JP2012155230A - 光ファイバケーブル、光ファイバケーブルの分岐方法 - Google Patents
光ファイバケーブル、光ファイバケーブルの分岐方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012155230A JP2012155230A JP2011015872A JP2011015872A JP2012155230A JP 2012155230 A JP2012155230 A JP 2012155230A JP 2011015872 A JP2011015872 A JP 2011015872A JP 2011015872 A JP2011015872 A JP 2011015872A JP 2012155230 A JP2012155230 A JP 2012155230A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- fiber cable
- notches
- notch
- end surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Abstract
【解決手段】 光ファイバケーブル1の断面略中央位置には、複数のファイバ心線7が配置される。ファイバ心線7の外周には必要に応じて、緩衝層8が設けられる。緩衝層8の外周には、被覆部3が設けられる。被覆部3の内部にはテンションメンバ9および引き裂き紐11が設けられる。被覆部3の外周面には複数のノッチ5が設けられる。ノッチ5は少なくとも一対形成される。一対のノッチ5は、V字状のノッチ部であり、互いに対向する方向に向けて形成される。すなわち、ノッチ5は光ファイバケーブル1の中心方向に向けて形成されるものではない。一対のノッチ5の先端同士を結ぶ線を切断線13とする。切断線13が後述する被覆部3の除去の際に、刃物で切断される部位となる。引き裂き紐11は、切断線13上に設けられる。
【選択図】図1
Description
3………被覆部
5………ノッチ
5a………上端面
5………下端面
7………ファイバ心線
8………緩衝層
9………テンションメンバ
11………切り裂き紐
13………切断線
15………中心
17………外端
18………切除部
19………刃物
21………重なり部
31………凹部
33………充填剤
51………支持線
53………ケーブル部
Claims (8)
- ファイバ心線と、前記ファイバ心線を被覆する被覆部と、を少なくとも有し、ケーブル部が略円断面形状である光ファイバケーブルであって、
前記被覆部の断面において、
前記被覆部の外周から複数のノッチが形成され、
少なくとも一対の前記ノッチは、前記被覆部の互いに対向する位置に設けられ、
一対の前記ノッチの先端同士を結ぶ切断線上に口開け起点部が配置され、
前記切断線の延長線が、前記ノッチ部の上端面と下端面とを区分することを特徴とする光ファイバケーブル。 - 前記ノッチ部の上端面または下端面が、前記切断線と略平行であることを特徴とする請求項1記載の光ファイバケーブル。
- 前記口開け起点部は、引き裂き紐であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光ファイバケーブル。
- 前記切断線が、前記引き裂き紐の中心から前記引き裂き紐の外端までの間に位置するように前記ノッチが設けられることを特徴とする請求項3記載の光ファイバケーブル。
- 前記口開け起点部は、前記光ファイバ心線を保持する緩衝層に連通する凹部であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光ファイバケーブル。
- 前記凹部には、充填剤が充填されることを特徴とする請求項5記載の光ファイバケーブル。
- 前記ノッチ部には、充填剤が充填されることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の光ファイバケーブル。
- ファイバ心線と、前記ファイバ心線を被覆する被覆部と、を少なくとも有し、ケーブル部が略円断面形状であり、
前記被覆部の断面において、
前記被覆部の外周から複数のノッチが形成され、
少なくとも一対の前記ノッチは、前記被覆部の互いに対向する位置に設けられ、
前記ノッチ部の上端面および下端面のいずれもが、一対の前記ノッチの先端同士を結ぶ切断線の延長線上に重ならない光ファイバケーブルの分岐方法であって、
前記切断線上に引き裂き紐が配置され、
前記ノッチに沿って刃物で前記切断線を切断して前記引き裂き紐を露出させ、
前記引き裂き紐を引き剥がすことで、内部のファイバ心線を露出させ、前記ファイバ心線を取り出すことを特徴とする光ファイバケーブルの分岐方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011015872A JP5863248B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | 光ファイバケーブル、光ファイバケーブルの分岐方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011015872A JP5863248B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | 光ファイバケーブル、光ファイバケーブルの分岐方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012155230A true JP2012155230A (ja) | 2012-08-16 |
JP5863248B2 JP5863248B2 (ja) | 2016-02-16 |
Family
ID=46836982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011015872A Active JP5863248B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | 光ファイバケーブル、光ファイバケーブルの分岐方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5863248B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014119635A (ja) * | 2012-12-18 | 2014-06-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ケーブル |
JP2016057334A (ja) * | 2014-09-05 | 2016-04-21 | 昭和電線ケーブルシステム株式会社 | 光ケーブル |
WO2018025814A1 (ja) * | 2016-08-04 | 2018-02-08 | 株式会社フジクラ | 光ファイバケーブル |
JP6854373B1 (ja) * | 2020-05-15 | 2021-04-07 | 株式会社フジクラ | 光ファイバケーブル |
RU2797460C1 (ru) * | 2019-11-27 | 2023-06-06 | Фудзикура Лтд. | Способ обнажения сердечника оптоволоконного кабеля и оптоволоконный кабель |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08179135A (ja) * | 1994-12-27 | 1996-07-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 架空引落しチューブ及びその使用方法 |
JP2002163938A (ja) * | 2000-11-28 | 2002-06-07 | Yazaki Corp | ノンハロゲン難燃平型ケーブル |
JP2004245859A (ja) * | 2003-02-10 | 2004-09-02 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | 光ケーブル |
JP2004354692A (ja) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ケーブル |
JP2006133339A (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバケーブル |
JP2006243624A (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ケーブルとその製造方法 |
JP2006251769A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-09-21 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ファイバケーブル、光ファイバ取り出し方法及び光ファイバ取り出し工具 |
JP2007165201A (ja) * | 2005-12-15 | 2007-06-28 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 通信用ケーブル |
JP2008158368A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルのシース引裂き方法 |
-
2011
- 2011-01-28 JP JP2011015872A patent/JP5863248B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08179135A (ja) * | 1994-12-27 | 1996-07-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 架空引落しチューブ及びその使用方法 |
JP2002163938A (ja) * | 2000-11-28 | 2002-06-07 | Yazaki Corp | ノンハロゲン難燃平型ケーブル |
JP2004245859A (ja) * | 2003-02-10 | 2004-09-02 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | 光ケーブル |
JP2004354692A (ja) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ケーブル |
JP2006133339A (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバケーブル |
JP2006251769A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-09-21 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ファイバケーブル、光ファイバ取り出し方法及び光ファイバ取り出し工具 |
JP2006243624A (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ケーブルとその製造方法 |
JP2007165201A (ja) * | 2005-12-15 | 2007-06-28 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 通信用ケーブル |
JP2008158368A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルのシース引裂き方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014119635A (ja) * | 2012-12-18 | 2014-06-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ケーブル |
JP2016057334A (ja) * | 2014-09-05 | 2016-04-21 | 昭和電線ケーブルシステム株式会社 | 光ケーブル |
WO2018025814A1 (ja) * | 2016-08-04 | 2018-02-08 | 株式会社フジクラ | 光ファイバケーブル |
JP2018022064A (ja) * | 2016-08-04 | 2018-02-08 | 株式会社フジクラ | 光ファイバケーブル |
CN109313316A (zh) * | 2016-08-04 | 2019-02-05 | 株式会社藤仓 | 光纤缆线 |
US11002928B2 (en) | 2016-08-04 | 2021-05-11 | Fujikura Ltd. | Optical fiber cable |
RU2797460C1 (ru) * | 2019-11-27 | 2023-06-06 | Фудзикура Лтд. | Способ обнажения сердечника оптоволоконного кабеля и оптоволоконный кабель |
JP6854373B1 (ja) * | 2020-05-15 | 2021-04-07 | 株式会社フジクラ | 光ファイバケーブル |
JP2021179558A (ja) * | 2020-05-15 | 2021-11-18 | 株式会社フジクラ | 光ファイバケーブル |
WO2021229880A1 (ja) * | 2020-05-15 | 2021-11-18 | 株式会社フジクラ | 光ファイバケーブル |
US12013586B2 (en) | 2020-05-15 | 2024-06-18 | Fujikura Ltd. | Optical fiber cable |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5863248B2 (ja) | 2016-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5863248B2 (ja) | 光ファイバケーブル、光ファイバケーブルの分岐方法 | |
JP2023168598A (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP5846758B2 (ja) | 光ファイバケーブル、光ファイバケーブルの分岐方法 | |
JP4274261B2 (ja) | 光ケーブル及びその製造方法 | |
JP2013228567A (ja) | 光ファイバケーブル | |
WO2020166369A1 (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP4217732B2 (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP5193015B2 (ja) | スロット型光ケーブル | |
JP6211907B2 (ja) | 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの中間後分岐方法 | |
JP2009258228A (ja) | ケーブル | |
JP5863268B2 (ja) | 光ファイバケーブル、光ファイバケーブルの分岐方法 | |
JP6082627B2 (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP2009259478A (ja) | ケーブル | |
JP2009169067A (ja) | 光ケーブル | |
JP4624205B2 (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP2009204947A (ja) | 光ケーブル | |
JP2007114700A (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP5944635B2 (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP2010237529A (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP2020106568A (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP2013186444A (ja) | 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルのシース除去方法 | |
JP2012098584A (ja) | 光ケーブル | |
JP2012098585A (ja) | 光ケーブル | |
JP5928232B2 (ja) | 通信ケーブルおよびその製造方法 | |
JP2012133291A (ja) | 光ケーブル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151222 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5863248 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |