JP2012156189A - 窒化ガリウム系半導体レーザ素子 - Google Patents
窒化ガリウム系半導体レーザ素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012156189A JP2012156189A JP2011012019A JP2011012019A JP2012156189A JP 2012156189 A JP2012156189 A JP 2012156189A JP 2011012019 A JP2011012019 A JP 2011012019A JP 2011012019 A JP2011012019 A JP 2011012019A JP 2012156189 A JP2012156189 A JP 2012156189A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- barrier layer
- band gap
- well
- gallium nitride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
【解決手段】半導体レーザ1は、半極性主面である表面10aを有する半導体基板10と、表面10a上に配置された下部光ガイド層20dと、下部光ガイド層20d上に配置されると共に510〜550nmの光を発生可能な量子井戸構造を有する活性層30と、を備え、量子井戸構造が、InGaNからなる井戸層30aと、井戸層30a上に配置されると共に窒化ガリウム系半導体からなるバリア層30bと、バリア層30b上に配置されると共にInGaNからなる井戸層30cと、を有し、バリア層30bのバンドギャップが下部光ガイド層20dのバンドギャップより小さい。
【選択図】図1
Description
半導体基板10(ノンドープGaN基板、主面:{20−21}面(c面からm軸方向への傾斜角度:75°)
バッファ層20a(n型GaN層、ドーパント:Si、ドーパント濃度:3×1018/cm3、膜厚:1.1μm)
下部クラッド層20b(n型In0.03Al0.14Ga0.83N層、ドーパント:Si、ドーパント濃度:3×1018/cm3、膜厚:1.2μm)
下部光ガイド層20c(n型GaN層、ドーパント:Si、ドーパント濃度:2×1018/cm3、膜厚:0.250μm)
下部光ガイド層20d(n型In0.025Ga0.975N半導体層、ドーパント:Si、ドーパント濃度:5×1017/cm3、膜厚:0.115μm)
活性層30(多重量子井戸構造:井戸層30a/バリア層30b/井戸層30c、井戸層30a,30cの組成:In0.30Ga0.70N、井戸層30a,30cの膜厚:3nm、バリア層30bの組成:InzGa1−zN半導体層(z:0.025、0.050、0.10、0.15)、バリア層30bの膜厚:1nm、2nm、5nm、10nm)
上部光ガイド層40a(ノンドープIn0.025Ga0.975N半導体層、膜厚:0.075μm)
電子ブロック層40b(p型GaN層、ドーパント:Mg、ドーパント濃度:1×1019/cm3、膜厚:20nm)
上部光ガイド層40c(p型In0.025Ga0.975N層、ドーパント:Mg、ドーパント濃度:5×1018/cm3、膜厚:0.050μm)
上部光ガイド層40d(p型GaN層、ドーパント:Mg、ドーパント濃度:5×1018/cm3、膜厚:0.250μm)
上部クラッド層40e(p型In0.03Al0.14Ga0.83N層、ドーパント:Mg、ドーパント濃度:1×1019/cm3、膜厚:0.40μm)
コンタクト層40f(p+型GaN層、ドーパント:Mg、ドーパント濃度:3×1019/cm3、膜厚:0.050μm)
半導体レーザ素子モデルBは、半導体基板10の主面が{0001}面(c面)であることを除き半導体レーザ素子モデルAと同様の構成を有している。
半導体レーザ素子モデルCは、活性層30が井戸層30aの単層からなることを除き半導体レーザ素子モデルAと同様の構成を有している。
Claims (12)
- 半極性主面を有する基板と、
前記半極性主面上に配置された光ガイド層と、
510〜550nmの光を発生可能な量子井戸構造を有すると共に前記光ガイド層上に配置された活性層と、を備え、
前記量子井戸構造が、InGaNからなる第1井戸層と、当該第1井戸層上に配置されると共に窒化ガリウム系半導体からなるバリア層と、当該バリア層上に配置されると共にInGaNからなる第2井戸層と、を有し、
前記バリア層のバンドギャップが前記光ガイド層のバンドギャップより小さい、窒化ガリウム系半導体レーザ素子。 - 前記半極性主面が、窒化ガリウム系半導体のc軸に直交する面から前記窒化ガリウム系半導体のm軸方向に傾斜している、請求項1に記載の窒化ガリウム系半導体レーザ素子。
- 前記半極性主面の前記m軸方向への傾斜角度が63°以上80°未満である、請求項2に記載の窒化ガリウム系半導体レーザ素子。
- 前記第1井戸層又は前記第2井戸層の少なくとも一方の膜厚が1.0〜4.0nmである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の窒化ガリウム系半導体レーザ素子。
- 前記第1井戸層と前記バリア層のバンドギャップ差、又は、前記第2井戸層と前記バリア層のバンドギャップ差の少なくとも一方が1.12eVを超え1.14eV以下であり、
前記バリア層の膜厚が1.0〜2.2nmである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の窒化ガリウム系半導体レーザ素子。 - 前記第1井戸層と前記バリア層のバンドギャップ差、又は、前記第2井戸層と前記バリア層のバンドギャップ差の少なくとも一方が1.07eVを超え1.12eV以下であり、
前記バリア層の膜厚が1.0〜2.4nmである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の窒化ガリウム系半導体レーザ素子。 - 前記第1井戸層と前記バリア層のバンドギャップ差、又は、前記第2井戸層と前記バリア層のバンドギャップ差の少なくとも一方が1.02eVを超え1.07eV以下であり、
前記バリア層の膜厚が1.0〜2.9nmである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の窒化ガリウム系半導体レーザ素子。 - 前記第1井戸層と前記バリア層のバンドギャップ差、又は、前記第2井戸層と前記バリア層のバンドギャップ差の少なくとも一方が0.97eVを超え1.02eV以下であり、
前記バリア層の膜厚が1.0〜3.3nmである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の窒化ガリウム系半導体レーザ素子。 - 前記第1井戸層と前記バリア層のバンドギャップ差、又は、前記第2井戸層と前記バリア層のバンドギャップ差の少なくとも一方が0.92eVを超え0.97eV以下であり、
前記バリア層の膜厚が1.0〜4.1nmである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の窒化ガリウム系半導体レーザ素子。 - 前記第1井戸層と前記バリア層のバンドギャップ差、又は、前記第2井戸層と前記バリア層のバンドギャップ差の少なくとも一方が0.87eVを超え0.92eV以下であり、
前記バリア層の膜厚が1.0〜4.8nmである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の窒化ガリウム系半導体レーザ素子。 - 前記第1井戸層と前記バリア層のバンドギャップ差、又は、前記第2井戸層と前記バリア層のバンドギャップ差の少なくとも一方が0.82eVを超え0.87eV以下であり、
前記バリア層の膜厚が1.0〜6.5nmである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の窒化ガリウム系半導体レーザ素子。 - 前記第1井戸層と前記バリア層のバンドギャップ差、又は、前記第2井戸層と前記バリア層のバンドギャップ差の少なくとも一方が0.77eV以上0.82eV以下であり、
前記バリア層の膜厚が1.0〜8.3nmである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の窒化ガリウム系半導体レーザ素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011012019A JP5553035B2 (ja) | 2011-01-24 | 2011-01-24 | 窒化ガリウム系半導体レーザ素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011012019A JP5553035B2 (ja) | 2011-01-24 | 2011-01-24 | 窒化ガリウム系半導体レーザ素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012156189A true JP2012156189A (ja) | 2012-08-16 |
JP5553035B2 JP5553035B2 (ja) | 2014-07-16 |
Family
ID=46837657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011012019A Expired - Fee Related JP5553035B2 (ja) | 2011-01-24 | 2011-01-24 | 窒化ガリウム系半導体レーザ素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5553035B2 (ja) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10270804A (ja) * | 1997-03-26 | 1998-10-09 | Hitachi Ltd | 光情報処理装置およびこれに適した固体光源および半導体発光装置 |
JP2003023220A (ja) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Toshiba Corp | 窒化物半導体素子 |
JP2003204122A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-18 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体素子 |
JP2009259864A (ja) * | 2008-04-11 | 2009-11-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Iii族窒化物半導体レーザ |
JP2010067953A (ja) * | 2009-06-29 | 2010-03-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化物系半導体光素子、窒化物系半導体光素子のためのエピタキシャルウエハ、及び半導体発光素子を製造する方法 |
JP2010109147A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 発光素子およびその製造方法 |
JP2010129676A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Sharp Corp | 窒化物半導体レーザ素子とその製造方法 |
JP2010206184A (ja) * | 2009-02-05 | 2010-09-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 窒化物系半導体素子、光装置および窒化物系半導体素子の製造方法 |
US20100316075A1 (en) * | 2009-04-13 | 2010-12-16 | Kaai, Inc. | Optical Device Structure Using GaN Substrates for Laser Applications |
WO2011007777A1 (ja) * | 2009-07-15 | 2011-01-20 | 住友電気工業株式会社 | Iii族窒化物半導体光素子、エピタキシャル基板 |
-
2011
- 2011-01-24 JP JP2011012019A patent/JP5553035B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10270804A (ja) * | 1997-03-26 | 1998-10-09 | Hitachi Ltd | 光情報処理装置およびこれに適した固体光源および半導体発光装置 |
JP2003023220A (ja) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Toshiba Corp | 窒化物半導体素子 |
JP2003204122A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-18 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体素子 |
JP2009259864A (ja) * | 2008-04-11 | 2009-11-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Iii族窒化物半導体レーザ |
JP2010109147A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 発光素子およびその製造方法 |
JP2010129676A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Sharp Corp | 窒化物半導体レーザ素子とその製造方法 |
JP2010206184A (ja) * | 2009-02-05 | 2010-09-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 窒化物系半導体素子、光装置および窒化物系半導体素子の製造方法 |
US20100316075A1 (en) * | 2009-04-13 | 2010-12-16 | Kaai, Inc. | Optical Device Structure Using GaN Substrates for Laser Applications |
JP2010067953A (ja) * | 2009-06-29 | 2010-03-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化物系半導体光素子、窒化物系半導体光素子のためのエピタキシャルウエハ、及び半導体発光素子を製造する方法 |
WO2011007777A1 (ja) * | 2009-07-15 | 2011-01-20 | 住友電気工業株式会社 | Iii族窒化物半導体光素子、エピタキシャル基板 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6013018370; Yohei Enya, et. al.: '531nm Green Lasing of InGaN Based Laser Diodes on Semi-Polar {20-21} Free-Standing GaN Substrates' Applied Physics Express Vol.2, 20090717, 082101 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5553035B2 (ja) | 2014-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102782966B (zh) | 在C‑方向错切小于+/‑15度的m‑平面基底上的半极性III‑氮化物光电子装置 | |
JP4328366B2 (ja) | 半導体素子 | |
JP5238865B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
CN102124578B (zh) | Ⅲ族氮化物半导体光元件 | |
JP2002335052A (ja) | 窒化物半導体素子 | |
US9093588B2 (en) | Semiconductor light emitting device with an aluminum containing layer formed thereon | |
WO1999005728A1 (fr) | Dispositif a semi-conducteur en nitrure | |
JP2011228646A (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子 | |
TW200304233A (en) | Semiconductor light emitting device and its manufacturing method | |
JP2014067893A (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子 | |
JP2003234545A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2008277539A (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
KR101199677B1 (ko) | 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법 | |
JP3754226B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2011146650A (ja) | GaN系半導体発光素子およびその製造方法 | |
TW201115784A (en) | Nitride-based semiconductor light-emitting element | |
Takeuchi et al. | Improvement of far-field pattern in nitride laser diodes | |
JP3951973B2 (ja) | 窒化物半導体素子 | |
JP5589380B2 (ja) | 窒化物半導体素子 | |
JP6540434B2 (ja) | 半導体光学素子 | |
JP2012248763A (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
JP5553035B2 (ja) | 窒化ガリウム系半導体レーザ素子 | |
JP5429153B2 (ja) | 窒化ガリウム系半導体発光素子 | |
JP5865827B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
KR20160072914A (ko) | 질화물 반도체 발광소자 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5553035 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |