JP2012102526A - Installation method, installation structure and attaching metal fitting for falling object prevention fence - Google Patents
Installation method, installation structure and attaching metal fitting for falling object prevention fence Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012102526A JP2012102526A JP2010251713A JP2010251713A JP2012102526A JP 2012102526 A JP2012102526 A JP 2012102526A JP 2010251713 A JP2010251713 A JP 2010251713A JP 2010251713 A JP2010251713 A JP 2010251713A JP 2012102526 A JP2012102526 A JP 2012102526A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fence
- fence post
- road
- post
- mounting bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
- Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
Abstract
Description
この発明は、道路の路側に沿って防護柵が設置され、更に背の高い落下物防止フェンスが二重構造に設置される場合であって、防護柵が新設であるか既設であるかを問わず、金網構造の落下物防止フェンスの設置施工に好適な設置工法及び設置構造並びに取付金具の技術分野に属する。 This invention is a case where a protective fence is installed along the roadside of the road, and a tall fallen object prevention fence is installed in a double structure, regardless of whether the protective fence is newly installed or existing. It belongs to the technical field of installation method and installation structure suitable for installation construction of falling object prevention fence of wire mesh structure, and mounting bracket.
従来、道路に沿って高欄等の防護柵が設置されることは公知、周知であるが、更に背の高い落下物防止フェンスをも併設して、空き缶などが民家や交差道路・鉄道などへ投げ捨てられる被害を防止し、且つ投棄物による思いがけない事故の発生を未然に防ぐ対策が既に実施されている。
例えば下記の特許文献1に記載された高欄用支柱には、道路側の側面にガードレール(ビームパイプ)を支持する半円形状のレール嵌合部を設け、道路とは反対側(歩道側ないし民地側など)の側面にフェンス鉄枠(フェンス用支柱)を支持する突片を設け、同突片を利用してフェンス鉄枠を立て、前記フェンス鉄枠の道路側面に沿って道路長手方向に金網構造の面材を張り付けた構成が開示されている。
また、下記の特許文献2に記載された防護柵は、防護柵用支柱の道路側面へ防護柵本体が架設され、同防護柵用支柱の背面側(歩道側ないし民地側など)に連結片を突設し、同連結片を利用して遮蔽柵(落下物防止フェンス)を支持する遮蔽柵用支柱を取り付け、前記遮蔽柵用支柱の道路方向の両側縁に設けた取り付け枠材の各縦溝へ遮蔽柵(捨て防止フェンスパネル)の縦縁部を差し込み取り付けた構造が開示されている。
Conventionally, it is known and well known that protective fences such as railings are installed along the road, but a tall fallen object prevention fence is also installed, and empty cans are thrown away to private houses, cross roads, railways, etc. Measures have already been implemented to prevent damage that may occur and to prevent unexpected accidents caused by dumped items.
For example, the railing column described in the following
In addition, the protective fence described in the following
その他、既往の落下物防止フェンスは、図9A、Bと図10A、Bに例示したように、道路1の路側部に立ち上がらせたコンクリート高欄2の上面に鋼製の高欄支柱30を建て、同高欄支柱30の上端部に道路長手方向に延びる防護パイプ31を支持させて防護柵3を構築している。
更に前記高欄支柱30の道路とは反対側(歩道側ないし民地側など)の側面の上下2箇所に支持金具32を取り付け、この支持金具32へフェンス用支柱40の取付金具49をボルト接合48により結合して同フェンス用支柱40を垂直に立て、前記フェンス用支柱40の道路側面の上下の道路長手方向に胴縁42を取り付けてフェンス下地(骨組み構造)を構築し、前記フェンス用支柱40と胴縁42の道路側面に沿って、金網で成る背の高い面材41を道路長手方向に張り付けた構成である。
In addition, as shown in FIGS. 9A and 9B and FIGS. 10A and 10B, the existing fallen object prevention fence is constructed by installing a
Further,
上記の特許文献1、2に記載された落下物防止フェンス及び図9に示した既往の落下物防止フェンスは、それぞれ目的の機能を果たすことは認められる。
しかし、特許文献1の落下物防止フェンス及び図9に示した既往の落下物防止フェンスはいずれも、フェンス用支柱が道路とは反対の歩道側ないし民地側に立てられ、高欄用支柱へは支持金具などを介してボルト止め等の手段で取り付けておく。その後に面材(金網)を張り付ける手順で設置する構成であるため、面材がフェンス鉄枠(フェンス用支柱)を支持する突片(支持金具)と交差する部位では、同パネル(金網)の該当箇所を予め上下方向へ必要な長さ切断し、また、同金網は道路の長手方向に一定の長さに予め切断しておいて、上方から前記切断箇所を下向きに差し入れて突片を跨らせる手法で設置するほかなかった。そのため面材(金網)の切断、及びその張り付け(又は建て込み)作業が大変面倒で時間がかかり、設置施工の工期が長引き、コスト高になる問題点があった。
It is recognized that the fallen object prevention fences described in
However, in both the fallen object prevention fence of
また、特許文献2に記載された落下物防止フェンスの場合も、面材は予め、同面材を支持する遮蔽柵用支柱の間隔寸法に切断して用意し、同面材を一枚ずつ、前記遮蔽柵用支柱に設けた取り付け枠材の縦溝中へ両側縁部を差し込んで取り付ける手法により設置する構造であるため、やはり面材の切断及び加工に時間を要する上に、その張り付け(建て込み)作業が面倒で、多くの手間を要求され、工期が長引き、コスト高になる問題点があった。
Also, in the case of the falling object prevention fence described in
しかも上記特許文献1に係る先行技術の場合は、落下物防止フェンスの設置施工を、道路とは反対の歩道側ないし民地側などに作業スペースを確保すると、作業を行い易い構成になっている反面、いわゆる跨線橋道路とか立体交差道路のように、歩道側ないし民地側などに作業スペースを全く確保できない条件下では、落下物防止フェンスの設置施工が困難で、大変無理な姿勢で、或いは危険を伴う姿勢で作業することを強いられる。そのため落下物防止フェンスの設置作業が難渋し、面倒で多くの手間を要求され、工期が長引き、コスト高になるという問題点が増幅される。
And in the case of the prior art which concerns on the said
したがって、本発明の目的ないし解決課題は、道路の延長方向に沿って高欄等の防護柵が設置され、更に同防護柵の背後側(道路とは反対側)に背の高い落下物防止フェンスが併設される場合に、その落下物防止フェンスの設置施工を、基本的には道路側のみから安全に楽な姿勢で作業を進めることができ、いわゆる跨線橋道路とか立体交差道路のように歩道側ないし民地側に作業スペースを確保できない条件下での設置施工に好都合な落下物防止フェンスの設置工法及び設置構造を提供することである。
本発明の次の目的は、金網による面材をフェンス用支柱へ張り付ける設置作業のために、フェンス用支柱の位置毎に同面材へフェンス用支柱の支持部材を避ける(跨ぐ)切り込みを加工する作業の必要を無くし、更に金網による面材は予め必要な長さ分を巻紙の如く巻いた状態で準備し、フェンス用支柱の位置よりも道路側の作業位置に立つ作業員が道路の延長方向へ順次移動しつつ巻き戻してフェンス用支柱へ張り付ける設置作業を実施することを可能にする、落下物防止フェンスのフェンス用支柱の立て付け方法と、同方法に使用する取付金具を提供することである。
Therefore, the object or solution of the present invention is that a protective fence such as a railing is installed along the extending direction of the road, and a tall fallen object prevention fence is provided behind the protective fence (opposite the road). When installed side by side, the installation of the fallen object prevention fence can be carried out in a safe and easy posture basically from the road side. The object is to provide an installation method and an installation structure for a fall prevention fence that is convenient for installation under a condition where a work space cannot be secured on the private side.
The next object of the present invention is to make a cut to avoid (straddle) the support member of the fence post on the same face material for each position of the fence post for the installation work of attaching the face material by the wire mesh to the fence post. In addition, the face material made of wire mesh is prepared in advance with the necessary length wound like a wrapping paper, and workers standing at the work position on the road side of the fence post position extend the road. A method for setting up a fence post for a fallen object prevention fence and a mounting bracket used for the method are provided, which makes it possible to carry out an installation work of rewinding and sticking to a fence post while sequentially moving in the direction. That is.
上記従来技術の課題を解決するための手段として、請求項1に記載した発明に係る落下物防止フェンスの設置工法は、
道路の路側に沿って延長方向に設置された防護柵3へ、落下物防止フェンス4を取付金具を用いて取り付ける落下物防止フェンスの設置工法であって、
前記取付金具5は、その一側部分をフェンス用支柱40の下方部分と接合され、落下物防止フェンス4の面材設置予定位置の下縁を迂回して前記防護柵3の支柱30に向かって延びる底部50に続いて、前記防護柵支柱30の道路1とは反対側の側面に沿って立ち上がる立ち上がり部51が形成されて成り、前記立ち上がり部51を、防護柵支柱30の道路1とは反対側の側面へボルト7で接合して前記フェンス用支柱40を立て付ける段階と
前記フェンス用支柱40の道路側面の上下に道路延長方向に沿って胴縁42を取り付ける段階と、
前記フェンス用支柱40及び胴縁42の道路側面に沿って面材41を設置する段階と、
しかる後に前記防護柵支柱30の道路1とは反対側の側面の前記取付金具5の立ち上がり部51より上方の部位と、フェンス用支柱40の対面する部位との間に補助金具6を配置し、この補助金具6と防護柵支柱30およびフェンス用支柱40とをボルト接合する段階とから成ることを特徴とする。
請求項2に記載した発明は、請求項1に記載した落下物防止フェンスの設置工法において、
面材41の設置は、道路1の延長方向に施工可能な長さ分を巻紙の如く巻き取って用意し、これを道路1の延長方向へ順次巻き戻しつつ設置する作業を進めて行うことを特徴とする。
As a means for solving the problems of the prior art, the installation method of the falling object prevention fence according to the invention described in
It is an installation method of a fallen object prevention fence in which a fallen
One side portion of the
Installing a
After that, the
The invention described in
The
請求項3に記載した発明に係るフェンス用支柱の立て付け方法は、
道路1の路側に沿って延長方向に設置された防護柵3の支柱30へ、落下物防止フェンス4のフェンス用支柱40を取付金具4により直立姿勢に取り付けるフェンス用支柱40の立て付け方法であって、
前記取付金具5は、その一側部分を前記フェンス用支柱40の下方部分と接合され、落下物防止フェンス4の面材設置予定位置の下縁を迂回して前記防護柵支柱30に向かって延びる底部50に続いて、前記防護柵支柱30の道路1とは反対側の側面に沿って立ち上がる立ち上がり部51が形成されており、前記立ち上がり部51を防護柵支柱30の道路とは反対側の側面へボルト7で接合して前記フェンス用支柱40を立て付ける段階を経て、落下物防止フェンス4を組み立てる段階へと移行することを特徴とする。
The method for setting up the fence post according to the invention described in
This is a method of setting up a
One side portion of the
請求項4に記載した発明に係るフェンス用支柱の取付金具は、
道路1の路側に沿って延長方向に設置された防護柵3の支柱30へ、落下物防止フェンス4のフェンス用支柱40を立て付ける、フェンス用支柱の取付金具であって、
前記取付金具5は、前記フェンス用支柱40の下方部分と接合されるフェンス用支柱取付部52と、前記落下物防止フェンス4の面材設置予定位置の下縁を迂回して前記防護柵支柱30に向かって延びる底部50を備え、
前記底部50に続いて、前記防護柵支柱30の道路1とは反対側の側面に沿って立ち上がる立ち上がり部51を形成された構成であることを特徴とする。
The mounting bracket of the fence post according to the invention described in
Fence post mounting brackets for setting the
The
Following the
請求項5に記載した発明は、請求項4に記載したフェンス用支柱の取付金具において、
前記取付金具5のフェンス用支柱取付部53と、フェンス用支柱の下方部分とは、溶接により、又はボルト接合により予め一体的に接合されていることを特徴とする。
The invention described in
The fence
請求項1、2に記載した発明に係る落下物防止フェンスの設置工法、及び請求項3に記載した発明に係るフェンス用支柱の立て付け方法によれば、落下物防止フェンス4の設置作業は全て、フェンス用支柱40の位置よりも道路側位置で行えるから、特に跨線橋道路とか立体交差道路のように、歩道側ないし民地側に作業スペースを確保できない条件下での設置施工に好都合であり、安全性の高い工事を楽に短工期に行うことができる。
とりわけ、落下物防止フェンス4の面材41(金網など)をフェンス用支柱40と胴縁42へ設置する(張り付ける)作業に関しては、従来のようにフェンス用支柱40を防護柵支柱30へ支持させた金具を跨ぐ切れ目を加工する作業の必要が一切無く、その分の作業手間を省ける上に、同面材41はフェンス用支柱40へ直接水平方向に当てがう横張り作業ができる。そのため面材41は、予め作業上許容される長さ分を巻紙の如く巻いた状態で準備し、これをフェンス用支柱40よりも道路側の位置へ立つ作業員が道路の延長方向へ順次移動しつつ巻き戻してフェンス用支柱40へ張り付ける設置作業を実施可能である。よって、作業能率は、従来技術に比較して飛躍的に高まり、工期の短縮化とコストの削減に大きな効果が得られる。
また、請求項4、5に記載した発明に係る取付金具5は、防護柵支柱30の下方部分へ予め工場加工として、溶接により、又はボルト接合などの手段で一体的に接合しておけるので、同接合部分の品質の確保が可能であり、現場作業を省略できる。そして、上記したフェンス用支柱の立て付け方法の実施を可能にし、ひいては落下物防止フェンスの設置工法の実施に際して、面材41へ切れ目を入れる加工の必要が無くなり、その分の作業手間を省ける。その上、同面材41はフェンス用支柱40へ直接水平方向に当てがう横張り作業方式で設置でき、作業能率を一層高められ、工期の短縮化を図れる等々の効果を奏する。
According to the installation method of the falling object prevention fence according to the invention described in
In particular, with respect to the work of installing (pasting) the face material 41 (such as a wire mesh) of the falling
In addition, since the mounting
請求項1、2に記載した発明による落下物防止フェンスの設置工法は、道路1の路側に沿って延長方向に設置された防護柵3へ、落下物防止フェンス4を取付金具5を用いて取り付け設置する工法として実施する。
取付金具5は、その一側部分(フェンス用支柱取付部53)をフェンス用支柱40の下方部分と接合し、落下物防止フェンス4の面材設置予定位置の下縁を迂回して前記防護柵3の支柱30に向かって延びる底部50に続いて、前記防護柵支柱30の道路1とは反対側の側面に沿って立ち上がる立ち上がり部51を形成して成り、前記立ち上がり部51を、防護柵支柱30の道路1とは反対側の側面へボルト7で接合して前記フェンス用支柱40を立て付ける段階と、
前記フェンス用支柱40の道路側面の上下に、道路延長方向に沿って胴縁42を取り付ける段階と、
前記フェンス用支柱40及び上下の胴縁42の道路側面に沿って面材41(金網)を設置する(張り付ける)段階と、
しかる後に前記防護柵支柱30の道路1とは反対側の側面の前記取付金具5の立ち上がり部51より上方の部位と、フェンス用支柱40の対面する部位との間へ補助金具6を配置し、この補助金具6と防護柵支柱30およびフェンス用支柱40とをボルト接合する段階とにより実施する。
この場合に、上記面材41の設置作業は、道路1の延長方向へ施工可能な長さ分を予め巻紙の如く巻き取った形に用意し、これを道路の延長方向へ順次巻き戻しつつ設置する作業を進めて行う。
According to the first and second aspects of the present invention, the fallen object prevention fence is installed by attaching the fallen
The mounting
Attaching the
Installing (pasting) a face material 41 (metal mesh) along the road side of the
After that, the
In this case, the installation work of the
請求項3に記載した発明によるフェンス用支柱の立て付け方法は、道路1の路側に沿って延長方向へ設置された防護柵3の支柱30へ、落下物防止フェンス4のフェンス用支柱40を取付金具5により直立姿勢に取り付ける方法であり、
前記取付金具5は、その一側部分(フェンス用支柱取付部53)を前記フェンス用支柱40の下方部分と接合され、落下物防止フェンス4の面材設置予定位置の下縁を迂回して前記防護柵支柱30に向かって延びる底部50に続いて、前記防護柵支柱30の道路1とは反対側の側面に沿って立ち上がる立ち上がり部51が形成されており、
前記立ち上がり部51を、防護柵支柱30の道路1とは反対側の側面へボルト7で接合して前記フェンス用支柱40を立て付ける段階を経て、面材41を組み立てる段階へと移行する手順で実施する。
According to the third aspect of the present invention, the
The mounting
In the procedure which goes to the step of assembling the
更に、請求項4に記載した発明によるフェンス用支柱の取付金具5は、道路1の路側に沿って延長方向へ設置された防護柵3の支柱30へ、落下物防止フェンス4のフェンス用支柱40を立て付ける手段に使用するもので、
この取付金具5は、前記フェンス用支柱40の下方部分と接合されるフェンス用支柱取付部53と、
前記落下物防止フェンス4の面材設置予定位置の下縁を迂回して前記防護柵支柱30に向かって延びる底部50を備え、
前記底部50に続いて、防護柵支柱30の道路1とは反対側の側面に沿って立ち上がる立ち上がり部51が形成された構成とする。
この取付金具5のフェンス用支柱取付部53と、フェンス用支柱40の下方部分とは、溶接により、又はボルト接合により予め一体的に接合しておくことができる。
Further, the
The mounting
A bottom 50 extending around the
Following the
The fence
先ず図1A、Bは、本発明による落下物防止フェンスの設置工法により、道路1の路側に沿って延長方向に設置された防護柵3へ、落下物防止フェンス4を取付金具5を用いて取り付けた実施例1を示している。
図1に示した落下物防止フェンス4は、道路1の路側に沿って延長方向に起立させたコンクリート高欄2の上面に、新設であるか、既設であるかの別を問わず、鋼製高欄による防護柵3が先行して設置されていることを前提に、同防護柵3の道路1とは反対側位置に落下物防止フェンス4が取付金具5を用いて設置された構成を示している。
落下物防止フェンス4の面材41には、ひし形金網を用いた例を示している。そして、同面材41は、上下の水平端縁を、フェンス用支柱40の上下へ水平方向に取り付けたアングルによる胴縁42、42へ金網取付け金具を使用して張り付けて設置されているが、その取付け構造の詳細については既に公知、周知に属するので、詳細な図示及び説明は省略する。
因みに、図1に示した防護柵3の構成についても詳しく図示することは省略したが、道路1の長手方向に一定の間隔をあけて立てた防護柵支柱(高欄支柱)30の上端部に、道路延長方向の防護パイプ(ビームパイプ)31を支持させた構成を示しているが、この点の構成も既に公知、周知であるため、詳細な図示と説明は省く。もっとも、防護柵3の構造を前記鋼製高欄による構成に限る意味ではない。防護柵支柱30を後述する構成で落下物防止フェンス4の設置に利用できる限り、その具体的構成の如何は問わない。例えば図6〜図8の実施例が好適に参照されるであろう。
First, FIGS. 1A and 1B show a fallen
The fallen
An example in which a rhombus wire mesh is used for the
Incidentally, although detailed illustration of the configuration of the
本発明によれば、上記構成の防護柵3が、新設であるか既設であるかの如何を問わず、先行して設置されていることを前提に、落下物防止フェンス4が次のように設置される。
図2Bと図3Bを参照すると明かなように、鋼製の取付金具5は、底部50の一側部分(図の左側部分)がフェンス用支柱取付部53とされ、その上面に、垂直な姿勢としたフェンス用支柱40の下面を突き合わせ、図示例の場合は溶接により一体的に接合した構成とされている。前記底部50は、図2B、Cに示したとおり、後述する面材設置予定位置にある面材41の下縁を迂回して(下縁を潜って)前記防護柵3の支柱30に向かって延びる。そして、前記底部50に続いて、前記防護柵支柱30の道路1とは反対側の側面(図2Bの左側面)に沿って立ち上がる立ち上がり部51を一連に形成して成り、この取付金具5は全体としてL字形に構成されている。更に前記立ち上がり部51には、図3Cに示したように、上方部分の左右に2個(但し、2個の限りではない。)のボルト孔52が設けられている。
上記の取付金具5は、図2のとおり、その底部50の下面がコンクリート高欄2の上面へ接する配置とし、前記立ち上がり部51を防護柵支柱30の道路1とは反対側の側面へ接触させ、前記2個のボルト孔52を利用して防護柵支柱30とボルト7で強固に接合することにより、前記フェンス用支柱40を垂直姿勢に立て付けることができる。
因みに図示したフェンス用支柱40には、長さが1.5m程度の軽量ハット形鋼を使用している。取付金具5には厚さ6mm程度の鋼板を使用しているので、取付金具5の立ち上がり部51を防護柵支柱30の側面へボルト7で強固に接合することにより、フェンス用支柱40は安定な垂直姿勢に立て付けることができる。図2Aは、防護柵支柱30がH形鋼を利用して構成していることを示している。
According to the present invention, on the premise that the
2B and 3B, the
As shown in FIG. 2, the mounting
Incidentally, a lightweight hat-shaped steel having a length of about 1.5 m is used for the
以上に説明し図2Bに示したようにして、道路1の延長方向に並び立つ既設の防護柵支柱30の位置毎に、同取付金具5により防護柵支柱30へフェンス用支柱40を安定な垂直姿勢に立て付けてゆく。因みに、防護柵支柱30およびフェンス用支柱40の道路延長方向の間隔は、通例2m以下とされる。
上記のようにフェンス用支柱40を垂直姿勢に立て付けた後は、既往の施工と同様に、各フェンス用支柱40の上下の位置に、面材41の上下の端縁部を支持させる胴縁(アングル)42、42を取り付け、面材41の張り付け設置の作業に備えたフェンス下地(骨組み構造)を構築する。
胴縁(アングル)42の取付けは、既に公知、周知であるとおり、そして、図2B、Cに一部分を示したように、フェンス用支柱40において胴縁42を取り付けるべき位置に予め打ち起こし加工法で受けフック43が形成され、同受けフック43へ胴縁42のうち、フェンス用支柱40の側面と平行な一辺の先端縁を差し入れて支持させる。そして、同フェンス用支柱40の側面から水平に突き出る他の一辺の先端縁へ掛け止めた金具44を取り付け、長ボルト45を道路1とは反対向きに前記掛け止めた金具44へ貫通させる。更に同長ボルト45は、フェンス用支柱40に予め設けてある水平方向のボルト孔へも通し、同ボルト孔の背後側位置であるフェンス用支柱40の側面へ点付け溶接等で固定したナット46へネジ込み強く締結することで、胴縁42の取り付けが行われている。
因みに、図2Bは、下位の胴縁(アングル)42をフェンス用支柱40へ取り付けた構成を示している。上位の胴縁42も同様な構成でフェンス用支柱40への取り付けが行われる。もっとも、胴縁42の設置を含むフェンス下地(骨組み構造)の組み立てを前記構成に限る意味ではない。
As described above and shown in FIG. 2B, the
After the
As shown in FIGS. 2B and 2C, the attachment of the trunk edge (angle) 42 is performed in advance in a position where the
Incidentally, FIG. 2B shows a configuration in which the lower trunk edge (angle) 42 is attached to the
上記のようにして、フェンス下地(骨組み構造)の構築が完成した後の作業工程として、前記フェンス用支柱40及び胴縁42の道路側面に沿って、面材41(ひし形金網)を張り付ける設置作業を進める。
面材41を上記のフェンス下地へ張り付ける設置作業に関しては、図2B、Cの対比で明かな通り、取付金具5の底部50は、上記のように設置する面材の設置予定位置における面材下縁(下位の胴縁42の位置)の下を迂回する(潜る)ように位置させるので、面材41は、図2Bにおいて防護柵支柱30とフェンス用支柱40の間へ単に差し入れ、そのままフェンス用支柱40の道路側面に向かって水平方向に押し当てる作業法で、楽に張り付け設置の作業を進めることができる。したがって、既往技術のように、面材41が防護柵支柱30とフェンス用支柱40を繋ぐ金具(図9Bの符号32と図10の符号49参照)の位置毎に、同金具を跨ぐように切り込みを入れる加工の必要は全く無い訳で、切り込み作業を一切省ける。
のみならず、面材41(ひし形金網)は、道路1の延長方向に施工可能な長さ分(一工区分)を1単位として、予め巻紙の如く巻き取った状態に用意し、それを上記構成のフェンス下地の上下の胴縁42に沿って道路1の長手方向へ順次回転しつつ巻き戻してゆき、長い帯状に展開して、下部を防護柵支柱30とフェンス用支柱40の間へ差し入れ、フェンス用支柱40及び上下の胴縁42、42の道路側面へ押し付けて止める単純操作により、張り付け作業を能率良く進めることができる。
As described above, as a work process after the construction of the fence foundation (frame structure) is completed, installation is performed such that the face material 41 (diamond wire mesh) is attached along the road side surfaces of the fence posts 40 and the
Regarding the installation work for attaching the
In addition, the face material 41 (diamond wire mesh) is prepared in a state of being wound up in advance like a wrapping paper, with the length (one work division) that can be constructed in the extending direction of the
因みに、上記した如くフェンス用支柱40及び上下の胴縁42、42の道路側面へ押し付けた面材41は、その上下の端縁を編むように道路延長方向へ通したφ4mm程度の横骨線を、上下の胴縁42、42に対して、既に公知、周知の金網押さえ金具を胴縁42へボルト・ナットで締結する手段により止め付けて設置する。面材41の高さ方向の中間位置にも、φ4mm程度の横骨線47を道路延長方向へ編むように通して止め付けることも周知の通りである。
Incidentally, as described above, the
上記の手順で面材41を上記構成のフェンス下地へ張り付けて止め付けた後の作業工程としては、図2Bに示したとおり、上記防護柵支柱30の道路1とは反対側の側面であって上記取付金具5の立ち上がり部51の上端よりも上方の部位と、フェンス用支柱40の対面する部位との間へ跨る補助金具6を配置する。そして、この補助金具6と防護柵支柱30およびフェンス用支柱40とをそれぞれボルト7’で強固に接合することにより、フェンス用支柱40と面材41は、防護柵支柱30と一体的構造となり、落下物防止フェンス4の設置工事は一段落する。
図示した補助金具6は、下向きのコ字形状とされているが、上記したとおり、フェンス用支柱40を防護柵支柱30と結合して、同フェンス用支柱40の設置状態を十分強固な構成にできる限り、その材質と形状及び構造は限定されない。
また、補助金具6とフェンス用支柱40とを結合するボルト7’をねじ込み締結するナット7aは、フェンス用支柱40の該当位置に予め設けたボルト孔と整合する背後側位置に、フェンス用支柱40へ点付け溶接等で予め固定しておくと、ボルト7’による締結作業が楽で、危険な姿勢をとる必要がなく好都合である。
As shown in FIG. 2B, the work process after the
Although the illustrated
Further, the
なお、図3Dは、図3Bと対比して明かなとおり、図3Bでは鋼製の取付金具5における底部50の一側部分(図の左側部分)が一連に水平なフェンス用支柱取付部53とされ、その上面に、垂直な姿勢としたフェンス用支柱40の下面を突き合わせ、溶接により一体的に接合した構成を示している。一方、図3Dは異なる実施例として、取付金具5における底部50の一側部分(図の左側部分)にフェンス用支柱40の道路とは反対側の側面に沿って立ち上がるフェンス用支柱取付部53が形成され、このフェンス用支柱取付部53がフェンス用支柱40とが複数のボルト48とナット49の締結により接合された構成を示している。要するに、フェンス用支柱40とフェンス用支柱取付部53との一体的接合の構造は、適宜に種々実施される一例を示している。
3D, as is clear from FIG. 3B, in FIG. 3B, one side portion (the left side portion in the figure) of the
次に、図4は、本発明による落下物防止フェンスの設置構造の実施例2を、上記実施例1を示した図2Bと同じ視点で表している。
図4に示した落下物防止フェンスの設置例は、図2B及び図3Bに示した実施例1と対比して見ると明らかなように、取付金具5のフェンス用支柱取付部53が、底部50の左側部分を、上記図3Dとは逆に、フェンス用支柱40の道路側の側面に沿って立ち上がる垂直な屈曲辺に形成され、このフェンス用支柱取付部53がフェンス用支柱40の道路側の側面に沿って溶接でやはり一体的に接合された構成を示している。本実施例2の場合は、取付金具5の底部50の下面と、フェンス用支柱40の下端面とが同一レベルに構成されている。
なお、本実施例の場合、取付金具5における上記フェンス用支柱取付部53の背の高さは、図5Bに示したとおり、上記実施例ではフェンス用支柱40の側壁の一部を打ち起こし加工で形成した受けフック43に代わる手段として、別途用意した図4Cに示すフック部材43aを設置できる背丈に形成されている。
要するに、図4A、Bに示したように、フェンス用支柱40へ取り付ける胴縁42における垂直辺を上記フック部材43aの受けフック43’に指示させ、水平に突き出る他の一辺の先端縁へ掛け止めた金具44を取り付け、長ボルト45を道路1とは反対向きに前記掛け止めた金具44へ貫通させ、更に同前のフック部材43aも貫通させ、ボルト45はフェンス用支柱40に予め設けてある水平方向のボルト孔から、その背後側位置の側面へ点付け溶接等で固定したナット46へネジ込み強く締結することで、胴縁42の取り付けが行われている。
Next, FIG. 4 represents Example 2 of the installation structure of the fallen object prevention fence by this invention from the same viewpoint as FIG. 2B which showed the said Example 1. FIG.
4 clearly shows the installation example of the fallen object prevention fence shown in FIG. 2B and FIG. 3B in comparison with the first embodiment shown in FIGS. 2B and 3B. 3D, the left side portion of the fence is formed on a vertical bent side that rises along the side of the
In the case of the present embodiment, the height of the fence
In short, as shown in FIGS. 4A and 4B, the vertical side of the
したがって、本実施例2の場合も、各フェンス用支柱40の上下の位置に、面材41の上下の端縁部を支持させる胴縁(アングル)42、42を取り付けて、面材41の張り付け作業に備えるフェンス下地(骨組み構造)を構築することは、上記実施例1と同様である。
フェンス用支柱40へ下位の胴縁42を取り付ける構成が、図4Cに示したフック部材43aを使用する点で異なっているにすぎない。
もっとも、上記の構成から明らかなように、取付金具5の垂直辺部53は、フェンス用支柱40の道路側側面へボルト止めによって一体的に接合した構成で実施することも可能である。
Therefore, also in the case of the second embodiment, body edges (angles) 42 and 42 for supporting the upper and lower end edges of the
The configuration for attaching the
However, as is apparent from the above configuration, the
上記のようにして、フェンス下地(骨組み構造)の構築が完成した後の作業工程として、前記フェンス用支柱40の道路側面に沿って、面材41(ひし形金網)をフェンス下地へ張り付け設置する作業を進めること、そして、上記防護柵支柱30の道路1とは反対側の側面上部と、フェンス用支柱40の対面する部位との間へ跨る補助金具6を配置し、この補助金具6と防護柵支柱30およびフェンス用支柱40とをそれぞれボルト7’で強固に接合して一体的構造とすることにより、落下物防止フェンス4の併設工事が一段落することは、上記実施例1と同じである。
As described above, as a work process after the construction of the fence foundation (frame structure) is completed, the work of attaching the face material 41 (diamond wire mesh) to the fence foundation along the road side surface of the
次に、図6〜図8は、本発明による落下物防止フェンスの設置構造の実施例3を示している。
本実施例3の落下物防止フェンス4は、上記図1に示した実施例1と対比して明らかなとおり、防護柵3の構成をガードレールとした点で異なっている。
即ち、コンクリート高欄2の上面に、防護柵支柱36としての円柱管が道路1の延長方向に一定の間隔をあけて立てられ、この防護柵支柱36の道路側面にビーム35がボルト止めされて防護柵3が構築されている。
Next, FIGS. 6 to 8 show a third embodiment of the installation structure of the falling object prevention fence according to the present invention.
The fallen
That is, a cylindrical tube as a
一方、落下物防止フェンス4の設置は、図7及び図8を見るとおり、上記実施例1の構成と類似している。即ち、取付金具5の底部50の一側(図中左側)部分がフェンス用支柱取付部53とされ、その上面に、垂直に立てたフェンス用支柱40の下端面が突き合わされ、溶接により一体的に接合されている。また、底部50は、設置予定位置の面材41の下縁を迂回して前記防護柵3の支柱36に向かって延び、続いて図中の右側部分は垂直上向きに屈曲して、前記防護柵支柱36の道路とは反対側の側面に沿って立ち上がる立ち上がり部51として形成されている。
そして、防護柵支柱36の外周へ道路側から抱き付かせたUボルト37の両端を、前記立ち上がり部51の上部に設けた2個のボルト孔52(図8Cを参照)へ通して、ナット38を締結し、取付金具5の固定とフェンス用支柱40の立て付けが行われている。
On the other hand, the installation of the fallen
Then, both ends of the U-bolt 37 hung from the road side to the outer periphery of the
上記のようにして、各防護柵支柱36の位置毎に、フェンス用支柱40の立て付け設置を行った後に、上記実施例1で説明した工程と同様に、各フェンス用支柱40の上下の位置に、面材41の上下の端縁部を支持させる胴縁(アングル)42、42を取り付け、面材41の張り付け設置に備えるフェンス下地(骨組み構造)が構築される。
胴縁(アングル)42の取り付けは、本実施例3の場合も、既に公知、周知であり、図2B、Cに一部を示し説明したように、胴縁42を取り付けるべき該当位置に予め打ち起こし加工で形成された受けフック43へ、胴縁42のうちフェンス用支柱40の側面と平行な一辺の先端縁を差し入れて支持させる。そして、同フェンス用支柱40の側面から水平に突き出る他の一辺の先端縁へ掛け止めた金具44を取り付け、長ボルト45を道路1とは反対側方向に向けて前記掛け止めた金具44へ貫通させ、更にフェンス用支柱40に予め設けてある水平方向のボルト孔へも通し、同ボルト孔の背後側位置であるフェンス用支柱40の側面へ点付け溶接等で固定したナット46へネジ込み強く締結することで、下位の胴縁42の取り付けが行われている。
因みに、図7Cは、下位の胴縁42をフェンス用支柱40へ取り付けただけの途中段階を示している。上位の胴縁42も同様な構成でフェンス用支柱40への取り付けが行われる。もっとも、フェンス下地(骨組み構造)の構築を前記構成に限る意味ではない。
As described above, after setting up the fence posts 40 for each position of each
The attachment of the trunk edge (angle) 42 is already known and well known in the case of the third embodiment, and as shown in FIG. 2B and FIG. The front edge of one side parallel to the side surface of the
Incidentally, FIG. 7C shows an intermediate stage in which only the
上記のようにしてフェンス下地(骨組み構造)の構築が完成した後に、続く作業工程として、前記フェンス用支柱40及び胴縁42の道路側面に沿って、面材41(ひし形金網)を張り付け設置する作業を進めることは上記実施例1と同様である。
また、面材41を上記のフェンス下地へ張り付け設置する作業法に関しても、図7B、Cで明かな通り、取付金具5の底部50は設置された面材41の下縁(下位の胴縁42の位置)よりも下を潜って通る構成になっているので、面材41はその下部を、図7Bに示す防護柵支柱36とフェンス用支柱40との間へ差し入れる操作により、そのままフェンス用支柱40及び胴縁42の道路側面に向かって押し当てることができ、楽に張り付け設置の作業を進めることができる。つまり、既往技術のように、面材41が防護柵支柱36とフェンス用支柱40を繋ぐ金具の位置毎に、同金具を跨ぐ切り込みを入れる加工の必要は全く無い。
勿論、面材41(金網)は、道路1の長手方向に施工可能な長さ分(一工区分)を1単位として、予め巻紙の如く巻き取って用意し、それを上記構成のフェンス下地の上下の胴縁42、42に沿って道路1の長手方向へ順次回転しつつ巻き戻してゆき、長い帯状に展開した後に、やはり防護柵支柱36とフェンス用支柱40の間へ下部を差し入れて、フェンス用支柱40及び上下の胴縁42、42の道路側面へ押し当て止め付ける操作により、張り付け設置の作業を能率良く進めることができる。
After the construction of the fence foundation (frame structure) is completed as described above, as a subsequent work process, a face material 41 (diamond wire mesh) is attached and installed along the road side surface of the
Further, regarding the work method of attaching the
Of course, the face material 41 (metal mesh) is prepared by winding it up in advance like a wrapping paper, with the length (one work division) that can be constructed in the longitudinal direction of the
面材41の張り付けが終了した後の工程として、前記防護柵支柱36の道路とは反対側の側面の上部と、フェンス用支柱40の対応する部位との間へ補助金具6を配置して跨らせ、防護柵支柱36とはUボルト37とナット38により、フェンス用支柱40とはボルト7’とナット7aにより強く締結して一体的に結合することで、落下物防止フェンス4の設置工程は一段落する。
As a process after the pasting of the
以上に本発明を図示した実施例に基づいて説明したが、もとより本発明は各実施例の構成、作用に限定されるものではない。いわゆる当業者が必要に応じて行う設計変更に類する変更、応用の範囲まで含む技術的思想であることを念のため申し添える。 Although the present invention has been described based on the illustrated embodiments, the present invention is not limited to the configurations and functions of the embodiments. I would like to remind you that this is a technical idea that includes the scope of application and changes similar to design changes made by those skilled in the art as necessary.
1 道路
2 コンクリート高欄
3 防護柵
30、36 防護柵支柱
4 落下物防止フェンス
40 フェンス用支柱
41 面材
42 胴縁
5 取付金具
50 底部
51 立ち上がり部
53 フェンス用支柱取付部
6 補助金具
7 ボルト
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記取付金具は、その一側部分をフェンス用支柱の下方部分と接合され、落下物防止フェンスの面材設置予定位置の下縁を迂回して前記防護柵の支柱に向かって延びる底部に続いて、前記防護柵支柱の道路とは反対側の側面に沿って立ち上がる立ち上がり部が形成されて成り、前記立ち上がり部を、防護柵支柱の道路とは反対側の側面へボルト接合して前記フェンス用支柱を立て付ける段階と
前記フェンス用支柱の道路側面の上下に道路延長方向に沿って胴縁を取り付ける段階と、
前記フェンス用支柱及び胴縁の道路側面に沿って面材を設置する段階と、
しかる後に前記防護柵支柱の道路とは反対側の側面の前記取付金具の立ち上がり部より上方の部位と、フェンス用支柱の対面する部位との間に補助金具を配置し、この補助金具と防護柵支柱およびフェンス用支柱とをボルト接合する段階とから成ることを特徴とする、落下物防止フェンスの設置工法。 Installation method of fallen object prevention fence that attaches fallen object prevention fence using mounting bracket to protective fence installed in the extension direction along the roadside of the road,
The mounting bracket has one side portion joined to the lower portion of the fence post, and continues to the bottom extending around the lower edge of the falling object prevention fence face material installation position and extending toward the guard fence post. A rising portion that rises along a side surface of the protective fence post opposite to the road is formed, and the rising portion is bolted to a side surface of the protective fence post opposite to the road to connect the fence post. And a stage of attaching a trunk edge along the road extending direction above and below the road side surface of the fence post;
Installing a face material along the road side of the fence post and trunk edge;
After that, an auxiliary metal fitting is arranged between a part of the side opposite to the road of the guard fence post above the rising portion of the mounting bracket and a part facing the fence pillar, and the auxiliary metal fitting and the guard fence. An installation method for a fallen object prevention fence, characterized by comprising a step of bolting a support post and a fence support post.
前記取付金具は、その一側部分を前記フェンス用支柱の下方部分と接合され、落下物防止フェンスの面材設置予定位置の下縁を迂回して前記防護柵支柱に向かって延びる底部に続いて、前記防護柵支柱の道路とは反対側の側面に沿って立ち上がる立ち上がり部が形成されて成り、前記立ち上がり部を防護柵支柱の道路とは反対側の側面へボルト接合して前記フェンス用支柱を立て付ける段階を経て、落下物防止フェンスを組み立てる段階へと移行することを特徴とする、フェンス用支柱の立て付け方法。 A method for setting up a fence post for attaching a fence post of a fallen object prevention fence to an upright posture by a mounting bracket on a support fence post installed in an extending direction along the road side of the road,
The mounting bracket has one side portion joined to the lower portion of the fence post, and continues to the bottom extending around the lower edge of the fall object prevention fence face material installation position and extending toward the protective fence post. A rising portion rising along a side opposite to the road of the protective fence post is formed, and the rising column is bolted to a side opposite to the road of the protective fence post to attach the fence post. A method for setting up a fence post, wherein the method goes to a stage of assembling a falling object prevention fence through a stage of setting up.
前記取付金具は、前記フェンス用支柱の下方部分と接合されるフェンス用支柱取付部と、 前記落下物防止フェンスの面材設置予定位置の下縁を迂回して前記防護柵支柱に向かって延びる底部を備え、
前記底部に続いて、前記防護柵支柱の道路とは反対側の側面に沿って立ち上がる立ち上がり部を形成された構成であることを特徴とする、フェンス用支柱の取付金具。 Fence post mounting brackets that stand the fence post of the fallen object prevention fence to the support fence post installed in the extension direction along the road side of the road,
The mounting bracket includes a fence post mounting portion joined to a lower portion of the fence post, and a bottom portion that bypasses a lower edge of the falling material prevention fence face material installation position and extends toward the protection fence post. With
A mounting bracket for a fence post, characterized in that, following the bottom part, a rising part is formed that rises along a side surface opposite to the road of the protective fence post.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010251713A JP5572529B2 (en) | 2010-11-10 | 2010-11-10 | Installation method and structure of fallen object prevention fence and mounting bracket |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010251713A JP5572529B2 (en) | 2010-11-10 | 2010-11-10 | Installation method and structure of fallen object prevention fence and mounting bracket |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012102526A true JP2012102526A (en) | 2012-05-31 |
JP5572529B2 JP5572529B2 (en) | 2014-08-13 |
Family
ID=46393228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010251713A Expired - Fee Related JP5572529B2 (en) | 2010-11-10 | 2010-11-10 | Installation method and structure of fallen object prevention fence and mounting bracket |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5572529B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014132152A (en) * | 2012-12-03 | 2014-07-17 | Sekisui Jushi Co Ltd | Guard fence and method of assembling the same |
JP2020105769A (en) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | Jfe建材フェンス株式会社 | Method of constructing falling object prevention fence |
CN114703761A (en) * | 2022-05-09 | 2022-07-05 | 保利长大工程有限公司 | Protective device for construction of road-crossing cast-in-place box girder and construction method thereof |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55178016U (en) * | 1979-06-11 | 1980-12-20 | ||
JPS59188513U (en) * | 1983-06-01 | 1984-12-14 | 株式会社 エフエム鋳鉄 | high railing |
JPH10168824A (en) * | 1996-12-12 | 1998-06-23 | Nippon Light Metal Co Ltd | Fall prevention fence |
-
2010
- 2010-11-10 JP JP2010251713A patent/JP5572529B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55178016U (en) * | 1979-06-11 | 1980-12-20 | ||
JPS59188513U (en) * | 1983-06-01 | 1984-12-14 | 株式会社 エフエム鋳鉄 | high railing |
JPH10168824A (en) * | 1996-12-12 | 1998-06-23 | Nippon Light Metal Co Ltd | Fall prevention fence |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014132152A (en) * | 2012-12-03 | 2014-07-17 | Sekisui Jushi Co Ltd | Guard fence and method of assembling the same |
JP2020105769A (en) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | Jfe建材フェンス株式会社 | Method of constructing falling object prevention fence |
JP7164429B2 (en) | 2018-12-27 | 2022-11-01 | Jfe建材フェンス株式会社 | How to build a fence to prevent falling objects |
CN114703761A (en) * | 2022-05-09 | 2022-07-05 | 保利长大工程有限公司 | Protective device for construction of road-crossing cast-in-place box girder and construction method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5572529B2 (en) | 2014-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5572529B2 (en) | Installation method and structure of fallen object prevention fence and mounting bracket | |
CN202899600U (en) | Building site faces swift formula installation in limit and tears protection device open | |
CN201786036U (en) | Temporary protective railing for building construction | |
CN201486120U (en) | Detachable steel column connecting construction operation platform | |
KR100950580B1 (en) | Steel protection | |
JP2010043421A (en) | Member for foundation framework of snow fence, foundation of snow fence using the member, and method for constructing the foundation | |
CN104179362A (en) | Quick-release protective railings for construction sites | |
CN113668772A (en) | Method for building space-crossing large-span cantilever truss ground assembly jig frame | |
CN206707318U (en) | A kind of construction safety column | |
JP4519015B2 (en) | Perforated plate fence and its construction method | |
JP3328626B2 (en) | Temporary guardrail parts | |
KR200445097Y1 (en) | Fence stand with pillar and fence | |
CN212248269U (en) | SMW worker method stake waist rail support | |
CN212561194U (en) | Bridge flange plate construction formwork support system | |
CN213144093U (en) | Wind-resistant construction enclosure | |
CN204703542U (en) | The assembled passage of a kind of Construction of Steel Structure regularization | |
CN211201112U (en) | Sectional steel tower mounted assembly type construction platform | |
CN203222734U (en) | Bridge guardrail metal stand column base construction leveling device | |
CN203729852U (en) | Assembled building site gate | |
CN206658039U (en) | A kind of lighting proof strip device being easily installed | |
CN207959911U (en) | A kind of builder's jack gusseted | |
CN105780929A (en) | Assembling type protective shed of prefabricated house | |
CN205776325U (en) | Dismountable electrical equipment steel bracket embedded part device | |
CN213927809U (en) | Collision-avoiding foundation pit maintenance device for combined building construction | |
CN206650410U (en) | A kind of no-welding lighting proof strip device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140422 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140630 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5572529 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |