JP2018145408A - エラストマーおよび成形体 - Google Patents
エラストマーおよび成形体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018145408A JP2018145408A JP2018021010A JP2018021010A JP2018145408A JP 2018145408 A JP2018145408 A JP 2018145408A JP 2018021010 A JP2018021010 A JP 2018021010A JP 2018021010 A JP2018021010 A JP 2018021010A JP 2018145408 A JP2018145408 A JP 2018145408A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastomer
- tensile strength
- group
- room temperature
- hardness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 215
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 title claims abstract description 199
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 69
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 5
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 118
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 98
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 98
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 69
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 67
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 66
- 229920006136 organohydrogenpolysiloxane Polymers 0.000 description 47
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 47
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 31
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 26
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 24
- 239000000047 product Substances 0.000 description 21
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 description 19
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 19
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 18
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 150000003058 platinum compounds Chemical class 0.000 description 17
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 12
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 10
- -1 siloxane unit Chemical group 0.000 description 10
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 9
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 9
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 9
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 9
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 6
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 5
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- 125000000008 (C1-C10) alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 125000004369 butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 4
- 238000006459 hydrosilylation reaction Methods 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 4
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 4
- 125000004209 (C1-C8) alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000006725 C1-C10 alkenyl group Chemical group 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 3
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N chlorotrimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)Cl IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 2
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 2
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 2
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N methyltrimethoxysilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)OC BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- WKWOFMSUGVVZIV-UHFFFAOYSA-N n-bis(ethenyl)silyl-n-trimethylsilylmethanamine Chemical compound C[Si](C)(C)N(C)[SiH](C=C)C=C WKWOFMSUGVVZIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HMMGMWAXVFQUOA-UHFFFAOYSA-N octamethylcyclotetrasiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 HMMGMWAXVFQUOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 2
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- QYLFHLNFIHBCPR-UHFFFAOYSA-N 1-ethynylcyclohexan-1-ol Chemical compound C#CC1(O)CCCCC1 QYLFHLNFIHBCPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMAWODUEPLAHOE-UHFFFAOYSA-N 2,4,6,8-tetrakis(ethenyl)-2,4,6,8-tetramethyl-1,3,5,7,2,4,6,8-tetraoxatetrasilocane Chemical compound C=C[Si]1(C)O[Si](C)(C=C)O[Si](C)(C=C)O[Si](C)(C=C)O1 VMAWODUEPLAHOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOYKFSOCSXVQAN-UHFFFAOYSA-N 3-[diethoxy(methyl)silyl]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCOC(=O)C(C)=C DOYKFSOCSXVQAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZMNXXQIQIHFGC-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C LZMNXXQIQIHFGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URDOJQUSEUXVRP-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCOC(=O)C(C)=C URDOJQUSEUXVRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002018 Aerosil® 300 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910003849 O-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003872 O—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L Zinc carbonate Chemical compound [Zn+2].[O-]C([O-])=O FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WYUIWUCVZCRTRH-UHFFFAOYSA-N [[[ethenyl(dimethyl)silyl]amino]-dimethylsilyl]ethene Chemical compound C=C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C=C WYUIWUCVZCRTRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940045985 antineoplastic platinum compound Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- WRNUBMATUCAXHM-UHFFFAOYSA-N chloro(prop-2-enyl)silane Chemical class Cl[SiH2]CC=C WRNUBMATUCAXHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFMVOYREGHZAQA-UHFFFAOYSA-N chlorosilane trichloro(methyl)silane Chemical class C[Si](Cl)(Cl)Cl.Cl[SiH3] CFMVOYREGHZAQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- KQAHMVLQCSALSX-UHFFFAOYSA-N decyl(trimethoxy)silane Chemical compound CCCCCCCCCC[Si](OC)(OC)OC KQAHMVLQCSALSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(dimethyl)silane Chemical compound CO[Si](C)(C)OC JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N dimethyldichlorosilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)Cl LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N dimethyldiethoxysilane Chemical compound CCO[Si](C)(C)OCC YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BITPLIXHRASDQB-UHFFFAOYSA-N ethenyl-[ethenyl(dimethyl)silyl]oxy-dimethylsilane Chemical compound C=C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C=C BITPLIXHRASDQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLNAFSPCNATQPQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl-dimethoxy-methylsilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)C=C ZLNAFSPCNATQPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- CWAFVXWRGIEBPL-UHFFFAOYSA-N ethoxysilane Chemical compound CCO[SiH3] CWAFVXWRGIEBPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- CZWLNMOIEMTDJY-UHFFFAOYSA-N hexyl(trimethoxy)silane Chemical compound CCCCCC[Si](OC)(OC)OC CZWLNMOIEMTDJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical group 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005054 phenyltrichlorosilane Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 239000002683 reaction inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- GQIUQDDJKHLHTB-UHFFFAOYSA-N trichloro(ethenyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)C=C GQIUQDDJKHLHTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORVMIVQULIKXCP-UHFFFAOYSA-N trichloro(phenyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)C1=CC=CC=C1 ORVMIVQULIKXCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUMSTCDLAYQDNO-UHFFFAOYSA-N triethoxy(hexyl)silane Chemical compound CCCCCC[Si](OCC)(OCC)OCC WUMSTCDLAYQDNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N triethoxy(phenyl)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C1=CC=CC=C1 JCVQKRGIASEUKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBXZNTLFQLUFES-UHFFFAOYSA-N triethoxy(propyl)silane Chemical compound CCC[Si](OCC)(OCC)OCC NBXZNTLFQLUFES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(phenyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C1=CC=CC=C1 ZNOCGWVLWPVKAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQYALQRYBUJWDH-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(propyl)silane Chemical compound CCC[Si](OC)(OC)OC HQYALQRYBUJWDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005051 trimethylchlorosilane Substances 0.000 description 1
- 239000005050 vinyl trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- 239000011667 zinc carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000010 zinc carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000004416 zinc carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】本実施形態のエラストマーが、下記の条件で測定される、((引張強度S2−引張強度S0)/引張強度S0)×100が、±40%以内である。
(条件)
引張強度S0:当該エラストマーに対して、さらなる加熱処理を行わずに、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6251(2004)に準拠して測定される引張強度とする。
引張強度S2:当該エラストマーに対して、200℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6251(2004)に準拠して測定される引張強度とする。
【選択図】なし
Description
さらに検討したところ、適切な温度幅や温度域を使用し、所定の特性として引張強度を用いた熱変化物性変数を採用することにより、エラストマーの耐熱・耐久性を安定的に評価できることが判明した。
本発明者は、このような知見に基づきさらに鋭意研究したところ、引張強度に基づく熱変化物性変数を指標として採用し、当該熱変化物性変数を所定範囲内に小さくすることにより、加熱処理または高温環境下によって特性変動が抑制されるため、エラストマーの耐熱・耐久性を向上できることを見出し、本発明を完成するに至った。
下記の条件で測定される、((引張強度S2−引張強度S0)/引張強度S0)×100が、±40%以内である、エラストマーが提供される。
(条件)
引張強度S0:当該エラストマーに対して、さらなる加熱処理を行わずに、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6251(2004)に準拠して測定される引張強度とする。
引張強度S2:当該エラストマーに対して、200℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6251(2004)に準拠して測定される引張強度とする。
下記の条件で測定される、((引張強度S2−引張強度S1)/引張強度S1)×100が、±30%以内である、エラストマーが提供される。
(条件)
引張強度S1:当該エラストマーに対して、100℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6251(2004)に準拠して測定される引張強度とする。
引張強度S2:当該エラストマーに対して、200℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6251(2004)に準拠して測定される引張強度とする。
引張強度S0:当該エラストマーに対して、さらなる加熱処理を行わずに、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6251(2004)に準拠して測定される引張強度とする。
引張強度S1:当該エラストマーに対して、100℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6251(2004)に準拠して測定される引張強度とする。
引張強度S2:当該エラストマーに対して、200℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6251(2004)に準拠して測定される引張強度とする。
このような知見に基づきさらに検討を進めた結果、熱変化物性変数が大きすぎると、可塑性エラストマーのように、加熱後に物性が大きく変動することが分かった。また、熱硬化性エラストマーを使用したとしても、ポリウレタンのように加熱により溶融する場合、熱変化物性変数が測定できないことがあることが分かった。そこで、上記のような所定の熱変化物性変数を指標として採用することで、エラストマーの中で適切な熱硬化性エラストマーの材料を選択することができ、さらに当該熱変化物性変数を所定範囲内に小さくすることによって、エラストマーの耐熱・耐久性を向上できることを見出し、本発明を完成するに至った。具体的に、上記の熱変化物性変数として、例えば、((引張強度S2−引張強度S0)/引張強度S0)×100や、((引張強度S2−引張強度S1)/引張強度S1)×100を用いることができる。
引張強度S0:当該エラストマーに対して、さらなる加熱処理を行わずに、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6251(2004)に準拠して測定される引張強度とする。
引張強度S1:当該エラストマーに対して、100℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6251(2004)に準拠して測定される引張強度とする。
引張強度S2:当該エラストマーに対して、200℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6251(2004)に準拠して測定される引張強度とする。
硬度A0:当該エラストマーに対して、さらなる加熱処理を行わずに、室温25℃における、当該エラストマーのJISK6253(1997)で規定されるデュロメータ硬さとする。
硬度A1:当該エラストマーに対して、100℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーのJISK6253(1997)で規定されるデュロメータ硬さとする。
硬度A2:当該エラストマーに対して、200℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーのJISK6253(1997)で規定されるデュロメータ硬さとする。
破断伸びBE0:当該エラストマーに対して、さらなる加熱処理を行わずに、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6251(2004)に準拠して測定される破断伸びとする。
破断伸びBE1:当該エラストマーに対して、100℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6251(2004)に準拠して測定される破断伸びとする。
破断伸びBE2:当該エラストマーに対して、200℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6251(2004)に準拠して測定される破断伸びとする。
引裂強度TS0:当該エラストマーに対して、さらなる加熱処理を行わずに、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6252(2001)に準拠して測定される引裂強度とする。
引裂強度TS1:当該エラストマーに対して、100℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6252(2001)に準拠して測定される引裂強度とする。
引裂強度TS2:当該エラストマーに対して、200℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6252(2001)に準拠して測定される引裂強度とする。
一方で、上記引張応力M2100の下限値は、0.5MPa以上であり、好ましくは1.0MPa以上であり、より好ましくは1.5MPa以上でもよい。これにより、高温時におけるエラストマーの機械的強度を向上させることができる。
引張応力M0100:当該エラストマーに対して、さらなる加熱処理を行わずに、室温25℃における、当該エラストマーの100%伸張時における引張応力とする。
引張応力M1100:当該エラストマーに対して、100℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーの100%伸張時における引張応力とする。
引張応力M2100:当該エラストマーに対して、200℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーの100%伸張時における引張応力とする。
本実施形態のシリコーンゴム系硬化性組成物は、オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)を含むことができる。
オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B)は、直鎖構造を有する直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B1)と分岐構造を有する分岐状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(B2)とに分類され、これらのうちのいずれか一方または双方を含むことができる。
(Ha(R7)3−aSiO1/2)m(SiO4/2)n
(式(c)において、R7は一価の有機基、aは1〜3の範囲の整数、mはHa(R7)3−aSiO1/2単位の数、nはSiO4/2単位の数である)
本実施形態のシリコーンゴム系硬化性組成物は、シリカ粒子(C)を含むことができる。
本実施形態のシリコーンゴム系硬化性組成物は、シランカップリング剤(D)を含むことができる。
シランカップリング剤(D)は、加水分解性基を有することができる。加水分解基が水により加水分解されて水酸基になり、この水酸基がシリカ粒子(C)表面の水酸基と脱水縮合反応することで、シリカ粒子(C)の表面改質を行うことができる。
上記式(4)中、nは1〜3の整数を表わす。Yは、疎水性基、親水性基またはビニル基を有するもののうちのいずれかの官能基を表わし、nが1の時は疎水性基であり、nが2または3の時はその少なくとも1つが疎水性基である。Xは、加水分解性基を表わす。
本実施形態のシリコーンゴム系硬化性組成物は、白金または白金化合物(E)を含むことができる。
白金または白金化合物(E)は、硬化の際の触媒として作用する触媒成分である。白金または白金化合物(E)の添加量は触媒量である。
また、本実施形態のシリコーンゴム系硬化性組成物には、上記成分(A)〜(E)以外に、水(F)が含まれていてもよい。
これにより、シリカ粒子(C)のシリコーンゴム系硬化性組成物中における分散性を確実に向上させることができる。
次に、本実施形態のシリコーンゴムの製造方法について説明する。
本実施形態のシリコーンゴムの製造方法としては、シリコーンゴム系硬化性組成物を調製し、このシリコーンゴム系硬化性組成物を硬化させることによりシリコーンゴムを得ることができる。
以下、詳述する。
以上のような工程を経ることで、本実施形態のシリコーンゴムが得られる。
(ビニル基含有オルガノポリシロキサン(A))
低ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン(A1−1):合成スキーム1により合成した末端ビニル基含有ジメチルポリシロキサン(式(1−1)で表わされる構造でR1(末端)のみがビニル基である構造)
高ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン(A1−2):合成スキーム2により合成したビニル基含有ジメチルポリシロキサン(式(1−1)で表わされる構造でR1およびR2がビニル基である構造)
2種のオルガノハイドロジェンポリシロキサン(モメンティブ社製:「TC−25D」、信越化学工業社製:「C−25B」)
シリカ粒子(C):シリカ微粒子(粒径7nm、比表面積300m2/g)、日本アエロジル社製、「AEROSIL300」
シランカップリング剤(D−1):ヘキサメチルジシラザン(HMDZ)、Gelest社製、「HEXAMETHYLDISILAZANE(SIH6110.1)」
シランカップリング剤(D−2):ジビニルテトラメチルジシラザン、Gelest社製、「1,3−DIVINYLTETRAMETHYLDISILAZANE(SID4612.0)」
2種の白金または白金化合物(モメンティブ社製:「TC−25A」、信越化学工業社製:「C−25A」)
[合成スキーム1:低ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン(A1−1)の合成]
下記式(7)にしたがって、低ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン(A1−1)を合成した。
すなわち、Arガス置換した、冷却管および攪拌翼を有する300mLセパラブルフラスコに、オクタメチルシクロテトラシロキサン74.7g(252mmol)、カリウムシリコネート0.1gを入れ、昇温し、120℃で30分間攪拌した。なお、この際、粘度の上昇が確認できた。
その後、155℃まで昇温し、3時間攪拌を続けた。そして、3時間後、1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサン0.1g(0.6mmol)を添加し、さらに、155℃で4時間攪拌した。
さらに、4時間後、トルエン250mLで希釈した後、水で3回洗浄した。洗浄後の有機層をメタノール1.5Lで数回洗浄することで、再沈精製し、オリゴマーとポリマーを分離した。得られたポリマーを60℃で一晩減圧乾燥し、低ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン(A1−1)を得た(Mn=2,2×105、Mw=4,8×105)。また、H−NMRスペクトル測定により算出したビニル基含有量は0.04モル%であった。
上記(A1−1)の合成工程において、オクタメチルシクロテトラシロキサン74.7g(252mmol)に加えて2,4,6,8−テトラメチル2,4,6,8−テトラビニルシクロテトラシロキサン0.86g(2.5mmol)を用いたこと以外は、(A1−1)の合成工程と同様にすることで、下記式のように、高ビニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン(A1−2)を合成した。(Mn=2,3×105、Mw=5,0×105)。また、H−NMRスペクトル測定により算出したビニル基含有量は0.93モル%であった。
実施例1において、次のようにしてシリコーンゴム系硬化性組成物を調整した。まず、表1に示す割合で、90%のビニル基含有オルガノポリシロキサン(A)、シランカップリング剤(D)および水(F)の混合物を予め混練し、その後、混合物にシリカ粒子(C)を加えてさらに混練し、混練物(シリコーンゴムコンパウンド)を得た。
ここで、シリカ粒子(C)添加後の混練は、カップリング反応のために窒素雰囲気下、60〜90℃の条件下で1時間混練する第1ステップと、副生成物(アンモニア)の除去のために減圧雰囲気下、160〜180℃の条件下で2時間混練する第2ステップとを経ることで行い、その後、冷却し、残り10%のビニル基含有オルガノポリシロキサン(A)を2回に分けて添加し、20分間混練した。
続いて、得られた混練物(シリコーンゴムコンパウンド)100重量部に、オルガノハイドロジェンポリシロキサン(TC−25D)3.02重量部および白金または白金化合物(TC−25A)0.5重量部を加えて、ロールで混練し、実施例1のシリコーンゴム系硬化性組成物を得た。
実施例2において、シリコーンゴムコンパウンドとして、信越化学工業社製(品番:KE−561−U)を用いた。
続いて、上記のシリコーンゴムコンパウンド100重量部に、オルガノハイドロジェンポリシロキサン(C−25B)2重量部および白金または白金化合物(C−25A)0.5重量部を加えて、ロールで混練し、実施例2のシリコーンゴム系硬化性組成物を得た。
実施例3において、実施例1と同様にしてシリコーンゴム系硬化性組成物を調整した。まず、表1に示す割合で、90%のビニル基含有オルガノポリシロキサン(A)、シランカップリング剤(D)および水(F)の混合物を予め混練し、その後、混合物にシリカ粒子(C)を加えてさらに混練し、混練物(シリコーンゴムコンパウンド)を得た。
ここで、シリカ粒子(C)添加後の混練は、実施例1と同様に行った。
続いて、得られた混練物(シリコーンゴムコンパウンド)100重量部に、オルガノハイドロジェンポリシロキサン(TC−25D)3.77重量部および白金または白金化合物(TC−25A)0.5重量部を加えて、ロールで混練し、実施例3のシリコーンゴム系硬化性組成物を得た。
実施例4において、実施例1と同様にしてシリコーンゴム系硬化性組成物を調整した。まず、表1に示す割合で、90%のビニル基含有オルガノポリシロキサン(A)、シランカップリング剤(D)および水(F)の混合物を予め混練し、その後、混合物にシリカ粒子(C)を加えてさらに混練し、混練物(シリコーンゴムコンパウンド)を得た。
ここで、シリカ粒子(C)添加後の混練は、実施例1と同様に行った。
続いて、得られた混練物(シリコーンゴムコンパウンド)100重量部に、オルガノハイドロジェンポリシロキサン(TC−25D)6.04重量部および白金または白金化合物(TC−25A)0.5重量部を加えて、ロールで混練し、実施例4のシリコーンゴム系硬化性組成物を得た。
実施例1〜4において、得られたシリコーンゴム系硬化性組成物を、160℃、10MPaで20分間プレスし、厚さ1mmのシート状に成形すると共に、1次硬化した。続いて、200℃で4時間加熱し、2次硬化した。以上により、シート状シリコーンゴム(シリコーンゴム系硬化性組成物の硬化物)を得た。得られたシート状シリコーンゴム(シート状のエラストマー)に対して、下記の評価を行った。評価結果を表2に示す。引張応力、破断伸び、引張強度、については、3つのサンプルで行い、3つの平均値を測定値とした。また、引裂強度については、5つのサンプルで行い、5つの平均値を測定値とした。さらに、硬度については、2つのサンプルを用いて、各サンプルでn=5で測定を行い10測定の平均値を測定値とした。それぞれに対して、その平均値を表2に示す。
アズワン株式会社で購入した天然ゴムのシート(硬さ60、厚さ1mm、幅500mm×長さ500mm、アズワン商品コード2−9289−02)を使用し、各特性評価に記載した試験片を作製し、下記の評価を行った。評価結果については、シリコーンゴムの作製に記載したサンプル数、評価回数と同様におこなった。
[比較例2]
アズワン株式会社で購入したクロロプレンゴムのシート(硬さ60、厚さ1mm、幅500mm×長さ500mm、アズワン商品コード2−9293−02)を使用し、各特性評価に記載した試験片を作製し、下記の評価を行った。評価結果については、シリコーンゴムの作製に記載したサンプル数、評価回数と同様におこなった。
[比較例3]
株式会社扶桑ゴム産業で購入したポリエステル系ウレタンのシート(硬さ70、厚さ1mm、幅500mm×長さ500mm、ゴム通商品コード10004−0001−2−0)を使用し、各特性評価に記載した試験片を作製し、下記の評価を行った。評価結果については、シリコーンゴムの作製に記載したサンプル数、評価回数と同様におこなった。
[比較例4]
アズワン株式会社で購入したエチレンプロピレンゴムのシート(硬さ65、厚さ1mm、幅500mm×長さ500mm、アズワン商品コード2−9301−02)を使用し、各特性評価に記載した試験片を作製し、下記の評価を行った。評価結果については、シリコーンゴムの作製に記載したサンプル数、評価回数と同様におこなった。
[比較例5]
アズワン株式会社で購入したニトリルゴムのシート(硬さ60、厚さ1mm、幅300mm×長さ300mm、アズワン商品コード2−9305−01)を使用し、各特性評価に記載した試験片を作製し、下記の評価を行った。評価結果については、シリコーンゴムの作製に記載したサンプル数、評価回数と同様におこなった。
得られた厚さ1mmの、各実施例のシート状シリコーンゴム、各比較例のシート状のエラストマーを用いて、JIS K6251(2004)に準拠して、ダンベル状3号形試験片を作製し、得られたダンベル状3号形試験片の破断伸びを測定した。破断伸びは、[チャック間移動距離(mm)]÷[初期チャック間距離(60mm)]×100で計算した。単位は%である。
(破断伸びの測定条件)
破断伸びBE0:ダンベル状3号形試験片に対して、さらなる加熱処理を行わずに、室温25℃における、ダンベル状3号形試験片のJIS K6251(2004)に準拠して測定される破断伸びとする。
破断伸びBE1:ダンベル状3号形試験片に対して、100℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、ダンベル状3号形試験片のJIS K6251(2004)に準拠して測定される破断伸びとする。
破断伸びBE2:ダンベル状3号形試験片に対して、200℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、ダンベル状3号形試験片のJIS K6251(2004)に準拠して測定される破断伸びとする。
得られた厚さ1mmの、各実施例のシート状シリコーンゴム、各比較例のシート状のエラストマーを用いて、JIS K6251(2004)に準拠して、ダンベル状3号形試験片を作製し、得られたダンベル状3号形試験片の、室温25℃での、100%伸張時における引張応力M100を測定した。単位はMPaである。
(引張応力の測定条件)
引張応力M0100:ダンベル状3号形試験片に対して、さらなる加熱処理を行わずに、室温25℃における、ダンベル状3号形試験片の100%伸張時における引張応力とする。
引張応力M1100:ダンベル状3号形試験片に対して、100℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該ダンベル状3号形試験片の100%伸張時における引張応力とする。
引張応力M2100:ダンベル状3号形試験片に対して、200℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該ダンベル状3号形試験片の100%伸張時における引張応力とする。
得られた厚さ1mmの、各実施例のシート状シリコーンゴム、各比較例のシート状のエラストマーを用いて、JIS K6251(2004)に準拠して、ダンベル状3号形試験片を作製し、得られたダンベル状3号形試験片の引張強度を測定した。単位は、MPaである。
(引張強度の測定条件)
引張強度S0:ダンベル状3号形試験片に対して、さらなる加熱処理を行わずに、室温25℃における、ダンベル状3号形試験片のJIS K6251(2004)に準拠して測定される引張強度とする。
引張強度S1:ダンベル状3号形試験片に対して、100℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、ダンベル状3号形試験片のJIS K6251(2004)に準拠して測定される引張強度とする。
引張強度S2:ダンベル状3号形試験片に対して、200℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、ダンベル状3号形試験片のJIS K6251(2004)に準拠して測定される引張強度とする。
得られた厚さ1mmの、各実施例のシート状シリコーンゴム、各比較例のシート状のエラストマーを用いて、JIS K6252(2001)に準拠して、クレセント形試験片を作製し、得られたクレセント形試験片の引裂強度を測定した。単位は、N/mmである。
(引裂強度の測定条件)
引裂強度TS0:クレセント形試験片に対して、さらなる加熱処理を行わずに、室温25℃における、クレセント形試験片のJIS K6252(2001)に準拠して測定される引裂強度とする。
引裂強度TS1:クレセント形試験片に対して、100℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、クレセント形試験片のJIS K6252(2001)に準拠して測定される引裂強度とする。
引裂強度TS2:当該エラストマーに対して、200℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6252(2001)に準拠して測定される引裂強度とする。
得られた厚さ1mmの、各実施例のシート状シリコーンゴム、各比較例のシート状のエラストマーを6枚積層し、6mmの試験片を作製した。得られた試験片に対して、JIS K6253(1997)に準拠してタイプAデュロメータ硬さを測定した。
(硬度の測定条件)
硬度A0:試験片に対して、さらなる加熱処理を行わずに、室温25℃における、試験片のJISK6253で規定されるデュロメータ硬さとする。
硬度A1:試験片に対して、100℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、試験片のJISK6253で規定されるデュロメータ硬さとする。
硬度A2:試験片に対して、200℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、試験片のJISK6253で規定されるデュロメータ硬さとする。
実施例1〜4のシリコーンゴムの作製で作製したシート状シリコーンゴムおよび、比較例1〜5で使用した各エラストマーのシートを用いて、121℃で30分、高圧蒸気滅菌をおこなった。続いて、各エラストマーシートを金属針(VAN金属針 1.2×40 RB、翼工業株式会社製)を20回突刺し、ゴム片及びゴム欠(コアリング)の有無を測定し、下記の評価基準に基づいて評価した。
評価基準:
◎:ゴム片及びゴム欠なし
○:ゴム片及びゴム欠が1〜5個
△:ゴム片及びゴム欠が5〜10個
×:ゴム片及びゴム欠が10〜20個
これに対して、各実施例1〜4の熱硬化性エラストマー(シリコーンゴム)は、200℃、24時間の熱処理を実施した後の、室温25℃における、100%伸張時における引張応力M2100の測定過程おいて破断が生じないことや、コアリング試験の評価結果から、比較例1〜5のエラストマーと比べて、耐熱・耐久性に優れることが分かった。
Claims (11)
- 下記の条件で測定される、((引張強度S2−引張強度S0)/引張強度S0)×100が、±40%以内である、エラストマー。
(条件)
引張強度S0:当該エラストマーに対して、さらなる加熱処理を行わずに、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6251(2004)に準拠して測定される引張強度とする。
引張強度S2:当該エラストマーに対して、200℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6251(2004)に準拠して測定される引張強度とする。 - 下記の条件で測定される、((引張強度S2−引張強度S1)/引張強度S1)×100が、±30%以内である、エラストマー。
(条件)
引張強度S1:当該エラストマーに対して、100℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6251(2004)に準拠して測定される引張強度とする。
引張強度S2:当該エラストマーに対して、200℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6251(2004)に準拠して測定される引張強度とする。 - 請求項1または2に記載のエラストマーであって、
下記の条件で測定される、硬度A0が、20以上80以下である、エラストマー。
(条件)
硬度A0:当該エラストマーに対して、さらなる加熱処理を行わずに、室温25℃における、当該エラストマーのJISK6253(1997)で規定されるデュロメータ硬さとする。 - 請求項1から3のいずれか1項に記載のエラストマーであって、
下記の条件で測定される、硬度A0が、20以上80以下であり、
((硬度A2−硬度A0)/硬度A0)×100が、±20%以内である、エラストマー。
(条件)
硬度A0:当該エラストマーに対して、さらなる加熱処理を行わずに、室温25℃における、当該エラストマーのJISK6253(1997)で規定されるデュロメータ硬さとする。
硬度A2:当該エラストマーに対して、200℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーのJISK6253(1997)で規定されるデュロメータ硬さとする。 - 請求項1から4のいずれか1項に記載のエラストマーであって、
下記の条件で測定される、((硬度A2−硬度A1)/硬度A1)×100が、±20%以内である、エラストマー。
(条件)
硬度A1:当該エラストマーに対して、100℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーのJISK6253(1997)で規定されるデュロメータ硬さとする。
硬度A2:当該エラストマーに対して、200℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーのJISK6253(1997)で規定されるデュロメータ硬さとする。 - 請求項1から5のいずれか1項に記載のエラストマーであって、
下記の条件で測定される、((破断伸びBE2−破断伸びBE0)/破断伸びBE0)×100が、±90%以内である、エラストマー。
(条件)
破断伸びBE0:当該エラストマーに対して、さらなる加熱処理を行わずに、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6251(2004)に準拠して測定される破断伸びとする。
破断伸びBE2:当該エラストマーに対して、200℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6251(2004)に準拠して測定される破断伸びとする。 - 請求項1から6のいずれか1項に記載のエラストマーであって、
下記の条件で測定される、((破断伸びBE2−破断伸びBE1)/破断伸びBE1)×100が、±90%以内である、エラストマー。
(条件)
破断伸びBE1:当該エラストマーに対して、100℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6251(2004)に準拠して測定される破断伸びとする。
破断伸びBE2:当該エラストマーに対して、200℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6251(2004)に準拠して測定される破断伸びとする。 - 請求項1から7のいずれか1項に記載のエラストマーであって、
下記の条件で測定される、引裂強度TS0が、25N/mm以上である、エラストマー。
(条件)
引裂強度TS0:当該エラストマーに対して、さらなる加熱処理を行わずに、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6252(2001)に準拠して測定される引裂強度とする。 - 請求項1から8のいずれか1項に記載のエラストマーであって、
下記の条件で測定される、引裂強度TS2が、25N/mm以上である、エラストマー。
(条件)
引裂強度TS2:当該エラストマーに対して、200℃、24時間の熱処理を実施した後、室温25℃における、当該エラストマーのJIS K6252(2001)に準拠して測定される引裂強度とする。 - 請求項1から9のいずれか1項に記載のエラストマーであって、
無機充填材を含む、エラストマー。 - 請求項1から10のいずれか1項に記載のエラストマーを備える、成形体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017039977 | 2017-03-03 | ||
JP2017039977 | 2017-03-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018145408A true JP2018145408A (ja) | 2018-09-20 |
JP7275473B2 JP7275473B2 (ja) | 2023-05-18 |
Family
ID=63589561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018021010A Active JP7275473B2 (ja) | 2017-03-03 | 2018-02-08 | エラストマーおよび成形体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7275473B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020059794A (ja) * | 2018-10-09 | 2020-04-16 | 住友ベークライト株式会社 | エラストマーおよびそれを用いたウェアラブルデバイス |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002309087A (ja) * | 2001-04-12 | 2002-10-23 | Fine Rubber Kenkyusho:Kk | 耐熱性シリコーンゴム用組成物及びこれを用いたシリコーンゴム |
US20090191414A1 (en) * | 2005-09-29 | 2009-07-30 | Dow Corning Toray Co., Ltd. | Thermoconductive Silicone Elastomer, Thermoconductive Silicone Elastomer Composition and Thermoconductive Medium |
JP2010155961A (ja) * | 2008-12-02 | 2010-07-15 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | オルガノポリシロキサン及びその製造方法並びにフルオロシリコーンゴム組成物 |
WO2012133639A1 (ja) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | 住友ベークライト株式会社 | シリコーンゴム系硬化性組成物、シリコーンゴムの製造方法、シリコーンゴム、成形体および医療用チューブ |
JP2013035890A (ja) * | 2011-08-03 | 2013-02-21 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 耐熱性に優れたシリコーンゴム組成物 |
WO2014017579A1 (ja) * | 2012-07-25 | 2014-01-30 | 住友ベークライト株式会社 | シリコーンゴム系硬化性組成物 |
JP2017008202A (ja) * | 2015-06-22 | 2017-01-12 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ加硫ブラダー用シリコーンゴム組成物およびこれを用いたタイヤ加硫ブラダー |
-
2018
- 2018-02-08 JP JP2018021010A patent/JP7275473B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002309087A (ja) * | 2001-04-12 | 2002-10-23 | Fine Rubber Kenkyusho:Kk | 耐熱性シリコーンゴム用組成物及びこれを用いたシリコーンゴム |
US20090191414A1 (en) * | 2005-09-29 | 2009-07-30 | Dow Corning Toray Co., Ltd. | Thermoconductive Silicone Elastomer, Thermoconductive Silicone Elastomer Composition and Thermoconductive Medium |
JP2010155961A (ja) * | 2008-12-02 | 2010-07-15 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | オルガノポリシロキサン及びその製造方法並びにフルオロシリコーンゴム組成物 |
WO2012133639A1 (ja) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | 住友ベークライト株式会社 | シリコーンゴム系硬化性組成物、シリコーンゴムの製造方法、シリコーンゴム、成形体および医療用チューブ |
JP2013035890A (ja) * | 2011-08-03 | 2013-02-21 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 耐熱性に優れたシリコーンゴム組成物 |
WO2014017579A1 (ja) * | 2012-07-25 | 2014-01-30 | 住友ベークライト株式会社 | シリコーンゴム系硬化性組成物 |
JP2017008202A (ja) * | 2015-06-22 | 2017-01-12 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ加硫ブラダー用シリコーンゴム組成物およびこれを用いたタイヤ加硫ブラダー |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020059794A (ja) * | 2018-10-09 | 2020-04-16 | 住友ベークライト株式会社 | エラストマーおよびそれを用いたウェアラブルデバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7275473B2 (ja) | 2023-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5854041B2 (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物、シリコーンゴム系硬化性組成物の製造方法、シリコーンゴムの製造方法、シリコーンゴム、成形体および医療用チューブ | |
JP6468322B2 (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物および成形体 | |
WO2014017579A1 (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物 | |
JP7230326B2 (ja) | 樹脂製可動部材および構造体 | |
JP2018070866A (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物および成形体 | |
JP2025016643A (ja) | 成形品の製造方法 | |
JP2018070867A (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物および成形体 | |
JP2012211232A (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物 | |
JP6468392B1 (ja) | エラストマーおよび成形体 | |
JP7102763B2 (ja) | エラストマーおよび成形体 | |
JP7275473B2 (ja) | エラストマーおよび成形体 | |
JP7434862B2 (ja) | シリコーンゴム、及び構造体 | |
JP7490966B2 (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物、及びアクチュエータ | |
JP6468391B1 (ja) | エラストマーおよび成形体 | |
JP7043867B2 (ja) | 樹脂製可動部材およびロボット | |
JP7434826B2 (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物、及びそれを用いた流体駆動型アクチュエータ | |
JP7516747B2 (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物、及びそれを用いた流体駆動型アクチュエータ | |
JP7434827B2 (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物、及びそれを用いた流体駆動型アクチュエータ | |
JP7467938B2 (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物、及び流体駆動型アクチュエータ | |
JP2021138838A (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物、ブレード部材、及びワイパーブレード | |
JP2019026772A (ja) | シリコーンゴム組成物 | |
JP2021138886A (ja) | シリコーンゴム系硬化性組成物、構造体 | |
JP2021138895A (ja) | エラストマー、及びウェアラブルデバイス | |
JP2023085568A (ja) | エラストマーおよびそれを用いたウェアラブルデバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230417 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7275473 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |