JP2012046656A - シリコーン樹脂組成物 - Google Patents
シリコーン樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012046656A JP2012046656A JP2010190668A JP2010190668A JP2012046656A JP 2012046656 A JP2012046656 A JP 2012046656A JP 2010190668 A JP2010190668 A JP 2010190668A JP 2010190668 A JP2010190668 A JP 2010190668A JP 2012046656 A JP2012046656 A JP 2012046656A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- silicone resin
- resin composition
- vinyl group
- composition according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 title claims abstract description 53
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 47
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims abstract description 67
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 44
- 229920006136 organohydrogenpolysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 25
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 24
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 21
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 19
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 17
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 15
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims description 13
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- -1 hydride group Chemical group 0.000 claims description 12
- 150000003058 platinum compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 claims 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 abstract description 40
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 abstract description 40
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 abstract 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 16
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 11
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 7
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 6
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 6
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 125000006725 C1-C10 alkenyl group Chemical group 0.000 description 4
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 125000000008 (C1-C10) alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 3
- 125000004369 butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004209 (C1-C8) alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940045985 antineoplastic platinum compound Drugs 0.000 description 2
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 206010057751 Post procedural discharge Diseases 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L Zinc carbonate Chemical compound [Zn+2].[O-]C([O-])=O FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004964 aerogel Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N dimethyldichlorosilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)Cl LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical group 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000006459 hydrosilylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000006286 nutrient intake Nutrition 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 230000002980 postoperative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 210000004888 thoracic abdominal cavity Anatomy 0.000 description 1
- 210000000115 thoracic cavity Anatomy 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000626 ureter Anatomy 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 1
- 239000011667 zinc carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000010 zinc carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000004416 zinc carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【課題】医療用チューブとして、引裂き強度に優れたシリコーンゴムが得られる、シリコーン樹脂組成物を提供する。
【解決手段】
ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン(A)と直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)とを含むシリコーン樹脂と、熱硬化後のデュロメーター硬さが40以下となるエーテル骨格を有する硬化性樹脂(C)とで構成させるシリコーン樹脂組成物により達成される。シリコーン樹脂を用いてなる成形体で構成される医療用チューブを提供できる。
【選択図】なし
【解決手段】
ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン(A)と直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)とを含むシリコーン樹脂と、熱硬化後のデュロメーター硬さが40以下となるエーテル骨格を有する硬化性樹脂(C)とで構成させるシリコーン樹脂組成物により達成される。シリコーン樹脂を用いてなる成形体で構成される医療用チューブを提供できる。
【選択図】なし
Description
本発明は、引裂き強度に優れたシリコーンゴムが得られる、シリコーン樹脂組成物に関する。
シリコーンゴムは、耐熱性、難燃性、化学的安定性、耐候性、耐放射線性、電気特性等に優れていることから、幅広い分野において様々な用途に使用されている。特に、シリコーンゴムは、生理的に不活性であると共に、生体に触れた場合の体組織に対する反応が少ないため、医療用各種カテーテル等、医療器具の材料としても利用されている。
医療用カテーテルは、胸腔や腹腔等の体腔、消化管や尿管等の管腔部、血管等に挿入し、体液の排出や、薬液、栄養剤及び造影剤等の注入点滴に用いられる管であり、生体適合性の他、耐傷付き性(耐引裂性)、耐キンク性(引張強度)、透明性、柔軟性(引張伸び性)等が要求される。医療用カテーテルの具体的用途としては、例えば、術後の血液や膿等の排液除去用吸引器のドレナージチューブや、経皮的内視鏡下胃ろう造設術(PEG)等の術後の栄養摂取用チューブ等が挙げられる。また、カテーテル用の極細チューブ状のシリコーンゴムを製造するためには、シリコーンゴム材料であるシリコーンゴム組成物には押出成形性が求められる。
医療用カテーテルの材料としては、シリコーンゴムの他、軟質ポリ塩化ビニル等も一般的に使用されている。ポリ塩化ビニル等と比較して、シリコーンゴムは、生体適合性及び柔軟性の点において優れるものの、引裂強度や引張強度等の強度面、特に引裂強度の向上が求められている。引裂強度が充分でないと、施術中の針や刃物等による傷によってカテーテルが破断したり、或いは、引張強度が充分でないと、カテーテルが折れ曲がって降伏して閉塞(キンク)し、排出されるべき体液や注入されるべき薬液等のカテーテル内の流通が滞ってしまう。
そこで、シリコーンゴムの引裂強度や引張強度を高めるべく、様々な方法が提案されている(例えば、特許文献1〜7)。シリコーンゴムに高い引裂性を付与するための具体的な方法としては、シリカ微粒子等の無機充填材の添加、架橋密度の疎密化(シリコーンゴムの系中に架橋密度が高い領域と低い領域とを分布させる)等が挙げられる。架橋密度の疎密化による引裂性の向上は、架橋密度の高い領域が、引裂応力に対する抗力として作用するためと考えられている。
例えば、特許文献1では、高粘度及び低ビニル基含有量のオルガノポリシロキサン(生ゴム)を主体とし、これに、低粘度及び高ビニル基含有量のオルガノポリシロキサン(シリコーンオイル)、ビニル基含有オルガノポリシロキサン共重合体(ビニル基含有シリコーンレジン)、オルガノ水素シロキサン(架橋剤)、白金又は白金化合物(硬化触媒)、及び微粉末シリカ(充填剤)を配合した硬化性シリコーンゴム組成物が開示されている。
本発明の目的は、引裂き強度に優れたシリコーンゴムが得られる、シリコーン樹脂組成物を提供することにある。
このような目的は、下記(1)〜(14)に記載の本発明により達成される。
(1)医療用チューブに用いる樹脂組成物であって、ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン(A)と直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)とを含むシリコーン樹脂と、熱硬化後のデュロメーター硬さが40以下となる熱硬化性ポリエーテル系重合体(C)とを含むシリコーン樹脂組成物。
(2)前記ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン(A)は下記式(1)で示されるものである(1)に記載のシリコーン樹脂組成物。
(式(1)中、mは1〜1000の整数、nは3000〜10000の整数であり、R1は炭素数1〜10の置換又は非置換のアルキル基、アルケニル基、アリール基、又はこれらを組み合せた炭化水素基、R2は炭素数1〜10の置換又は非置換のアルキル基、アルケニル基、アリール基、又はこれらを組み合せた炭化水素基、R3は炭素数1〜8の置換又は非置換のアルキル基、アリール基、又はこれらを組み合せた炭化水素基である。)
(3) 前記直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)は、下記式(2)で示されるものである(1)又は(2)に記載のシリコーン樹脂組成物。
(式(2)中、mは0〜300の整数、nは(300−m)の整数である。R4は炭素数1〜10の置換又は非置換のアルキル基、アルケニル基、アリール基、これらを組み合せた炭化水素基、又はヒドリド基である。R5は炭素数1〜10の置換又は非置換のアルキル基、アルケニル基、アリール基、これらを組み合せた炭化水素基、又はヒドリド基である。ただし、複数のR4及びR5のうち、少なくとも2つ以上がヒドリド基である。R6は炭素数1〜8の置換又は非置換のアルキル基、アリール基、又はこれらを組み合せた炭化水素基である。)
(4)前記熱硬化性ポリエーテル系重合体(C)を80℃以上、130℃以下、1分以上、5分以下で硬化することを特徴とする(1)乃至(3)いずれか1項記載のシリコーン樹脂組成物。
(5)前記熱硬化性ポリエーテル系重合体(C)の100℃、5分間熱硬化後のJIS K6253(2001)におけるデュロメーター硬さが40以下である(1)乃至(3)いずれか1項記載のシリコーン樹脂組成物。
(6)前記ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン(A)は、ビニル基含有量が0.05以上0.2モル%以下であるビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサンを含有する(1)乃至(5)のいずれか1項に記載のシリコーン樹脂組成物。
(7)前記ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン(A)の重合度が、4000〜8000の範囲である、(1)乃至(6)のいずれか1項に記載のシリコーン樹脂組成物。
(8)前記直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)はビニル基を有しないものである、(1)乃至(7)のいずれか1項に記載のシリコーン樹脂組成物。
(9)前記ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン(A)100重量部に対し、前記直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)を0.1〜5重量部の割合で含有する、(1)乃至(8)のいずれか1項に記載のシリコーン樹脂組成物。
(10)前記ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン(A)100重量部に対し、前記ビニル基含有分岐状オルガノポリシロキサン(B)を5〜70重量部の割合で含有する、(1)乃至(9)項のいずれか1項に記載のシリコーン樹脂組成物。
(11)前記A成分のオルガノポリシロキサンと前記B成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンとの合計量に対して、0.1〜1000ppm(白金換算)の量の白金又は白金化合物をさらに含有する、(1)乃至(10)のいずれか1項に記載のシリコーン樹脂組成物。
(12)無機充填材をさらに含有する、(1)乃至(11)のいずれか1項に記載のシリコーン樹脂組成物。
(13) (1)乃至(12)のいずれか1項に記載のシリコーン樹脂を用いてなる成形体。
(14)(13)に記載の成形体で構成されることを特徴とする医療用チューブ。
(1)医療用チューブに用いる樹脂組成物であって、ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン(A)と直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)とを含むシリコーン樹脂と、熱硬化後のデュロメーター硬さが40以下となる熱硬化性ポリエーテル系重合体(C)とを含むシリコーン樹脂組成物。
(2)前記ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン(A)は下記式(1)で示されるものである(1)に記載のシリコーン樹脂組成物。
(3) 前記直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)は、下記式(2)で示されるものである(1)又は(2)に記載のシリコーン樹脂組成物。
(4)前記熱硬化性ポリエーテル系重合体(C)を80℃以上、130℃以下、1分以上、5分以下で硬化することを特徴とする(1)乃至(3)いずれか1項記載のシリコーン樹脂組成物。
(5)前記熱硬化性ポリエーテル系重合体(C)の100℃、5分間熱硬化後のJIS K6253(2001)におけるデュロメーター硬さが40以下である(1)乃至(3)いずれか1項記載のシリコーン樹脂組成物。
(6)前記ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン(A)は、ビニル基含有量が0.05以上0.2モル%以下であるビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサンを含有する(1)乃至(5)のいずれか1項に記載のシリコーン樹脂組成物。
(7)前記ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン(A)の重合度が、4000〜8000の範囲である、(1)乃至(6)のいずれか1項に記載のシリコーン樹脂組成物。
(8)前記直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)はビニル基を有しないものである、(1)乃至(7)のいずれか1項に記載のシリコーン樹脂組成物。
(9)前記ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン(A)100重量部に対し、前記直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)を0.1〜5重量部の割合で含有する、(1)乃至(8)のいずれか1項に記載のシリコーン樹脂組成物。
(10)前記ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン(A)100重量部に対し、前記ビニル基含有分岐状オルガノポリシロキサン(B)を5〜70重量部の割合で含有する、(1)乃至(9)項のいずれか1項に記載のシリコーン樹脂組成物。
(11)前記A成分のオルガノポリシロキサンと前記B成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンとの合計量に対して、0.1〜1000ppm(白金換算)の量の白金又は白金化合物をさらに含有する、(1)乃至(10)のいずれか1項に記載のシリコーン樹脂組成物。
(12)無機充填材をさらに含有する、(1)乃至(11)のいずれか1項に記載のシリコーン樹脂組成物。
(13) (1)乃至(12)のいずれか1項に記載のシリコーン樹脂を用いてなる成形体。
(14)(13)に記載の成形体で構成されることを特徴とする医療用チューブ。
本発明によれば本発明のシリコーン樹脂組成物を硬化して得られるシリコーンゴムは、引裂強度に優れるものである。従って、本発明のシリコーン樹脂組成物を用いてなる成形体及び該成形体で構成される医療用チューブは引裂強度が高い。すなわち、本発明によれば、耐傷付性及び耐キンク性に優れたシリコーンゴム製医療用カテーテルを提供することが可能である。
以下、本発明のシリコーンゴム系硬化性組成物を構成する各成分について説明する。本発明のシリコーン樹脂組成物は、前記(A)〜(C)成分を必須成分とするものである。
(A)ビニル基含有オルガノポリシロキサン
ビニル基含有オルガノポリシロキサン(A)は、本発明のシリコーンゴム系硬化性組成物の主成分であり、直鎖構造あるいは分岐状構造を有する重合体である。ビニル基を含有し、該ビニル基が加硫時の架橋点となる。
ビニル基含有オルガノポリシロキサン(A)は、本発明のシリコーンゴム系硬化性組成物の主成分であり、直鎖構造あるいは分岐状構造を有する重合体である。ビニル基を含有し、該ビニル基が加硫時の架橋点となる。
ビニル基含有オルガノポリシロキサン(A)のビニル基の含有量は、特に限定されないが、0.01〜15モル%、さらに0.05〜12モル%であることが好ましい。ここで、ビニル基含有量とは、ビニル基含有オルガノポリシロキサン(A)を構成する全ユニットを100モル%としたときのビニル基含有シロキサンユニットのモル%である。但し、ビニル基含有シロキサンユニット1つに対して、ビニル基1つであると考える。
ビニル基含有オルガノポリシロキサン(A)の重合度は特に限定されないが、通常、3000〜10000の範囲であり、好ましくは4000〜8000の範囲であることが好ましい。
ビニル基含有オルガノポリシロキサン(A)の比重は、通常、0.9〜1.1の範囲である。
ビニル基含有オルガノポリシロキサン(A)としては、下記式(1)で表される直鎖構造を有するものが好ましい。
ビニル基含有オルガノポリシロキサン(A)の比重は、通常、0.9〜1.1の範囲である。
ビニル基含有オルガノポリシロキサン(A)としては、下記式(1)で表される直鎖構造を有するものが好ましい。
式(3)中、R1は炭素数1〜10の置換又は非置換のアルキル基、アルケニル基、アリール基、又はこれらを組み合せた炭化水素基である。炭素数1〜10のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基等が挙げられ、中でも、メチル基が好ましい。炭素数1〜10のアルケニル基としては、例えば、ビニル基、アリル基、ブテニル基等が挙げられ、中でも、ビニル基が好ましい。炭素数1〜10のアリール基としては、例えば、フェニル基等が挙げられる。
また、R2は炭素数1〜10の置換又は非置換のアルキル基、アルケニル基、アリール基、又はこれらを組み合わせた炭化水素基である。炭素数1〜10のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基等が挙げられ、中でも、メチル基が好ましい。炭素数1〜10のアルケニル基としては、例えば、ビニル基、アリル基、ブテニル基が好ましい。炭素数1〜10のアリール基としては、例えば、フェニル基が挙げられる。
また、R3は炭素数1〜8の置換又は非置換のアルキル基、アリール基、又はこれらを組み合せた炭化水素基である。炭素数1〜8のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基等が挙げられ、中でも、メチル基が好ましい。炭素数1〜8のアリール基としては、例えば、フェニル基が挙げられる。
式(3)中のR1及びR2の置換基としては、例えば、メチル基、ビニル基等が挙げられ、R3の置換基としては、例えば、メチル基等が挙げられる。
尚、式(3)中、複数のR1は互いに独立したものであり、互いに異なっていてもよいし、同じであってもよい。R2、及びR3についても同様である。
尚、式(3)中、複数のR1は互いに独立したものであり、互いに異なっていてもよいし、同じであってもよい。R2、及びR3についても同様である。
m、nは、式(3)で表されるビニル基含有オルガノポリシロキサン(A)を構成する繰り返し単位の数であり、mは1〜1000の整数、nは3000〜10000の整数である。mは、好ましくは40〜700であり、nは、好ましくは3600〜8000である。
式(3)で表されるビニル基含有オルガノポリシロキサン(A)の具体的構造としては、下記式(4)で表されるものが挙げられる。
式(3)で表されるビニル基含有オルガノポリシロキサン(A)の具体的構造としては、下記式(4)で表されるものが挙げられる。
式(4)中、R1及びR2は、それぞれ独立して、メチル基又はビニル基であり、少なくとも一方がビニル基である。
(B)オルガノハイドロジェンポリシロキサン
オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)は、直鎖状あるいは分岐状の構造で、Siに水素が直接結合した構造(≡Si−H)を有し、(A)ビニル基含有オルガノポリシロキサンのビニル基の他、シリコーンゴム系硬化性組成物に配合される成分のビニル基とヒドロシリル化反応し、これら成分を架橋するものである。
オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)は、直鎖状あるいは分岐状の構造で、Siに水素が直接結合した構造(≡Si−H)を有し、(A)ビニル基含有オルガノポリシロキサンのビニル基の他、シリコーンゴム系硬化性組成物に配合される成分のビニル基とヒドロシリル化反応し、これら成分を架橋するものである。
オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)において、Siに直接結合する水素原子(ヒドリド基)の量は特に限定されない。シリコーンゴム系硬化性組成物において、(A)ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン中のビニル基1モルに対し、直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)のヒドリド基量が、0.5〜5モルとなる量が好ましく、さらに好ましくは1〜3.5モルとなる量である。
オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)の分子量は特に限定されないが、重量平均分子量が20000以下であることが好ましく、特に重量平均分子量が7000以下であることが好ましい。オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)の重量平均分子量は、GPC(ゲル透過クロマトグラフィー)により測定することができる。
オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)の分子量は特に限定されないが、重量平均分子量が20000以下であることが好ましく、特に重量平均分子量が7000以下であることが好ましい。オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)の重量平均分子量は、GPC(ゲル透過クロマトグラフィー)により測定することができる。
オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)は、通常、ビニル基を有しないものであることが好ましい。分子内の架橋反応が進行する可能性があるからである。
オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)としては、下記式(2)で表される構造を有するものが好ましい。
式(2)中、R5は炭素数1〜10の置換又は非置換のアルキル基、アルケニル基、アリール基、又はこれらを組み合せた炭化水素基、ヒドリド基である。炭素数1〜10のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基等が挙げられ、中でも、メチル基が好ましい。炭素数1〜10のアルケニル基としては、例えば、ビニル基、アリル基、ブテニル基等が挙げられ、中でも、ビニル基が好ましい。炭素数1〜10のアリール基としては、例えば、フェニル基が挙げられる。
また、R6は炭素数1〜10の置換又は非置換のアルキル基、アルケニル基、アリール基、又はこれらを組み合せた炭化水素基、ヒドリド基である。炭素数1〜10のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基が挙げられ、中でも、メチル基が好ましい。炭素数1〜10のアルケニル基としては、例えば、ビニル基が挙げられ、中でも、ビニル基が好ましい。炭素数1〜10のアリール基としては、例えば、フェニル基が挙げられる。
尚、式(2)中、複数のR5は互いに独立したものであり、互いに異なっていてもよいし、同じであってもよい。R6についても同様である。ただし、複数のR5及びR6のうち、少なくとも2つ以上がヒドリド基である。
また、R7は炭素数1〜8の置換又は非置換のアルキル基、アリール基、又はこれらを組み合せた炭化水素基である。炭素数1〜8のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基等が挙げられ、中でも、メチル基が好ましい。炭素数1〜8のアリール基としては、例えば、フェニル基が挙げられる。複数のR7は互いに独立したものであり、互いに異なっていてもよいし、同じであってもよい。
式(2)中のR5,R6,R7の置換基としては、例えば、メチル基、ビニル基等が挙げられ、分子内の架橋反応を防止する観点から、メチル基が好ましい。
m、nは、式(2)で表される直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)を構成する繰り返し単位の数であり、mは0〜300の整数、nは(300−m)の整数である。好ましくは、mは0〜150の整数、nは(150−m)の整数である。
(C)熱硬化性ポリエーテル系重合体
熱硬化性ポリエーテル系重合体(C)は、本発明のシリコーン樹脂組成物の必須成分であり、直鎖構造あるいは分岐状構造を有する重合体である。
熱硬化性ポリエーテル系重合体(C)は、本発明のシリコーン樹脂組成物の必須成分であり、直鎖構造あるいは分岐状構造を有する重合体である。
熱硬化性ポリエーテル系重合体(C)の硬化温度は特に制限はないが80℃以上、130℃以下が好ましい。
熱硬化性ポリエーテル系重合体(C)の硬化時間は特に制限はないが5分以上、10分以下が好ましい。
熱硬化性ポリエーテル系重合体(C)の硬度は特に制限はないが好ましくは100℃、5分間熱硬化後のJIS K6253(2001)におけるデュロメーター硬さが40以下がよい。
デュロメーター硬さとは試験片表面に、定められた形状の押針を、ばねを介して押し付けたときの押針の押込み深さから硬さを求める試験機(デュロメーター)を用いて得られる硬さのことである。
JIS K6253(2001)とは加硫ゴム及び熱可塑性ゴムの硬さ試験方法を規定した規格である。
本発明のシリコーンゴム系硬化性組成物は前記(A)、(B)、(C)成分以外の成分を含有していてもよい。その他の成分としては、例えば、下記(D)、(E)が挙げられる。
(D)無機充填材
無機充填材(D)は、シリコーンゴムの硬さや機械的強度の向上、特に引張り強度の向上を目的として添加される成分であり、公知のものを用いることができる。具体的には、例えば、シリカ微粒子、クレイ等を挙げることができ、特にシリカ微粒子が好ましい。シリカ微粒子は、比表面積が50〜400m2/g、特に、100〜400m2/gであることが好ましい。シリカ微粒子としては、ヒュームドシリカ、焼成シリカ、沈降シリカ等が挙げられる。シリカ微粒子は、鎖状オルガノポリシロキサン、環状オルガノポリシロキサン、ヘキサメチルジシラザン、ジクロルジメチルシラン等で表面処理されたものでもよい。無機充填材は、1種のみを単独で用いてもよいし、2種以上を組み合せて用いてもよい。
無機充填材(D)は、シリコーンゴムの硬さや機械的強度の向上、特に引張り強度の向上を目的として添加される成分であり、公知のものを用いることができる。具体的には、例えば、シリカ微粒子、クレイ等を挙げることができ、特にシリカ微粒子が好ましい。シリカ微粒子は、比表面積が50〜400m2/g、特に、100〜400m2/gであることが好ましい。シリカ微粒子としては、ヒュームドシリカ、焼成シリカ、沈降シリカ等が挙げられる。シリカ微粒子は、鎖状オルガノポリシロキサン、環状オルガノポリシロキサン、ヘキサメチルジシラザン、ジクロルジメチルシラン等で表面処理されたものでもよい。無機充填材は、1種のみを単独で用いてもよいし、2種以上を組み合せて用いてもよい。
(E)白金又は白金化合物
白金又は白金化合物(E)は、加硫の触媒として作用する成分であり、その添加量は触媒量である。具体的な成分としては、公知のものを使用することができる。例えば、白金黒、白金をシリカやカーボンブラック等に担持させたもの、塩化白金酸又は塩化白金酸のアルコール溶液、塩化白金酸とオレフィンの錯塩、塩化白金酸とビニルシロキサンとの錯塩等が挙げられる。触媒成分である白金又は白金化合物は、1種のみを単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
白金又は白金化合物(E)は、加硫の触媒として作用する成分であり、その添加量は触媒量である。具体的な成分としては、公知のものを使用することができる。例えば、白金黒、白金をシリカやカーボンブラック等に担持させたもの、塩化白金酸又は塩化白金酸のアルコール溶液、塩化白金酸とオレフィンの錯塩、塩化白金酸とビニルシロキサンとの錯塩等が挙げられる。触媒成分である白金又は白金化合物は、1種のみを単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明のシリコーンゴム系硬化性組成物は、前記(A)〜(D)成分の他、シリコーンゴム系硬化性組成物に配合される公知の成分を含有していてもよい。例えば、ウェッター、珪藻土、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化バリウム、酸化マグネシウム、酸化セリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸亜鉛、ガラスウール、マイカ等が挙げられる。その他、分散剤、顔料、染料、帯電防止剤、酸化防止剤、難燃剤、熱伝導性向上剤等を適宜配合することができる。
本発明のシリコーンゴム系硬化性組成物において、各成分の含有割合は特に限定されないが、通常、ビニル基含有オルガノポリシロキサン(A)100重量部に対し、オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)を0.01〜50重量部、特に、ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン(A)100重量部に対し、オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)を0.5〜30重量部の割合で含有することが好ましい。
無機充填材(D)の含有量は、(A)、(B)の合計量100重量部に対し、10〜100重量部、特に20〜50重量部の割合で含有することが好ましい。
白金又は白金化合物(D)の含有量は、触媒量であり、適宜設定することができるが、具体的には、(A)〜(C)の合計量100重量部に対して0.05〜5重量部、特に0.1〜1重量部の範囲が好ましい
白金又は白金化合物(D)の含有量は、触媒量であり、適宜設定することができるが、具体的には、(A)〜(C)の合計量100重量部に対して0.05〜5重量部、特に0.1〜1重量部の範囲が好ましい
無機充填材(D)を添加する場合には、均一な組成物を得るためには、通常、予め、(A)ビニル基含有オルガノポリシロキサンに、無機充填材(D)の少なくとも一部を分散させることが好ましい。ビニル基含有オルガノポリシロキサン(A)として、ビニル基含有量の異なる(A1)と(A2)とを組み合せて用いる場合には、(A1)及び(A2)のそれぞれに無機充填材(D)の少なくとも一部を予め分散させ、これら分散物を混合して混練した後、残りの無機充填材を添加、さらに混練することが好ましい。また、触媒である白金又は白金化合物(E)は、ハンドリング性の観点から、予め、ビニル基含有オルガノポリシロキサン(A)に分散させることが好ましい。
以上のようにして得られた本発明のシリコーンゴム系硬化性組成物は、例えば、80〜200℃で1〜15分間硬化することによってシリコーンゴムを得ることができる。
本発明のシリコーン樹脂組成物を硬化させることによって、JIS K6251(2004)によるダンベル状3号形試験片の引張り強さが4N/mm2以上であり、且つ、JIS K6252(2001)による切込み無しアングル形試験片の引裂き強さが40N/mm以上、且つ、JIS K6252(2001)による切込み有りアングル形試験片(クレセント型試験片)の引裂き強さが40N/mm以上である、シリコーンゴムを得ることが可能である。
ここで、前記に引張り強さ及び前記引裂き強さは、それぞれ、試験片の厚みを1mmとする以外は、JIS K6251(2004)、JIS K6252(2001)に準拠して、発明のシリコーン樹脂組成物を硬化して作製した試験片を用いて測定することができる。
上記のような引張り強さ及び引裂き強さを有するシリコーンゴムを用いることで、上記機械的強度に優れた成形体を得ることができる。そして、このような成形体を用いることによって、耐キンク性及び耐傷付き性に優れたシリコーンゴム製医療用チューブ(例えばカテーテル)及び医療機器(例えば創部用ドレナージキット)を得ることができる。
ここで、前記に引張り強さ及び前記引裂き強さは、それぞれ、試験片の厚みを1mmとする以外は、JIS K6251(2004)、JIS K6252(2001)に準拠して、発明のシリコーン樹脂組成物を硬化して作製した試験片を用いて測定することができる。
上記のような引張り強さ及び引裂き強さを有するシリコーンゴムを用いることで、上記機械的強度に優れた成形体を得ることができる。そして、このような成形体を用いることによって、耐キンク性及び耐傷付き性に優れたシリコーンゴム製医療用チューブ(例えばカテーテル)及び医療機器(例えば創部用ドレナージキット)を得ることができる。
以下、本発明を実施例および比較例に基づいて詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
以下、本発明のシリコーンゴム系硬化性組成物の一形態を実施例により説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例及び比較例において使用した原材料は以下の通りである。
(1) 直鎖状のビニル基含有オルガノポリシロキサン(A)、ビニル基含有量0.13モル
(2) 直鎖状のオルガノハイドロジェンポリシロキサン(B):(モメンティブ)製・「TC25D」
熱硬化性ポリエーテル系重合体(C)
(4) 無機充填材:シリカ微粒子(D)(日本アエロジル)製・「アエロジェルR972」
(5) 白金(E):(モメンティブ)製・「TC−25A」(実施例1)
以下、本発明のシリコーンゴム系硬化性組成物の一形態を実施例により説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例及び比較例において使用した原材料は以下の通りである。
(1) 直鎖状のビニル基含有オルガノポリシロキサン(A)、ビニル基含有量0.13モル
(2) 直鎖状のオルガノハイドロジェンポリシロキサン(B):(モメンティブ)製・「TC25D」
熱硬化性ポリエーテル系重合体(C)
(4) 無機充填材:シリカ微粒子(D)(日本アエロジル)製・「アエロジェルR972」
(5) 白金(E):(モメンティブ)製・「TC−25A」(実施例1)
[実施例]
(シリコーン樹脂組成物の調製)
直鎖状のビニル基含有オルガノポリシロキサン(A)40gに、無機充填材(D)24gを添加し、ニーダーを用いて室温下で均一になるまで混練してマスターバッチを調製した。このマスターバッチ64g、熱硬化性ポリエーテル系重合体(C)を8g、直鎖状のオルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)1.4g、白金(E)を0.3g加え混合し、2本ロールを用いて均一になるまで、混練しシリコーン樹脂組成物を調製した。
(シリコーン樹脂組成物の調製)
直鎖状のビニル基含有オルガノポリシロキサン(A)40gに、無機充填材(D)24gを添加し、ニーダーを用いて室温下で均一になるまで混練してマスターバッチを調製した。このマスターバッチ64g、熱硬化性ポリエーテル系重合体(C)を8g、直鎖状のオルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)1.4g、白金(E)を0.3g加え混合し、2本ロールを用いて均一になるまで、混練しシリコーン樹脂組成物を調製した。
(シリコーン樹脂組成物の評価)
<引張強度及び引裂強度>
得られたシリコーン樹脂組成物を、100℃、10MPaで10分間プレスし、1mmのシート状に成形した。
得られたシート状シリコーンゴムを用いて、JIS K6251(2004)に準拠して、ダンベル状3号形試験片、及び、JIS K6252(2001)に準拠して切込み無しアングル形試験片、切込み有りアングル形試験片を作製しJIS K6251(2004)によるダンベル状3号形試験片の引張強度、及び、JIS K6252(2001)による切込み無しアングル形試験片、切込み有りアングル形試験片の引裂強度を測定した。ただし、引張強度及び引裂強度の測定に用いた試験片の厚みは、1mmとした。
実施例1のシリコーン樹脂組成物を硬化して得られるシリコーンゴムは、透明性を有していると共に引張伸び率が800%以上であり、柔軟性を有していることが確認された。
表1に各原材料の仕込量と重量比を示す。
<引張強度及び引裂強度>
得られたシリコーン樹脂組成物を、100℃、10MPaで10分間プレスし、1mmのシート状に成形した。
得られたシート状シリコーンゴムを用いて、JIS K6251(2004)に準拠して、ダンベル状3号形試験片、及び、JIS K6252(2001)に準拠して切込み無しアングル形試験片、切込み有りアングル形試験片を作製しJIS K6251(2004)によるダンベル状3号形試験片の引張強度、及び、JIS K6252(2001)による切込み無しアングル形試験片、切込み有りアングル形試験片の引裂強度を測定した。ただし、引張強度及び引裂強度の測定に用いた試験片の厚みは、1mmとした。
実施例1のシリコーン樹脂組成物を硬化して得られるシリコーンゴムは、透明性を有していると共に引張伸び率が800%以上であり、柔軟性を有していることが確認された。
表1に各原材料の仕込量と重量比を示す。
[比較例]
(シリコーン樹脂組成物の調製)
直鎖状のビニル基含有オルガノポリシロキサン(A)40gに、無機充填材(D)24gを添加し、ニーダーを用いて室温下で均一になるまで混練してマスターバッチを調製した。このマスターバッチ64gに直鎖状のオルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)1.4g、白金(E)を0.3g加え混合し、2本ロールを用いて均一になるまで、混練しシリコーン樹脂組成物を調製した。
(シリコーン樹脂組成物の評価)
<引張強度及び引裂強度>
得られたシリコーン樹脂組成物を、100℃、10MPaで10分間プレスし、1mmのシート状に成形した。
(シリコーン樹脂組成物の調製)
直鎖状のビニル基含有オルガノポリシロキサン(A)40gに、無機充填材(D)24gを添加し、ニーダーを用いて室温下で均一になるまで混練してマスターバッチを調製した。このマスターバッチ64gに直鎖状のオルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)1.4g、白金(E)を0.3g加え混合し、2本ロールを用いて均一になるまで、混練しシリコーン樹脂組成物を調製した。
(シリコーン樹脂組成物の評価)
<引張強度及び引裂強度>
得られたシリコーン樹脂組成物を、100℃、10MPaで10分間プレスし、1mmのシート状に成形した。
得られたシート状シリコーンゴムを用いて、JIS K6251(2004)に準拠して、ダンベル状3号形試験片、及び、JIS K6252(2001)に準拠して切込み無しアングル形試験片、切込み有りアングル形試験片を作製しJIS K6251(2004)によるダンベル状3号形試験片の引張強度、及び、JIS K6252(2001)による切込み無しアングル形試験片、切込み有りアングル形試験片の引裂強度を測定した。ただし、引張強度及び引裂強度の測定に用いた試験片の厚みは、1mmとした。
また、実施例1同様透明性及び引張伸び率についても評価した。その結果、比較例1のシリコーンゴム系硬化性組成物は、良好な押出成形性を有していることが確認された。さらに、透明性を有していると共に、引張伸び率が800%であり、柔軟性を有していることが確認された。
表1に各原材料の仕込量と重量比を示す。
また、実施例1同様透明性及び引張伸び率についても評価した。その結果、比較例1のシリコーンゴム系硬化性組成物は、良好な押出成形性を有していることが確認された。さらに、透明性を有していると共に、引張伸び率が800%であり、柔軟性を有していることが確認された。
表1に各原材料の仕込量と重量比を示す。
[結果]
表1、実施例1に示すように、比較例1のシリコーン樹脂系組成物より得られたシリコーンゴムは、引張強度には優れるものの、引裂強度は30N/mmであり不十分であった。
これに対して、実施例1のシリコーン樹脂組成物より得られたシリコーンゴムは、引張強度が4.0N/mm2以上、且つ、引裂強度が30/mm以上であり、優れた引張強度及び引裂強度を示した。特に、実施例1のシリコーン樹脂組成物を硬化して得られたシリコーンゴムは、47.8N/mmという高い引裂強度を示した。
表1、実施例1に示すように、比較例1のシリコーン樹脂系組成物より得られたシリコーンゴムは、引張強度には優れるものの、引裂強度は30N/mmであり不十分であった。
これに対して、実施例1のシリコーン樹脂組成物より得られたシリコーンゴムは、引張強度が4.0N/mm2以上、且つ、引裂強度が30/mm以上であり、優れた引張強度及び引裂強度を示した。特に、実施例1のシリコーン樹脂組成物を硬化して得られたシリコーンゴムは、47.8N/mmという高い引裂強度を示した。
本発明によって、引裂き強度の優れたシリコーンゴム組成物を得ることが出来、それによって、耐傷付き性に優れたシリコーンゴム製医療用カテーテルを提供することが可能である。
Claims (14)
- 医療用チューブに用いる樹脂組成物であって、ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン(A)と直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)とを含むシリコーン樹脂と、熱硬化後のデュロメーター硬さが40以下となる熱硬化性ポリエーテル系重合体(C)とを含むシリコーン樹脂組成物。
- 前記直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)は、下記式(2)で示されるものである請求項1又は2に記載のシリコーン樹脂組成物。
- 前記熱硬化性ポリエーテル系重合体(C)を80℃以上、130℃以下、1分以上、5分以下で硬化することを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項記載のシリコーン樹脂組成物。
- 前記熱硬化性ポリエーテル系重合体(C)の100℃、5分間熱硬化後のJIS K6253(2001)におけるデュロメーター硬さが40以下である請求項1乃至3いずれか1項に記載のシリコーン樹脂組成物。
- 前記ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン(A)は、ビニル基含有量が0.05以上0.2モル%以下であるビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサンを含有する請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシリコーン樹脂組成物。
- 前記ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン(A)の重合度が、4000〜8000の範囲である、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のシリコーン樹脂組成物。
- 前記直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)はビニル基を有しないものである、請求項1乃至7のいずれか1項に記載のシリコーン樹脂組成物。
- 前記ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン(A)100重量部に対し、前記直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)を0.1〜5重量部の割合で含有する、請求項1乃至8のいずれか1項に記載のシリコーン樹脂組成物。
- 前記ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン(A)100重量部に対し、前記ビニル基含有分岐状オルガノポリシロキサン(B)を5〜70重量部の割合で含有する、請求項1乃至9項のいずれか1項に記載のシリコーン樹脂組成物。
- 前記A成分のオルガノポリシロキサンと前記B成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンとの合計量に対して、0.1〜1000ppm(白金換算)の量の白金又は白金化合物をさらに含有する、請求項1乃至10のいずれか1項に記載のシリコーン樹脂組成物。
- 無機充填材をさらに含有する、請求項1乃至11のいずれか1項に記載のシリコーン樹脂組成物。
- 請求項1乃至12のいずれか1項に記載のシリコーン樹脂を用いてなる成形体。
- 請求項13に記載の成形体で構成されることを特徴とする医療用チューブ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010190668A JP2012046656A (ja) | 2010-08-27 | 2010-08-27 | シリコーン樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010190668A JP2012046656A (ja) | 2010-08-27 | 2010-08-27 | シリコーン樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012046656A true JP2012046656A (ja) | 2012-03-08 |
Family
ID=45901888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010190668A Pending JP2012046656A (ja) | 2010-08-27 | 2010-08-27 | シリコーン樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012046656A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012115139A1 (ja) * | 2011-02-23 | 2012-08-30 | 住友ベークライト株式会社 | シリコーンゴム系硬化性組成物、成形体及び医療用チューブ |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004533515A (ja) * | 2001-02-28 | 2004-11-04 | ダウ・コーニング・コーポレイション | シリコーン組成物及び熱伝導性硬化シリコーン製品 |
WO2009021249A2 (en) * | 2007-10-29 | 2009-02-12 | Dow Corning Corporation | Polar polydimethylsiloxane molds, methods of making the molds, and methods of using the molds for pattern transfer |
JP2010070643A (ja) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Gc Corp | 歯科印象材用親水性オルガノポリシロキサン組成物 |
-
2010
- 2010-08-27 JP JP2010190668A patent/JP2012046656A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004533515A (ja) * | 2001-02-28 | 2004-11-04 | ダウ・コーニング・コーポレイション | シリコーン組成物及び熱伝導性硬化シリコーン製品 |
WO2009021249A2 (en) * | 2007-10-29 | 2009-02-12 | Dow Corning Corporation | Polar polydimethylsiloxane molds, methods of making the molds, and methods of using the molds for pattern transfer |
JP2010070643A (ja) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Gc Corp | 歯科印象材用親水性オルガノポリシロキサン組成物 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012115139A1 (ja) * | 2011-02-23 | 2012-08-30 | 住友ベークライト株式会社 | シリコーンゴム系硬化性組成物、成形体及び医療用チューブ |
US9562158B2 (en) | 2011-02-23 | 2017-02-07 | Sumitomo Bakelite Company Limited | Silicone rubber-based hardening resin composition, molded article, and medical tube |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5581721B2 (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物、その製造方法、成形体及び医療用チューブ | |
JP6065963B2 (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物、成形体及び医療用チューブ | |
JP5817377B2 (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物、シリコーンゴムの製造方法、シリコーンゴム、成形体および医療用チューブ | |
JP5854041B2 (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物、シリコーンゴム系硬化性組成物の製造方法、シリコーンゴムの製造方法、シリコーンゴム、成形体および医療用チューブ | |
JP2012036288A (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物および医療用チューブ | |
JPWO2014017579A1 (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物 | |
JP7047316B2 (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物、シリコーンゴム、成形体および医療用チューブ | |
JP2013082907A (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物、シリコーンゴムの製造方法、シリコーンゴム、成形体および医療用チューブ | |
JP2012012448A (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物と、これを用いた成形体、及び医療用チューブ | |
JP2013189551A (ja) | シリコーンエラストマー組成物、医療器具用弾性部材および医療用チューブ | |
JP2018070866A (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物および成形体 | |
JP7183535B2 (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物および成形体 | |
JP2013227473A (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物 | |
JP2013227474A (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物 | |
JP2012172114A (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物、成形体、医療用チューブ、及びシリカフィラーの表面処理方法 | |
JP2018090774A (ja) | 樹脂製可動部材および構造体 | |
JP2018053237A (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物および成形体 | |
JP2012211232A (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物 | |
JP2012046656A (ja) | シリコーン樹脂組成物 | |
JP2012211231A (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物、シリカフィラーの表面処理方法、成形体、及び医療用チューブ | |
JP2016002103A (ja) | 医療用バルーンカテーテル製造用付加硬化性シリコーンゴム組成物 | |
JP2005105235A (ja) | 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物 | |
JP2018172634A (ja) | エラストマーおよび成形体 | |
JPH0480264A (ja) | 付加加硫型シリコーンゴム組成物およびその硬化物 | |
JP2018145408A (ja) | エラストマーおよび成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140610 |