池基板の多孔質領域
37 導電性相互接続板
38 電気絶縁ガスケット
40 基板
50 フード
60 フード空間
70 開放多岐管酸化剤流入口
80 開放多岐管端
90 内部多岐管酸化剤流出口
100 内部多岐管燃料流入口
110 内部多岐管燃料流出口
120 酸化剤流入口
125 ガス流入点
130 燃料
130a 排出燃料
130b より乾燥した排出燃料
140 酸化剤(空気)
140a 排出酸化剤
150 断熱ブロック
160 燃料電池スタックの端板
170 燃料電池スタックの外面
190 フード内面
200 酸化剤熱交換システム(予熱器)
210 酸化剤140の流れ
230 気密断熱バーミキュライトガスケット
240 内側絶縁層
250 外側絶縁層
260 流れ分配装置
270 水
280 水蒸気
290 気体対気体の熱交換器
300 凝縮熱交換器
310 排ガスバーナー
320 バーナーのオフガス
330 水蒸気改質器
340 水蒸気発生器
350 冷却流体の流入
360 冷却流体の流出
400 電気加熱器
410 熱電対
420 制御電子装置
430 電気コネクタ
440 電気コネクタ
450 電気コネクタ
460 送風機
Claims (17)
- (i) 基板と、
(ii) 前記基板に気密に取り付けられたフードであって、前記基板と前記フードとの間にフード空間を規定するフードと、
(iii) 前記基板上に実装され、前記フードにより包囲される少なくとも1つの中間温度固体酸化物燃料電池スタックと、
(iv) 前記フード空間内への少なくとも1つのガス流入点を規定する少なくとも1つのガス流入口と、
(v) 前記フード空間の外部に配置され、酸化剤源及び前記少なくとも1つのガス流入口と流体連通し、前記ガス流入口を通じて前記酸化剤源から前記フード空間へ酸化剤を供給するように構成された予熱器とを備えた中間温度固体酸化物燃料電池スタック組立体であって、
前記燃料電池スタックの各々は、少なくとも3つの燃料電池スタック層を備え、前記燃料電池スタック層の各々は、少なくとも1つの中間温度固体酸化物燃料電池を備え、前記燃料電池の各々は、酸化剤流入端及び排出酸化剤流出端を規定し、
前記少なくとも1つの燃料電池スタックは、
(a) 前記少なくとも1つの燃料電池スタックの開放多岐管端を規定する少なくとも1つの開放多岐管ガス流入口と、
(b) 少なくとも1つの内部多岐管ガス流出口とを有し、
前記フード空間への前記少なくとも1つのガス流入点は、前記少なくとも1つの燃料電池スタックの前記開放多岐管端から離れた位置に配置され、これにより、使用時に酸化剤が前記少なくとも1つのガス流入口を通って前記フード空間に入り、前記少なくとも1つの燃料電池スタックの外側付近を通って前記少なくとも1つの開放多岐管ガス流入口へ移動し、前記酸化剤が前記開放多岐管ガス流入口に入る前に、前記酸化剤と前記燃料電池スタック層の外面との間で直接的な熱伝導が起こり、
前記予熱器は、使用時に、前記酸化剤源からの酸化剤が加熱されて、前記少なくとも1つの開放多岐管ガス流入口に最寄の前記燃料電池の流入端における使用時の動作温度と比べて100℃以下の温度だけ低い温度で、前記少なくとも1つのガス流入口を通じて前記フード空間に供給されるように構成され、
前記少なくとも1つの中間温度固体酸化物燃料電池スタックは、前記基板に最寄の燃料電池スタック層から、前記基板から最も離れている燃料電池スタック層までの高さXを規定し、
前記少なくとも1つのガス流入点は、前記基板に最寄の前記燃料電池スタック層上の高さYの位置に配置され、ここに0.25X≦Y≦0.75Xである
ことを特徴とする中間温度固体酸化物燃料電池スタック組立体。 - 前記フードの部分として配置された流入ガス予熱器を備えていないことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池スタック組立体。
- 前記少なくとも1つの中間温度固体酸化物燃料電池スタックは、金属担持中間温度固体酸化物燃料電池スタックであることを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料電池スタック組立体。
- 前記少なくとも1つの燃料電池スタックは、少なくとも1つの内部多岐管燃料流入口を追加的に備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の燃料電池スタック組立体。
- 前記少なくとも1つの内部多岐管ガス流出口は、内部多岐管排出燃料流出口であり、
前記少なくとも1つの燃料電池スタックは、少なくとも1つの内部多岐管排出酸化剤流出口を追加的に備えていることを特徴とする請求項4に記載の燃料電池スタック組立体。 - 前記少なくとも1つの内部多岐管ガス流出口は、少なくとも1つの内部多岐管式の排出燃料と排出酸化剤との混合物流出口を備えていることを特徴とする請求項4に記載の燃料電池スタック組立体。
- 前記少なくとも1つの燃料電池スタック層の外面は少なくとも1つの突起を追加的に備え、前記突起は、使用時に当該突起とガスとの間に熱伝導が生じるように構成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の燃料電池スタック組立体。
- 前記フードの少なくとも1つの内面及び前記少なくとも1つの燃料電池スタック層の外面は、使用時に乱流を発生させるように構成された少なくとも1つの突起を備えていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の燃料電池スタック組立体。
- 前記燃料電池スタックは、450〜650℃の使用時動作温度を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の燃料電池スタック組立体。
- 前記少なくとも1つの中間温度固体酸化物燃料電池スタックは、金属担持されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の燃料電池スタック組立体。
- 前記少なくとも1つのガス流入口内に存在するか、前記少なくとも1つのガス流入口との直接的な熱伝導があり、前記フード空間内または前記基板内に含まれる電気加熱装置を追加的に備えていることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の燃料電池スタック組立体。
- 前記電気加熱装置用の制御手段をさらに備えていることを特徴とする請求項11に記載の燃料電池スタック組立体。
- 使用時に前記少なくとも1つのガス流入口に向けて流れるか、前記少なくとも1つのガス流入口を通って流れる酸化剤の温度、又は前記フード空間内の選択点における酸化剤の温度を測定するための温度センサをさらに備えていることを特徴とする請求項12に記載の燃料電池スタック組立体。
- 請求項1〜13に記載の燃料電池スタック組立体を備えた燃料電池スタックシステム組立体。
- 中間温度固体酸化物燃料電池スタック組立体の動作方法であって、前記燃料電池スタック組立体は、
(i) 基板と、
(ii) 前記基板に気密に取り付けられたフードであって、前記基板と前記フードとの間にフード空間を規定するフードと、
(iii) 前記基板上に実装され、前記フードによって包囲された少なくとも1つの中間温度固体酸化物燃料電池スタックと、
(iv) 前記フード空間内への少なくとも1つのガス流入点を規定する少なくとも1つのガス流入口と、
(v) 前記フード空間の外部に配置され、酸化剤源及び前記少なくとも1つのガス流入口と流体連通し、前記酸化剤源から前記ガス流入口を通じて前記フード空間へ酸化剤を供給するように構成された予熱器とを備え、
前記燃料電池スタックの各々は、少なくとも3つの燃料電池スタック層を備え、
前記燃料電池スタック層の各々は、少なくとも1つの中間温度固体酸化物燃料電池を備え、
前記燃料電池の各々は、酸化剤流入端及び排出酸化剤流出端とを規定し、
前記少なくとも1つの燃料電池スタックは、
(a) 前記少なくとも1つの燃料電池スタックの開放多岐管端を規定する少なくとも1つの開放多岐管ガス流入口と、
(b) 少なくとも1つの内部多岐管ガス流出口とを有し、
前記フード空間への前記少なくとも1つのガス流入点は、前記少なくとも1つの燃料電池スタックの前記開放多岐管端から離れた位置に配置され、
前記少なくとも1つの中間温度固体酸化物燃料電池スタックは、前記基板に最寄の前記燃料電池スタック層から、前記基板から最も離れた燃料電池スタック層までの高さXを規定し、
前記少なくとも1つのガス流入点は、前記基板に最寄の前記燃料電池スタック層上の高さYの位置に配置され、
ここに0.25X≦Y≦0.75Xであり、
前記方法は、
前記少なくとも1つのガス流入口を通じて前記フード空間内へ酸化剤を移動させるステップと、
前記酸化剤を前記少なくとも1つの燃料電池スタックの外側付近を通過させて前記少なくとも1つの開放多岐管ガス流入口に移動させるステップとを備え、
前記酸化剤が前記開放多岐管ガス流入口に入る前に、前記酸化剤と前記燃料電池スタック層の外面との間で直接的な熱交換が発生し、
前記予熱器は、前記酸化剤源からの使用時の酸化剤が加熱されて、前記開放多岐管ガス流入口に最寄の前記燃料電池の流入端における使用時の動作温度と比べて100℃以下の温度だけ低い温度で、前記ガス流入口を通じて前記フード空間に供給されるように構成されている
ことを特徴とする中間温度固体酸化物燃料電池スタック組立体の動作方法。 - 前記少なくとも1つの中間温度固体酸化物燃料電池上で、酸化剤と燃料との電気化学反応を実行して、熱及び電気を発生するステップ
を更に備えていることを特徴とする請求項15に記載の方法。 - 請求項15又は16のいずれかに記載の方法であって、前記燃料電池スタック組立体は、
(i) 前記少なくとも1つのガス流入口内に存在するか、前記少なくとも1つのガス流入口との直接的な熱伝導があり、前記フード空間内、あるいは前記フード又は前記基板内に含まれる電気加熱装置と、
(ii) 前記少なくとも1つの開放多岐管ガス流入口に向けて流れる酸化剤温度を使用時に測定するように配置された少なくとも1つの温度センサと、
(iii) 制御手段とを備え、
前記電気加熱装置及び前記少なくとも1つの温度センサは、前記制御手段と電気的に通信し、
前記方法は、前記制御手段の制御下で、使用時に前記少なくとも1つの開放多岐管ガス流入口において前記酸化剤が所望の温度に向けて加熱されるように、前記電気加熱装置により前記酸化剤のさらなる加熱を実行するステップをさらに備えていることを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB0815312.4A GB2462849B (en) | 2008-08-21 | 2008-08-21 | Improved fuel cell stack flow hood air flow using an air distribution device |
GB0815312.4 | 2008-08-21 | ||
US9094708P | 2008-08-22 | 2008-08-22 | |
US61/090,947 | 2008-08-22 | ||
GB0815535A GB0815535D0 (en) | 2008-08-26 | 2008-08-26 | Improved fuel cell stack flow hood air flow using an air distribution device |
GB0815535.0 | 2008-08-26 | ||
PCT/GB2009/002059 WO2010020797A1 (en) | 2008-08-21 | 2009-08-20 | Improved fuel cell stack flow hood air flow using an air distribution device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012500462A true JP2012500462A (ja) | 2012-01-05 |
JP5499033B2 JP5499033B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=41226683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011523453A Active JP5499033B2 (ja) | 2008-08-21 | 2009-08-20 | 空気分配装置を用いた改良型燃料電池スタックの流路フードの気流 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9093674B2 (ja) |
EP (1) | EP2313942B1 (ja) |
JP (1) | JP5499033B2 (ja) |
KR (1) | KR101663330B1 (ja) |
CN (1) | CN102132451B (ja) |
AT (1) | ATE557445T1 (ja) |
BR (1) | BRPI0917632A2 (ja) |
CA (1) | CA2734258C (ja) |
DK (1) | DK2313942T3 (ja) |
EA (1) | EA018452B1 (ja) |
ES (1) | ES2387212T3 (ja) |
WO (1) | WO2010020797A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201100907B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017174799A (ja) * | 2015-12-18 | 2017-09-28 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 燃料電池システム、その運転方法、および燃料電池発電プラント |
WO2020049888A1 (ja) | 2018-09-05 | 2020-03-12 | 住友電気工業株式会社 | 燃料電池 |
WO2020049889A1 (ja) | 2018-09-05 | 2020-03-12 | 住友電気工業株式会社 | クロム吸着材料および燃料電池 |
JP7643172B2 (ja) | 2021-05-17 | 2025-03-11 | 株式会社Ihi | ホットモジュール及び固体酸化物形燃料電池システム |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BRPI0917632A2 (pt) | 2008-08-21 | 2017-07-11 | Ceres Ip Co Ltd | Aperfeiçoamento para escoamento de ar em anteparo de escoamento em compartimentos de combustível empilhados com emprego de um dispositivo de distribuição de ar |
DE102011006531B4 (de) * | 2011-03-31 | 2022-12-29 | Eberspächer Climate Control Systems GmbH & Co. KG | Brennstoffzellensystem und zugehöriges Betriebsverfahren |
DE102012001857A1 (de) * | 2012-02-01 | 2013-08-01 | Vaillant Gmbh | Temperaturregelung für Brennstoffzellen |
KR101407937B1 (ko) * | 2012-09-28 | 2014-06-17 | 한국에너지기술연구원 | 균일한 유동분배 구조를 갖는 금속재 실링 고체산화물 연료전지 스택 |
CA2942471C (en) | 2014-03-12 | 2022-03-29 | Ceres Intellectual Property Company Limited | Fuel cell stack assembly with active and inactive fuel cell stack repeat layers |
SG11201702330XA (en) * | 2014-10-07 | 2017-04-27 | Protonex Technology Corp | Sofc-conduction |
GB2534124B (en) | 2014-12-19 | 2017-04-19 | Ceres Ip Co Ltd | A swirl burner assembly and method |
US11527766B2 (en) | 2014-12-19 | 2022-12-13 | Ceres Intellectual Property Company Limited | Fuel cell system and tail gas burner assembly and method |
EP3286795B1 (en) * | 2015-04-21 | 2019-08-07 | ExxonMobil Research and Engineering Company | Housing for multiple fuel cell stacks |
US9806387B2 (en) * | 2015-09-02 | 2017-10-31 | General Electric Company | Energy storage device with reduced temperature variability between cells |
US10581106B2 (en) | 2016-09-30 | 2020-03-03 | Cummins Enterprise Llc | Interconnect for an internally-manifolded solid oxide fuel cell stack; and related methods and power systems |
JP6608798B2 (ja) * | 2016-10-27 | 2019-11-20 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池スタック |
JP6790968B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2020-11-25 | トヨタ紡織株式会社 | 燃料電池スタックのエンドプレート及び燃料電池スタックのシール構造 |
JP6763337B2 (ja) * | 2017-04-24 | 2020-09-30 | トヨタ紡織株式会社 | 燃料電池スタックのエンドプレート |
GB2563848B (en) | 2017-06-26 | 2022-01-12 | Ceres Ip Co Ltd | Fuel cell stack assembly |
GB201713141D0 (en) | 2017-08-16 | 2017-09-27 | Ceres Ip Co Ltd | Fuel cell unit |
JP7033017B2 (ja) * | 2018-06-21 | 2022-03-09 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池モジュール |
GB201913907D0 (en) | 2019-09-26 | 2019-11-13 | Ceres Ip Co Ltd | Fuel cell stack assembly apparatus and method |
GB201915294D0 (en) | 2019-10-22 | 2019-12-04 | Ceres Ip Co Ltd | Alignment apparatus and methods of alignment |
GB201915438D0 (en) | 2019-10-24 | 2019-12-11 | Ceres Ip Co Ltd | Metal-supported cell unit |
KR20250073538A (ko) * | 2020-06-03 | 2025-05-27 | 위스크 에어로 엘엘씨 | 선택적 상변화 특징을 갖는 배터리 |
GB2616589B (en) | 2021-07-23 | 2024-05-01 | Ceres Ip Co Ltd | Fuel cell systems and method |
GB202218756D0 (en) * | 2022-12-13 | 2023-01-25 | Ceres Ip Co Ltd | Fuel cell system and method |
CN119009005B (zh) * | 2024-08-09 | 2025-07-18 | 成都烁克科技有限公司 | 一种soc电堆在接合站内的进气结构 |
CN119447382B (zh) * | 2025-01-09 | 2025-03-28 | 嘉兴大学 | 一种便于供电的氢燃料电池 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62229768A (ja) * | 1986-03-31 | 1987-10-08 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 燃料電池 |
JP2007073293A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システム |
JP2008519390A (ja) * | 2004-11-02 | 2008-06-05 | アッシュテセラミックス ソシエテ アノニム | 固体酸化物形燃料電池システム |
WO2008104760A1 (en) * | 2007-02-27 | 2008-09-04 | Ceres Intellectual Property Company Limited | Fuel cell stack flow hood |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0377151A1 (de) | 1989-01-04 | 1990-07-11 | Asea Brown Boveri Ag | Verfahren zur selbsttätigen Temperatur- und Leistungsregulierung einer oder mehrerer, mit Kohlenwasserstoffen betriebenen Hochtemperatur-Brennstoffzellen |
DE59204693D1 (de) | 1992-07-27 | 1996-01-25 | Sulzer Innotec Ag | Vorrichtung mit Hochtemperatur-Brennstoffzellen |
DE59609016D1 (de) | 1996-07-11 | 2002-05-08 | Sulzer Hexis Ag Winterthur | Verfahren zur gleichzeitigen Erzeugung von elektrischer Energie und Wärme für Heizzwecke |
ATE303001T1 (de) | 1996-10-30 | 2005-09-15 | Sulzer Hexis Ag | Batterie mit planaren hochtemperatur- brennstoffzellen |
US6638654B2 (en) | 1999-02-01 | 2003-10-28 | The Regents Of The University Of California | MEMS-based thin-film fuel cells |
KR20010076243A (ko) * | 2000-01-25 | 2001-08-11 | 요트 루나우 | 액체 연료용 연료 전지 |
EP1120845A1 (de) * | 2000-01-25 | 2001-08-01 | Sulzer Hexis AG | Brennstoffzellenbatterie und Reformer für flüssige Brennstoffe |
WO2001071842A2 (en) | 2000-03-17 | 2001-09-27 | Allen Engineering Company, Inc. | Fuel cell stack assembly |
GB2368450B (en) | 2000-10-25 | 2004-05-19 | Imperial College | Fuel cells |
DE50204776D1 (de) | 2001-03-17 | 2005-12-08 | Bayerische Motoren Werke Ag | Brennstoffzelle mit integriertem wärmetauscher |
AUPR636401A0 (en) | 2001-07-13 | 2001-08-02 | Ceramic Fuel Cells Limited | Fuel cell stack configuration |
JP4880836B2 (ja) | 2001-08-29 | 2012-02-22 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池スタックおよび反応ガス供給方法 |
DK2244327T3 (da) | 2002-02-05 | 2012-05-07 | Tokyo Gas Co Ltd | Fastoxidbrændselscellesystem |
GB2386126B (en) | 2002-03-06 | 2006-03-08 | Ceres Power Ltd | Forming an impermeable sintered ceramic electrolyte layer on a metallic foil substrate for solid oxide fuel cell |
KR20030076259A (ko) | 2002-03-19 | 2003-09-26 | 술저 헥시스 악티엔게젤샤프트 | 열교환기 일체형 연료 전지 배터리 |
US6942942B2 (en) | 2002-06-24 | 2005-09-13 | Delphi Technologies, Inc. | Solid-oxide fuel cell assembly having a thermal enclosure within a structural enclosure |
US7279246B2 (en) | 2002-06-24 | 2007-10-09 | Delphi Technologies, Inc. | Solid-oxide fuel cell system having an integrated air/fuel manifold |
US6921596B2 (en) * | 2002-06-24 | 2005-07-26 | Delphi Technologies, Inc. | Solid-oxide fuel cell system having an integrated reformer and waste energy recovery system |
US7588849B2 (en) | 2002-06-24 | 2009-09-15 | Delphi Technologies, Inc. | Solid-oxide fuel cell system having tempering of fuel cell stacks by exhaust gas |
US20040163800A1 (en) | 2003-02-25 | 2004-08-26 | Richardson Curtis A. | Heat exchanger for heating of fuel cell combustion air |
GB2400486B (en) | 2003-04-09 | 2006-05-10 | Ceres Power Ltd | Densification of ceria based electrolytes |
GB2411043B (en) | 2004-02-10 | 2007-09-19 | Ceres Power Ltd | A method and apparatus for operating an intermediate-temperature solid-oxide fuel cell stack |
GB0501590D0 (en) | 2005-01-25 | 2005-03-02 | Ceres Power Ltd | Processing of enhanced performance LSCF fuel cell cathode microstructure and a fuel cell cathode |
US20060204796A1 (en) | 2005-03-08 | 2006-09-14 | General Electric Company | Systems and Methods for Minimizing Temperature Differences and Gradients in Solid Oxide Fuel Cells |
GB2424878B (en) | 2005-04-08 | 2010-09-15 | Ceres Power Ltd | High performance SOFC Cathode material in the 450 C 650 C range |
US7700210B2 (en) | 2005-05-10 | 2010-04-20 | Bloom Energy Corporation | Increasing thermal dissipation of fuel cell stacks under partial electrical load |
GB0601813D0 (en) | 2006-01-30 | 2006-03-08 | Ceres Power Ltd | Fuel cell |
GB2450042B (en) | 2006-03-24 | 2012-02-01 | Ceres Ip Co Ltd | Fuel cell stack system assembly |
WO2008001119A2 (en) | 2006-06-29 | 2008-01-03 | Ceres Intellectual Property Company Limited | Steam reforming method for fuel cells |
US9243335B2 (en) | 2006-07-07 | 2016-01-26 | Ceres Intellectual Property Company Limited | Metal substrate for fuel cells |
GB0615562D0 (en) | 2006-08-04 | 2006-09-13 | Ceres Power Ltd | Power supply control for power |
GB0621784D0 (en) | 2006-11-01 | 2006-12-13 | Ceres Power Ltd | Fuel cell heat exchange systems and methods |
BRPI0917632A2 (pt) | 2008-08-21 | 2017-07-11 | Ceres Ip Co Ltd | Aperfeiçoamento para escoamento de ar em anteparo de escoamento em compartimentos de combustível empilhados com emprego de um dispositivo de distribuição de ar |
-
2009
- 2009-08-20 BR BRPI0917632A patent/BRPI0917632A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2009-08-20 CN CN2009801326284A patent/CN102132451B/zh active Active
- 2009-08-20 JP JP2011523453A patent/JP5499033B2/ja active Active
- 2009-08-20 CA CA2734258A patent/CA2734258C/en active Active
- 2009-08-20 US US13/059,518 patent/US9093674B2/en active Active
- 2009-08-20 KR KR1020117005218A patent/KR101663330B1/ko active Active
- 2009-08-20 EP EP09784995A patent/EP2313942B1/en active Active
- 2009-08-20 DK DK09784995.4T patent/DK2313942T3/da active
- 2009-08-20 ES ES09784995T patent/ES2387212T3/es active Active
- 2009-08-20 WO PCT/GB2009/002059 patent/WO2010020797A1/en active Application Filing
- 2009-08-20 EA EA201170354A patent/EA018452B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2009-08-20 AT AT09784995T patent/ATE557445T1/de active
-
2011
- 2011-02-03 ZA ZA2011/00907A patent/ZA201100907B/en unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62229768A (ja) * | 1986-03-31 | 1987-10-08 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 燃料電池 |
JP2008519390A (ja) * | 2004-11-02 | 2008-06-05 | アッシュテセラミックス ソシエテ アノニム | 固体酸化物形燃料電池システム |
JP2007073293A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システム |
WO2008104760A1 (en) * | 2007-02-27 | 2008-09-04 | Ceres Intellectual Property Company Limited | Fuel cell stack flow hood |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017174799A (ja) * | 2015-12-18 | 2017-09-28 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 燃料電池システム、その運転方法、および燃料電池発電プラント |
US11251443B2 (en) | 2015-12-18 | 2022-02-15 | Cummins Enterprise, Llc | Fuel cell system, operating method thereof and fuel cell power plant |
WO2020049888A1 (ja) | 2018-09-05 | 2020-03-12 | 住友電気工業株式会社 | 燃料電池 |
WO2020049889A1 (ja) | 2018-09-05 | 2020-03-12 | 住友電気工業株式会社 | クロム吸着材料および燃料電池 |
US11984627B2 (en) | 2018-09-05 | 2024-05-14 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Chromium adsorption material and fuel cell |
US11996589B2 (en) | 2018-09-05 | 2024-05-28 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Fuel cell |
JP7643172B2 (ja) | 2021-05-17 | 2025-03-11 | 株式会社Ihi | ホットモジュール及び固体酸化物形燃料電池システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20110044771A (ko) | 2011-04-29 |
CN102132451A (zh) | 2011-07-20 |
US20110300460A1 (en) | 2011-12-08 |
HK1157505A1 (en) | 2012-06-29 |
CN102132451B (zh) | 2013-10-30 |
ZA201100907B (en) | 2011-10-26 |
ATE557445T1 (de) | 2012-05-15 |
EP2313942A1 (en) | 2011-04-27 |
ES2387212T3 (es) | 2012-09-18 |
DK2313942T3 (da) | 2012-08-20 |
CA2734258A1 (en) | 2010-02-25 |
JP5499033B2 (ja) | 2014-05-21 |
WO2010020797A1 (en) | 2010-02-25 |
EA018452B1 (ru) | 2013-08-30 |
EA201170354A1 (ru) | 2011-10-31 |
US9093674B2 (en) | 2015-07-28 |
KR101663330B1 (ko) | 2016-10-06 |
EP2313942B1 (en) | 2012-05-09 |
CA2734258C (en) | 2016-09-13 |
BRPI0917632A2 (pt) | 2017-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5499033B2 (ja) | 空気分配装置を用いた改良型燃料電池スタックの流路フードの気流 | |
EP2115805B1 (en) | Fuel cell stack flow hood | |
JP5065367B2 (ja) | 燃料電池モジュール | |
JP5166723B2 (ja) | 発電装置 | |
JP5435191B2 (ja) | 燃料電池モジュール、及びそれを備える燃料電池 | |
JP6528934B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
JP2008147026A (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP5242933B2 (ja) | 燃料電池モジュール | |
JP2006269332A (ja) | 固体酸化物形燃料電池システム | |
JP6528935B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池装置 | |
CN101647144B (zh) | 燃料电池组流动罩 | |
GB2462849A (en) | Improved fuel cell stack flow hood air flow using an air distribution device | |
HK1157505B (en) | Improved fuel cell stack flow hood air flow using an air distribution device | |
HK1132091B (en) | Fuel cell stack flow hood | |
JP2017174545A (ja) | 固体酸化物形燃料電池スタックおよびその製造方法、並びに、固体酸化物形燃料電池モジュールおよび固体酸化物形燃料電池システム | |
JP6194854B2 (ja) | 燃料電池装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140310 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5499033 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |