JP2012500277A - Pimキナーゼ阻害剤としてのトリアゾロピリジン化合物 - Google Patents
Pimキナーゼ阻害剤としてのトリアゾロピリジン化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012500277A JP2012500277A JP2011523939A JP2011523939A JP2012500277A JP 2012500277 A JP2012500277 A JP 2012500277A JP 2011523939 A JP2011523939 A JP 2011523939A JP 2011523939 A JP2011523939 A JP 2011523939A JP 2012500277 A JP2012500277 A JP 2012500277A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- triazolo
- pyridin
- mmol
- yloxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 FC(CNCC1)C1Oc1cc(F)cc(/C=C2)c1*C/C=C2\c1nnc2[n]1cccc2 Chemical compound FC(CNCC1)C1Oc1cc(F)cc(/C=C2)c1*C/C=C2\c1nnc2[n]1cccc2 0.000 description 6
- BNRNYCUKAUITIW-CQSZACIVSA-N C(CNC1)[C@H]1Nc1cccc(cc2)c1nc2-c1nnc2[n]1cccc2 Chemical compound C(CNC1)[C@H]1Nc1cccc(cc2)c1nc2-c1nnc2[n]1cccc2 BNRNYCUKAUITIW-CQSZACIVSA-N 0.000 description 1
- CUWBXIFJTGMJHU-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)COc1cccc(cc2)c1nc2-c1nnc2[n]1cccc2 Chemical compound CC(C)(C)COc1cccc(cc2)c1nc2-c1nnc2[n]1cccc2 CUWBXIFJTGMJHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WEOAONDYUSMONB-UHFFFAOYSA-N CC(C)(CN)COc1cccc2ccc(-c3nnc4[n]3cccc4)nc12 Chemical compound CC(C)(CN)COc1cccc2ccc(-c3nnc4[n]3cccc4)nc12 WEOAONDYUSMONB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FNCLNRGPFYVCJX-UHFFFAOYSA-N CC1(CCc2cccc3ccc(C4=NN=C5C=CC=CC5CC4)nc23)CCNCC1 Chemical compound CC1(CCc2cccc3ccc(C4=NN=C5C=CC=CC5CC4)nc23)CCNCC1 FNCLNRGPFYVCJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXBBLEPCWYEADJ-UHFFFAOYSA-N CCC1=C(c2ccc(cccc3OCCC(C)(C)CN)c3n2)N(C=CC(C)=C2)C2=CCCC1 Chemical compound CCC1=C(c2ccc(cccc3OCCC(C)(C)CN)c3n2)N(C=CC(C)=C2)C2=CCCC1 XXBBLEPCWYEADJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJQQPKWBHPFTEZ-UHFFFAOYSA-N Nc1nccc(Oc2cccc3ccc(-c4nnc5[n]4cccc5)nc23)n1 Chemical compound Nc1nccc(Oc2cccc3ccc(-c4nnc5[n]4cccc5)nc23)n1 QJQQPKWBHPFTEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
Abstract
Description
Aは、OR10またはNR11R12であり、
Bは、H、F、Cl、ORa、(1〜6Cアルキル)NRbRc、(1〜6Cアルキル)OH、CH(OH)CH2OH、または(1−4Cアルキル)であり、
R1は、H、F、Cl、Br、Me、シクロプロピル、またはCNであり、
R1a、R2、R3、およびR4は、独立してH、F、Cl、Br、Me、またはCNであり、
R5およびR7は、独立してH、F、Me、またはCNであり、
R6は、H、F、Me、Br、CN、シクロプロピル、フェニル、MeO−、またはMeOCH2CH2O−であり、
R10は、H、hetCyc1、−(1−3Cアルキル)hetCyc1a、hetCyc2、(CR17R18)p(CR13R14)CH2NR15R16、−(CR17R18)p(CR13R14)CH2OH、(1〜6Cアルキル)、hetAr1、(1−3Cアルキル)hetAr1a、またはNH2、NH(1〜6Cアルキル)、もしくはN(1〜6Cアルキル)2で置換される(3〜7C)シクロアルキルであり、
R11は、Hまたは(1〜6C)アルキルであり、
R12は、hetCyc3、(1〜6Cアルキル)NR15R16、C(O)(1〜6Cアルキル)NR15R16、(1〜6Cアルキル)NHC(O)O(1〜6Cアルキル)、またはOH、NH2、NH(1〜6Cアルキル)、もしくはN(1〜6Cアルキル)2で任意に置換される(4〜7C)シクロアルキルであり、
R13は、H、(1〜6C)アルキル、F、またはOHであり、かつ
R14は、H、(1〜6C)アルキル、またはFであるか、あるいは
R13およびR14は、それらが結合される炭素原子と共に、3〜6員の炭素環を形成し、
各R15、R16、R17、およびR18は、独立してHまたは(1〜6C)アルキルであるか、
あるいは各R15、R17およびR18は、独立してHまたは(1〜6C)アルキルであり、かつR16はH、(1〜6C)アルキル、C(=O)CH2F、CH2CHF2、またはCH2CF3であるか、
あるいはNR15R16は、Nである第1環ヘテロ原子を有し、NおよびOから選択される第2環ヘテロ原子を任意に有する5〜6員の複素環を形成し、
hetCyc1、hetCyc1a、およびhetCyc3は、独立して環窒素原子を有し、1つ以上のR9基で任意に置換される4〜7員の複素環であるか、あるいは
hetCyc1およびhetCyc3は、独立して環窒素原子を有し、1つ以上のR9基で任意に置換される4〜7員の複素環であり、hetCyc1aは、1つ以上のR9基で任意に置換されるモルホリニルおよび4〜7員のアザシクロ環から選択され、
各R9は、独立してハロゲン、(1〜6C)アルキル、シクロプロピルメチル、ベンジル、NRfRg、−(1〜6Cアルキル)NRhRi、ORj、(1〜6Cアルキル)ORk、(1〜6C)フルオロアルキル、C(O)NRmRn、(1〜6Cアルキル)C(O)NRpRq、およびC(O)O(1〜6Cアルキル)から選択され、
hetCyc2は、環窒素原子を有する8員の架橋複素環であり、
hetAr1およびhetAr1aは、独立して1〜2環窒素原子を有し、独立してF、Cl、Br、Me、シクロプロピル、CN、NH2、NH(1〜6Cアルキル)、およびN(1〜6Cアルキル)2から選択される1つ以上の置換基で任意に置換される、5または6員のヘテロアリールであり、
Raは、H、(1〜6Cアルキル)、−(1〜6Cアルキル)−O−(1〜6Cアルキル)、または−(1〜6Cアルキル)−O−(3〜6Cシクロアルキル)であり、
各Rb、Rf、Rg、Rh、Ri、Rk、Rm、Rp、およびRqは、独立してHおよび(1〜6Cアルキル)から選択され、
Rjは、H、(1〜6Cアルキル)、またはシクロプロピルであり、
Rnは、H、(1〜6Cアルキル)、−O(1〜6Cアルキル)、または−O(3〜6Cシクロアルキル)であり、
pは、0、1、または2である。
Aは、OR10またはNR11R12であり、
Bは、H、F、ORa、(1〜6Cアルキル)NRbRc、(1〜6Cアルキル)OH、CH(OH)CH2OH、または(1〜4Cアルキル)であり、
R1は、H、F、Cl、Br、Me、シクロプロピル、またはCNであり、
R1a、R2、R3、およびR4は、独立してH、F、Cl、Br、Me、またはCNであり、
R5およびR7は、独立してH、F、Me、またはCNであり、
R6は、H、F、Me、Br、CN、シクロプロピル、またはフェニルであり、
R10は、H、hetCyc1、−(1−3Cアルキル)hetCyc1a、hetCyc2、(CR17R18)p(CR13R14)CH2NR15R16、−(CR17R18)p(CR13R14)CH2OH、(1〜6Cアルキル)、hetAr1、(1−3Cアルキル)hetAr1a、またはNH2、NH(1〜6Cアルキル)、もしくはN(1〜6Cアルキル)2で置換される(3〜7C)シクロアルキルであり、
R11は、Hまたは(1〜6C)アルキルであり、
R12は、hetCyc3、(1〜6Cアルキル)NR15R16、C(O)(1〜6Cアルキル)NR15R16、(1〜6Cアルキル)NHC(O)O(1〜6Cアルキル)、またはOH、NH2、NH(1〜6Cアルキル)、もしくはN(1〜6Cアルキル)2で任意に置換される(4〜7C)シクロアルキルであり、
R13は、H、(1〜6C)アルキル、F、もしくはOHであり、かつ
R14は、H、(1〜6C)アルキル、またはFであるか、あるいは
R13およびR14は、それらが結合される炭素原子と共に、3〜6員の炭素環を形成し、
各R15、R16、R17、およびR18は、独立してHまたは(1〜6C)アルキルであるか、
あるいはNR15R16は、Nである第1の環ヘテロ原子を有し、NおよびOから選択される第2の環ヘテロ原子を任意に有する5〜6員の複素環を形成し、
hetCyc1、hetCyc1a、およびhetCyc3は、独立して環窒素原子を有し、1つ以上のR9基で任意に置換される4〜7員の複素環であり、
各R9は、独立してハロゲン、(1〜6C)アルキル、シクロプロピルメチル、ベンジル、NRfRg、−(1〜6Cアルキル)NRhRi、ORj、(1〜6Cアルキル)ORk、(1〜6C)フルオロアルキル、C(O)NRmRn、(1〜6Cアルキル)C(O)NRpRq、およびC(O)O(1〜6Cアルキル)から選択され、
hetCyc2は、環窒素原子を有する8員の架橋複素環であり、
hetAr1およびhetAr1aは、独立して1〜2環窒素原子を有し、独立してF、Cl、Br、Me、シクロプロピル、CN、NH2、NH(1〜6Cアルキル)、およびN(1〜6Cアルキル)2から選択される1つ以上の置換基で任意に置換される、5または6員のヘテロアリールであり、
Raは、H、(1〜6Cアルキル)、−(1〜6Cアルキル)−O−(1〜6Cアルキル)、または−(1〜6Cアルキル)−O−(3〜6Cシクロアルキル)であり、
各Rb、Rf、Rg、Rh、Ri、Rk、Rm、Rp、およびRqは、独立してHおよび(1〜6Cアルキル)から選択され、
Rjは、H、(1〜6Cアルキル)、またはシクロプロピルであり、
Rnは、H、(1〜6Cアルキル)、−O(1〜6Cアルキル)、または−O(3〜6Cシクロアルキル)であり、および
pは、0、1、または2である。
(a)AがNR11R12である式Iの化合物に対して、式II
(b)式III
(d)Bが(CH2)NRbRcである式Iの化合物に対して、式VI
Aは、OR10であり、
Bは、H、−CH2NH2、−OMe、−OCH2CH2OMe、F、Cl、またはMeであり、
R1は、H、F、Cl、Br、Me、シクロプロピル、またはCNであり、
R1a、R2、R3、およびR4は、独立してH、F、Cl、Br、Me、またはCNであり、
R5およびR7は、独立してH、F、Me、またはCNであり、
R6は、H、F、Me、Br、CN、シクロプロピル、フェニル、−OMe、または−OCH2CH2OMeであり、
R10は、hetCyc1、−(1−3Cアルキル)hetCyc1a、またはhetCyc2であり、
hetCyc1は、独立して環窒素原子を有し、1つ以上のR9基で任意に置換される4〜7員の複素環であり、
hetCyc1aは、モルホリニルおよび1つ以上のR9基で任意に置換される4〜7員のアザシクロ環から選択され、
各R9は、独立してハロゲン、(1〜6C)アルキル、シクロプロピルメチル、ORj、(1〜6Cアルキル)ORk、(1〜6C)フルオロアルキル、C(O)NRmRn、(1〜6Cアルキル)C(O)NRpRq、およびC(O)O(1〜6Cアルキル)から選択され、
hetCyc2は、環窒素原子を有する8員の架橋複素環であり、
各Rk、Rm、Rp、およびRqは、独立してHおよび(1〜6Cアルキル)から選択され、
Rjは、H、(1〜6Cアルキル)、またはシクロプロピルであり、
Rnは、H、(1〜6Cアルキル)、−O(1〜6Cアルキル)、または−O(3〜6Cシクロアルキル)であり、および
pは、0、1、または2である。
Aは、OR10であり、
Bは、H、−CH2NH2、−OMe、−OCH2CH2OMe、F、Cl、またはMeであり、
R1は、H、F、Cl、Br、Me、シクロプロピル、またはCNであり、
R1a、R2、R3、およびR4は、独立してH、F、Cl、Br、Me、またはCNであり、
R5およびR7は、独立してH、F、Me、またはCNであり、
R6は、H、F、Me、Br、CN、シクロプロピル、またはフェニルであり、
R10は、H、(CR17R18)p(CR13R14)CH2NR15R16、−(CR17R18)p(CR13R14)CH2OH、(1−6Cアルキル)、またはNH2、NH(1−6Cアルキル)またはN(1−6Cアルキル)2で置換されるa(3−7C)シクロアルキル環であり、
R13は、H、(1〜6C)アルキル、F、またはOHであり、かつ
R14はH、(1〜6C)アルキル、またはFであるか、あるいは
R13およびR14は、それらが結合される前記炭素原子と共に、3〜6員の炭素環を形成し、
各R15、R17、およびR18は、独立してHまたは(1〜6C)アルキルであり、
R16は、H、(1〜6C)アルキル、C(=O)CH2F、CH2CHF2、またはCH2CF3であり、
pは、0、1、または2である。
Aは、NR11R12であり、
Bは、H、−CH2NH2、−OMe、−OCH2CH2OMe、F、Cl、またはMeであり、
R1は、H、F、Cl、Br、Me、シクロプロピル、またはCNであり、
R1a、R2、R3、およびR4は、独立してH、F、Cl、Br、Me、またはCNであり、
R5およびR7は、独立してH、F、Me、またはCNであり、
R6は、H、F、Me、Br、CN、シクロプロピル、フェニル、MeO−、またはMeOCH2CH2O−であり、
R11は、Hまたは(1〜6C)アルキルであり、
R12は、hetCyc3であり、
hetCyc3は、独立して環窒素原子を有し、1つ以上のR9基で任意に置換される4〜7員の複素環であり、
各R9は、独立して(1〜6C)アルキルから選択され、
pは、0、1、または2である。
Aは、NR11R12であり、
Bは、H、−CH2NH2、−OMe、−OCH2CH2OMe、F、Cl、またはMeであり、
R1は、H、F、Cl、Br、Me、シクロプロピル、またはCNであり、
R1a、R2、R3、およびR4は、独立してH、F、Cl、Br、Me、またはCNであり、
R5およびR7は、独立してH、F、Me、またはCNであり、
R6は、H、F、Me、Br、CN、シクロプロピル、フェニル、MeO−、またはMeOCH2CH2O−であり、
R11は、Hまたは(1〜6C)アルキルであり、
R12は、(1〜6Cアルキル)NR15R16、C(O)(1〜6Cアルキル)NR15R16、(1〜6Cアルキル)NHC(O)O(1〜6Cアルキル)、またはOH、NH2、NH(1〜6Cアルキル)、もしくはN(1〜6Cアルキル)2で任意に置換される(4〜7C)シクロアルキルであり、
各R15、R17R16、およびR18は、独立してHまたは(1〜6C)アルキルである。
本発明の化合物は、あらゆる簡便な経路によって、例えば胃腸管(例えば、経直腸でまたは経口で)、鼻、肺、筋肉組織、もしくは血管系の中へ、または経皮的にもしくは皮膚に投与されてもよい。化合物は、例えば、錠剤、粉末、カプセル、溶液、分散、懸濁液、シロップ、スプレー、坐薬、ゲル、乳化剤、貼布等のあらゆる簡便な投与形態で投与されてもよい。かかる組成物は、例えば希釈剤、担体、pH調製剤、甘味料、充填剤、およびさらなる活性剤等、医薬調製物として標準の構成要素を含有し得る。非経口投与が所望される場合、組成物は、殺菌されており、注射または注入に好適な溶液または懸濁液形態であろう。かかる組成物は、本発明のさらなる態様を形成する。
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−N−(ピペリジン−4−イル)キノリン−8−アミンジ−トリフルオロ酢酸塩、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−N−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)キノリンアミン、
(トランス)−4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルアミノ)シクロヘキサノール、
(S)−2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−N−(ピロリジン−3−イル)キノリン−8−アミン、
(R)−2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−N−(ピロリジン−3−イル)キノリン−8−アミン、
tert−ブチル3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルアミノ)プロピルカルバメート、
N1−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イル)プロパン−1,3−ジアミン、
N1−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イル)−N1−イソペンチルプロパン−1,3−ジアミン、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(ピペリジン−4−イルオキシ)キノリン、
3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)プロパン−1−アミン、
(R)−2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(ピロリジン−3−イルオキシ)キノリン、
(S)−2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(ピロリジン−3−イルオキシ)キノリン、
(2S,4S)−メチル4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)ピペリジン−2−カルボキシレート、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(ピペリジン−4−イルメトキシ)キノリン、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(2−(ピペリジン−2−イル)エトキシ)キノリン、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(ピペリジン−3−イルメトキシ)キノリン、
(トランス)−4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)シクロヘキサンアミン、
3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−2,2−ジメチルプロパン−1−アミン、
3−(2−(7−(アミノメチル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−2,2−ジメチルプロパン−1−オール、
(3−(8−イソブトキシキノリン−2−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−7−イル)メタンアミン、
3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−N,N,2,2−テトラメチルプロパン−1−アミン、
(1−((2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)メチル)シクロプロピル)メタノール、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(ネオペンチルオキシ)キノリン、
3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−2,2−ジメチルプロパン−1−オール、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((トランス)−3−フルオロピペリジン−4−イルオキシ)キノリン、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((シス)−3−フルオロピペリジン−4−イルオキシ)キノリン、
3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−N−エチル−2,2−ジメチルプロパン−1−アミン、
3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−N,2,2−トリメチルプロパン−1−アミン、
8−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イルオキシ)−2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン、
(2S)−3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−2−エチルペンタン−1−アミン、
(2R)−3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−2−エチルペンタン−1−アミン、
(2S)−3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−2−エチルブタン−1−アミン、
(2R)−3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−2−エチルブタン−1−アミン、
(2S)−3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−2−エチルヘキサン−1−アミン、
(2R)−3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−2−エチルヘキサン−1−アミン、
(2S,4R)−メチル4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)ピロリジン−2−カルボキシレート、
2−(7−(2−メトキシエトキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オール、
2−(7−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オール、
3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−6−フルオロキノリン−8−イルオキシ)−2,2−ジメチルプロパン−1−アミン、
4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキサミド、
3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−2,2−ジフルオロプロパン−1−アミン、
(シス)−4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)シクロヘキサンアミン、
3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−5−フルオロキノリン−8−イルオキシ)−2,2−ジメチルプロパン−1−アミン、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(ピリジン−3−イルメトキシ)キノリン、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(ピリジン−4−イルメトキシ)キノリン、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(5−フルオロアゼパン−4−イルオキシ)キノリン、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(−5−フルオロアゼパン−4−イルオキシ)キノリンの立体異性体1番
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(5−フルオロアゼパン−4−イルオキシ)キノリンの立体異性体2番、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(5−フルオロアゼパン−4−イルオキシ)キノリンの立体異性体3番、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(5−フルオロアゼパン−4−イルオキシ)キノリンの立体異性体4番、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(−3−フルオロアゼパン−4−イルオキシ)キノリン、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(アゼパン−4−イルオキシ)キノリン、
(2S,4S)−4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−2−カルボン酸、
(2S,4S)−4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−N,N−ジメチルピペリジン−2−カルボキサミド、
(2S,4S)−4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−N−メトキシ−N−メチルピペリジン−2−カルボキサミド、
((2S,4S)−4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)ピペリジン−2−イル)メタノール、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((2S,4S)−2−(メトキシメチル)ピペリジン−4−イルオキシ)キノリン、
3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−7−ブロモキノリン−8−イルオキシ)−2,2−ジメチルプロパン−1−アミン、
2−(6−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((シス)−3−フルオロピペリジン−4−イルオキシ)キノリン、
シス−2−(7−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−3−フルオロピペリジン−4−イルオキシ)キノリン、
(S)−2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(ピロリジン−2−イルメトキシ)キノリン、
3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)プロパン−1,2−ジオール、
3−(2−(6−ブロモ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−2,2−ジメチルプロパン−1−アミン、
3−(2−(6−シクロプロピル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−2,2−ジメチルプロパン−1−アミン、
2,2−ジメチル−3−(2−(6−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)プロパン−1−アミン、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)キノリン、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)キノリン、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((4−エチルピペリジン−4−イル)メトキシ)キノリン、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((4−(シクロプロピルメチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)キノリン、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((4−イソプロピルピペリジン−4−イル)メトキシ)キノリン、
4−((2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)メチル)−1−ベンジルピペリジン−4−オール、
4−((2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)メチル)ピペリジン−4−オール、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((4−メトキシピペリジン−4−イル)メトキシ)キノリン、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(ピリジン−4−イルオキシ)キノリン、
4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)ピリジン−2−アミン、
4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)ピリミジン−2−アミン、
2−(6−ブロモ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−キノリン、
2−(6−ブロモ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((シス)−3−フルオロピペリジン−4−イルオキシ)キノリン、
2−(6−シクロプロピル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)キノリン、
2−(6−シクロプロピル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((シス)−3−フルオロピペリジン−4−イルオキシ)キノリン、
8−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−(6−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン、
8−((シス)−3−フルオロピペリジン−4−イルオキシ)−2−(6−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン、
2−(4−((2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)メチル)−4−フルオロピペリジン−1−イル)アセトアミド、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((4−フルオロ−1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)キノリン、
2−(4−((2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)メチル)−4−フルオロピペリジン−1−イル)エタノール、
2−(4−((2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)メチル)−4−フルオロピペリジン−1−イル)エタノール、
(2S,4S)−メチル4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)ピロリジン−2−カルボキシレート、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−6−フルオロ−8−((シス)−3−フルオロピペリジン−4−イルオキシ)キノリン、
(S)−2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−6−フルオロ−8−(ピペリジン−3−イルメトキシ)キノリン、
シス−2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−6−フルオロ−8−5−フルオロアゼパン−4−イルオキシ)キノリンの鏡像体1、
トランス−2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−6−フルオロ−8−5−フルオロアゼパン−4−イルオキシ)キノリンの鏡像体2、
シス−8−5−フルオロアゼパン−4−イルオキシ)−2−(7−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリンの鏡像体1、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(3,3−ジフルオロピペリジン−4−イルオキシ)−6−フルオロキノリン、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((シス)−3−フルオロピペリジン−4−イルオキシ)キノリンの鏡像体1、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((シス)−3−フルオロピペリジン−4−イルオキシ)キノリンの鏡像体2、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((トランス)−3−フルオロピペリジン−4−イルオキシ)キノリンの鏡像体1、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((トランス)−3−フルオロピペリジン−4−イルオキシ)キノリンの鏡像体2、
2−(6−シクロプロピル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((トランス)−5−フルオロアゼパン−4−イルオキシ)キノリン、
8−((トランス)−5−フルオロアゼパン−4−イルオキシ)−2−(6−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリンの鏡像体1、
8−((トランス)−5−フルオロアゼパン−4−イルオキシ)−2−(6−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリンの鏡像体2、
3−(8−((トランス)−5−フルオロアゼパン−4−イルオキシ)キノリン−2−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−カルボニトリル、
2−(6−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((トランス)−5−フルオロアゼパン−4−イルオキシ)キノリン、
2−(6−フルオロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)キノリン、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((1−エチル−4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)キノリン、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((4−フルオロ−1−(2−フルオロエチル)ピペリジン−4−イル)メトキシ)キノリン、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−6−フルオロ−8−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)キノリン、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((3−フルオロアゼチジン−3−イル)メトキシ)キノリン、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−6−フルオロ−8−((3−フルオロアゼチジン−3−イル)メトキシ)キノリン、
8−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−(6−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン、
6−フルオロ−8−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−(6−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン、
8−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−(7−(2−メトキシエトキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン、
(R)−4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−6−フルオロキノリン−8−イルオキシ)−3,3−ジメチルブタンe−1,2−ジオール、
(R)−4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−3,3−ジメチルブタンe−1,2−ジオール、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−6−フルオロ−8−((4−メトキシアゼパン−4−イル)メトキシ)キノリン、
2−(4−((2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−6−フルオロキノリン−8−イルオキシ)メチル)−4−メトキシアゼパン−1−イル)エタノール、
4−((2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)メチル)アゼパン−4−オール、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((4−メトキシアゼパン−4−イル)メトキシ)キノリン、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((トランス)−5−フルオロ−1−メチルアゼパン−4−イルオキシ)キノリンの立体異性体1、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((トランス)−5−フルオロ−1−メチルアゼパン−4−イルオキシ)キノリンの立体異性体2、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((トランス)−5−フルオロ−1−メチルアゼパン−4−イルオキシ)キノリンの立体異性体3、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((トランス)−5−フルオロ−1−メチルアゼパン−4−イルオキシ)キノリンの立体異性体4、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−6−フルオロ−8−((シス)−5−フルオロアゼパン−4−イルオキシ)キノリンの鏡像体2、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−6−フルオロ−8−(トランス−5−フルオロアゼパン−4−イルオキシ)キノリン、
8−((シス−4,5)−5−フルオロアゼパン−4−イルオキシ)−2−(7−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン、
2,2−ジメチル−3−(2−(7−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)プロパン−1−アミン、
2−(7−クロロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((3R,4S)−3−フルオロピペリジン−4−イルオキシ)キノリン、
8−((4−メトキシピペリジン−4−イル)メトキシ)−2−(7−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン、
2−((2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)メチル)モルホリン、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(アゼパン−4−イルオキシ)キノリン、の鏡像体1
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(アゼパン−4−イルオキシ)キノリンの鏡像体2、
(1−((2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)メチル)シクロペンチル)メタンアミン、
2−((2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)メチル)ブタン−1−オール、
2−((2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)メチル)−2−エチルブタン−1−オール、
4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−3,3−ジメチルブタン−1−アミン、
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((3−フルオロピペリジン−3−イル)メトキシ)キノリン、
N−(3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−2,2−ジメチルプロピル)−2−フルオロアセトアミド、
3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−N−(2,2−ジフルオロエチル)−2,2−ジメチルプロパン−1−アミン、
3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−2,2−ジメチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパン−1−アミン、および
その医薬的に許容される塩が含まれる。前述の化合物の塩酸塩(二塩酸塩および三塩酸塩を含む)およびトリフルオロ酢酸塩(ビス−トリフルオロ酢酸塩を含む)を、特にここで記載する。
次の例は、本発明を例示説明する。下記の例において、別記しない限り、全ての温度は、摂氏温度で示される。試薬は、AldrichChemicalCompany、Lancaster、TCI、またはMaybridge等の商業供給者から購入し、別記しない限り、さらなる精製を行わずに使用した。テトラヒドロフラン(THF)、ジクロロメタン(DCM、塩化メチレン)、トルエン、およびジオキサンは、Aldrichから密閉ボトルで購入し、入手時の状態で使用した。
PIM−1酵素検定
PIM活性の判定についての検定は、[33P]PO4の、[γ−33P]ATPからPIM2tide基質への組み入れ、および放射性標識ペプチドの、Whatman P81(リン酸セルロース)ろ板への捕捉に基づく。放射性標識産物の量は、次いで液体シンチレーション計数によって測定される。最終緩衝液条件は、以下の通りであった。20mのMK+MOPS、pH7.4、10mのMmgCl2、0.005%のTween−20、1mMのDTT。検定混合物は、50μLの合計用量中、35μMの[γ−33P]ATP(20μCi/mL)、7.5μMのPIM2tide、および0.25nMのPIM−1を含有した。22℃で60分間インキュベーションを行い、75μLの200mMH3PO4で反応停止処理し、Whatman P81プレートを通してろ過し、200mMのH3PO4で洗浄(1x200μLおよび5x100μL)した。次いでウェルごとに液体シンチレーションカクテル(50μL)を添加し、TopCountNXTを用いて、プレートを30s/ウェルで計数した。
DMSO中に最終濃度の50倍で化合物を調製し、500μM中間体希釈から3倍段階希釈を行うことによって、高用量の10μMを有する10ポイント投薬曲線を得た。これらの1μLアリコートを、次いで上の検定混合物に移し、2%のDMSO最終濃度を得た。標準または参照化合物は、典型的には、そのプレートを確認するために、各検定プレート上に含めた。各プレートについては、対照(POC)値の割合を、ウェルごとに算出した。IC50は、標準4−パラメータロジスティックモデルを使用して、POCから推定された。IC50は、POCが近似曲線で50に等しい、阻害剤の濃度として定義される。式Iの化合物は、この検定で試験したとき、10μMを下回る平均IC50を有することが見出された。特定のIC50値が、表2に提供される。
PIM−2酵素検定
検定は、実施例Aで説明されるように実行し、4μMの[γ−33P]ATP(20μCi/mL)、1.0μMのPIM2tide、および、PIM−1の代わりに、1.5nMのGSTタグ組み換え完全長ヒトPIM−2を使用して行われた。式Iの化合物は、この検定で試験したとき、10μMを下回る平均IC50を有することが見出された。特定のIC50値が、表2に提供される。
PIM−3酵素検定
検定は、実施例Aで説明されるように実行し、30μMの[γ−33P]ATP(20μCi/mL)、3.75μMのPIM2tide、および、PIM−1の代わりに、0.5nMの組み換えラットPIM−3を使用して行われた。式Iの化合物は、この検定で試験したとき、10μMを下回る平均IC50を有することが見出された。特定のIC50値が、表2に提供される。
細胞増殖検定
JAK2主導の細胞株における、多発Pim阻害剤の抗増殖活性の判定についての検定が、以下のように行われた。細胞を、95μL中、10,000細胞/ウェルの初期密度で、96ウェルプレートに播種した。DMSO中に最終濃度の20倍で化合物を調製し、3倍段階希釈を行うことによって、高用量の1000μMを有する10ポイント投薬曲線を得た。次いでこれらの希釈のアリコート(5μL)を、細胞を含む96ウェルプレートの適切なウェルに移し、0.5%の最終DMSO濃度を産生した。次いで細胞を、化合物と共に、37℃、5%CO2で、72時間培養した。次いでCelltiterBlue試薬(Promega、カタログ番号:G8080)を添加し(20μL/ウェル)、分析されている細胞株に応じて、37℃、5%CO2で、1〜8時間培養した。次いでプレートを、蛍光プレートリーダーを採用して定量化した(モデル:Gemini[MolecularDevices];設定:560nm(Ex)/590nm(Em)570nm(カットオフ)[CellTiterBlueAssay]。
次いでこれらのPOC値を、化合物濃度の機能としてプロットした。4−パラメータ曲線フィット分析を、化合物希釈ごとに行い、この曲線からIC50値を算出した。
細胞株
A:PC3(アンドロゲン非依存性前立腺癌)
B:K562(Ph+慢性骨髄性白血病)
C:MV4−11(急性骨髄性白血病)
D:BxPC3(膵臓癌)
E:HepG2(肝細胞癌)
F:BaF3(マウスプロB細胞株)
G:BaF3TEL−JAK2(TEL−JAK2融合で転換されたマウスプロB細胞)
H:BaF2BCR−Abl(BCR−Abl融合で転換されたマウスプロB細胞)
表1の記号は、実施例Dで概説される一般実験的手順に従って試験された、実施例1、16、17、18、および26の化合物の固有の効能(抗増殖効果)の、複数の細胞株に対する相対指標である。記号の定義は次の通りである。
T細胞インビトロ機能検定
以下の検定A、B、C、およびDで説明されるように、実施例16、18、および26の化合物の、T細胞に対する効果を査定するインビトロ検定を行った。CD4+T細胞隔離キット(Miltenyi、カタログ番号130−090−860)を使用して、CD4+T細胞を、C57Bl/6Jマウスの赤血球欠失の脾細胞(JacksonLaboratories、カタログ番号000664)から分離した。
T細胞インビボ機能検定
式Iの化合物の、T細胞反応に対する効果を判定するため、次の実験を行った。0日目、C57BL/6(JacksonLaboratories番号000664、6〜8週齢)に対して、尾基底部に、完全フロインドアジュバント(CFA;Sigma番号F5881)と共に、100μgの鶏卵リゾチーム(HEL;Sigma番号L7773)で免疫付与した。0日目に開始して、7日目まで継続し、マウスに、賦形剤(水)または実施例26の化合物(200mg/kg)を、経口投与によって1日2回投与した。7日目、膝窩リンパ節を除去し、単一細胞懸濁液を調製し、200μL中に500,000細胞を、HELペプチドの指示用量と共に96ウェルプレート中で活性化した。37℃、5%CO2での、72時間のインキュベーションに続いて、上清をIFNγELISA(R&DSystemsカタログ番号MIF00)のために採取し、CellTitre−Glo(登録商標)発光検定(Promega、カタログ番号G7571)を使用して、増殖を査定し、両検定は、製造業者のプロトコルに従って実行した。ELISAプレートは、450nMでのMolecularDevicesVersamaxReader、およびSoftmaxProソフトウェアを使用して、標準曲線に対して定量化され、増殖は、発光プロトコルを使用して、PackardTopCount機器上で定量化され、データは、エクセルソフトウェアを使用して分析された。
B細胞インビボ機能検定
式Iの化合物の、B細胞反応に対する効果を判定するため、次の実験を行った。0日目、C57BL/6マウス(JacksonLaboratories番号000664、6〜8週齢)に対して、尾基底部に、完全フロインドアジュバント(CFA;Sigma番号F5881)と共に、20μgの鶏卵リゾチーム(HEL;Sigma番号L7773)で免疫付与した。マウスを、7日目に、ミョウバン(Pierceカタログ番号77161)中の20μgHELで再度免疫付与した。0日目に開始して、28日目まで継続し、マウスに、賦形剤(水)または実施例26の化合物(200mg/kg)を、経口投与によって1日1回投与した。0、7、14、21、および28日目に血清を収集し、それを捕捉ELISA(抗体は、Invitrogenから購入、カタログ番号M30007、番号M32107、番号M32307、番号M32507、番号M32607)によって、合計のHEL特異性IgG、IgG1、IgG2a、IgG2b、およびIgG3抗体産生のために分析した。ELISAプレートを、450nMでのMolecularDevicesVersamaxreaderを使用して定量化した。各抗体分析物の基の平均の力価を、賦形剤対照(=100%)に対する割合(%)に変換した。
養子移植実験的自己免疫脳脊髄炎
式Iの化合物が、インビトロおよびインビボでのT細胞活性を阻害することが観察されたされた後、ヒト多発性硬化症(Brain(2006),129,1953−1971)の動物モデルである養子移植EAEモデルを使用して、式Iの化合物の、T細胞によって誘発される自己免疫疾患に対する効果を判定した。このモデルは、EAEを持つ動物からのT細胞を、疾患を持たない宿主動物へ注射することに依存する。この細胞の注射は、養子移植として当業者に既知である。動物に活性化された脳炎誘発性T細胞を注射することによって、このモデルは、EAE自己免疫疾患の病原性のステージに焦点を合わせられる。14日目、C57BL/6マウス(TaconicFarms;生後10週間)を、病原タンパク質である、完全フロインドアジュバント(HookeLaboratories、カタログ番号EK−0113)中のMOG(35−55)ペプチドで免疫付与した。3日目、脾臓を採取し、単一細胞懸濁液を調製し、次いで5,000,000細胞/mLを、37℃、5%CO2で、20μg/mLのMOG(33−55)ペプチド(OpenBiosystems)、30ng/mLのIL−12(R&DSystemsカタログ番号419−ML−010)、10μg/mLの抗IFNγ抗体(BDBiosciencesカタログ番号554408)を用いて刺激した。0日目、これらの細胞の1,500,000個を、C57BL/6受容マウスの尾静脈に静脈注射した。被験マウスを、賦形剤(蒸留水;10mL/kg)または実施例26の化合物(200mg/kg)用の処置群に分割し、双方とも1日2回、26日間、経口経管栄養によって投与した。被験マウスを、次の臨床スコアシステムを使用して、0日目から26日目を通して毎日スコア化した:
0.0−症状なし
1.0−尾の引きずり
2.0−尾の引きずり、および後脚の衰弱
3.0−尾の引きずり、および完全後肢の麻痺、または部分的な前肢および後肢の麻痺、またはケージ壁を押し付けながらの重度の頭部の傾斜、および尾をつかみ取り上げられたときの回転動作
4.0−尾の引きずり、完全後肢の麻痺、および部分的な前肢の麻痺
5.0−全身麻痺、または不随意の横転、または麻痺による死亡確認。
MOG(35−55)誘導性実験的自己免疫脳脊髄炎
式Iの化合物の、T細胞およびサイトカインに関連する自己免疫疾患に対する効果をさらに判定するために、MOG誘導性実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)実験を行なった。MOG誘導性EAEは、ヒト多発性硬化症(Brain(2006),129,1953−1971)の動物モデルである。
0.0−症状なし
0.5−尾の衰弱
1.0−尾の引きずり
1.5−歩行不安定、中程度の後肢運動失調
2.0−部分的な後肢の麻痺(後肢は体重を支えている)
2.5−部分的な後肢の麻痺(後肢は体重を支えていない)
3.0−完全な後肢の麻痺
3.5−完全な後肢の麻痺、および部分的な前肢の麻痺
4.0−全身麻痺。
CD4+CD45RBhi養子移植炎症性腸疾患
炎症性腸疾患(IBD)の養子移植モデルを行い、式Iの化合物の、T細胞およびサイトカインに関連する自己免疫疾患である、IBDに対する効果を判定した。
正常=0
最小=1(概して病巣が、粘膜の1〜10%を侵しているか、またはびまん性の場合、最小)
軽度=2(概して病巣が、粘膜の11〜25%を侵しているか、またはびまん性の場合、軽度)
中程度=3(粘膜の26〜50%が炎症細胞浸潤物に置換された腺消失の領域で侵されている、領域粘膜の残りの領域においては比較的軽度)
顕著=4(粘膜の51〜75%が炎症細胞浸潤物に置換された腺消失の領域で侵されている、領域粘膜の残りの領域においては比較的軽度)
重度=5(粘膜の76〜100%が炎症細胞浸潤物に置換された腺消失の領域で侵されている、領域粘膜の残りの領域においては比較的軽度)。
なし=0
粘膜の1〜10%が侵されている=1
粘膜の11〜25%が侵されている=2
粘膜の26〜50%が侵されている=3
粘膜の51〜75%が侵されている=4
粘膜の76〜100%が侵されている=5
病変%を使用してスコア化したパラメータには、大腸腺上皮消失(これは、腺窩上皮ならびに残りの腺上皮消失を含む)、および大腸浸食(これは、表層上皮消失を反映し、概して粘膜出血に関連する(臨床的におよび解剖時に見られる、出血の反映)が含まれた。
MRL/lpr狼瘡モデル
MRL/lprは、自己免疫疾患である、全身性エリテマトーデス(SLE)の動物モデルであると考えられている(CohenandMaldonado2003,CurrentProtocolsinImmunologyChapter15,Unit15.20)。MRL/lprマウスは、活性化されたリンパ球のアポトーシスにおいて欠陥を有し、やがて腫大リンパ器官、自己抗体産生、およびタンパク尿をもたらす腎臓疾患に特徴付けられる、自発的および重度のリンパ増殖性疾患を発症する。SLE患者もまた、自己抗体を示し、および一部の患者は、腎臓疾患を発症する。このSLEのモデルにおける、式Iの化合物の効果を判定するため、次の実験を行った。
0=検出されず
0.5=微量
1=30mg/dL
2=100mg/dL
3=300mg/dL
4=2000mg/dL。
図8および9で示す結果は、狼瘡のいくつかの態様を治療する際の、式Iの化合物の実用性を支持する。
実施例1
ステップA:8−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)キノリン−2−カルバルデヒドの調製:0℃の無水CH2Cl2(250mL)中の、8−ヒドロキシキノリン−2−カルバルデヒド(15.0g、86.62mmol)およびイミダゾール(12.97g、190.6mmol)の溶液に、tert−ブチルクロロジメチルシラン(14.36g、95.28mmol)を添加した。この混合物が徐々に周囲温度に温まるまで16時間おき、次いでそれをCH2Cl2と水に分割した。この水相をCH2Cl2で抽出し、組み合わされた有機相を、飽和NaHCO3、水、およびブラインで順次洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。この残留物を、ヘキサン、続いて19:1の酢酸エチル/ヘキサンにより溶出して、シリカゲルパッドろ過によって精製し、暗黄色の油として、23.69g(95%)の所望の産物を提供した。
実施例1で説明されるように調製し、ステップFにおいてtert−ブチル4−アミノピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、tert−ブチル4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−カルボキシレートを使用した。MSESI(+)m/z401(M+1)を検出した。
実施例1で説明されるように調製し、ステップFにおいてtert−ブチル4−アミノピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、トランス−(1,4)−4−アミノシクロヘキサノールを使用した。MSAPCI(+)m/z360(M+1)を検出した。
実施例1で説明されるように調製し、ステップFにおいてtert−ブチル4−アミノピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、(S)−tert−ブチル3−アミノピロリジン−1−カルボキシレートを使用した。MSESI(+)m/z331(M+1)を検出した。
実施例1で説明されるように調製し、ステップFにおいてtert−ブチル4−アミノピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、tert−ブチル4−アミノピペリジン−1−カルボキシレートを使用した。MSESI(+)m/z331(M+1)を検出した。
実施例1で説明されるように調製し、ステップFにおいてtert−ブチル4−アミノピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、tert−ブチル3−アミノプロピルカルバメートを使用した。MSESI(+)m/z419(M+1)を検出した。
実施例1で説明されるように調製し、tert−ブチル3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルアミノ)プロピルカルバメート(実施例6)を使用した。MSESI(+)m/z319(M+1)を検出した。
実施例1で説明されるように調製し、ステップFにおいてtert−ブチル4−アミノピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、tert−ブチル3−(イソペンチルアミノ)プロピルカルバメートを使用した。MSESI(+)m/z389(M+1)を検出した。
ステップA:tert−ブチル4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートの調製:周囲温度の無水THF(5mL)中の、2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オール(実施例1に従って調製した;112mg、0.427mmol)の懸濁液に、tert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(95mg、0.47mmol)、PPh3(168mg、0.64mmol)、およびDEAD(101μL、0.64mmol)を添加した。得られた黄色の溶液を、72時間撹拌し、飽和NaHCO3と酢酸エチル(20mL)に分割した。この相を分離し、水性層を酢酸エチルで抽出した。この組み合わされた有機体をNa2SO4上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮し、黄色の油を提供した。この油を、勾配溶離(CH2Cl2〜1%MeOH/CH2Cl2)を使用して、フラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し、白色の泡状物質として、Boc保護産物(90mg、47%)を提供した。
実施例9で説明されるように調製し、ステップAにおいてtert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、tert−ブチル3−ヒドロキシプロピルカルバメートを使用した。MSESI(+)m/z320(M+1)を検出した。
実施例9で説明されるように調製し、ステップAにおいてtert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、(S)−tert−ブチル3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレートを使用した。MSESI(+)m/z332(M+1)を検出した。
実施例9で説明されるように調製し、ステップAにおいてtert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、(R)−tert−ブチル3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレートを使用した。MSESI(+)m/z332(M+1)を検出した。
実施例9で説明されるように調製し、ステップAにおいてtert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、(2S,4R)−1−tert−ブチル2−メチル4−ヒドロキシピペリジン−1,2−ジカルボキシレートを使用した。MSESI(+)m/z404(M+1)を検出した。
実施例9で説明されるように調製し、ステップAにおいてtert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、tert−ブチル4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートを使用した。MSESI(+)m/z360(M+1)を検出した。
実施例9で説明されるように調製し、ステップAにおいてtert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、tert−ブチル2−2−(ヒドロキシエチル)ピペリジン−1−カルボキシレートを使用した。MSESI(+)m/z374(M+1)を検出した。
実施例9で説明されるように調製し、ステップAにおいてtert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、tert−ブチル3−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートを使用した。MSESI(+)m/z360(M+1)を検出した。
実施例9で説明されるように調製し、ステップAにおいてtert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、シス−tert−ブチル−(1,4)−4−ヒドロキシシクロヘキシルカルバメートを使用した。MSESI(+)m/z360(M+1)を検出した。
実施例9で説明されるように調製し、ステップAにおいてtert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレートの代りとして、tert−ブチル3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピルカルバメートを使用した。MSESI(+)m/z348(M+1)を検出した。
ステップA:8−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−((E)−((Z)−(4−ヨードピリジン−2(1H)−イリデン)ヒドラゾノ)メチル)キノリンの調製:DCM(30mL)中の8−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)キノリン−2−カルバルデヒド(3.21g、11.2mmol)に、(Z)−1−(4−ヨードピリジン−2(1H)−イリデン)ヒドラジン(3.15g、13.4mmol)を添加した。反応物を1時間撹拌し、黄色の沈殿物を提供し、その黄色の沈殿物をろ過によって収集し、次のステップで、さらなる精製を行わずに使用した。
実施例19で説明されるように調製し、ステップIのおいて3−ブロモ−2,2−ジメチルプロパン−1−オールの代わりに、2−メチルプロパン−1−オールを使用した。MSESI(+)m/z348(M+1)を検出した。
実施例9で説明されるように調製し、ステップAにおいてtert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、3−(ジメチルアミノ)−2,2−ジメチルプロパン−1−オールを使用した。MSESI(+)m/z376.2(M+1)を検出した。
実施例9で説明されるように調製し、ステップAにおいてtert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、1,1−ビス(ヒドロキシメチル)シクロプロパンを使用した。MSESI(+)m/z347.1(M+1)を検出した。
無水DMA(2mL)中の、実施例1、ステップDの2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オール(100mg、0.38mmol)の溶液に、炭酸セシウム(373mg、1.14mmol)、続いてネオペンチルヨウ化物(101μL、0.76mmol)を添加した。この異種混合物を周囲温度で2時間、次いで100℃で16時間撹拌した。この冷却された混合物を水(30mL)で処理し、EtOAc(3倍、20mL)で抽出した。この組み合わされた有機相を、水およびブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濃縮し、クリーム色の固体を提供した。これをエーテルで粉砕し、得られた固体をろ過によって収集し、真空で乾燥させ、白色の粉末として、所望の産物(62mg、49%)を提供した。MSESI(+)m/z333.3(M+1)を検出した。
実施例23で説明されるように調製し、ネオペンチルヨウ化物の代わりに、3−ブロモ−2,2−ジメチルプロパン−1−オールを使用した。MSESI(+)m/z349.2(M+1)を検出した。
実施例23で説明されるように調製し、ネオペンチルヨウ化物の代わりに、(シス)−tert−ブチル−3−フルオロ−4−(メチルスルホニルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートを使用した。実施例9、ステップBで説明されるように、Boc脱保護を達成した。MSESI(+)m/z364.1(M+1)を検出した。
実施例23で説明されるように調製し、(シス)−tert−ブチル−3−フルオロ−4−(メチルスルホニルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、(トランス)−tert−ブチル−3−フルオロ−4−(メチルスルホニルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートを使用した。MSESI(+)m/z364.1(M+1)を検出した。
ステップA:tert−ブチル3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−2,2−ジメチルプロピル(エチル)カルバメートの調製:無水DMF(2mL)の中の、tert−ブチル3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−2,2−ジメチルプロピルカルバメート(50mg、0.11mmol)の溶液に、NaH(7mg、60%、0.17mmol)を添加した。周囲温度で20分間撹拌した後、エチルヨウ化物(27μL、0.34mmol)を添加し、この混合物をさらに5時間撹拌した。この混合物を飽和NH4Cl(20mL)で処理し、EtOAc(3倍、10mL)で抽出した。この組み合わされた有機相を、水およびブラインで洗浄し、濃縮し、黄色のゴムを提供した。この残留物を、勾配溶離(CH2Cl2〜1%MeOH/CH2Cl2〜2%MeOH/CH2Cl2)を使用して、フラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し、無色のゴムとして、所望の産物(45mg、85%)を提供した。
実施例27で説明されるように調製し、ステップAにおいてエチルヨウ化物の代わりに、メチルヨウ化物を使用した。MSAPCI(+)m/z362.2(M+1)を検出した。
実施例9で説明されるように調製し、ステップAにおいてtert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、tert−ブチル3−ヒドロキシ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタンe−8−カルボキシレートを使用した。MSESI(+)m/z372.2(M+1)を検出した。
ステップA:tert−ブチル(2S)−3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−2−エチルペンチルカルバメートの調製:2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オール(101mg、0.385mmol)、tert−ブチル(2S)−2−エチル−3−ヒドロキシペンチルカルバメート(89mg、0.385mmol)、PPh3(151mg、0.577mmol)、およびDEAD(90.9μL、0.577mmol)を、5mLの無水THF中で、周囲温度で組み合わせた。この反応混合物を還流で6時間加熱した。この粗混合物を周囲温度にまで冷却し、水および酢酸エチルで希釈した。この粗混合物を酢酸エチルで抽出し、組み合わされた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、真空で濃縮し、所望の産物を提供した。
実施例30で説明されるように調製し、ステップAにおいてtert−ブチル(2S)−2−エチル−3−ヒドロキシペンチルカルバメートの代わりに、tert−ブチル(2R)−2−エチル−3−ヒドロキシペンチルカルバメートを使用した。MSESI(+)m/z376.1(M+1)を検出した。
実施例30で説明されるように調製し、ステップAにおいてtert−ブチル(2S)−2−エチル−3−ヒドロキシペンチルカルバメートの代わりに、tert−ブチル(2S)−2−エチル−3−ヒドロキシブチルカルバメートを使用した。MSESI(+)m/z362.1(M+1)を検出した。
実施例30で説明されるように調製し、ステップAにおいてtert−ブチル(2S)−2−エチル−3−ヒドロキシペンチルカルバメートの代わりに、tert−ブチル(2R)−2−エチル−3−ヒドロキシブチルカルバメートを使用した。MSESI(+)m/z362.2(M+1)を検出した。
実施例30で説明されるように調製し、ステップAにおいてtert−ブチル(2S)−2−エチル−3−ヒドロキシペンチルカルバメートの代わりに、tert−ブチル(2S)−2−エチル−3−ヒドロキシヘキシルカルバメートを使用した。MSESI(+)m/z390.2(M+1)を検出した。
実施例30で説明されるように調製し、ステップAにおいてtert−ブチル(2S)−2−エチル−3−ヒドロキシペンチルカルバメートの代わりに、tert−ブチル(2R)−2−エチル−3−ヒドロキシヘキシルカルバメートを使用した。MSESI(+)m/z390.2(M+1)を検出した。
実施例13で説明されるように調製し、(2S,4R)−1−tert−ブチル2−メチル4−ヒドロキシピペリジン−1,2−ジカルボキシレートの代わりに、(2S,4S)−1−tert−ブチル2−メチル4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレートを使用した。MSESI(+)m/z390.2(M+1)を検出した。
ステップA:2−クロロ−4−(2−メトキシエトキシ)ピリジンの調製:カリウム2−メチルプロパン−2−オラート(4.214g、35.68mmol)を、2−メトキシエタノール(40.0mL、506.74mmol)中の2−クロロ−4−ニトロピリジン(5.142g、32.434mmol)の溶液にゆっくりと添加した。この反応物を周囲温度で2時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。得られた油を水で希釈し(200mL)、酢酸エチル(2回、100mL)で抽出した。この組み合わされた有機相をNa2SO4上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮し、無色の油として、5.36g(88%)の所望の産物を得た。
実施例37で説明されるように調製し、2−クロロ−4−(2−メトキシエトキシ)ピリジンの代わりに、4−メトキシ−2−クロロピリジンを使用した。MSAPCI(+)m/z293.5(M+1)を検出した。
ステップA:6−フルオロ−2−メチルキノリン−8−オールの調製:2−アミノ−5−フルオロフェノール(13.0g、102mmol)を、6NのHCl(78mL)の中で溶解させ、還流まで加熱した。この溶液を、1mLずつの(E)−ブタ−2−エナール(8.8mL、107mmol)で1時間にわたり処理した。この反応物を還流で13時間加熱した。この反応混合物を冷却し、濃縮NH4OHでpH8に調節した。この反応物を酢酸エチルで希釈し、30分間撹拌し、次いでナイロン膜(0.45μM)を通してろ過した。このろ液を分離し、水性層を酢酸エチルで洗浄し、次いでこの組み合わされた有機物を、飽和NaHCO3、飽和NaClで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、真空で濃縮し、粘度が高く暗色の油(19g)として、産物を提供した。MSAPCI(+)m/z178.1(M+1)を検出した。
CH2Cl2(5mL)中の2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(ピペリジン−4−イルオキシ)キノリン(実施例9で説明されるように調製、46mg、0.133mmol)の溶液に、DIEA(116μL、0.67mmol)、DMAP(2mg、0.01mmol)およびTMS−イソシアン酸塩(104μL、0.67mmol)を添加した。この反応混合物を周囲温度で16時間撹拌し、次いで飽和NaHCO3とCH2Cl2に分割した。この水相をCH2Cl2で抽出し、組み合わされた有機相をブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。この残留物を、グラジエント溶離(CH2Cl2〜1%MeOH/CH2Cl2〜3%MeOH/CH2Cl2)で、フラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し、無色のガラスとして、所望の産物(33mg、64%)を提供した。MSESI(+)m/z411.2(M+Na+)を検出した。
実施例23で説明されるように調製し、ネオペンチルヨウ化物の代わりに、3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2,2−ジフルオロプロピルメタンスルホン酸を使用した。実施例9、ステップBで説明されるように、Boc脱保護を達成した。MSESI(+)m/z356.2(M+1)を検出した。
実施例9で説明されるように調製し、tert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、tert−ブチル(トランス)−4−ヒドロキシシクロヘキシルカルバメートを使用した。MSESI(+)m/z360.5(M+1)を検出した。
実施例39で説明されるように調製し、2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−6−フルオロキノリン−8−オールの代りとして、2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−5−フルオロキノリン−8−オール(ステップAの2−アミノ−5−フルオロフェノールの代わりに、2−アミノ−4−フルオロフェノールから調製した)を使用した。MSESI(+)m/z366.2(M+1)を検出した。
実施例23で説明されるように調製し、ネオペンチルヨウ化物の代わりに、3−(ヨードメチル)ピリジンを、およびDMAの代わりに、DMFを使用した。MSESI(+)m/z354.2(M+1)を検出した。
実施例23で説明されるように調製し、ネオペンチルヨウ化物の代わりに、4−(ブロモメチル)ピリジンを、およびDMAの代わりに、DMFを使用した。MSESI(+)m/z354.1(M+1)を検出した。
ステップA:1−tert−ブチル4−エチル4−フルオロ−5−オキソアゼパン−1,4−ジカルボキシレートの調製:NaH(2.66g、105mmol)をTHF(300mL)の中で懸濁し、0℃にまで冷却し、1−tert−ブチル4−エチル5−オキソアゼパン−1,4−ジカルボキシレート(30g、105mmol)を、添加漏斗を使用して30分にわたり、THF溶液(550mL)として添加した。この混合物を30分間撹拌し、次いでDMF(200mL)で希釈した。セレクトフルオル(Selectfluor)(41.0g、116mmol)を、DMF溶液(200mL)として添加した。この混合物を周囲温度にまで温め、2時間撹拌した。次いでこの混合物を濃縮し、THFを除去し、1NのKHSO4(300mL)、水(300mL)、およびEtOAc(750mL)で希釈した。この有機層をブラインで洗浄した(2回、250mL)。この組み合わされた水性層を、EtOAc(200mL)で洗浄し、有機層をブライン(200mL)で洗浄した。次いでこの組み合わされた有機層を、Na2SO4上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。この粗産物を、シリカゲルプラグ(1kg、20〜40%EtOAc/ヘキサン)に通過させ、無色の油として、23.6g(74%)の産物を提供した。
ステップA:tert−ブチル4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−5−フルオロアゼパン−1−カルボキシレートの立体異性体1の調製:実施例46(ステップD)によるラセミ物質を、キラルHPLCOJ−H85%MeOH/15%EtOHによって精製し、単一の立体異性体(99%ee、99%de)として、第1の溶出ピークを提供し、立体異性体1とした。
ステップA:tert−ブチル4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−5−フルオロアゼパン−1−カルボキシレートの立体異性体2の調製:実施例46(ステップD)によるラセミ物質を、キラルHPLCOJ−H85%MeOH/15%EtOHによって精製し、単一の立体異性体(99%ee、99%de)として、第2の溶出ピークを提供し、立体異性体2とした。
ステップA:tert−ブチル4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−5−フルオロアゼパン−1−カルボキシレートの立体異性体3の調製:実施例46(ステップD)によるラセミ物質を、キラルHPLCOJ−H85%MeOH/15%EtOHによって精製し、単一の立体異性体(99%ee、99%de)として、第3の溶出ピークを提供し、立体異性体3とした。
ステップA:tert−ブチル4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−5−フルオロアゼパン−1−カルボキシレートの立体異性体4の調製:実施例46(ステップD)によるラセミ物質を、キラルHPLCOJ−H85%MeOH/15%EtOHによって精製し、単一の立体異性体(99%ee、99%de)として、第4の溶出ピークを提供し、立体異性体4番とした。
ステップA:1−tert−ブチル4−エチル6−フルオロ−5−オキソアゼパン−1,4−ジカルボキシレートの調製:1:1(CH2Cl2:Et2O、250mL)中のtert−ブチル3−フルオロ−4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(20.0g、92.1mmol)の溶液を、IPA/ドライアイス浴を使用して、−60℃にまで冷却した。別個のフラスコに、0℃にまで冷却したBF3−エーテラート(12.8mL、101mmol)およびEt2O(40mL)を添加し、次いでエチル2−ジアゾ酢酸(12.6mL、120mmol)を添加した。この混合物にオキソピペリジン溶液を添加し、反応混合物を2時間にわたりゆっくり周囲温度にまで温めた。水を添加し(100mL)、この混合物を周囲温度で30分間撹拌した。この相を分離し、水相をEtOAc(100mL)で抽出し、組み合わされた有機相を1NKHSO4、続いてブラインで洗浄し、次いでNa2SO4上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。これにより、粘度の高い、黄色の油(26g)として、産物を提供した。
ステップA:tert−ブチル4−ヒドロキシアゼパン−1−カルボキシレートの調製:MeOH(11mL)中のtert−ブチル4−オキソアゼパン−1−カルボキシレート(0.60g、2.81mmol)の溶液を、0℃にまで冷却した。NaBH4(0.266g、7.03mmol)を添加し、この混合物をゆっくり周囲温度にまで温め、この温度で反応物を一晩撹拌した。この混合物を真空で濃縮し、残留物を、EtOAc(20mL)およびNH4Cl飽和水溶液(20mL)に取り込んだ。この層を分離し、水相をEtOAc(2回、10mL)で抽出した。この組み合わされた有機抽出液をブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、次いでろ過し、濃縮した。この産物を、粘度の高い無色の油として分離し、一晩で白色の固体に固体化した。
ステップA:(2S,4S)−ジ−tert−ブチル4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)ピペリジン−1,2−ジカルボキシレートの調製:実施例9で説明されるように調製し、ステップAにおいてtert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、ジ−tert−ブチル(2S、4R)−4−ヒドロキシ−1,2−ピペリジンジカルボキシレートを使用し(J.Org.Chem.2004,69,130で説明されるように調製した)、DEADの代わりに、DIADを使用した。
ステップA:(2S,4S)−tert−ブチル4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−2−(ジメチルカルバモイル)ピペリジン−1−カルボキシレートの調製:(2S,4S)−4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−2−カルボン酸(実施例53;0.100g、0.204mmol)、EDCI(0.0548g、0.286mmol)、およびHOBT(0.0373g、0.276mmol)をCH2Cl2(2.5mL)の中で混合し、この混合物を0℃にまで冷却した。トリエチルアミン(0.0712mL、0.511mmol)を添加し、この混合物を15分間撹拌した。ジメチルアミン(0.153mL、0.306mmol、THF中、2.0M)を添加し、この混合物を周囲温度にまで温め、5時間撹拌した。この混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、1NのKHSO4(2回、10mL)、続いてNaHCO3飽和水溶液、およびブラインで洗浄した。この有機体をMgSO4上で乾燥させ、ろ過し、濃縮し、次いでカラムクロマトグラフィー(1〜5%MeOH/CH2Cl2)によって精製し、0.080g(75%)の所望の産物を提供した。
ステップA:(2S,4S)−tert−ブチル4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−2−(メトキシ(メチル)カルバモイル)ピペリジン−1−カルボキシレートの調製:(2S,4S)−4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−2−カルボン酸(実施例53;0.100g、0.204mmol)、EDCI(0.0548g、0.286mmol)、およびHOBT(0.0359g、0.266mmol)をCH2Cl2(2.5mL)の中で混合し、この混合物を0℃にまで冷却した。トリエチルアミン(0.0712mL、0.511mmol)を添加し、この混合物を15分間撹拌した。ジメチルヒドロキシアミンHCl(0.0299g、0.306mmol)を添加し、この混合物を周囲温度にまで温め、4.5時間撹拌した。この混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、1NのKHSO4(2回、10mL)、続いてNaHCO3飽和水溶液、およびブラインで洗浄した。この有機層をNa2SO4上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。この粗物質を、カラムクロマトグラフィー(1〜5%MeOH/CH2Cl2)によって精製し、白色の泡状物質として、0.076g(70%)の産物を提供した。
ステップA:(2S,4S)−tert−ブチル4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートの調製:(2S,4S)−4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−2−カルボン酸(実施例53;0.250g、0.511mmol)を、THF(5.0mL)の中で溶解させ、この混合物を0℃にまで冷却した。BH3−SMe2(0.242mL、2.55mmol)を添加し、この混合物を周囲温度にまで温め、27時間撹拌した。反応物をMeOH(2mL)で反応停止処理し、濃縮した。この残留物を、EtOAc(30mL)、水(5mL)、およびNa2CO3飽和水溶液(5mL)に取り込んだ。この層を混合し、分離し、水相をCH2Cl2(10mL)で一度洗浄した。この組み合わされた有機相をブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。濃縮の間に、沈殿物が形成され、この沈殿物をMeOH中でスラリーにし、ろ過によって分離し、Et2Oで洗浄し、淡い黄色の固体として、0.119g(49%)の所望の産物を得た。
ステップA:(2S,4S)−tert−ブチル4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートの調製:(2S,4S)−4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−2−カルボン酸(実施例53;0.250g、0.511mmol)、およびTHF(5.0mL)を10分間(溶解が完了するまで)撹拌し、0℃にまで冷却した。BH3−SMe2(0.242mL、2.55mmol)を添加し、この混合物を周囲温度にまで、および48時間温めた。反応物をMeOH(1mL)で入念に反応停止処理し、濃縮した。この残留物を、CH2Cl2(20mL)、水(5mL)、およびNa2CO3飽和水溶液(5mL)に取り込んだ。この層を混合し、分離し、水相をCH2Cl2(10mL)で洗浄した。この組み合わされた有機相をブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。得られた固体を、25%CH2Cl2/Et2O中でスラリーにし、ろ過し、黄色の固体として、0.140g(57%)の所望の産物を提供した。
ステップA:7−ブロモ−2−メチルキノリン−8−オールの調製:250mLフラスコに、トルエン(150mL)およびt−BuNH2(7.26mL、69.1mmol)を添加した。この溶液を−25℃にまで冷却し、臭素(1.95mL、38.0mmol)を添加した。この溶液を−78℃にまで冷却し、CH2Cl2溶液(15mL)として、2−メチルキノリン−8−オール(5.5g、34.6mmol)を添加した。この反応混合物を、6時間にわたり徐々に周囲温度にまで温めた。この混合物を水で洗浄(50mL)し、3.0MのNaOH水溶液(250mL)で処理した。これにより、大量の沈殿物を提供し、それらは約600mLの水を添加した後、溶液となった。この層を混合し、分離した。このアルカリ抽出物を、濃縮HCl(約50mL)で入念に酸性化した。この溶液をCH2Cl2(4回、200mL)で抽出し、組み合わされた抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。最初の水洗浄物に、かなりの量の産物が含まれることが見出されたため、10mLの1MHClを添加し、この酸性溶液をCH2Cl2(2回、75mL)で抽出し、これらの層をもまたブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。この有機相を組み合わせ、赤色/茶色の固体として、5.01g(60%)の所望の産物を提供した。
ステップA:5−フルオロ−2−ヒドラジニルピリジンの調製:2−クロロ−5−フルオロピリジン(5.00g、38.01mmol)を、Teflon(登録商標)張りのリアクタの中でヒドラジン一水和物(15mL、303.0mmol)と組み合わせた。この反応物をアルゴンガスで浄化し、密閉し、次いで200℃にまで一晩加熱した。一晩の加熱後、この反応混合物を減圧下で、固体になるまで蒸発させ、次いでNaHCO3を含有する水の中で溶解させた。この混合物を分液漏斗に移し、EtOAcで4回抽出した。この組み合わされた有機抽出液を、Na2SO4上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で残留物となるまで濃縮し、続いてDCM中で、5%MeOH0.5%NH4OHで溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し、所望の5−フルオロ−2−ヒドラジニルピリジン(1.50g、31%の収率)を得た。MSAPCI(+)m/z128.0(M+1)を検出した。
実施例59で説明されるように調製し、5−フルオロ−2−ヒドラジニルピリジンの代わりに、4−フルオロ−2−ヒドラジニルピリジンを使用した(JOC、2005、70:2494で調製したように)。MSESI(+)m/z382.2(M+1)を検出した。
実施例25で説明されるように調製し、(シス)−tert−ブチル−3−フルオロ−4−(メチルスルホニルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、(S)−tert−ブチル2−((メチルスルホニルオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレートを使用した。実施例9、ステップBで説明されるように、Boc脱保護を達成した。MSESI(+)m/z346.2(M+1)を検出した。
実施例9、ステップAで説明されるように調製し、tert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノールを使用した。実施例9、ステップBで説明されるようにケタール脱保護を達成し、TFA/DCMの代わりに、HCl水溶液を使用した。MSESI(+)m/z337.1(M+1)を検出した。
ステップA:2−(6−ブロモ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−キノリンの調製:実施例1、ステップA〜Cで説明されるように調製し、2−ヒドラジニルピリジンの代わりに、5−ブロモ−2−ヒドラジニルピリジンを使用した。
ステップA:8−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−(6−シクロプロピル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリンの調製:2−(6−ブロモ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)キノリン(0.500g、1.10mmol)、シクロプロピルボロン酸(0.123g、1.43mmol)、Pd(OAc)2(0.012g、0.0549mmol)、P(Cy)3(0.031g、0.110mmol)、およびK3PO4(0.699g、3.29mmol)を、5.5mLのトルエンおよび0.55mLのH2O(双方とも使用30分前に窒素で脱気した)と組み合わせた。この混合物を超音波処理し、100℃の反応ブロック上に置き、3時間撹拌した。反応混合物を周囲温度にまで冷却し、トルエンで希釈し、圧縮セライト(Celite)を通して真空ろ過し、トルエンですすぎ、ろ液を濃縮した。この粗物質をシリカ(ジクロロメタン中、5%〜60%酢酸エチル)上で精製し、茶色の泡状物質として、表題化合物(0.159g、0.382mmol、34.8%の収率)を得た。
ステップA:2−(6−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オールの調製:2−(6−ブロモ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)キノリン(0.500g、1.10mmol)、フェニルボロン酸(0.167g、1.37mmol)、Pd(PPh3)4(0.0634g、0.0549mmol)、および2MのNa2CO3水溶液(2.74mL、5.49mmol)(使用30分前に窒素で脱気した)を、7mLのジオキサン(使用30分前に窒素で脱気した)と組み合わせ、超音波処理し、反応ブロック中で110℃にまで18時間加熱し、その間に反応物は乾燥した。反応混合物を周囲温度にまで冷却し、DMFで希釈し、懸濁液を、圧縮セライト(Celite)を通して真空ろ過し、DMFですすぎ、ろ液を濃縮した。この粗物質をシリカゲル(ジクロロメタン勾配中、1〜20%メタノール)上で精製し、茶色の固体として、表題化合物(0.138g、0.408mmol、37.1%の収率)を得た。
ステップA:tert−ブチル4−フルオロ−4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートの調製:55mLのTHF中の1−tert−ブチル4−エチル4−フルオロピペリジン−1,4−ジカルボキシレート(3.0g、10.90mmol)の0℃の溶液に、THF(21.79mL、21.79mmol)中の1Mの水素化リチウムアルミニウムを添加した。この反応混合物を、0℃で3.5時間撹拌し、その後それを1:1のNa2SO4−10H2O:セライト(Celite)の添加によって入念に反応停止処理し、THFで希釈し、周囲温度にまで温め、2時間激しく撹拌した。このスラリーを、ブフナー漏斗上のGF/F紙を通して真空ろ過し、THFですすぎ、ろ液を真空で濃縮し、透明な無色の油として、表題化合物(2.69g)を得、それをさらなる精製を行わずに使用した。
ステップA:tert−ブチル4−((2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)メチル)−4−メチルピペリジン−1−カルボキシレートの調製:実施例66、ステップA〜Cの方法に従って調製し、1−tert−ブチル4−エチル4−フルオロピペリジン−1,4−ジカルボキシレートの代わりに、1−tert−ブチル4−エチル4−メチルピペリジン−1,4−ジカルボキシレートを使用した。MSAPCI(+)m/z474(M+1)を検出した。
ステップA:1−tert−ブチル4−エチル4−エチルピペリジン−1,4−ジカルボキシレートの調製:35mLのTHF中の、メチルピペリジン−4−カルボキシレート(2.0g、14.0mmol)の0℃の溶液に、THF(27.9mL、27.9mmol)中の1MのLHMDSを添加した。反応混合物を0℃で90分間撹拌し、次いで純ヨードエタン(3.91mL、48.9mmol)を、シリンジによって、ゆっくり添加した。反応混合物を10分間撹拌し、周囲温度にまで温め、18時間撹拌した。飽和NH4Clを添加し、混合物を酢酸エチルで抽出し、組み合わされた抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、濃縮した。この粗物質を、10:1のヘキサン:酢酸エチルで溶出してシリカゲル上で精製し、透明な無色の油として、表題化合物(0.843g、3.11mmol、22.2%の収率)を得た。
実施例68で説明されるように調製し、ヨードエタンの代わりに、(ブロモメチル)シクロプロパンを使用した。MSAPCI(+)m/z414(M+1)を検出した。
実施例68で説明されるように調製し、ヨードエタンの代わりに、2−ヨードプロパンを使用した。MSAPCI(+)m/z402(M+1)を検出した。
実施例23で説明されるように調製し、ネオペンチルヨウ化物の代わりに、6−ベンジル−1−オキサ−6−アザスピロ[2.5]オクタンを使用した。MSAPCI(+)m/z466(M+1)を検出した。
ステップA:tert−ブチル4−((2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレートの調製:実施例23で説明されるように調製し、ネオペンチルヨウ化物の代わりに、tert−ブチル1−オキサ−6−アザスピロ[2.5]オクタンe−6−カルボキシレートを使用した。
ステップA:tert−ブチル4−((2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)メチル)−4−メトキシピペリジン−1−カルボキシレートの調製:2mLのDMF中の、tert−ブチル4−((2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(0.033g、0.069mmol)の0℃の懸濁液に、鉱油(0.0117g、0.486mmol)中の60%NaHを添加した。この反応混合物を周囲温度にまで温め、2時間撹拌した。純ヨードメタン(0.035mL、0.56mmol)を添加し、反応混合物を21時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、残留物を飽和NH4Clで希釈し、ジクロロメタンで抽出した。この組み合わされた抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、濃縮した。この粗物質を、分取TLC(0.5mmプレート、9:1のジクロロメタン:メタノール)によって精製し、黄色の残留物として、表題化合物(0.016g、47.1%の収率)を得た。
実施例23で説明されるように調製し、ネオペンチルヨウ化物の代わりに、4−フルオロピリジン塩酸塩(それはジイソプロピルエチルアミンで、インサイツで遊離基に変換された)を使用した。MSAPCI(+)m/z340(M+1)を検出した。
ステップA:2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(2−クロロピリジン−4−イルオキシ)キノリンの調製:実施例23で説明されるように調製し、ネオペンチルヨウ化物の代わりに、2−クロロ−4−ニトロピリジンを使用した。MSAPCI(+)m/z374(M+1)を検出した。
ステップA:2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(2−クロロピリミジン−4−イルオキシ)キノリンの調製:実施例23で説明されるように調製し、ネオペンチルヨウ化物の代わりに、2,4−ジクロロピリミジンを使用した。MSAPCI(+)m/z375(M+1)を検出した。
実施例66で説明されるように調製し、ステップCにおいて2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オールの代わりに、2−(6−ブロモ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オールを使用した。MSAPCI(+)m/z456/458(M+1)(Br同位体)を検出した。
実施例66で説明されるように調製し、ステップCのtert−ブチル4−フルオロ−4−((メチルスルホニルオキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、(トランス)−tert−ブチル−3−フルオロ−4−(メチルスルホニルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートを使用し、2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オールの代わりに、2−(6−ブロモ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オールを使用した。MSAPCI(+)m/z442/444(M+1)(Br同位体)を検出した。
実施例66で説明されるように調製し、2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オールの代わりに、2−(6−シクロプロピル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オールを使用した。MSAPCI(+)m/z418(M+1)を検出した。
実施例66で説明されるように調製し、ステップCにおいて2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オールの代わりに、2−(6−シクロプロピル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オールを使用し、tert−ブチル4−フルオロ−4−((メチルスルホニルオキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、(トランス)−tert−ブチル−3−フルオロ−4−(メチルスルホニルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートを使用した。MSAPCI(+)m/z404(M+1)を検出した。
実施例66で説明されるように調製し、ステップCにおいて2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オールの代わりに、2−(6−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オールを使用した。MSAPCI(+)m/z454(M+1)を検出した。
実施例66で説明されるように調製し、ステップCにおいて2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オールの代わりに、2−(6−フェニル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オールを使用し、tert−ブチル4−フルオロ−4−((メチルスルホニルオキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、(トランス)−tert−ブチル−3−フルオロ−4−(メチルスルホニルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートを使用した。MSAPCI(+)m/z440(M+1)を検出した。
0.4mLのTHF、0.3mLのジクロロメタン、および0.2mLのDMF中の、2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)キノリン二塩酸塩(0.050g、0.111mmol)およびTEA(0.0619mL、0.444mmol)の懸濁液に、2−ブロモアセトアミド(0.0184g、0.133mmol)を添加した。この反応混合物を、40℃の反応ブロックの中で加熱し、1時間撹拌した。この反応混合物を周囲温度にまで冷却し、数滴の飽和NaHCO3を添加し、乳白色の混合物を再び40℃にまで加熱し、さらに3時間撹拌した。この反応混合物を周囲温度にまで冷却し、水で希釈し、得られた固体を、0.2ミクロンのナイロンろ過板を通す真空ろ過によって収集し、水ですすぎ、風乾させ、次いで酢酸エチル、ジクロロメタン、およびエーテルで順次洗浄し、風乾させ、真空で乾燥させ、白色の粉末として、表題化合物(0.014g、0.0322mmol、29.0%の収率)を得た。MSAPCI(+)m/z435(M+1)を検出した。
0.6mLのDCEおよび0.3mLのDMF中の、2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)キノリン二塩酸塩(0.050g、0.111mmol)およびトリエチルアミン(0.0619mL、0.444mmol)の懸濁液に、水(0.0413mL、0.555mmol)中の37%ホルムアルデヒドを添加した。周囲温度で15分間撹拌した後、Na(OAc)3BH(0.0471g、0.222mmol)を添加し、反応混合物を周囲温度で18時間撹拌した。さらに10当量の37%ホルムアルデヒドを添加し、続いて10当量のNa(OAc)3BHを添加した。この反応混合物をさらに6時間撹拌し、および飽和NaHCO3を添加した。この混合物をジクロロメタンで抽出し、組み合わされた抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、濃縮した。この粗物質を、分取TLC(1mmプレート、メタノール中、6:1のジクロロメタン:6%NH4OH)によって精製した。得られた残留物を、最少量のジクロロメタンの中で溶解し、この溶液を、激しく撹拌されている、15mLのエーテル中、1.5mLの2MHCl/エーテルの溶液に添加し、沈殿を起こさせた。この固体を、溶媒に窒素圧力をかけてフリットを通過させることによって、媒体フリットガラス漏斗を通すろ過によって分離し、エーテルですすぎ、窒素圧力下で乾燥させ、真空で乾燥させ、白色の粉末として、表題化合物(0.015g、0.0323mmol、29.1%の収率)を得た。MSAPCI(+)m/z392(M+1)を検出した。
実施例84で説明されるように調製し、37%ホルムアルデヒドの代わりに、2−ヒドロキシアセトアルデヒドを使用した。MSAPCI(+)m/z422(M+1)を検出した。
実施例84で説明されるように調製し、37%ホルムアルデヒドの代わりに、2−ヒドロキシアセトアルデヒドを使用し、2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)キノリン二塩酸塩の代わりに、2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((4−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)キノリン二塩酸塩を使用した。MSAPCI(+)m/z418(M+1)を検出した。
実施例36で説明されるように調製し、(2S,4S)−1−tert−ブチル2−メチル4−ヒドロキシピペリジン−1,2−ジカルボキシレートの代わりに、(2S,4R)−1−tert−ブチル2−メチル4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボキシレートを使用した。MSESI(+)m/z390.1(M+1)を検出した。
実施例26で説明されるように調製し、2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−キノリン−8−オールの代わりに、2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−6−フルオロキノリン−8−オールを使用した。MSESI(+)m/z382.2(M+1)を検出した。
実施例16で説明されるように調製し、tert−ブチル3−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、(S)−tert−ブチル3−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートを使用し、2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−キノリン−8−オールの代わりに、2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−6−フルオロキノリン−8−オールを使用した。MSESI(+)m/z378.2(M+1)を検出した。
ステップA:トランス−tert−ブチル4−フルオロ−5−ヒドロキシアゼパン−1−カルボキシレートの調製:tert−ブチル4−フルオロ−5−オキソアゼパン−1−カルボキシレート(20.0g、86.5mmol)を、THF(430mL)溶液の中で溶解させ、この溶液を−5℃にまで冷却した。L−selectride(112mL、112mmol、THF中、1.0m)を、シリンジを介して添加した。この混合物を、3時間にわたり徐々に周囲温度にまで温め、さらに20時間撹拌した。得られた濁った混合物を、110mLのMeOHで希釈し、続いてそれにNaOH(355mL、355mmol、1.0Mの水溶液)を添加した。この混合物を水浴で冷却し、H2O2(80.4mL、709mmol、30%水水溶液)を、添加漏斗を介して30分にわたり入念に添加した。この混合物を激しく1時間撹拌し、次いで水で希釈し、EtOAc(3回、200mL)で抽出した。この組み合わされた有機層を、水および1NのKHSO4(2回、150mL)で洗浄し、組み合わされた水相をEtOAc(200mL)で逆抽出した。この組み合わされた有機層をNaHCO3飽和水溶液で洗浄し、次いでNa2SO4上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。この粗産物を、カラムクロマトグラフィー(15%〜60%EtOAc/ヘキサン)を介して精製し、産物を粘度の高い無色の油として提供し、それは、ゆっくり白色の固体となった(13.9g、69%;ジアステレオマ比(dr):約7:1トランス:シス)。
ステップA:トランス−tert−ブチル4−フルオロ−5−ヒドロキシアゼパン−1−カルボキシレートの調製:tert−ブチル4−フルオロ−5−オキソアゼパン−1−カルボキシレート(20.0g、86.5mmol)をTHF(430mL)溶液の中で溶解させ、この溶液を−5℃にまで冷却した。L−selectride(112mL、112mmol、THF中、1.0M)を、シリンジを介して添加した。この混合物を、3時間にわたり徐々に周囲温度にまで温め、さらに20時間撹拌した。得られた濁った混合物を、110mLのMeOHで希釈し、続いてNaOH(355mL、355mmol、1.0Mの水溶液)を添加した。この混合物を水浴で冷却し、H2O2(80.4mL、709mmol、30%水溶液)を、添加漏斗を介して30分にわたり入念に添加した。この混合物を激しく1時間撹拌した。この混合物を水で希釈し、EtOAc(3回、200mL)で抽出した。この組み合わされた有機層を、水および1NのKHSO4(2倍、150mL)で洗浄し、組み合わされた水相をEtOAc(200mL)で逆抽出した。この組み合わされた有機層をNaHCO3飽和水溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、ろ過し、濃縮した。この粗産物を、カラムクロマトグラフィー(15%〜60%EtOAc/ヘキサン)を介して精製し、粘度の高い無色の油として、産物を提供したが、それはゆっくり白色の固体となった(13.9g、69%;ジアステレオマ比(dr):〜7:1トランス:シス)。
ステップA:2−ヒドラジニル−4−メチルピリジンの調製:2−クロロ−4−メチルピリジン(3.43mL、39.19mmol)およびヒドラジン水和物(19.07mL、391.9mmol)を、フラスコ中で共に懸濁させ、150℃にまで72時間加熱した。この混合物を、真空で油に濃縮した。この油をEtOAcに取り込み、得られた固体を真空ろ過によって除去した。有機ろ液を40%NaOH水溶液(2回、50mL)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、ろ過し、濃縮し、白色の固体として、所望の産物(2.42g、54%)を提供した。
ステップ1A:N−(2,4−ジフルオロフェニル)シンナムアミドの調製:2,4−ジフルオロアニリン(9.0g、69.71mmol)、およびピリジン(5.6mL、69.71mmol)を、ジクロロメタン(45mL)の中で溶解させ、溶液を0℃にまで冷却した。ジクロロメタン(45mL)の中で溶解させた、シンナモイルクロリド(13.04g、76.7mmol)の溶液を、液滴で添加し、添加後、反応物を周囲温度にまで温め、16時間撹拌した。この反応物を飽和NaHCO3で反応停止処理し、層を分離した。この有機層を1MHClで洗浄し、次いでNa2SO4上で乾燥させ、真空で濃縮し、白色の固体を提供した。この固体をジクロロメタン(150mL)中でスラリーにし、30分間撹拌し、次いでヘキサン(150mL)を添加した。数分間撹拌した後、この白色の固体をろ過によって収集し、ジクロロメタンで洗浄し、風乾させ、13.5gの所望の産物を提供した。MSAPCI(−)m/z258.0(M−1)を検出した。
ステップ1A:N−(2−フルオロフェニル)シンナムアミドの調製:シンナモイルクロリド(89.2g、535mmol)を、THF(170mL)の中で溶解させ、THF(170mL)の中で溶解した、2−フルオロアニリン(54.1g、486mmol)およびピリジン(39.35mL、486.5mmol)の0℃の溶液に、液滴で添加した。添加後、この混合物が周囲温度に温まるまでおき、15時間撹拌した。2MのHCl溶液を添加し(1250mL)、この混合物を周囲温度で8時間撹拌し、その間に最初の油は、薄ピンク色の固体に固体化した。この物質をろ過によって収集し、数回の分量の水で洗浄し、風乾し、所望の産物(119.5g)を提供した。
Selectfluor(登録商標)(181.2g、511.4mmol)を、CH3CN(2L)中のベンジル4−(トリメチルシリルオキシ)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(142g、465mmol)の氷冷溶液に、およそ30分間にわたり、少しずつ(約25gポーション)添加した。氷浴を除去し、この混合物を12時間おいた。この混合物をスラリーに濃縮し、EtOAcおよびブラインで希釈し、層を分離した。このブライン相をEtOAcで一回抽出し、組み合わされた有機相を、飽和NaHCO3およびブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、ろ過し、真空で濃縮し、暗色の粘度の高い油(112g)として、所望の産物を提供した。
ステップ1:2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((シス)−3−フルオロピペリジン−4−イルオキシ)キノリンの鏡像体2の調製:実施例94の方法に従って調製し、ステップ4Aにおいて非ラセミ(シス)−ベンジル3−フルオロ−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(実施例94、ステップ3D)のピーク1の代わりに、非ラセミ(シス)−ベンジル3−フルオロ−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレートのピーク2(実施例94、ステップ3D)を使用した。MSAPCI(+)m/z364.1(M+1)を検出した。
ステップ1A:(トランス)−ベンジル4−(benzoイルオキシ)−3−フルオロピペリジン−1−カルボキシレートの鏡像体1の調製:非ラセミ(シス)−ベンジル3−フルオロ−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(実施例94、ステップ3Dのピーク1;0.306g、1.21mmol)を、トリフェニルホスフィン(0.475g、1.81mmol)および安息香酸(0.221g、1.81mmol)で処理し、固体をTHF(5mL)の中で溶解させ、次いで0℃にまで冷却した。この溶液を、THF(1mL)の中で溶解した、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.357mL、1.81mmol)の液滴で処理した。この溶液を、溶液槽で周囲温度にまで温め、7日間撹拌し、次いで真空で濃縮した。この残留物をCH2Cl2の中で溶解し、飽和NH4Cl、水、および50%飽和NaHCO3で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、真空で無色の油に濃縮した。この油を、SiO2上のクロマトグラフにかけ、1:12アセトン/ヘキサンで溶出した。この所望の留分を分離し、無色の油(385mg)として、所望の産物を提供した。
ステップ1:2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((トランス)−3−フルオロピペリジン−4−イルオキシ)キノリンの鏡像体2の調製:実施例96の方法に従って調製し、ステップ1Aにおいて非ラセミ(シス)−ベンジル3−フルオロ−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(実施例94、ステップ3D)のピーク1の代わりに、非ラセミ(シス)−ベンジル3−フルオロ−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(実施例94、ステップ3D)のピーク2を使用した。MSAPCI(+)m/z364.1(M+1)を検出した。
ステップA:2−(6−シクロプロピル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オールの調製:実施例64、ステップA〜Bの方法に従って調製した。MSAPCI(+)m/z303(M+1)を検出した。
ステップA:(トランス)−tert−ブチル4−(2−(6−ブロモ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−5−フルオロアゼパン−1−カルボキシレートの調製:実施例98の方法に従って調製し、ステップAにおいて2−(6−シクロプロピル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オールの代わりに、2−(6−ブロモ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オールを使用した。
実施例99の方法に従って調製し、ステップCにおいてピーク1トランス−産物の代わりに、ピーク2トランス−産物(ステップCによる)を使用した。APCI(+)m/z392(M+1)を検出した。
ステップA:3−(8−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)キノリン−2−イル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−カルボニトリルの調製:実施例98、ステップB〜Cの方法に従って調製し、ステップBにおいて2−ヒドラジニルピリジンの代わりに、5−シアノ−2−ヒドラジニルピリジンを使用した。
実施例101の方法に従って調製し、ステップAにおいて5−シアノ−2−ヒドラジニルピリジンの代わりに、5−フルオロ−2−ヒドラジニルピリジンを使用して、二塩酸塩として、表題化合物を得た。MSAPCI(+)m/z396(M+1)を検出した。
実施例101の方法に従って調製し、ステップAにおいて5−シアノ−2−ヒドラジニルピリジンの代わりに、5−フルオロ−2−ヒドラジニルピリジンを、ステップCにおいて(シス)−tert−ブチル4−フルオロ−5−(4−ニトロフェニルスルホニルオキシ)アゼパン−1−カルボキシレートの代わりに、(4−フルオロピペリジン−4−イル)メチルメタンスルホン酸を使用して、二塩酸塩として、表題化合物を得た。MSAPCI(+)m/z396(M+1)を検出した。
実施例84の方法に従って調製し、水中の37%ホルムアルデヒドの代わりに、アセトアルデヒドを使用して、二塩酸塩として、表題化合物を得た。MSAPCI(+)m/z406(M+1)を検出した。
0.8mLのDMF中の2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((4−フルオロピペリジン−4−イル)メトキシ)キノリン二塩酸塩(実施例66;0.070g、0.16mmol)および1−ブロモ−2−フルオロエタン(0.16g、1.24mmol)の懸濁液に、DIEA(0.11mL、0.62mmol)を添加した。この反応混合物を、80℃で5日間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、この粗物質を、分取TLC(1mmプレート、9:1のDCM:MeOH)によって、2回精製した。得られた残留物を、0.8mLのDCMの中で溶解し、この溶液を、激しく撹拌されている、30mLのエーテル中、1.5mLの2MHCl/エーテルの溶液に添加し、沈殿を起こさせた。この混合物を濃縮し、真空で乾燥させた。得られた固体を、数滴のMeOH、および1mLのDCMの中で溶解させ、この溶液を、激しく撹拌させられている、エーテルの溶液に添加し、沈殿を起こさせた。この固体を、溶媒に窒素圧力をかけてろ過器を通過させることによって、0.2ミクロンのナイロンろ過板を通すろ過によって分離し、エーテル、1:1のエーテル/DCM、および再びエーテルですすぎ、窒素圧力下で乾燥させ、次いで真空で乾燥させ、灰白色の粉末としての二塩酸塩(0.020g、26%の収率)として、所望の産物を得た。MSAPCI(+)m/z424(M+1)を検出した。
実施例66で説明されるように調製し、ステップCにおいて2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オールの代わりに、2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−6−フルオロキノリン−8−オール(実施例39、ステップF)を使用した。MSAPCI(+)m/z396(M+1)を検出した。
ステップA:tert−ブチル3−オキソアゼチジン−1−カルボキシレートの調製:200mLのDCM中の、2M塩化オキサリル(31.8mL、63.5mmol)の−78℃の溶液に、DMSO(9.01mL、127mmol)を添加し、続いて200mLのDCM中の、tert−ブチル3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレート(10.0g、57.7mmol)の溶液を、添加漏斗によって、ゆっくり添加した。この濁った反応混合物を、−78℃で15分間撹拌し、次いで40mLのDCM中の、溶液トリエチルアミン(32.2mL、231mmol)を、添加漏斗によって、ゆっくり添加した。この反応混合物をさらに15分間撹拌し、溶液槽を除去し、反応物が周囲温度に温まるまでおき、15時間撹拌した。水およびブラインを添加し、この混合物をDCMで抽出した。この組み合わされた抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、濃縮した。この粗物質を、シリカゲル(ヘキサン勾配中、3〜20%酢酸エチル)上で精製し、白色の固体として、所望の産物(9.0g、91.1%の収率)を得た。
二塩酸塩
実施例107で説明されるように調製し、ステップDにおいて2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オールの代わりに、2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−6−フルオロキノリン−8−オール(実施例39、ステップF)を使用した。MSAPCI(+)m/z368(M+1)を検出した。
ステップA:2−ヒドラジニル−5−メトキシピリジンの調製:2−ブロモ−5−メトキシピリジン(4.90g、26.06mmol)および無水ヒドラジン(8.179mL、260.6mmol)を組み合わせ、砂浴の中で140℃にまでゆっくり加熱し、24時間撹拌した。この反応混合物をTHFで希釈し、3回濃縮した。得られた固体を20mLのTHF中で懸濁し、激しく撹拌し、100mLのエーテルを添加した。得られた固体を冷蔵庫で2時間冷却し、次いで窒素圧力を用いた0.4ミクロンのナイロンろ過板を通すろ過によって分離し、エーテル、1:1のエーテル:酢酸エチル、およびエーテルですすぎ、真空で乾燥させ、所望の産物(>100%)を得た。
実施例109で説明されるように調製し、ステップCにおいて2−(6−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オールの代わりに、6−フルオロ−2−(6−メトキシ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オール(実施例39、ステップF)を使用した。MSAPCI(+)m/z426(M+1)を検出した。
ステップA:2−フルオロ−5−(2−メトキシエトキシ)ピリジンの調製:150mLのDMF中の、Cs2CO3(18.73g、57.48mmol)の0℃の懸濁液に、6−フルオロピリジン−3−オール(5.0g、44.21mmol)を添加した。この濁った茶色の混合物を15分間撹拌し、次いで1−ブロモ−2−メトキシエタン(6.232mL、66.32mmol)添加した。この反応混合物を、110℃の砂浴の中で加熱し、17時間撹拌し、その後それを周囲温度にまで冷却し、DMFを真空で除去した。得られた残留物を飽和NH4Clと組み合わせ、混合物をDCMで抽出した。この組み合わされた抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、濃縮した。この粗物質を、シリカゲル(ヘキサン勾配中、5〜50%酢酸エチル)上で精製し、透明な無色の油として、所望の産物(7.00g、92.50%の収率)を得た。
ステップA:(R)−3,3−ジメチルブタンe−1,2,4−トリオールの調製:(R)−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルジヒドロフラン−2(3H)−オン(3.21g、24.7mmol)を、30mLのTHFに添加し、0℃にまで冷却した。水素化リチウムアルミニウム(24.7mL、24.7mmol)をゆっくり添加し、反応物を周囲温度にまで温め、還流で6時間加熱し、その間に白色の固体の異種混合物が形成された。この反応物を周囲温度にまで冷却し、1mLの水を添加し、続いて1mLの15%NaOH水溶液(w/v)および3mLの水を添加し、反応物を一晩撹拌した。この反応物をCeliteに通過させ、ろ過し、大量の酢酸エチルですすぎ、次いでNa2SO4上で乾燥させた。この混合物をろ過し、ろ液を濃縮し、過剰の水をトルエン−DCM(1−1)で共沸混合した。この残留物を高真空下で1時間乾燥させ、透明な粘度の高い油として、2.4gの所望の産物を生成した。
ステップA:(R)−2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(2−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−2−メチルプロポキシ)キノリンの調製:2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オール(0.25g、0.95mmol)、(R)−2−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−2−メチルプロピル4−ニトロベンゼンスルホン酸(0.41g、1.1mmol)および炭酸セシウム(0.62g、1.9mmol)を、極微量のN,N−ジメチルアセトアミドに添加した、85℃にまで加熱した。この反応物を冷却し、酢酸エチルを添加し、混合物を超音波処理した。固体をろ過で取り除き、ろ液をMgSO4上で乾燥させ、ろ過し、蒸発させた。この粗物質を、2%NH4OHおよびDCMを含有する、イソプロピルアルコールを使用してシリカゲル上で精製し、30mgの所望の産物を生成した(90%純粋。この粗物質を、次のステップで、さらなる精製を行わずに使用した。
ステップA:tert−ブチル4−((2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)メチル)−4−ヒドロキシアゼパン−1−カルボキシレートの調製:2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−6−フルオロキノリン−8−オール(0.065g、0.25mmol)、炭酸セシウム(0.16g、0.50mmol)、およびtert−ブチル1−オキサ−6−アザスピロ[2.6]ノナン−6−カルボキシレート(0.068g、0.30mmol)を、1mLのDMFに添加し、72℃にまで一晩加熱した。この反応混合物を濃縮し、DCMを残留物に添加した。固体をろ過によってを除去し、ろ液を、MeOHおよびDCM中の6%NH4OHを使用してシリカゲル上で精製し、灰白色の泡状物質として、74mgの所望の産物を生成した。MSESI(+)m/z490(M+1)を検出した。
2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−6−フルオロ−8−((4−メトキシアゼパン−4−イル)メトキシ)キノリン(実施例114、ステップCで説明されるように調製し調製した。)(0.006g、0.0142mmol)の遊離基を、DMAに取り込み、2−ブロモエタノール(0.00402mL、0.0569mmol)およびN−イソプロピル−N−メチルプロパン−2−アミン(0.00899mL、0.0569mmol)を添加した。この反応混合物を75℃で1時間撹拌し、次いで冷却し、蒸発させ、DCMと共蒸発させた。ジエチルエーテル中のHClを添加し、得られた固体を分離し、乾燥させ、二塩酸塩として、6mgの所望の産物を提供した。MSESI(+)m/z466(M+1)を検出した。
ステップA:tert−ブチル4−((2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)メチル)−4−ヒドロキシアゼパン−1−カルボキシレートの調製:2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オール(0.09g、0.34mmol)、tert−ブチル1−オキサ−6−アザスピロ[2.6]ノナン−6−カルボキシレート(0.086g、0.38mmol)および炭酸セシウム(0.22g、0.69mmol)を、密閉小瓶の中で、1mLのDMAに添加し、70℃にまで一晩加熱した。この反応物を濃縮し、残留物を、MeOHおよびCHCl3中の6%NH4OHを使用してシリカゲル上で精製し、56mgの70%純粋所望の産物を生成した(出発フェノールで汚染されていた)。MSESI(+)m/z490(M+1)を検出した。
ステップA:tert−ブチル4−((2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)メチル)−4−ヒドロキシアゼパン−1−カルボキシレートの調製:実施例116、ステップAで説明される手順に従って調製した。
ステップA:2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((5−フルオロアゼパン−4−イルオキシ)キノリンの立体異性体1および2の調製:シスおよびトランスtert−ブチル4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−5−フルオロアゼパン−1−カルボキシレートの混合物を、実施例46、ステップEに従って調製した。粗物質を、カラムクロマトグラフィー(BiotageSP1、340GSNAP、15%〜60%EtOAc/ヘキサン)によって精製し、最初に溶出した物質を収集し、ゆっくり白色の固体となる粘度の高い無色の油として、立体異性体1および2のラセミ混合物を提供した。
ステップA:2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−((5−フルオロアゼパン−4−イルオキシ)キノリンの立体異性体3および4の調製:シスおよびトランスtert−ブチル4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−5−フルオロアゼパン−1−カルボキシレートの混合物を、実施例46、ステップEに従って調製した。粗物質を、カラムクロマトグラフィー(BiotageSP1、340GSNAP、15%〜60%EtOAc/ヘキサン)によって精製し、2番目に溶出した物質を収集し、ゆっくり白色の固体となる粘度の高い無色の油として、異性体の立体異性体3および4のラセミ混合物を提供した。
(シス)−tert−ブチル4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−6−フルオロキノリン−8−イルオキシ)−5−フルオロアゼパン−1−カルボキシレートの鏡像体2(実施例90、ステップD;0.119g、0.240mmol)を、CHCl3(2.4mL)の中で溶解させた。HCl(2.40mL、9.61mmol、4.0Mジオキサン)を添加し、混合物を周囲温度で3時間撹拌した。この混合物を、ポリプロピレンろ過器を通してろ過し、CH2Cl2、次いでEt2Oで洗浄し、次いでヘキサン中でスラリーし、真空で入念に乾燥させ、白色の固体として(85%)、0.095gの所望の産物を提供した。MSESI(+)m/z396.1(M+1)を検出した。
トランス−tert−ブチル4−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−6−フルオロキノリン−8−イルオキシ)−5−フルオロアゼパン−1−カルボキシレートの鏡像体1(実施例91、ステップEによるピーク1;0.210g、0.424mmol)を、CHCl3(4.3mL)の中で溶解させた。この溶液に、HCl(4.24mL、17.0mmol、ジオキサン中、4.0M)を添加し、この混合物を周囲温度で3時間撹拌した。この混合物を、ポリプロピレンろ過器を通してろ過し、CH2Cl2およびEt2Oで洗浄し、ヘキサン中でスラリーにし、次いで真空で入念に乾燥させ、白色の固体として、所望の産物を提供した。MSESI(+)m/z396.1(M+1)を検出した。
シス−tert−ブチル4−フルオロ−5−(2−(7−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)アゼパン−1−カルボキシレートの鏡像体2(実施例92、ステップFによるピーク2;0.161g、0.328mmol)を、CHCl3(3mL)の中で溶解させた。この溶液に、HCl(6.55mL、13.1mmol、2.0MEt2O)を添加し、この混合物を周囲温度で4時間撹拌した。この混合物を、ポリプロピレンろ過器を通してろ過し、CH2Cl2、次いでEt2Oで洗浄し、最後にヘキサン中でスラリーにし、次いで真空で入念に乾燥させ、白色の固体として、所望の産物を提供した。MSESI(+)m/z392.1(M+1)を検出した。
ステップA:(E/Z)−8−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−((2−(4−メチルピリジン−2−イル)ヒドラゾノ)メチル)キノリンの調製:エタノール(60mL)中の8−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)キノリン−2−カルバルデヒド(6.11g、21.3mmol)および2−ヒドラジニル−4−メチルピリジン(2.62g、21.3mmol)の混合物を、周囲温度で一晩撹拌した。得られた沈殿物をろ過、低温エタノールで洗浄、真空で乾燥し、ベージュ色の固体として、5.92g(71%)の所望の産物を提供した。
実施例123の方法に従って調製し、ステップAにおいて2−ヒドラジニル−4−メチルピリジンの代わりに、4−クロロ−2−ヒドラジニルピリジンを、およびステップDにおいて3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2,2−ジメチルプロピルメタンスルホン酸の代わりに、(3R,4R)−tert−ブチル−3−フルオロ−4−(メチルスルホニルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレートを使用した。MSESI(+)m/z398(M+1)を検出した。
ステップA:tert−ブチル4−ヒドロキシ−4−((2−(7−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレートの調製:ジメチルアセトアミド(2.5mL)中の2−(7−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−オール(実施例1に従って調製した;20mg、0.72mmol)、tert−ブチル−1−オキサ−6−アザスピロ[2.5]オクタンe−6−カルボキシレート(178mg、0.83mmol)、および炭酸セシウム(472mg、1.5mmol)の混合物を、98℃にまで一晩加熱した。この混合物を周囲温度にまで冷却し、セライト(Celite)を通してろ過し、減圧下で濃縮した。この残留物を、ジクロロメタン〜1:9のメタノール/ジクロロメタンの勾配で、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、170mg(48%)の所望の産物を提供した。
実施例16の方法に従って調製し、tert−ブチル3−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、tert−ブチル2−(ヒドロキシメチル)モルホリン−4−カルボキシレートを使用した。MSESI(+)m/z362.1(M+1)を検出した。
実施例90の手順に従って調製し、出発物質として、2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(アゼパン−4−イルオキシ)キノリン(実施例52)を使用した。ラセミ−2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(アゼパン−4−イルオキシ)キノリン−1−カルボキシレートを、次の溶媒混合物を使用して、PrepChiralOJ−Hカラム上の、キラルHPLCによって分離し、ピーク1(7.32分間)およびピーク2(8.54分間)として、鏡像体を提供した:75%ヘプタン、20%EtOH、3%MeOH、および2%アセトニトリル。ピーク1を分離し、表題化合物99%eeを提供した。MSESI(+)m/z360.1(M+1)を検出した。
実施例90の手順に従って調製し、出発物質として、2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(アゼパン−4−イルオキシ)キノリン(実施例52)を使用した。ラセミ−2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)−8−(アゼパン−4−イルオキシ)キノリン−1−カルボキシレートを、次の溶媒混合物を使用して、PrepChiralOJ−Hカラム上の、キラルHPLCによって分離し、ピーク1(7.32分間)およびピーク2(8.54分間)として、鏡像体を提供した:75%ヘプタン、20%EtOH、3%MeOH、および2%アセトニトリル。ピーク1を分離し、表題化合物98%eeを提供した。MSESI(+)m/z360.1(M+1)を検出した。
実施例16の方法に従って調製し、tert−ブチル3−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートの代わりに、tert−ブチル(1−(ヒドロキシメチル)シクロペンチル)メチルカルバメートを使用した。MSESI(+)m/z374.5(M+1)を検出した。
実施例22の方法に従って調製し、2−エチルプロパン−1,3−ジオールの代わりに、1,1−ビス(ヒドロキシメチル)シクロプロパンを使用した。MSESI(−)m/z347.2(M−1)を検出した。
2−((2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)メチル)−2−エチルブタン−1−オール
実施例22の方法に従って調製し、2,2−ジエチルプロパン−1,3−ジオールの代わりに、1,1−ビス(ヒドロキシメチル)シクロプロパンを使用した。MSESI(−)m/z377.2(M+1)を検出した。
実施例18の方法に従って調製し、tert−ブチル4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブチルカルバメートの代わりに、tert−ブチル3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピルカルバメートを使用した。MSESI(+)m/z362.3(M+1)を検出した。
実施例16の方法に従って調製し、tert−ブチル2−(ヒドロキシメチル)モルホリン−4−カルボキシレートを使用する代わりに、tert−ブチル3−フルオロ−3−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートを使用した。MSESI(+)m/z378.2(M+1)を検出した。
2−フルオロ酢酸クロリド(12mg、0.13mmol)を、0℃のDCM(2mL)中の、3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−2,2−ジメチルプロパン−1−アミン(実施例18に従って調製した;30mg、0.086mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(45μL、0.26mmol)の撹拌された溶液に添加した。30分後、この反応物を飽和水性重炭酸塩(5mL)で反応停止処理し、EtOAcに抽出し、水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、続いて真空で濃縮させた。得られた油を、100%EtOAc(Biotage)で溶出して、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)によって精製し、白色の固体として、所望の産物(12mg、0.029mmol、34%の収率)を得た。MSESI(+)m/z408.2(M+1)を検出した。
周囲温度の無水THF/DMF(1mL/1mL)中の、2,2−ジフルオロエチルトリフルオロメタンスルホン酸(17μL、0.13mmol)を、3−(2−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−イル)キノリン−8−イルオキシ)−2,2−ジメチルプロパン−1−アミン(30g、0.086mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(39μL0.22mmol)の撹拌された溶液に添加した。一晩撹拌した後、この反応物をEtOAcで希釈し、飽和水性重炭酸塩で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、真空で濃縮した。この残留物を、50%EtOAc/ヘキサンで溶出して、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)によって精製し、所望の産物(10mg)を提供した。MSESI(+)m/z412.2(M+1)を検出した。
Claims (36)
- 一般式Iの化合物、
Aは、OR10またはNR11R12であり、
Bは、H、F、Cl、またはORa、(1〜6Cアルキル)NRbRc、(1〜6Cアルキル)OH、CH(OH)CH2OH、または(1〜4Cアルキル)であり、
R1は、H、F、Cl、Br、Me、シクロプロピル、またはCNであり、
R1a、R2、R3、およびR4は、独立してH、F、Cl、Br、Me、またはCNであり、
R5およびR7は、独立してH、F、Me、またはCNであり、
R6は、H、F、Me、Br、CN、シクロプロピル、フェニル、MeO−、またはMeOCH2CH2O−であり、
R10は、H、hetCyc1、−(1〜3Cアルキル)hetCyc1a、hetCyc2、(CR17R18)p(CR13R14)CH2NR15R16、−(CR17R18)p(CR13R14)CH2OH、(1〜6Cアルキル)、hetAr1、(1〜3Cアルキル)hetAr1a、またはNH2、NH(1〜6Cアルキル)、もしくはN(1〜6Cアルキル)2で置換された(3〜7C)シクロアルキルであり、
R11は、Hまたは(1〜6C)アルキルであり、
R12は、hetCyc3、(1〜6Cアルキル)NR15R16、C(O)(1〜6Cアルキル)NR15R16、(1〜6Cアルキル)NHC(O)O(1〜6Cアルキル)、またはOH、NH2、NH(1〜6Cアルキル)、もしくはN(1〜6Cアルキル)2で任意に置換された(4〜7C)シクロアルキルであり、
R13は、H、(1〜6C)アルキル、F、またはOHであり、かつ
R14はH、(1〜6C)アルキル、またはFであるか、あるいは
R13およびR14は、それらが結合された炭素原子と共に、3〜6員の炭素環式環を形成し、
各R15、R16、R17、およびR18は、独立してHまたは(1〜6C)アルキルであるか、
あるいは各R15、R17およびR18は、独立してHまたは(1〜6C)アルキルであり、かつR16はH、(1〜6C)アルキル、C(=O)CH2F、CH2CHF2、またはCH2CF3であるか、
あるいはNR15R16は、Nである第1環ヘテロ原子を有し、NおよびOから選択される第2環ヘテロ原子を任意に有する5〜6員の複素環式環を形成し、
hetCyc1、hetCyc1a、およびhetCyc3は、独立して、環窒素原子を有し、1つ以上のR9基で任意に置換された4〜7員の複素環であるか、あるいは
hetCyc1およびhetCyc3は、独立して、環窒素原子を有し、1つ以上のR9基で任意に置換された4〜7員の複素環であり、hetCyc1aは、1つ以上のR9基で任意に置換されたモルホリニルおよび4〜7員のアザ環式環から選択され、
各R9は、独立してハロゲン、(1〜6C)アルキル、シクロプロピルメチル、ベンジル、NRfRg、−(1〜6Cアルキル)NRhRi、ORj、(1〜6Cアルキル)ORk、(1〜6C)フルオロアルキル、C(O)NRmRn、(1〜6Cアルキル)C(O)NRpRq、およびC(O)O(1〜6Cアルキル)から選択され、
hetCyc2は、環窒素原子を有する8員の架橋複素環であり、
hetAr1およびhetAr1aは、独立して、1〜2個の環窒素原子を有し、独立してF、Cl、Br、Me、シクロプロピル、CN、NH2、NH(1〜6Cアルキル)、およびN(1〜6Cアルキル)2から選択される1つ以上の置換基で任意に置換された、5または6員のヘテロアリールであり、
Raは、H、(1〜6Cアルキル)、−(1〜6Cアルキル)−O−(1〜6Cアルキル)、または−(1〜6Cアルキル)−O−(3〜6Cシクロアルキル)であり、
各Rb、Rf、Rg、Rh、Ri、Rk、Rm、Rp、およびRqは、独立してHおよび(1〜6Cアルキル)から選択され、
Rjは、H、(1〜6Cアルキル)、またはシクロプロピルであり、
Rnは、H、(1〜6Cアルキル)、−O(1〜6Cアルキル)、または−O(3〜6Cシクロアルキル)であり、
pは、0、1、または2である、化合物またはその医薬的に許容される塩。 - Aは、OR10またはNR11R12であり、
Bは、H、F、またはORa、(1〜6Cアルキル)NRbRc、(1〜6Cアルキル)OH、CH(OH)CH2OH、または(1〜4Cアルキル)であり、
R1は、H、F、Cl、Br、Me、シクロプロピル、またはCNであり、
R1a、R2、R3、およびR4は、独立してH、F、Cl、Br、Me、またはCNであり、
R5およびR7は、独立してH、F、Me、またはCNであり、
R6は、H、F、Me、Br、CN、シクロプロピル、またはフェニルであり、
R10は、H、hetCyc1、−(1〜3Cアルキル)hetCyc1a、hetCyc2、−(CR17R18)p(CR13R14)CH2NR15R16、−(CR17R18)p(CR13R14)CH2OH、(1〜6Cアルキル)、hetAr1、(1〜3Cアルキル)hetAr1a、またはNH2、NH(1〜6Cアルキル)、もしくはN(1〜6Cアルキル)2で置換された(3〜7C)シクロアルキルであり、
R11は、Hまたは(1〜6C)アルキルであり、
R12は、hetCyc3、(1〜6Cアルキル)NR15R16、C(O)(1〜6Cアルキル)NR15R16、(1〜6Cアルキル)NHC(O)O(1〜6Cアルキル)、またはOH、NH2、NH(1〜6Cアルキル)、もしくはN(1〜6Cアルキル)2で任意に置換された(4〜7C)シクロアルキルであり、
R13は、H、(1〜6C)アルキル、F、もしくはOHであり、かつ
R14は、H、(1〜6C)アルキル、またはFであるか、あるいは
R13およびR14は、それらが結合された炭素原子と共に、3〜6員の炭素環式環を形成し、
各R15、R16、R17、およびR18は、独立してHまたは(1〜6C)アルキルであるか、
あるいはNR15R16は、Nである第1の環ヘテロ原子を有し、NおよびOから選択される第2の環ヘテロ原子を任意に有する5〜6員の複素環式環を形成し、
hetCyc1、hetCyc1a、およびhetCyc3は、独立して、環窒素原子を有し、1つ以上のR9基で任意に置換された4〜7員の複素環であり、
各R9は、独立してハロゲン、(1〜6C)アルキル、シクロプロピルメチル、ベンジル、NRfRg、−(1〜6Cアルキル)NRhRi、ORj、(1〜6Cアルキル)ORk、(1〜6C)フルオロアルキル、C(O)NRmRn、(1〜6Cアルキル)C(O)NRpRq、およびC(O)O(1〜6Cアルキル)から選択され、
hetCyc2は、環窒素原子を有する8員の架橋複素環であり、
hetAr1およびhetAr1aは、独立して、1〜2個の環窒素原子を有し、独立してF、Cl、Br、Me、シクロプロピル、CN、NH2、NH(1〜6Cアルキル)、およびN(1〜6Cアルキル)2から選択される1つ以上の置換基で任意に置換された、5または6員のヘテロアリールであり、
Raは、H、(1〜6Cアルキル)、−(1〜6Cアルキル)−O−(1〜6Cアルキル)、または−(1〜6Cアルキル)−O−(3〜6Cシクロアルキル)であり、
各Rb、Rf、Rg、Rh、Ri、Rk、Rm、Rp、およびRqは、独立してHおよび(1〜6Cアルキル)から選択され、
Rjは、H、(1〜6Cアルキル)、またはシクロプロピルであり、
Rnは、H、(1〜6Cアルキル)、−O(1〜6Cアルキル)、または−O(3〜6Cシクロアルキル)であり、
pは、0、1、または2である、請求項1に記載の化合物。 - Bは、H、F、ORa、(1〜6Cアルキル)NRbRc、(1〜6Cアルキル)OH、またはCH(OH)CH2OHである、請求項1または2に記載の化合物。
- Aは、OR10である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
- R10は、hetCyc1、−(1〜3Cアルキル)hetCyc1a、またはhetCyc2であり、hetCyc1およびhetCyc1aは、1つ以上のR9基で任意に置換される、請求項4に記載の化合物。
- 各R9は、独立してF、(1〜6C)アルキル、C(O)O(1〜6C)アルキル、(1〜6Cアルキル)ORk、C(O)NRmRn、(1〜6Cアルキル)C(O)NRpRq、およびORjから選択される、請求項5に記載の化合物。
- hetCyc1および−(1〜3Cアルキル)hetCyc1aは、独立してMe、Et、イソプロピル、シクロプロピルメチル、F、OH、OMe、CH2OH、CH2CH2OH、CH2CH2F、CH2OMe、C(=O)OMe、C(=O)NH2、およびCH2C(=O)NH2から選択される1つまたは2つのR9基で任意に置換される請求項6に記載の化合物。
- R10は、−(CR17R18)p(CR13R14)CH2NR15R16である、請求項4に記載の化合物。
- R10は、−(CR17R18)p(CR13R14)CH2OHである、請求項4に記載の化合物。
- R10は、(1〜6Cアルキル)である、請求項4に記載の化合物。
- R10は、NH2、NH(1〜6Cアルキル)、またはN(1〜6Cアルキル)2で置換された(3〜7C)シクロアルキルである、請求項4に記載の化合物。
- R10は、hetAr1、または(1〜3Cアルキル)hetAr1aである、請求項4に記載の化合物。
- Aは、NR11R12である、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
- R12は、1つ以上のR9基で任意に置換されたhetCyc3である、請求項13に記載の化合物。
- 各R9は、独立して(1〜6C)アルキルから選択される、請求項14に記載の化合物。
- R12は、OH、NH2、NH(1〜6Cアルキル)、またはN(1〜6Cアルキル)2で任意に置換された(4〜7C)シクロアルキルである、請求項13に記載の化合物。
- R12は、(1〜6Cアルキル)NR15R16、C(O)(1〜6Cアルキル)NR15R16、または(1〜6Cアルキル)NHC(O)(1〜6Cアルキル)である、請求項13に記載の化合物。
- Bは、Hである、請求項1〜17のいずれかに記載の化合物。
- Bは、ORaである、請求項1〜17のいずれかに記載の化合物。
- Bは、OMe、−OCH2CH2OMe、および−OCH2CH2O(シクロプロピル)から選択される、請求項19に記載の化合物。
- Bは、Fである、請求項1〜17のいずれかに記載の化合物。
- Bは、(1〜6Cアルキル)NRbRcである、請求項1〜17のいずれかに記載の化合物。
- Bは、(1〜6Cアルキル)OHである、請求項1〜17のいずれかに記載の化合物。
- Bは、CH(OH)CH2OHである、請求項1〜17のいずれかに記載の化合物。
- Bは、(1〜4Cアルキル)である、請求項1〜17のいずれかに記載の化合物。
- Bは、Clである、請求項1に記載の化合物。
- R1、R2、R3、R5、およびR7の各々は、水素である、請求項1〜26のいずれかに記載の化合物。
- 請求項1〜27のいずれか1項に記載の式Iの化合物またはその医薬的に許容される塩、および医薬的に許容される希釈剤もしくは担体を含む、医薬組成物。
- 炎症性疾患または自己免疫疾患の治療に使用するための、請求項1〜27のいずれか1項に記載の式Iの化合物またはその医薬的に許容される塩。
- 前記炎症性疾患または自己免疫疾患は、多発性硬化症、狼瘡、または炎症性腸疾患である、請求項29に記載の化合物。
- 癌の治療に使用するための、請求項1〜27のいずれか1項に記載の式Iの化合物またはその医薬的に許容される塩。
- 哺乳動物におけるPIM−1および/またはPIM−2および/またはPIM−3キナーゼによって媒介される病態を治療する方法であって、前記哺乳動物に、請求項1〜27のいずれか1項に記載の治療有効量の式Iの化合物またはその医薬的に許容される塩を投与することを含む、方法。
- 哺乳動物における炎症性障害または自己免疫障害を治療する方法であって、前記哺乳動物に、請求項1〜27のいずれか1項に記載の治療有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法。
- 前記炎症性疾患または自己免疫疾患は、多発性硬化症、狼瘡、または炎症性腸疾患である、請求項33に記載の方法。
- 治療を必要とする患者において癌を治療する方法であって、請求項1〜27のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を前記患者に投与することを含む、方法。
- 請求項1に記載の化合物を調製するためのプロセスであって、
(a)AがNR11R12である式Iの化合物に対して、式II
(b)式III
(c)AがOR10である式Iの化合物に対して、式V
(d)Bが(CH2)NRbRcである式Iの化合物に対して、式VI
(e)BがORaである式Iの化合物に対して、式VII
全ての保護基を除去し、所望の場合、塩を形成することと、を含む、請求項1に記載の化合物を調製するためのプロセス。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US8995208P | 2008-08-19 | 2008-08-19 | |
US61/089,952 | 2008-08-19 | ||
US17527709P | 2009-05-04 | 2009-05-04 | |
US61/175,277 | 2009-05-04 | ||
PCT/US2009/054193 WO2010022076A1 (en) | 2008-08-19 | 2009-08-18 | Triazolopyridine compounds as pim kinase inhibitors |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014044674A Division JP2014129409A (ja) | 2008-08-19 | 2014-03-07 | Pimキナーゼ阻害剤としてのトリアゾロピリジン化合物 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012500277A true JP2012500277A (ja) | 2012-01-05 |
JP2012500277A5 JP2012500277A5 (ja) | 2012-10-04 |
JP5518072B2 JP5518072B2 (ja) | 2014-06-11 |
Family
ID=41227138
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011523939A Expired - Fee Related JP5518072B2 (ja) | 2008-08-19 | 2009-08-18 | Pimキナーゼ阻害剤としてのトリアゾロピリジン化合物 |
JP2014044674A Withdrawn JP2014129409A (ja) | 2008-08-19 | 2014-03-07 | Pimキナーゼ阻害剤としてのトリアゾロピリジン化合物 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014044674A Withdrawn JP2014129409A (ja) | 2008-08-19 | 2014-03-07 | Pimキナーゼ阻害剤としてのトリアゾロピリジン化合物 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8575145B2 (ja) |
EP (1) | EP2334677B1 (ja) |
JP (2) | JP5518072B2 (ja) |
CN (1) | CN102186851B (ja) |
AR (1) | AR073079A1 (ja) |
CA (1) | CA2734831C (ja) |
DK (1) | DK2334677T3 (ja) |
ES (1) | ES2439501T3 (ja) |
HR (1) | HRP20131140T1 (ja) |
PL (1) | PL2334677T3 (ja) |
PT (1) | PT2334677E (ja) |
RS (1) | RS53079B (ja) |
SI (1) | SI2334677T1 (ja) |
SM (1) | SMT201400154B (ja) |
TW (1) | TWI496779B (ja) |
UY (1) | UY32057A (ja) |
WO (1) | WO2010022076A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016539971A (ja) * | 2013-12-09 | 2016-12-22 | ユーシービー バイオファルマ エスピーアールエル | Tnf活性のモジュレーターとしてのトリアゾロピリジン誘導体 |
Families Citing this family (72)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0420722D0 (en) | 2004-09-17 | 2004-10-20 | Addex Pharmaceuticals Sa | Novel allosteric modulators |
SG10201506912RA (en) | 2005-12-13 | 2015-10-29 | Incyte Corp | Heteroaryl substituted pyrrolo[2,3-b]pyridines and pyrrolo[2,3-b]pyrimidines as janus kinase inhibitors |
TWI417095B (zh) | 2006-03-15 | 2013-12-01 | Janssen Pharmaceuticals Inc | 1,4-二取代之3-氰基-吡啶酮衍生物及其作為mGluR2-受體之正向異位性調節劑之用途 |
TW200845978A (en) | 2007-03-07 | 2008-12-01 | Janssen Pharmaceutica Nv | 3-cyano-4-(4-tetrahydropyran-phenyl)-pyridin-2-one derivatives |
TW200900065A (en) | 2007-03-07 | 2009-01-01 | Janssen Pharmaceutica Nv | 3-cyano-4-(4-pyridinyloxy-phenyl)-pyridin-2-one derivatives |
SI2740731T1 (sl) | 2007-06-13 | 2016-07-29 | Incyte Holdings Coroporation | Kristalinične soli inhibitorja za janus kinazo (r)-3-(4-(7h-pirolo(2,3-d)pirimidin-4-il)-1h-pirazol-1-il)-3-ciklopen tilpropannitrila |
CA2698929C (en) | 2007-09-14 | 2016-01-19 | Addex Pharma S.A. | 1,3-disubstituted-4-phenyl-1h-pyridin-2-ones |
BRPI0817101A2 (pt) | 2007-09-14 | 2017-05-09 | Addex Pharmaceuticals Sa | 4-(aril-x-fenil)-1h-piridin-2-onas 1,3-dissubstituídas |
CN103342695B (zh) | 2007-09-14 | 2015-04-22 | 杨森制药有限公司 | 1’,3’-二取代的-4-苯基-3,4,5,6-四氢-2h,1’h-[1,4’]二吡啶-2’-酮 |
WO2009062676A2 (en) | 2007-11-14 | 2009-05-22 | Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc. | Imidazo[1,2-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors |
US8987251B2 (en) | 2008-08-19 | 2015-03-24 | Array Biopharma Inc. | Triazolopyridine compounds as PIM kinase inhibitors |
WO2010025890A1 (en) | 2008-09-02 | 2010-03-11 | Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc | 3-azabicyclo[3.1.0]hexyl derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors |
US8697689B2 (en) | 2008-10-16 | 2014-04-15 | Janssen Pharmaceuticals, Inc. | Indole and benzomorpholine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors |
EP2373649B1 (en) | 2008-11-28 | 2013-01-23 | Janssen Pharmaceuticals, Inc. | Indole and benzoxazine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors |
AU2010246609B2 (en) | 2009-05-12 | 2013-09-05 | Addex Pharma S.A. | 1,2,4-triazolo [4,3-a] pyridine derivatives and their use for the treatment or prevention of neurological and psychiatric disorders |
MX2011011962A (es) | 2009-05-12 | 2012-02-28 | Janssen Pharmaceuticals Inc | Derivados de 1,2,4-triazolo[4,3-a]piridina y su uso como moduladores alostericos positivos de receptores de glutamato metabotropico (mglur2). |
MY153913A (en) | 2009-05-12 | 2015-04-15 | Janssen Pharmaceuticals Inc | 7-aryl-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors |
MY161416A (en) | 2009-05-22 | 2017-04-14 | Incyte Holdings Corp | 3-[4-(7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4yl)-1h-pyrazol-1-yl]octane-or heptane-nitrile as jak inhibitors |
KR101771401B1 (ko) | 2009-05-22 | 2017-08-25 | 인사이트 홀딩스 코포레이션 | 야누스 키나제 억제제로서 피라졸4일피롤로[2,3d]피리미딘 및 피롤3일피롤로[2,3d]피리미딘의 N(헤테로)아릴피롤리딘 유도체 |
TW201113285A (en) | 2009-09-01 | 2011-04-16 | Incyte Corp | Heterocyclic derivatives of pyrazol-4-yl-pyrrolo[2,3-d]pyrimidines as janus kinase inhibitors |
TWI850648B (zh) | 2010-03-10 | 2024-08-01 | 美商英塞特控股公司 | 作為jak1抑制劑之哌啶-4-基三亞甲亞胺衍生物 |
MY178634A (en) | 2010-05-21 | 2020-10-19 | Incyte Corp | Topical formulation for a jak inhibitor |
WO2012062750A1 (en) | 2010-11-08 | 2012-05-18 | Janssen Pharmaceuticals, Inc. | 1,2,4-TRIAZOLO[4,3-a]PYRIDINE DERIVATIVES AND THEIR USE AS POSITIVE ALLOSTERIC MODULATORS OF MGLUR2 RECEPTORS |
US8993591B2 (en) | 2010-11-08 | 2015-03-31 | Janssen Pharmaceuticals, Inc. | 1,2,4-triazolo[4,3-a] pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of MGLUR2 receptors |
CA2814998C (en) | 2010-11-08 | 2019-10-29 | Janssen Pharmaceuticals, Inc. | 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors |
WO2012065297A1 (en) * | 2010-11-16 | 2012-05-24 | Impact Therapeutics, Inc. | 3-ARYL-6-ARYL-[1,2,4]TRIAZOLO[4,3-a]PYRIDINES AS INHIBITORS OF CELL PROLIFERATION AND THE USE THEREOF |
PH12013501001A1 (en) | 2010-11-19 | 2019-09-02 | Incyte Holdings Corp | Cyclobutyl substituted pyrrolopyridine and pyrrolopyrimidine derivatives as jak inhibitors |
CA2818545C (en) | 2010-11-19 | 2019-04-16 | Incyte Corporation | Heterocyclic-substituted pyrrolopyridines and pyrrolopyrimidines as jak inhibitors |
MX339899B (es) * | 2011-02-25 | 2016-06-16 | Array Biopharma Inc | Compuestos de triazolopiridina como inhibidores de pim cinasa. |
TWI577676B (zh) | 2011-06-20 | 2017-04-11 | 英塞特控股公司 | 作為jak抑制劑之吖丁啶基苯基、吡啶基或吡基羧醯胺衍生物 |
WO2013005057A1 (en) | 2011-07-07 | 2013-01-10 | Centro Nacional De Investigaciones Oncológicas (Cnio) | New compounds |
EP3409278B8 (en) | 2011-07-21 | 2020-11-04 | Sumitomo Dainippon Pharma Oncology, Inc. | Heterocyclic protein kinase inhibitors |
TW201313721A (zh) | 2011-08-18 | 2013-04-01 | Incyte Corp | 作為jak抑制劑之環己基氮雜環丁烷衍生物 |
UA111854C2 (uk) | 2011-09-07 | 2016-06-24 | Інсайт Холдінгс Корпорейшн | Способи і проміжні сполуки для отримання інгібіторів jak |
BR112014013178A2 (pt) | 2011-12-09 | 2017-06-13 | Chiesi Farm Spa | composto, composição farmacêutica e uso de um composto |
JP6145849B2 (ja) | 2011-12-09 | 2017-06-14 | チエシ ファルマスーティシ エス.ピー.エー. | キナーゼ阻害剤 |
KR101994381B1 (ko) | 2011-12-09 | 2019-06-28 | 키에시 파르마슈티시 엣스. 피. 에이. | 키나아제 억제제 |
TW201406761A (zh) | 2012-05-18 | 2014-02-16 | Incyte Corp | 做爲jak抑制劑之哌啶基環丁基取代之吡咯并吡啶及吡咯并嘧啶衍生物 |
HUE055894T2 (hu) | 2012-11-15 | 2021-12-28 | Incyte Holdings Corp | A ruxolitinib nyújtott felszabadulású dózisformái |
US9278950B2 (en) | 2013-01-14 | 2016-03-08 | Incyte Corporation | Bicyclic aromatic carboxamide compounds useful as Pim kinase inhibitors |
TWI662030B (zh) | 2013-01-15 | 2019-06-11 | 英塞特控股公司 | 適用作pim激酶抑制劑之噻唑甲醯胺及吡啶甲醯胺化合物 |
RS62867B1 (sr) | 2013-03-06 | 2022-02-28 | Incyte Holdings Corp | Postupci i intermedijeri za dobijanje inhibitora jak |
US9394254B2 (en) * | 2013-05-08 | 2016-07-19 | The University of Denver and Regis University | Antibiotic and anti-parasitic agents that modulate class II fructose 1,6-bisphosphate aldolase |
JO3368B1 (ar) | 2013-06-04 | 2019-03-13 | Janssen Pharmaceutica Nv | مركبات 6، 7- ثاني هيدرو بيرازولو [5،1-a] بيرازين- 4 (5 يد)- اون واستخدامها بصفة منظمات تفارغية سلبية لمستقبلات ميجلور 2 |
CN105377847A (zh) | 2013-06-06 | 2016-03-02 | 奇斯药制品公司 | 激酶抑制剂 |
CR20190343A (es) | 2013-08-07 | 2019-10-02 | Incyte Corp | FORMAS DE DOSIFICACIÓN DE LIBERACIÓN PROLONGADA PARA UN INHIBIDOR DE JAK 1 (Divisional de Exp: 2016-0102) |
CR20160135A (es) | 2013-08-23 | 2016-08-05 | Incyte Corp | Compuestos de carboxamida de furo y tienopiridina útiles como inhibidores de cinasas pim |
JO3367B1 (ar) | 2013-09-06 | 2019-03-13 | Janssen Pharmaceutica Nv | مركبات 2،1، 4- ثلاثي زولو [3،4-a] بيريدين واستخدامها بصفة منظمات تفارغية موجبة لمستقبلات ميجلور 2 |
EA031317B1 (ru) | 2014-01-20 | 2018-12-28 | Клив Байосайенсиз, Инк. | КОНДЕНСИРОВАННЫЕ ПИРИМИДИНЫ В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ КОМПЛЕКСА p97 |
HUE045610T2 (hu) | 2014-01-21 | 2020-01-28 | Janssen Pharmaceutica Nv | 2-es altípusú metabotróp glutamáterg receptor pozitív allosztérikus modulátorait vagy ortosztérikus agonistáit tartalmazó kombinációk és alkalmazásuk |
SMT202100103T1 (it) | 2014-01-21 | 2021-03-15 | Janssen Pharmaceutica Nv | Combinazione comprendente modulatori allosterici postivi del recettore glutammatergico metabotropico sottotipo 2 e loro utilizzo |
WO2015184305A1 (en) | 2014-05-30 | 2015-12-03 | Incyte Corporation | TREATMENT OF CHRONIC NEUTROPHILIC LEUKEMIA (CNL) AND ATYPICAL CHRONIC MYELOID LEUKEMIA (aCML) BY INHIBITORS OF JAK1 |
US9822124B2 (en) | 2014-07-14 | 2017-11-21 | Incyte Corporation | Bicyclic heteroaromatic carboxamide compounds useful as Pim kinase inhibitors |
US9580418B2 (en) | 2014-07-14 | 2017-02-28 | Incyte Corporation | Bicyclic aromatic carboxamide compounds useful as Pim kinase inhibitors |
US9540347B2 (en) | 2015-05-29 | 2017-01-10 | Incyte Corporation | Pyridineamine compounds useful as Pim kinase inhibitors |
AR105967A1 (es) | 2015-09-09 | 2017-11-29 | Incyte Corp | Sales de un inhibidor de pim quinasa |
TW201718546A (zh) | 2015-10-02 | 2017-06-01 | 英塞特公司 | 適用作pim激酶抑制劑之雜環化合物 |
WO2017221100A1 (en) | 2016-06-20 | 2017-12-28 | Novartis Ag | Imidazopyrimidine compounds useful for the treatment of cancer |
ES2975263T3 (es) | 2016-06-20 | 2024-07-04 | Novartis Ag | Formas cristalinas de un compuesto triazolopirimidínico |
US10689378B2 (en) | 2016-06-20 | 2020-06-23 | Novartis Ag | Triazolopyridine compounds and uses thereof |
WO2019113487A1 (en) | 2017-12-08 | 2019-06-13 | Incyte Corporation | Low dose combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms |
HRP20220510T1 (hr) | 2018-01-30 | 2022-05-27 | Incyte Corporation | Postupci za pripravu (1-(3-fluoro-2-(trifluorometil)izonikotinil) piperidin-4-ona) |
FI3773593T3 (fi) | 2018-03-30 | 2024-06-18 | Incyte Corp | Hidradenitis suppurativan hoito jak-estäjiä käyttäen |
CN117959303A (zh) | 2018-04-13 | 2024-05-03 | 住友制药肿瘤公司 | 用于治疗骨髓增殖性肿瘤和与癌症相关的纤维化的pim激酶抑制剂 |
AU2019381493B2 (en) | 2018-11-15 | 2024-10-31 | Nippon Shinyaku Co., Ltd. | 1,3,4-oxadiazolone compound and medicine |
KR20210146290A (ko) | 2019-02-12 | 2021-12-03 | 스미토모 다이니폰 파마 온콜로지, 인크. | 헤테로시클릭 단백질 키나제 억제제를 포함하는 제제 |
TWI845638B (zh) | 2019-03-15 | 2024-06-21 | 美商弗爾康醫療公司 | Eed及prc2調節劑之巨環唑并吡啶衍生物 |
CN111138429A (zh) * | 2019-12-31 | 2020-05-12 | 西安邮电大学 | 1,2,4-三氮唑并吡啶类衍生物的合成方法 |
CN111171023B (zh) * | 2020-01-10 | 2021-12-21 | 中国药科大学 | 一种具有Pim1抑制活性的化合物及其制备方法与医药用途 |
CN113620942B (zh) * | 2020-05-06 | 2025-02-11 | 北京鼎材科技有限公司 | 一种化合物及其应用 |
US11833155B2 (en) | 2020-06-03 | 2023-12-05 | Incyte Corporation | Combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms |
WO2024097653A1 (en) | 2022-10-31 | 2024-05-10 | Sumitomo Pharma America, Inc. | Pim1 inhibitor for treating myeloproliferative neoplasms |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006513208A (ja) * | 2002-12-18 | 2006-04-20 | バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | プロテインキナーゼインヒビターとしてのトリアゾロピリダジン |
JP2010522765A (ja) * | 2007-03-28 | 2010-07-08 | アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド | 受容体チロシンキナーゼとしてのイミダゾ[1,2−a]ピリジン化合物 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6511987B1 (en) | 1999-11-12 | 2003-01-28 | Neurogen Corporation | Bicyclic and tricyclic heteroaromatic compounds |
KR100830859B1 (ko) | 2000-04-27 | 2008-05-21 | 아스텔라스세이야쿠 가부시키가이샤 | 이미다조피리딘 유도체 및 이를 함유하는 의약 조성물 |
DE10038019A1 (de) | 2000-08-04 | 2002-02-14 | Bayer Ag | Substituierte Triazolopyrid(az)ine |
BR0207990A (pt) | 2001-03-09 | 2004-04-27 | Pfizer Prod Inc | Compostos antinflamatórios de triazolopiridinas |
US7227006B2 (en) * | 2002-01-19 | 2007-06-05 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | PIM-3 kinase as a target for type 2 diabetes mellitus |
ATE425160T1 (de) | 2002-12-18 | 2009-03-15 | Vertex Pharma | Benzisoxazolderivate, die sich als inhibitoren von proteinkinasen eigen |
WO2005028624A2 (en) | 2003-09-15 | 2005-03-31 | Plexxikon, Inc. | Molecular scaffolds for kinase ligand development |
US20050256309A1 (en) * | 2004-05-12 | 2005-11-17 | Altenbach Robert J | Tri-and bi-cyclic heteroaryl histamine-3 receptor ligands |
WO2006018727A2 (en) | 2004-08-18 | 2006-02-23 | Pharmacia & Upjohn Company Llc | Triazolopyridine compounds useful for the treatment of inflammation |
ES2330872T3 (es) | 2004-12-01 | 2009-12-16 | Merck Serono Sa | Derivados de (1,2,4)triazolo(4,3-a)piridina para el tratamiento de enfermedades hiperproliferativas. |
WO2007044724A2 (en) | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Exelixis, Inc. | Aminopyrimidine, aminopyridine and aniline derivatives inhibitors of pim-i and/or pim-3 |
WO2007087250A2 (en) * | 2006-01-23 | 2007-08-02 | Amira Pharmaceuticals, Inc. | Tricyclic inhibitors of 5-lipoxygenase |
JP2009539840A (ja) * | 2006-06-06 | 2009-11-19 | シェーリング コーポレイション | プロテインキナーゼ阻害剤としてのイミダゾピラジン |
ATE517868T1 (de) * | 2006-08-16 | 2011-08-15 | Boehringer Ingelheim Int | Pyrazinverbindungen, ihre verwendung und herstellungsverfahren |
BRPI0718029A2 (pt) * | 2006-11-06 | 2013-11-26 | Supergen Inc | Derivados de imidazo(1,2-b)piridazina e pirazolo(1,5-a)pirimidina e seu uso como inibidores da proteína cinase |
WO2008082839A2 (en) | 2006-12-29 | 2008-07-10 | Abbott Laboratories | Pim kinase inhibitors as cancer chemotherapeutics |
-
2009
- 2009-08-14 TW TW098127485A patent/TWI496779B/zh not_active IP Right Cessation
- 2009-08-18 CN CN2009801413028A patent/CN102186851B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-08-18 RS RS20130557A patent/RS53079B/en unknown
- 2009-08-18 AR ARP090103170A patent/AR073079A1/es active IP Right Grant
- 2009-08-18 WO PCT/US2009/054193 patent/WO2010022076A1/en active Application Filing
- 2009-08-18 SI SI200930782T patent/SI2334677T1/sl unknown
- 2009-08-18 UY UY0001032057A patent/UY32057A/es active IP Right Grant
- 2009-08-18 PL PL09791625T patent/PL2334677T3/pl unknown
- 2009-08-18 DK DK09791625.8T patent/DK2334677T3/da active
- 2009-08-18 ES ES09791625.8T patent/ES2439501T3/es active Active
- 2009-08-18 PT PT97916258T patent/PT2334677E/pt unknown
- 2009-08-18 CA CA2734831A patent/CA2734831C/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-08-18 EP EP09791625.8A patent/EP2334677B1/en active Active
- 2009-08-18 US US13/059,902 patent/US8575145B2/en active Active
- 2009-08-18 JP JP2011523939A patent/JP5518072B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-11-28 HR HRP20131140AT patent/HRP20131140T1/hr unknown
-
2014
- 2014-03-07 JP JP2014044674A patent/JP2014129409A/ja not_active Withdrawn
- 2014-10-21 SM SM201400154T patent/SMT201400154B/xx unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006513208A (ja) * | 2002-12-18 | 2006-04-20 | バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | プロテインキナーゼインヒビターとしてのトリアゾロピリダジン |
JP2010522765A (ja) * | 2007-03-28 | 2010-07-08 | アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド | 受容体チロシンキナーゼとしてのイミダゾ[1,2−a]ピリジン化合物 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016539971A (ja) * | 2013-12-09 | 2016-12-22 | ユーシービー バイオファルマ エスピーアールエル | Tnf活性のモジュレーターとしてのトリアゾロピリジン誘導体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HRP20131140T1 (hr) | 2014-01-03 |
JP5518072B2 (ja) | 2014-06-11 |
DK2334677T3 (da) | 2013-11-18 |
AR073079A1 (es) | 2010-10-13 |
CN102186851A (zh) | 2011-09-14 |
WO2010022076A1 (en) | 2010-02-25 |
TWI496779B (zh) | 2015-08-21 |
CA2734831A1 (en) | 2010-02-25 |
UY32057A (es) | 2011-01-31 |
PL2334677T3 (pl) | 2014-03-31 |
CA2734831C (en) | 2017-04-18 |
EP2334677A1 (en) | 2011-06-22 |
RS53079B (en) | 2014-06-30 |
TW201008940A (en) | 2010-03-01 |
PT2334677E (pt) | 2013-11-26 |
US20110144085A1 (en) | 2011-06-16 |
JP2014129409A (ja) | 2014-07-10 |
SI2334677T1 (sl) | 2013-12-31 |
CN102186851B (zh) | 2013-06-12 |
SMT201400154B (it) | 2015-01-15 |
EP2334677B1 (en) | 2013-10-09 |
ES2439501T3 (es) | 2014-01-23 |
US8575145B2 (en) | 2013-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5518072B2 (ja) | Pimキナーゼ阻害剤としてのトリアゾロピリジン化合物 | |
JP6039585B2 (ja) | Pimキナーゼ阻害剤としてのトリアゾロピリジン化合物 | |
US8557809B2 (en) | Triazolopyridine compounds as PIM kinase inhibitors | |
KR101538179B1 (ko) | 수용체 티로신 키나제 억제제로서의 이미다조[1,2-a]피리딘 화합물 | |
JP2012500277A5 (ja) | ||
JP2014528482A (ja) | Iii型受容体チロシンキナーゼの調節因子としての複素環式化合物及びその使用 | |
US20130217664A1 (en) | Novel compounds useful for the treatment of degenerative and inflammatory diseases | |
US20190169189A1 (en) | Triaza-spirodecanones as ddr1 inhibitors | |
US8987251B2 (en) | Triazolopyridine compounds as PIM kinase inhibitors | |
WO2016139212A1 (en) | Triazolopyridine compounds and methods of use thereof | |
US8895550B2 (en) | Triazolopyridine compounds as PIM kinase inhibitors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120817 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5518072 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |