JP2012244771A - 電源装置およびそれを用いた電子機器 - Google Patents
電源装置およびそれを用いた電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012244771A JP2012244771A JP2011112550A JP2011112550A JP2012244771A JP 2012244771 A JP2012244771 A JP 2012244771A JP 2011112550 A JP2011112550 A JP 2011112550A JP 2011112550 A JP2011112550 A JP 2011112550A JP 2012244771 A JP2012244771 A JP 2012244771A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control circuit
- voltage
- converter
- switching transistor
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/42—Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
- H02M1/4208—Arrangements for improving power factor of AC input
- H02M1/4225—Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/42—Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/22—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC
- H02M3/24—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/28—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC
- H02M3/325—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33507—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J9/00—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
- H02J9/005—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting using a power saving mode
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
- H02M1/0032—Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0067—Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
- H02M1/007—Plural converter units in cascade
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/30—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
- Y04S20/20—End-user application control systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
【解決手段】第2制御回路32は、1次巻線W1に流れるコイル電流Ic1が所定のしきい値電流Ithに達すると、パルス信号S2を、第2スイッチングトランジスタM2がオフするレベルに遷移させるよう構成される。第2制御回路32は、電子機器1の電源投入を契機としてスイッチング動作を開始するとともに、中間電圧Vo1が所定レベルVxより高いとき、しきい値電流Ithを第1の値Ith1とし、中間電圧Vo1が所定レベルVxより低いとき、しきい値電流Ithを第1の値Ith1より低い第2の値Ith2に設定するように構成される。第1制御回路22は、マイコン3からの動作開始の指示を契機として、スイッチング動作を開始するように構成される。
【選択図】図2
Description
力率改善回路は、その第1端子に整流回路の出力電圧が印加されたインダクタと、インダクタの第2端子と接地端子の間に設けられた第1スイッチングトランジスタと、中間電圧がその目標電圧と一致するようにデューティ比が調節される第1パルス信号を生成し、当該第1パルス信号にもとづいて第1スイッチングトランジスタを駆動する第1制御回路と、を含む。
絶縁型DC/DCコンバータは、トランスと、トランスの1次巻線と接地端子の間に設けられた第2スイッチングトランジスタと、絶縁型DC/DCコンバータの出力電圧がその目標電圧と一致するようにデューティ比が調節される第2パルス信号を生成し、当該第2パルス信号にもとづき第2スイッチングトランジスタを駆動する第2制御回路と、を含む。
第2制御回路は、1次巻線に流れるコイル電流が所定のしきい値電流に達すると、パルス信号を、第2スイッチングトランジスタがオフするレベルに遷移させるよう構成される。また第2制御回路は、本電子機器の電源投入を契機としてスイッチング動作を開始するとともに、中間電圧が所定レベルより高いとき、しきい値電流を第1の値とし、中間電圧が所定レベルより低いとき、しきい値電流を第1の値より低い第2の値に設定するように構成される。第1制御回路は、マイコンからの動作開始の指示を契機として、スイッチング動作を開始するように構成される。
さらに絶縁型DC/DCコンバータが1系統であるため、従来よりも低コスト化でき、および/またはスペースを小さくできる。
力率改善回路は、その第1端子に整流回路の出力電圧が印加されたインダクタと、インダクタの第2端子と接地端子の間に設けられた第1スイッチングトランジスタと、中間電圧がその目標電圧と一致するようにデューティ比が調節される第1パルス信号を生成し、当該第1パルス信号にもとづいて第1スイッチングトランジスタを駆動する第1制御回路と、を含む。
絶縁型DC/DCコンバータは、トランスと、トランスの1次巻線と接地端子の間に設けられた第2スイッチングトランジスタと、絶縁型DC/DCコンバータの出力電圧がその目標電圧と一致するようにデューティ比が調節される第2パルス信号を生成し、当該第2パルス信号にもとづき第2スイッチングトランジスタを駆動する第2制御回路を含む。第2制御回路は、1次巻線に流れるコイル電流が所定のしきい値電流に達すると、パルス信号を、第2スイッチングトランジスタがオフするレベルに遷移させるよう構成される。
第2制御回路は、本電子機器の電源投入を契機としてスイッチング動作を開始するとともに、電源投入から所定時間の経過後は、しきい値電流を第1の値とし、所定時間の経過前は、しきい値電流を第1の値より低い第2の値に設定するように構成される。第1制御回路は、マイコンからの動作開始の指示を契機として、スイッチング動作を開始するように構成される。
さらに絶縁型DC/DCコンバータが1系統であるため、従来よりも低コスト化でき、および/またはスペースを小さくできる。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
電子機器1は、たとえばテレビや冷蔵庫、エアコンなどの家電製品やコンピュータであり、特に限定されない。電子機器1は、電源装置2、マイコン3、負荷4を備える。電子機器1は、絶縁型DC/DCコンバータ30の絶縁トランスTRS1を境界として、互いに絶縁される1次側と2次側に分けられている。
フィルタ8は交流電圧Vacからノイズを除去する。整流回路10はダイオードブリッジ回路を含み、交流電圧Vacを全波整流する。全波整流された交流電圧Vac’は、PFC回路20に入力される。商用交流電圧Vac=100Vに対して、全波整流された交流電圧Vac’は、141V程度となる。
インダクタL1の第1端子には、整流回路10の出力電圧Vac’が印加される。第1スイッチングトランジスタM1は、インダクタL1の第2端子と接地端子の間に設けられる。出力キャパシタC1の第1端子は接地され、その第2端子は、PFC回路20の出力ラインと接続される。整流ダイオードD1のアノードは、インダクタL1の第2端子と接続され、整流ダイオードD1のカソードは出力ラインと接続される。PFC回路20のトポロジーは一般的なDC/DCコンバータ(スイッチングレギュレータ)と同様であり、特に限定されない。
電流検出信号S6としては、コイル電流Ic1の経路上、たとえば第2スイッチングトランジスタM2のソースと接地端子の間に検出抵抗Rs2を設け、その電圧降下を利用してもよいし、第2スイッチングトランジスタM2の電圧降下を利用してもよい。電流検出信号S6は、さまざまな方法によって生成可能であり、その手段は特に限定されない。
あるいは、第2制御回路32の内部に、コンパレータを設けてもよい。
Po=1/2×L・I2・fsw
=1/2×L・Vo12/L2×Ton2×fsw
=(Vo12/2L)×Ton2×fsw …(1)
図4(b)を参照し、図2の電源装置2による、しきい値電流Ithの切りかえ動作を説明する。中間電圧Vo1が低い状態において、しきい値電流Ithが第2の値Ith2に設定されると、第2スイッチングトランジスタM2のオン時間が短く制限される。
起動開始後に、中間電圧Vo1が、所定レベルVxに達するまでの時間は、予め予測することができる。そこで第2制御回路32は、電源投入から所定時間の経過後は、しきい値電流Ithを第1の値Ith1とし、所定時間の経過前は、しきい値電流Ithを第1の値Ith1より低い第2の値Ith2に設定するように構成してもよい。所定の時間は、タイマー回路によって測定してもよい。
Claims (5)
- 交流電圧を全波整流する整流回路と、
前記整流回路の出力電圧を受け、直流の中間電圧を生成する非絶縁型DC/DCコンバータを有し、その入力電流の位相が、整流された前記交流電圧の位相と一致するように動作する力率改善回路と、
前記中間電圧を受け、そのレベルを変換する絶縁型DC/DCコンバータと、
前記絶縁型DC/DCコンバータの出力電圧を受けて動作するマイコンと、
を備え、
前記力率改善回路は、
その第1端子に前記整流回路の出力電圧が印加されたインダクタと、
前記インダクタの第2端子と接地端子の間に設けられた第1スイッチングトランジスタと、
前記中間電圧がその目標電圧と一致するようにデューティ比が調節される第1パルス信号を生成し、当該第1パルス信号にもとづいて前記第1スイッチングトランジスタを駆動する第1制御回路と、
を含み、
前記絶縁型DC/DCコンバータは、
トランスと、
前記トランスの1次巻線と接地端子の間に設けられた第2スイッチングトランジスタと
前記絶縁型DC/DCコンバータの出力電圧がその目標電圧と一致するようにデューティ比が調節される第2パルス信号を生成し、当該第2パルス信号にもとづき前記第2スイッチングトランジスタを駆動する第2制御回路であって、前記1次巻線に流れるコイル電流が所定のしきい値電流に達すると、前記パルス信号を、前記第2スイッチングトランジスタがオフするレベルに遷移させるよう構成された、第2制御回路と、
を含み、
前記第2制御回路は、本電子機器の電源投入を契機としてスイッチング動作を開始するとともに、前記中間電圧が所定レベルより高いとき、前記しきい値電流を第1の値とし、前記中間電圧が所定レベルより低いとき、前記しきい値電流を前記第1の値より低い第2の値に設定するように構成され、
前記第1制御回路は、前記マイコンからの動作開始の指示を契機として、スイッチング動作を開始するように構成されることを特徴とする電源装置。 - 交流電圧を全波整流する整流回路と、
前記整流回路の出力電圧を受け、直流の中間電圧を生成する非絶縁型DC/DCコンバータを有し、その入力電流の位相が、整流された前記交流電圧の位相と一致するように動作する力率改善回路と、
前記中間電圧を受け、そのレベルを変換する絶縁型DC/DCコンバータと、
前記絶縁型DC/DCコンバータの出力電圧を受けて動作するマイコンと、
を備え、
前記力率改善回路は、
その第1端子に前記整流回路の出力電圧が印加されたインダクタと、
前記インダクタの第2端子と接地端子の間に設けられた第1スイッチングトランジスタと、
前記中間電圧がその目標電圧と一致するようにデューティ比が調節される第1パルス信号を生成し、当該第1パルス信号にもとづいて前記第1スイッチングトランジスタを駆動する第1制御回路と、
を含み、
前記絶縁型DC/DCコンバータは、
トランスと、
前記トランスの1次巻線と接地端子の間に設けられた第2スイッチングトランジスタと、
前記絶縁型DC/DCコンバータの出力電圧がその目標電圧と一致するようにデューティ比が調節される第2パルス信号を生成し、当該第2パルス信号にもとづき前記第2スイッチングトランジスタを駆動する第2制御回路であって、前記1次巻線に流れるコイル電流が所定のしきい値電流に達すると、前記パルス信号を、前記第2スイッチングトランジスタがオフするレベルに遷移させるよう構成された、第2制御回路と、
を含み、
前記第2制御回路は、本電子機器の電源投入を契機としてスイッチング動作を開始するとともに、前記電源投入から所定時間の経過後は、前記しきい値電流を第1の値とし、前記所定時間の経過前は、前記しきい値電流を前記第1の値より低い第2の値に設定するように構成され、
前記第1制御回路は、前記マイコンからの動作開始の指示を契機として、スイッチング動作を開始するように構成されることを特徴とする電源装置。 - 前記第1制御回路と前記第2制御回路は、ひとつの半導体基板に一体集積化されることを特徴とする請求項1または2に記載の電源装置。
- 前記第1制御回路と前記第2制御回路は、別々の半導体基板に集積化され、
前記第1制御回路は、前記中間電圧が所定レベルに達したことを検出し、検出結果を前記第2制御回路に通知可能に構成されることを特徴とする請求項1に記載の電源装置。 - 請求項1から4のいずれかに記載の電源装置を備えることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011112550A JP5757785B2 (ja) | 2011-05-19 | 2011-05-19 | 電源装置およびそれを用いた電子機器 |
US13/475,138 US8942016B2 (en) | 2011-05-19 | 2012-05-18 | Power supply apparatus |
US14/570,234 US9577511B2 (en) | 2011-05-19 | 2014-12-15 | PFC DC/AC/DC power converter with reduced power loss |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011112550A JP5757785B2 (ja) | 2011-05-19 | 2011-05-19 | 電源装置およびそれを用いた電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012244771A true JP2012244771A (ja) | 2012-12-10 |
JP5757785B2 JP5757785B2 (ja) | 2015-07-29 |
Family
ID=47174801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011112550A Active JP5757785B2 (ja) | 2011-05-19 | 2011-05-19 | 電源装置およびそれを用いた電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8942016B2 (ja) |
JP (1) | JP5757785B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014166024A (ja) * | 2013-02-25 | 2014-09-08 | Rohm Co Ltd | 電力供給装置およびその起動方法、acアダプタ、電子機器および電力供給システム |
JP2014166025A (ja) * | 2013-02-25 | 2014-09-08 | Rohm Co Ltd | 電力供給装置、acアダプタ、電子機器および電力供給システム |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5757785B2 (ja) | 2011-05-19 | 2015-07-29 | ローム株式会社 | 電源装置およびそれを用いた電子機器 |
US9929640B2 (en) * | 2012-11-20 | 2018-03-27 | Lg Innotek Co., Ltd. | Integrated-type transformer |
WO2014188711A1 (ja) * | 2013-05-20 | 2014-11-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 直流電源回路 |
US9246396B2 (en) * | 2013-08-06 | 2016-01-26 | Chicony Power Technology Co., Ltd. | Power supplying device with low standby power consumption |
US9531285B2 (en) | 2013-08-06 | 2016-12-27 | Chicony Power Technology Co., Ltd. | PFC power system with power managed main and standby voltage outputs |
KR20150049961A (ko) * | 2013-10-31 | 2015-05-08 | 삼성전기주식회사 | 전력 공급 장치 |
KR20150081396A (ko) * | 2014-01-03 | 2015-07-14 | 삼성전기주식회사 | 전원 공급 장치 |
JP6481407B2 (ja) * | 2015-02-19 | 2019-03-13 | ミツミ電機株式会社 | 電源制御用半導体装置 |
JP6578128B2 (ja) * | 2015-05-14 | 2019-09-18 | ローム株式会社 | 電力供給装置、acアダプタ、acチャージャ、電子機器および電力供給システム |
US20170117813A1 (en) * | 2015-10-21 | 2017-04-27 | Quanta Computer Inc. | Method and system for testing a power supply unit |
US10284090B2 (en) * | 2016-10-20 | 2019-05-07 | Cirrus Logic, Inc. | Combined boost converter and power converter |
KR102657047B1 (ko) * | 2018-05-04 | 2024-04-15 | 삼성전자주식회사 | 어댑터, 전원 공급 시스템 및 그의 전원 공급 방법 |
KR20230140668A (ko) * | 2022-03-29 | 2023-10-10 | 삼성디스플레이 주식회사 | 전원 제공부 및 이를 포함하는 표시 장치 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001333573A (ja) * | 2000-05-22 | 2001-11-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 力率改善電源の減電圧保護回路 |
JP2002095251A (ja) * | 2000-08-08 | 2002-03-29 | Power Integrations Inc | スイッチング・レギュレータにおいて可聴ノイズを低減する方法および装置 |
JP2006109605A (ja) * | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Seiko Epson Corp | 電源装置の制御装置および制御方法、制御装置を備えた電源装置、電源装置を備えた電子機器、プロジェクタ |
JPWO2004059822A1 (ja) * | 2002-12-24 | 2006-05-11 | サンケン電気株式会社 | スイッチング電源装置及びスイッチング電源装置の制御方法 |
EP2009773A2 (en) * | 2007-06-27 | 2008-12-31 | Samsung SDI Co., Ltd. | Soft start circuit and power supply including soft start circuit |
US20100302808A1 (en) * | 2009-05-29 | 2010-12-02 | Sony Corporation | Power source apparatus |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996008073A1 (fr) * | 1994-09-05 | 1996-03-14 | Tdk Corporation | Alimentation electrique a facteur de puissance ameliore |
KR100199831B1 (ko) * | 1996-01-15 | 1999-06-15 | 구자홍 | 영상기기의 절전 제어회로 |
KR100229604B1 (ko) * | 1996-11-14 | 1999-11-15 | 윤종용 | 역률보정회로를 갖는 디스플레이 모니터 전원 공급 장치 |
KR19990069292A (ko) * | 1998-02-06 | 1999-09-06 | 구자홍 | 역률개선용 전력 절감회로 |
US6344986B1 (en) * | 2000-06-15 | 2002-02-05 | Astec International Limited | Topology and control method for power factor correction |
JP2002171692A (ja) * | 2000-12-06 | 2002-06-14 | Hitachi Ltd | 直流電源装置 |
US6487098B2 (en) * | 2001-02-01 | 2002-11-26 | International Business Machines Corporation | Power factor correction (PFC) circuit that eliminates an inrush current limit circuit |
JP4085234B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2008-05-14 | サンケン電気株式会社 | スイッチング電源装置 |
JP3741035B2 (ja) * | 2001-11-29 | 2006-02-01 | サンケン電気株式会社 | スイッチング電源装置 |
JP3553042B2 (ja) * | 2001-12-03 | 2004-08-11 | サンケン電気株式会社 | スイッチング電源装置及びその駆動方法 |
JP4013898B2 (ja) * | 2002-02-08 | 2007-11-28 | サンケン電気株式会社 | 電源装置起動方法、電源装置の起動回路及び電源装置 |
JP2004215433A (ja) * | 2003-01-07 | 2004-07-29 | Sharp Corp | スイッチング電源装置 |
US7375994B2 (en) * | 2005-10-11 | 2008-05-20 | Texas Instruments Incorporated | Highly efficient isolated AC/DC power conversion technique |
US20080288201A1 (en) * | 2007-05-18 | 2008-11-20 | Eric Gregory Oettinger | "methods and apparatus to measure a transfer function of a control system" |
TWI389444B (zh) * | 2008-12-26 | 2013-03-11 | Acbel Polytech Inc | Efficient global switching power supply |
DE112009004573T5 (de) * | 2009-03-24 | 2012-09-06 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Schaltnetzteil |
JP5952809B2 (ja) * | 2011-05-13 | 2016-07-13 | ローム株式会社 | 非絶縁降圧スイッチングレギュレータおよびその制御回路、電子機器、acアダプタ |
JP5757785B2 (ja) * | 2011-05-19 | 2015-07-29 | ローム株式会社 | 電源装置およびそれを用いた電子機器 |
JP6122257B2 (ja) * | 2012-07-04 | 2017-04-26 | ローム株式会社 | Dc/dcコンバータおよびその制御回路、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器 |
-
2011
- 2011-05-19 JP JP2011112550A patent/JP5757785B2/ja active Active
-
2012
- 2012-05-18 US US13/475,138 patent/US8942016B2/en active Active
-
2014
- 2014-12-15 US US14/570,234 patent/US9577511B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001333573A (ja) * | 2000-05-22 | 2001-11-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 力率改善電源の減電圧保護回路 |
JP2002095251A (ja) * | 2000-08-08 | 2002-03-29 | Power Integrations Inc | スイッチング・レギュレータにおいて可聴ノイズを低減する方法および装置 |
JPWO2004059822A1 (ja) * | 2002-12-24 | 2006-05-11 | サンケン電気株式会社 | スイッチング電源装置及びスイッチング電源装置の制御方法 |
JP2006109605A (ja) * | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Seiko Epson Corp | 電源装置の制御装置および制御方法、制御装置を備えた電源装置、電源装置を備えた電子機器、プロジェクタ |
EP2009773A2 (en) * | 2007-06-27 | 2008-12-31 | Samsung SDI Co., Ltd. | Soft start circuit and power supply including soft start circuit |
JP2009011144A (ja) * | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Samsung Sdi Co Ltd | ソフトスタート回路及びソフトスタート回路を含んだ電源供給装置 |
US20100302808A1 (en) * | 2009-05-29 | 2010-12-02 | Sony Corporation | Power source apparatus |
JP2010279190A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Sony Corp | 電源装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014166024A (ja) * | 2013-02-25 | 2014-09-08 | Rohm Co Ltd | 電力供給装置およびその起動方法、acアダプタ、電子機器および電力供給システム |
JP2014166025A (ja) * | 2013-02-25 | 2014-09-08 | Rohm Co Ltd | 電力供給装置、acアダプタ、電子機器および電力供給システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9577511B2 (en) | 2017-02-21 |
US8942016B2 (en) | 2015-01-27 |
US20150098253A1 (en) | 2015-04-09 |
JP5757785B2 (ja) | 2015-07-29 |
US20120294046A1 (en) | 2012-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5757785B2 (ja) | 電源装置およびそれを用いた電子機器 | |
US9030049B2 (en) | Alternating current (AC) to direct current (DC) converter device | |
TWI521848B (zh) | Dc/dc轉換器、使用其之電源供應器及電子裝置 | |
JP5984999B2 (ja) | Dc/dcコンバータ、それを用いた電源装置 | |
JP6563651B2 (ja) | 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、同期整流コントローラ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器 | |
JP6122257B2 (ja) | Dc/dcコンバータおよびその制御回路、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器 | |
TWI536709B (zh) | 電源系統及供電方法 | |
JP5486604B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
TWI497275B (zh) | 具有低功率消耗突衝待命操作的電源供應器 | |
US8854839B2 (en) | AC-to-DC power converting device | |
JP6661370B2 (ja) | 力率改善回路およびその制御回路、電子機器、電源アダプタ | |
TW201236347A (en) | Direct current/direct current converter, and power supply apparatus and electronic device using the same | |
JP6498432B2 (ja) | 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、同期整流コントローラ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器、同期整流トランジスタの制御方法 | |
US8630104B2 (en) | Switching power supply and display device provided the same | |
JP2013251938A (ja) | スイッチング電源及びスイッチング電源を備えた電子機器 | |
US20160181935A1 (en) | Isolated dc/dc converter, power supply, power supply adaptor, electronic device using the same, and primary side controller | |
US20160181932A1 (en) | Isolated dc/dc converter, power supply device, power supply adaptor, and electronic device using the same, and feedback amplifier integrated circuit | |
JP2014171313A (ja) | Dc/dcコンバータ | |
JP2015023608A (ja) | Ac/dcコンバータおよびその制御回路、電源アダプタおよび電子機器 | |
JP6514910B2 (ja) | 絶縁同期整流型dc/dcコンバータ、同期整流コントローラ、それを用いた電源装置、電源アダプタおよび電子機器 | |
JP2002095246A (ja) | 電源装置 | |
JP4138497B2 (ja) | 電力供給システムの力率改善方法、電力供給システム、スイッチング電源装置および無停電電源装置 | |
JP2003061353A (ja) | 電源ユニット | |
JP5931404B2 (ja) | 力率改善回路およびそれを用いた電源装置、電子機器 | |
JP2006149029A (ja) | 電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150602 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5757785 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |