JP6608798B2 - 燃料電池スタック - Google Patents
燃料電池スタック Download PDFInfo
- Publication number
- JP6608798B2 JP6608798B2 JP2016210639A JP2016210639A JP6608798B2 JP 6608798 B2 JP6608798 B2 JP 6608798B2 JP 2016210639 A JP2016210639 A JP 2016210639A JP 2016210639 A JP2016210639 A JP 2016210639A JP 6608798 B2 JP6608798 B2 JP 6608798B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recess
- end plate
- resin layer
- fuel cell
- cell stack
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/249—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells comprising two or more groupings of fuel cells, e.g. modular assemblies
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/247—Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
- H01M8/2475—Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0271—Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
- H01M8/0276—Sealing means characterised by their form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/241—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/247—Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
- H01M8/248—Means for compression of the fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/2483—Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M2008/1095—Fuel cells with polymeric electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2250/00—Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
- H01M2250/20—Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0271—Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
- H01M8/028—Sealing means characterised by their material
- H01M8/0284—Organic resins; Organic polymers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
[形態1]燃料電池スタックであって、積層された複数の単セルを含む積層体と、前記積層体を収容するケースと、前記積層体に対して前記複数の単セルの積層方向の外側に配置され、前記積層方向に貫通する流体流路孔と、自身と前記ケースとの間をシールするためのシール部材を収容するための収容溝と、が形成されたエンドプレートと、を備え、前記エンドプレートは、前記積層体の前記積層方向の端面と前記ケースの前記積層方向の端面とを覆って、前記ケースの前記端面に締結され、前記エンドプレートは、前記流体流路孔と、第1凹部と、前記第1凹部の内表面に開口する第2凹部と、が形成された金属部材と、前記金属部材における、前記流体流路孔の内周壁面と、前記積層体と対面する面と、前記第1凹部のうち少なくとも外周側端部を含む部分と、前記第2凹部と、を連続して覆う樹脂層であって、前記第1凹部のうち少なくとも外周側端部を含む部分を覆う部分における前記ケースの前記端面と対応する面に、前記収容溝が形成された樹脂層と、を有し、前記第2凹部は、前記樹脂層の一部を収容して前記樹脂層を拘束する、燃料電池スタック。
A1.燃料電池スタックの構成:
図1は、本発明の一実施形態における燃料電池スタックの概略構成を示す断面図である。図1では、燃料電池スタック100の積層方向に沿った断面を示している。図1では、Z軸は鉛直方向と平行に、X軸およびY軸は水平方向と平行に、それぞれ設定されている。+Z方向は鉛直上方に、−Z方向は鉛直下方にそれぞれ相当する。積層方向は、X軸と平行である。なお、図1のX軸、Y軸およびZ軸は、他の図のX軸、Y軸およびZ軸に対応する。
図2は、第1のエンドプレート30の構成を拡大して示す断面図である。図3は、図2に示す領域Ar1を拡大して示す断面図である。領域Ar1は、第1のエンドプレート30の+Z方向の端部を含む領域である。図2では、図1に示す燃料電池スタック100の−X方向端部側の構成を拡大して示している。図2に示すように、第1のエンドプレート30は、金属部材31と、樹脂層90とを備える。
図4は、第2実施形態としての燃料電池スタック100aにおける第1のエンドプレート30aの構成を拡大して示す断面図である。図5は、図4に示す第1のエンドプレート30aの構成をさらに拡大して示す斜視図である。図4および図5では、図3と同様に、第1のエンドプレート30aにおける+Z方向の端部を含む領域を拡大して示している。図示は省略するが、第1のエンドプレート30aにおける−Z方向側の構成は、図4および図5に示す+Z方向側の構成と同様である。図5では、説明の便宜上、第1のエンドプレート30aの一部の構成要素(後述の第4凹部84等)の図示を省略している。第2実施形態の燃料電池スタック100aは、第1のエンドプレート30に代えて第1のエンドプレート30aを備えている点と、金属部材31に代えて金属部材31aを備えている点とにおいて、第1実施形態の燃料電池スタック100と異なる。第2実施形態の燃料電池スタック100aにおけるその他の構成は、第1実施形態の燃料電池スタック100と同じであるので、同一の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図8は、第3実施形態としての燃料電池スタック100bにおける第1のエンドプレート30bの構成を拡大して示す断面図である。図8では、図4と同様に、第1のエンドプレート30bにおける+Z方向の端部を含む領域を拡大して示している。図示は省略するが、第1のエンドプレート30bにおける−Z方向側の構成は、図8に示す+Z方向側の構成と同様である。第3実施形態の燃料電池スタック100bは、第1のエンドプレート30aに代えて第1のエンドプレート30bを備えている点と、金属部材31aに代えて金属部材31bを備えている点とにおいて、第2実施形態の燃料電池スタック100aと異なる。第3実施形態の燃料電池スタック100bにおけるその他の構成は、第2実施形態の燃料電池スタック100aと同じであるので、同一の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図9は、第4実施形態としての燃料電池スタック100cにおける第1のエンドプレート30cの構成を拡大して示す断面図である。図9では、図4と同様に、第1のエンドプレート30cにおける+Z方向の端部を含む領域を拡大して示している。図示は省略するが、第1のエンドプレート30cにおける−Z方向側の構成は、図9に示す+Z方向側の構成と同様である。第4実施形態の燃料電池スタック100cは、第1のエンドプレート30aに代えて第1のエンドプレート30cを備えている点と、金属部材31aに代えて金属部材31cを備えている点において、第2実施形態の燃料電池スタック100aと異なる。第4実施形態の燃料電池スタック100cにおけるその他の構成は、第2実施形態の燃料電池スタック100aと同じであるので、同一の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
E1.変形例1:
上記各実施形態において、樹脂層90により内周壁面を覆われていた流体流路孔70は、冷却媒体の流路であったが、かかる流路に代えて、または、かかる流路に加えて、反応ガスやオフガスの流路も樹脂層90によりその内周壁面を覆われてもよい。このような構成においても、上記実施形態と同様な効果を奏する。
上記第2実施形態ないし第4実施形態において、第3凹部83、第4凹部84は、第1凹部81と連なっていたが、第3凹部83、第4凹部84と第1凹部81とがX軸方向を軸方向とする円柱(以下、「円柱部」と呼ぶ)を介して接続する構成としてもよい。この場合、第3凹部83、第4凹部84の+X方向の端部のZ方向の長さを円柱部における−X方向の端部のZ方向の長さよりも大きくすることで、第3凹部83、第4凹部84と円柱部との間に段差が形成されることになる。第3凹部83、第4凹部84と円柱部との間に形成された段差により、樹脂層90が少なくとも+X方向へ移動することを抑制できる。また、この構成において、第3凹部83、第4凹部84を円柱にしてもよい。このような構成においても、第2実施形態ないし第4実施形態と同様な効果を奏する。
上記第2実施形態ないし第4実施形態において、第3凹部83および第4凹部84の平面視形状(+X方向に見たときの形状)は円であったが、円に代えて、例えば矩形や、多角形など、他の任意の形状であってもよい。また、第3凹部83および第4凹部84は、−X方向に向かうにつれてY−Z平面と平行な断面積が大きくなるテーパ状に形成されていたが、Y−Z平面と平行な断面積が矩形となるように形成されていてもよい。これらの構成においても、第2実施形態ないし第4実施形態と同様な効果を奏する。
20…積層体
21…マニホールド
30、30a、30b、30c…第1のエンドプレート
31、31a、31b、31c…金属部材
35…第2のエンドプレート
40…ケース
50…ボルト
70…流体流路孔
80…収容溝
81…第1凹部
82…第2凹部
83…第3凹部
84…第4凹部
90…樹脂層
100、100a、100b、100c…燃料電池スタック
300…アルミ成形金型
301…下型
302…上型
311、312、320…凸部
400…樹脂成形金型
401…下型
402…上型
420…凸部
Ar1…領域
SL…シール部材
al1…アルミ半成形体
c1、c2、c3、c4…空隙
Claims (1)
- 燃料電池スタックであって、
積層された複数の単セルを含む積層体と、
前記積層体を収容するケースと、
前記積層体に対して前記複数の単セルの積層方向の外側に配置され、前記積層方向に貫通する流体流路孔と、自身と前記ケースとの間をシールするためのシール部材を収容するための収容溝と、が形成されたエンドプレートと、
を備え、
前記エンドプレートは、前記積層体の前記積層方向の端面と前記ケースの前記積層方向の端面とを覆って、前記ケースの前記端面に締結され、
前記エンドプレートは、
前記流体流路孔と、第1凹部と、前記第1凹部の内表面に開口する第2凹部と、が形成された金属部材と、
前記金属部材における、前記流体流路孔の内周壁面と、前記積層体と対面する面と、前記第1凹部のうち少なくとも外周側端部を含む部分と、前記第2凹部と、を連続して覆う樹脂層であって、前記第1凹部のうち少なくとも外周側端部を含む部分を覆う部分における前記ケースの前記端面と対応する面に、前記収容溝が形成された樹脂層と、
を有し、
前記第2凹部は、前記樹脂層の一部を収容して前記樹脂層を拘束する、
燃料電池スタック。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016210639A JP6608798B2 (ja) | 2016-10-27 | 2016-10-27 | 燃料電池スタック |
DE102017124473.5A DE102017124473A1 (de) | 2016-10-27 | 2017-10-19 | Brennstoffzellenstapel |
US15/789,168 US10522865B2 (en) | 2016-10-27 | 2017-10-20 | Fuel cell stack |
CN201710992417.4A CN108011122B (zh) | 2016-10-27 | 2017-10-23 | 燃料电池组 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016210639A JP6608798B2 (ja) | 2016-10-27 | 2016-10-27 | 燃料電池スタック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018073575A JP2018073575A (ja) | 2018-05-10 |
JP6608798B2 true JP6608798B2 (ja) | 2019-11-20 |
Family
ID=61912148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016210639A Active JP6608798B2 (ja) | 2016-10-27 | 2016-10-27 | 燃料電池スタック |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10522865B2 (ja) |
JP (1) | JP6608798B2 (ja) |
CN (1) | CN108011122B (ja) |
DE (1) | DE102017124473A1 (ja) |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4824297B1 (ja) | 1968-02-28 | 1973-07-20 | ||
CN1122322C (zh) * | 1998-04-17 | 2003-09-24 | 松下电器产业株式会社 | 固体高分子电解质型燃料电池及其制造方法 |
KR100372926B1 (ko) * | 1998-06-02 | 2003-02-25 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 고분자전해질형연료전지 및 그 제조방법 |
JP4824297B2 (ja) * | 2004-11-25 | 2011-11-30 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池スタック |
JP5110253B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2012-12-26 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用板部材及びその製造方法並びに燃料電池 |
JP4378733B2 (ja) * | 2007-11-08 | 2009-12-09 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システムと該システムにおける水素漏れ判定方法 |
ES2387212T3 (es) * | 2008-08-21 | 2012-09-18 | Ceres Intellectual Property Company Limited | Flujo de aire mejorado de la campana de flujo de un apilamiento de celdas de combustible utilizando un dispositivo de distribución de aire |
JP5097158B2 (ja) * | 2009-04-01 | 2012-12-12 | 東海ゴム工業株式会社 | 燃料電池用セルアセンブリの製造方法、および燃料電池の製造方法 |
US9490497B2 (en) * | 2012-04-27 | 2016-11-08 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Solid polymer electrolyte type fuel cell, and electrolyte membrane-electrode-frame assembly |
JP6018023B2 (ja) * | 2013-06-25 | 2016-11-02 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池スタック |
JP6020421B2 (ja) * | 2013-11-15 | 2016-11-02 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用セパレータおよび燃料電池スタックの製造方法 |
JP6248889B2 (ja) * | 2014-10-15 | 2017-12-20 | トヨタ紡織株式会社 | 酸化剤ガスの排出構造 |
JP6210049B2 (ja) * | 2014-11-04 | 2017-10-11 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
JP6102887B2 (ja) * | 2014-11-05 | 2017-03-29 | トヨタ自動車株式会社 | インシュレータおよび燃料電池装置 |
JP6164198B2 (ja) * | 2014-11-14 | 2017-07-19 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池 |
JP6437963B2 (ja) * | 2016-07-26 | 2018-12-12 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池スタック |
JP6434941B2 (ja) * | 2016-08-12 | 2018-12-05 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池スタック |
JP6790968B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2020-11-25 | トヨタ紡織株式会社 | 燃料電池スタックのエンドプレート及び燃料電池スタックのシール構造 |
JP6763337B2 (ja) * | 2017-04-24 | 2020-09-30 | トヨタ紡織株式会社 | 燃料電池スタックのエンドプレート |
-
2016
- 2016-10-27 JP JP2016210639A patent/JP6608798B2/ja active Active
-
2017
- 2017-10-19 DE DE102017124473.5A patent/DE102017124473A1/de active Pending
- 2017-10-20 US US15/789,168 patent/US10522865B2/en active Active
- 2017-10-23 CN CN201710992417.4A patent/CN108011122B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10522865B2 (en) | 2019-12-31 |
CN108011122B (zh) | 2020-11-17 |
DE102017124473A1 (de) | 2018-05-03 |
US20180123158A1 (en) | 2018-05-03 |
JP2018073575A (ja) | 2018-05-10 |
CN108011122A (zh) | 2018-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6437963B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP6434941B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP2007250248A (ja) | シール一体型膜電極接合体製造技術 | |
CN106165174B (zh) | 燃料电池子组件及其制造方法 | |
KR101908254B1 (ko) | 연료 전지용 세퍼레이터 및 그 제조 방법 | |
EP3503273B1 (en) | Production method for separator integrated gasket for fuel cells | |
JP2006040792A (ja) | 固体高分子型燃料電池用セパレータおよびそれを用いた固体高分子型燃料電池用セル | |
US20060024560A1 (en) | Separator and cell using the same for use in solid polymer electrolyte fuel cell | |
EP1622217B1 (en) | Cell for solid polymer electrolyte fuel cell | |
JP6608798B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
KR101859894B1 (ko) | 연료 전지 스택 | |
JP6241594B2 (ja) | フレーム付き膜電極接合体、燃料電池単セル及び燃料電池スタック | |
KR101963998B1 (ko) | 연료 전지 스택 | |
JP2010113996A (ja) | 燃料電池用ガスケット成形用金型、燃料電池の製造方法、および燃料電池 | |
JP6467329B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP4453387B2 (ja) | 燃料電池セル用セパレータ | |
JP2010113995A (ja) | 燃料電池用ガスケット成形用金型、燃料電池の製造方法、および燃料電池 | |
JP2007149412A (ja) | 燃料電池 | |
JP2008130479A (ja) | 燃料電池用単セル及びこれを備えた燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191024 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6608798 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |