JP2012013933A - 光学シートの貼り合せ方法、光学シートの貼り合せ装置、当該装置に用いるプログラム及び表示装置 - Google Patents
光学シートの貼り合せ方法、光学シートの貼り合せ装置、当該装置に用いるプログラム及び表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012013933A JP2012013933A JP2010150067A JP2010150067A JP2012013933A JP 2012013933 A JP2012013933 A JP 2012013933A JP 2010150067 A JP2010150067 A JP 2010150067A JP 2010150067 A JP2010150067 A JP 2010150067A JP 2012013933 A JP2012013933 A JP 2012013933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical sheet
- sheet
- optical
- display panel
- optical element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/04—Prisms
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0037—Arrays characterized by the distribution or form of lenses
- G02B3/005—Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/18—Handling of layers or the laminate
- B32B38/1825—Handling of layers or the laminate characterised by the control or constructional features of devices for tensioning, stretching or registration
- B32B38/1833—Positioning, e.g. registration or centering
- B32B38/1841—Positioning, e.g. registration or centering during laying up
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B41/00—Arrangements for controlling or monitoring lamination processes; Safety arrangements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0012—Arrays characterised by the manufacturing method
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B41/00—Arrangements for controlling or monitoring lamination processes; Safety arrangements
- B32B2041/04—Detecting wrong registration, misalignment, deviation, failure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/20—Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】光学シート10とシート保持ヘッド20の接触箇所14を読み取る。このとき、光学シート10の光学素子面12をシート保持ヘッド20に接触させ、その接触箇所14に非光学素子面13から光41を照射し、その反射光42の分布に基づいて光学シート10の位置情報を読み取る。
【選択図】図1
Description
複数の光学素子が形成されている光学素子面と前記光学素子が形成されていない非光学素子面との両面を有する光学シートを、シート保持ヘッドを用いて表示パネルに貼り合せる光学シートの貼り合せ方法において、
前記光学素子面及び前記非光学素子面の一方を前記シート保持ヘッドに接触させ、
前記光学素子面及び前記非光学素子面の一方と前記シート保持ヘッドとの接触箇所に対して前記光学素子面及び前記非光学素子面の他方から光を照射し、
その反射光の分布から前記接触箇所の位置情報を用いて読み取り、
この接触箇所の位置情報に基づいて前記光学シートと表示パネルとの位置を合わせ、前記光学シートと前記表示パネルとを貼り合せる、
ことを特徴とする。
複数の光学素子が形成されている光学素子面と前記光学素子が形成されていない非光学素子面との両面を有する光学シートを、表示パネルに貼り合せる光学シートの貼り合せ装置において、
前記光学素子面及び前記非光学素子面の一方に接触して前記光学シートを保持するシート保持ヘッドと、
前記光学素子面及び前記非光学素子面の一方と前記シート保持ヘッドとの接触箇所に対して前記光学素子面及び前記非光学素子面の他方から光を照射し、その反射光の分布の画像を取得する第一の撮像部と、
前記表示パネルに付されたパネルマークの画像を取得する第二の撮像部と、
前記光学シート及び前記表示パネルの少なくとも一方を座標空間において移動させる移動機構部と、
前記第一の撮像部で取得した前記画像から前記接触箇所の位置情報を読み取るとともに前記第二の撮像部で取得した前記画像から前記パネルマークの位置情報を読み取り、前記接触箇所の位置情報と前記パネルマークの位置情報とに基づき前記移動機構部を制御することにより、前記光学シートと前記表示パネルとの位置を合わせ、前記光学シートと前記表示パネルとを貼り合せる制御部と、
を備えたことを特徴とする
本発明に係る光学シートの貼り合せ方法によって前記光学シートが貼られた前記表示パネルを備えた、
ことを特徴とする。
本実施形態1では、複数のシリンドリカルレンズからなるレンチキュラレンズシートを、光学シートとして用いた場合について記載する。なお、光学シートは、他の実施形態においてもレンチキュラレンズシートを一例に説明するが、これに限定されるものではなく、所定のパターンが形成されたプリズムシートや、反射シートや、拡散シートなどを含む光学素子アレイを用いてもよい。
図9は実施形態2におけるシート保持ヘッドを示し、図9[A]は斜視図であり、図9[B][C]は位置情報の読み取り動作を示す模式図である。以下、図9に基づき説明する。
本実施形態3では、円弧状シート保持ヘッドに保持された状態の光学シートの少なくとも二箇所のピッチ精度を読み取り、その読み取り結果に応じてピッチ精度を補正する貼り合せ方法の一例を示す。
本実施形態4では、シート保持ヘッドに保持された状態のレンチキュラレンズシートの特定位置でのピッチ精度を読み取る方法の例を示す。
図19[A]は、本発明を用いて光学シートを表示パネルに貼り合せた表示装置91を搭載した携帯端末装置90を示す斜視図である。図19[A]に示すように、表示装置91は、例えば、携帯電話等の携帯端末装置90に搭載される。
前記光学素子面を前記シート保持ヘッドに接触させ、前記光学素子面と前記シート保持ヘッドとの接触箇所に対して前記非光学素子面から光を照射し、その反射光の分布を第一の撮像手段を用いて取得することにより前記接触箇所の位置を読み取る第一の読み取り工程と、
この第一の読み取り工程で読み取られた前記接触箇所の位置に基づいて、前記光学シートと前記表示パネルとの位置合わせを行なう位置合わせ工程と、
を含むことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。
前記非光学素子面を前記シート保持ヘッドに接触させ、前記非光学素子面と前記シート保持ヘッドとの接触箇所に対して前記光学素子面から光を照射し、その反射光の分布を第一の撮像手段を用いて取得することにより前記接触箇所の位置を読み取る第一の読み取り工程と、
この第一の読み取り工程で読み取られた前記接触箇所の位置に基づいて、前記光学シートと前記表示パネルとの位置合わせを行なう位置合わせ工程と、
を含むことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。
前記光学素子面を前記シート保持ヘッドに接触させ、前記光学素子面と前記シート保持ヘッドとの接触箇所に対して前記非光学素子面から光を照射し、その反射光の分布を第一の撮像手段を用いて取得することにより前記接触箇所の位置を読み取る第一の読み取り工程と、
第二の撮像手段を用いて前記パネルマークの位置を読み取る第二の読み取り工程と、
前記第一の読み取り工程で読み取られた前記接触箇所の位置と前記第二の読み取り工程で読み取られた前記パネルマークの位置とに基づいて、前記シート保持ヘッドを移動させることにより、前記光学シートと前記表示パネルとの位置合せを行なうアライメント工程と、
前記光学シートと前記表示パネルとを接触させつつ、前記シート保持ヘッドと前記表示パネルとを相対運動させることにより、前記光学シートと前記表示パネルとを貼り合せる貼り合せ工程と、
を含むことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。
前記非光学素子面を前記シート保持ヘッドに接触させ、前記非光学素子面と前記シート保持ヘッドとの接触箇所に対して前記光学素子面から光を照射し、その反射光の分布を第一の撮像手段を用いて取得することにより前記接触箇所の位置を読み取る第一の読み取り工程と、
第二の撮像手段を用いて前記表示パネルの前記パネルマークの位置を読み取る第二の読み取り工程と、
前記第一の読み取り工程で読み取られた前記接触箇所の位置と前記第二の読み取り工程で読み取られた前記パネルマークの位置とに基づいて、前記シート保持ヘッドを移動させることにより、前記光学シートと前記表示パネルとの位置合せを行なうアライメント工程と、
前記光学シートと前記表示パネルとを接触させつつ、前記シート保持ヘッドと前記表示パネルとを相対運動させることにより、前記光学シートと前記表示パネルとを貼り合せる貼り合せ工程と、
を含むことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。
前記光学素子は、円柱状の表面を有する凸型レンズからなるシリンドリカルレンズであり、
前記光学シートは、前記シリンドリカルレンズが所定のピッチで複数個配列されたレンチキュラレンズシートフィルムである、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。
前記光学素子は、円柱状の表面を有する凸型レンズからなるフライアイレンズであり、
前記光学シートは、前記フライアイレンズが互いに直交する第1の方向及び第2の方向にそれぞれ所定のピッチで複数個配置されたレンズ面を有するフライアイレンズフィルムである、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。
前記シート保持ヘッドは、前記光学シートを保持する面が(所定の曲率を有する)円弧状の曲面である、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。
前記レンチキュラレンズシートフィルムのレンズ長手方向に対して、前記円弧の接線方向が平行である、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。
前記貼り合せ工程では、前記レンチキュラレンズシートフィルムのレンズ長手方向に対して、前記相対運動の方向が平行である、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。
前記貼り合せ工程では、前記シート保持ヘッドと前記表示パネルとを相対運動させる際に前記光学シートに加わる圧力を、当該相対運動の途中で変化させる、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。
前記貼り合せ工程では、前記第一の読み取り工程で読み取られた前記接触箇所の位置に基づき、前記ピッチの設計値からのズレ量を求め、このズレ量が小さくなるように前記光学シートに加わる圧力を設定する、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。
前記貼り合せ工程では、前記光学シートに加わる圧力を、前記表示パネルに対する前記シート保持ヘッドの押し込み量で設定する、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。
前記光学シートの少なくとも一辺に、フィルムマークとして前記光学素子の周期が異なる部分が存在する、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。
前記光学シートの少なくとも一方向の両端に、フィルムマークとして前記光学素子の周期が異なる部分が存在する、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。
前記光学シートの角部の少なくとも一箇所に、切り欠きが設けられている、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。
前記第一の撮影手段を構成する撮影カメラが少なくとも二つ以上存在し、前記第一の読み取り工程の際に少なくとも二つ以上の映像を得て、前記アライメント工程でこれらの映像を用いる、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。
前記シート保持ヘッドが、前記第一の読み取り工程で用いる前記接触箇所を含む前記光学シート全域に渡って保持する、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。
前記シート保持ヘッドの表面が粘着性のあるエラストマーで覆われており、このエラストマーの粘着力を用いて前記光学シートを保持する、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。
前記表示パネルが液晶表示パネルである
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。
ことを特徴とする光学シート貼り合せ装置。
ことを特徴とする表示装置。
11 シリンドリカルレンズ(光学素子)
12 光学素子面
13 非光学素子面
14 接触箇所
15 非周期部
16 切り欠き部
17 フライアイレンズ
20,20a シート保持ヘッド
21,21a 保持面
30 表示パネル
31 パネルマーク
40 撮像部(第一の撮像部)
41,51 光
42 反射光
43,43a,43b,53 光源
44,44a,44b,54 カメラ
45,55 画像
50 撮像部(第二の撮像部)
52 透過光
60 貼り合せ装置
70 移動機構部
71 光学シート側機構
72,75 本体
73 ヘッドステージ
74 表示パネル側機構
76 パネルステージ
77 回転機構
78 回転軸
80 制御部
90 携帯端末装置
91 表示装置
Claims (20)
- 複数の光学素子が形成されている光学素子面と前記光学素子が形成されていない非光学素子面との両面を有する光学シートを、シート保持ヘッドを用いて表示パネルに貼り合せる光学シートの貼り合せ方法において、
前記光学素子面及び前記非光学素子面の一方を前記シート保持ヘッドに接触させ、
前記光学素子面及び前記非光学素子面の一方と前記シート保持ヘッドとの接触箇所に対して前記光学素子面及び前記非光学素子面の他方から光を照射し、
その反射光の分布から前記接触箇所の位置情報を用いて読み取り、
この接触箇所の位置情報に基づいて前記光学シートと表示パネルとの位置を合わせ、前記光学シートと前記表示パネルとを貼り合せる、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。 - 請求項1記載の光学シートの貼り合せ方法において、
前記表示パネルに付されたパネルマークの位置情報を読み取り、
前記接触箇所の位置情報と前記パネルマークの位置情報とに基づいて、前記光学シートと前記表示パネルとの位置を合せ、
前記光学シートと前記表示パネルとを接触させつつ、前記光学シートと前記表示パネルとを相対運動させることにより、前記光学シートと前記表示パネルとを貼り合せる、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。 - 請求項1又は2記載の光学シートの貼り合せ方法において、
前記光学素子は、円柱状の表面を有する凸型レンズからなるシリンドリカルレンズであり、
前記光学シートは、前記シリンドリカルレンズが所定のピッチで複数個配列されたレンチキュラレンズシートフィルムである、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。 - 請求項1又は2記載の光学シートの貼り合せ方法において、
前記光学素子は、円柱状の表面を有する凸型レンズからなるフライアイレンズであり、
前記光学シートは、前記フライアイレンズが互いに直交する第1の方向及び第2の方向にそれぞれ所定のピッチで複数個配置されたレンズ面を有するフライアイレンズフィルムである、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。 - 請求項3記載の光学シートの貼り合せ方法において、
前記シート保持ヘッドは、前記光学シートを保持する面が円弧状の曲面である、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。 - 請求項5記載の光学シートの貼り合せ方法において、
前記レンチキュラレンズシートフィルムのレンズ長手方向に対して、前記円弧の接線方向が平行である、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。 - 請求項6記載の光学シートの貼り合せ方法において、
前記レンチキュラレンズシートフィルムのレンズ長手方向に対して、前記相対運動の方向が平行である、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。 - 請求項7記載の光学シートの貼り合せ方法において、
前記シート保持ヘッドと前記表示パネルとを相対運動させる際に前記光学シートに加わる圧力を、当該相対運動の途中で変化させる、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。 - 請求項8記載の光学シートの貼り合せ方法において、
前記接触箇所の位置情報に基づき、前記ピッチの設計値からのズレ量を求め、このズレ量が小さくなるように前記光学シートに加わる圧力を設定する、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。 - 請求項9記載の光学シートの貼り合せ方法において、
前記光学シートに加わる圧力を、前記表示パネルに対する前記シート保持ヘッドの押し込み量で設定する、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。 - 請求項1乃至10のいずれか一つの光学シートの貼り合せ方法において、
前記光学シートの少なくとも一辺に、前記光学素子の周期が異なる部分が存在する、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。 - 請求項1乃至10のいずれか一つの光学シートの貼り合せ方法において、
前記光学シートの少なくとも一方向の両端に、前記光学素子の周期が異なる部分が存在する、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。 - 請求項1乃至10のいずれか一つの光学シートの貼り合せ方法において、
前記光学シートの角部の少なくとも一箇所に、切り欠きが設けられている、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。 - 請求項1乃至13のいずれか一つの光学シートの貼り合せ方法において、
複数のカメラによって前記反射光の分布の複数の画像を得て、前記接触箇所の位置情報を読み取る、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。 - 請求項1乃至14のいずれか一つの光学シートの貼り合せ方法において、
前記シート保持ヘッドが、前記接触箇所を含む前記光学シート全域に渡って保持する、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。 - 請求項1乃至15のいずれか一つの光学シートの貼り合せ方法において、
前記シート保持ヘッドの表面が粘着性のあるエラストマーで覆われており、このエラストマーの粘着力を用いて前記光学シートを保持する、
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。 - 請求項1乃至16のいずれか一つの光学シートの貼り合せ方法において、
前記表示パネルが液晶表示パネルである
ことを特徴とする光学シートの貼り合せ方法。 - 複数の光学素子が形成されている光学素子面と前記光学素子が形成されていない非光学素子面との両面を有する光学シートを、表示パネルに貼り合せる光学シートの貼り合せ装置において、
前記光学素子面及び前記非光学素子面の一方に接触して前記光学シートを保持するシート保持ヘッドと、
前記光学素子面及び前記非光学素子面の一方と前記シート保持ヘッドとの接触箇所に対して前記光学素子面及び前記非光学素子面の他方から光を照射し、その反射光の分布の画像を取得する第一の撮像部と、
前記表示パネルに付されたパネルマークの画像を取得する第二の撮像部と、
前記光学シート及び前記表示パネルの少なくとも一方を座標空間において移動させる移動機構部と、
前記第一の撮像部で取得した前記画像から前記接触箇所の位置情報を読み取るとともに前記第二の撮像部で取得した前記画像から前記パネルマークの位置情報を読み取り、前記接触箇所の位置情報と前記パネルマークの位置情報とに基づき前記移動機構部を制御することにより、前記光学シートと前記表示パネルとの位置を合わせ、前記光学シートと前記表示パネルとを貼り合せる制御部と、
を備えたことを特徴とする光学シートの貼り合せ装置。 - 請求項1乃至17のいずれか一つの光学シートの貼り合せ方法によって前記光学シートが貼られた前記表示パネルを備えた、
ことを特徴とする表示装置。 - 複数の光学素子が形成されている光学素子面と前記光学素子が形成されていない非光学素子面との両面を有する光学シートを、表示パネルに貼り合せる光学シートの貼り合せ装置に用いられるプログラムにおいて、
前記貼り合せ装置は、
前記光学素子面及び前記非光学素子面の一方に接触して前記光学シートを保持するシート保持ヘッドと、
前記光学素子面及び前記非光学素子面の一方と前記シート保持ヘッドとの接触箇所に対して前記光学素子面及び前記非光学素子面の他方から光を照射し、その反射光の分布の画像を取得する第一の撮像部と、
前記表示パネルに付されたパネルマークの画像を取得する第二の撮像部と、
前記光学シート及び前記表示パネルの少なくとも一方を座標空間において移動させる移動機構部と、
コンピュータを含む制御部とを備え、
前記コンピュータに、
前記第一の撮像部で取得した前記画像から前記接触箇所の位置情報を読み取る手順と、
前記第二の撮像部で取得した前記画像から前記パネルマークの位置情報を読み取る手順と、
前記接触箇所の位置情報と前記パネルマークの位置情報とに基づき前記移動機構部を制御することにより、前記光学シートと前記表示パネルとの位置を合わせ、前記光学シートと前記表示パネルとを貼り合せる手順と、
を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010150067A JP5737647B2 (ja) | 2010-06-30 | 2010-06-30 | 光学シートの貼り合せ方法 |
TW100115711A TWI463217B (zh) | 2010-06-30 | 2011-05-05 | 光學板片貼合方法、光學板片貼合裝置以及用於該裝置之程式與顯示裝置 |
US13/104,607 US8968499B2 (en) | 2010-06-30 | 2011-05-10 | Optical sheet laminating method, optical sheet laminating device and program used therewith, and display device |
KR1020110063688A KR101240221B1 (ko) | 2010-06-30 | 2011-06-29 | 광학 시트 라미네이팅 방법, 광학 시트 라미네이팅 디바이스 및 이와 함께 이용된 프로그램, 및 디스플레이 디바이스 |
CN201110182259.9A CN102313913B (zh) | 2010-06-30 | 2011-06-30 | 光学片层压方法、光学片层压设备、程序和显示设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010150067A JP5737647B2 (ja) | 2010-06-30 | 2010-06-30 | 光学シートの貼り合せ方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015028204A Division JP6124265B2 (ja) | 2015-02-17 | 2015-02-17 | 光学シートの貼り合せ方法、光学シートの貼り合せ装置及び当該装置に用いるプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012013933A true JP2012013933A (ja) | 2012-01-19 |
JP5737647B2 JP5737647B2 (ja) | 2015-06-17 |
Family
ID=45399911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010150067A Active JP5737647B2 (ja) | 2010-06-30 | 2010-06-30 | 光学シートの貼り合せ方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8968499B2 (ja) |
JP (1) | JP5737647B2 (ja) |
KR (1) | KR101240221B1 (ja) |
CN (1) | CN102313913B (ja) |
TW (1) | TWI463217B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016012001A (ja) * | 2014-06-27 | 2016-01-21 | 住友化学株式会社 | 貼合装置、貼合方法、光学表示デバイスの生産システムおよび光学表示デバイスの生産方法 |
JP2016167310A (ja) * | 2016-05-30 | 2016-09-15 | 富士通コンポーネント株式会社 | タッチパネルの製造方法 |
US9664642B2 (en) | 2014-03-28 | 2017-05-30 | Nlt Technologies, Ltd. | TFT ion sensor and TFT ion sensor apparatus using the same |
US9904062B2 (en) | 2014-03-06 | 2018-02-27 | Nlt Technologies, Ltd. | Substrate laminating apparatus, substrate laminating method, and stereoscopic display device |
WO2019207633A1 (ja) * | 2018-04-24 | 2019-10-31 | ディスコ ハイテック ヨーロッパ ゲーエムベーハー | アライメント装置及びアライメント方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2703772B1 (de) * | 2012-08-28 | 2015-05-20 | Texmag GmbH Vertriebsgesellschaft | Sensor zum Erfassen einer laufenden Warenbahn |
JP6511400B2 (ja) * | 2013-02-05 | 2019-05-15 | オートリー エービー | 液状のエンバクベース |
JP5943354B2 (ja) * | 2013-07-23 | 2016-07-05 | 住友化学株式会社 | 光学表示デバイスの生産システム |
CN104363441B (zh) * | 2014-11-18 | 2016-08-17 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 光栅与显示面板对位贴合方法及装置 |
JP6124265B2 (ja) * | 2015-02-17 | 2017-05-10 | Nltテクノロジー株式会社 | 光学シートの貼り合せ方法、光学シートの貼り合せ装置及び当該装置に用いるプログラム |
CN105357456A (zh) * | 2015-11-09 | 2016-02-24 | 广东长虹电子有限公司 | 一种设置有立体标签的液晶电视 |
US11036321B2 (en) * | 2018-07-27 | 2021-06-15 | Lg Display Co., Ltd. | Light control film and display apparatus including the same |
FR3092934B1 (fr) * | 2019-02-14 | 2023-04-14 | Faurecia Interieur Ind | Ensemble d’affichage électronique comprenant un écran d’affichage d’images et une lentille optique |
KR102684811B1 (ko) * | 2019-02-22 | 2024-07-12 | 산진 옵토일렉트로닉스 (난징) 컴퍼니 리미티드 | 패널의 위치 정렬 장치 |
KR102135253B1 (ko) | 2019-11-22 | 2020-07-17 | 주식회사 한송네오텍 | 평판 디스플레이 글라스용 부분 틸팅형 보호필름 라미네이터 |
KR20220088542A (ko) * | 2020-12-18 | 2022-06-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 표시 장치 제조 방법 |
TWI796704B (zh) * | 2021-06-08 | 2023-03-21 | 宏碁股份有限公司 | 立體顯示器 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07294902A (ja) * | 1994-04-22 | 1995-11-10 | Sharp Corp | 液晶表示素子用フィルムの貼付装置 |
JPH095020A (ja) * | 1995-06-16 | 1997-01-10 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 蛇行修正装置及びこれを組み合わせたラミネート装置 |
JPH10300933A (ja) * | 1997-04-22 | 1998-11-13 | Dainippon Printing Co Ltd | 拡散ホログラム光学素子 |
JP2003084230A (ja) * | 2001-09-07 | 2003-03-19 | Canon Inc | 表示装置 |
JP2007187960A (ja) * | 2006-01-16 | 2007-07-26 | Epson Imaging Devices Corp | フィルム貼付装置及び液晶装置の製造方法 |
JP2008070760A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Nec Corp | 光学素子アレイ、表示装置、ならびに表示装置、光学素子アレイおよび光学素子アレイ成型用金型の製造方法 |
JP2008152130A (ja) * | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Ricoh Co Ltd | ワークの貼り合わせ方法、ワーク貼り合わせ装置、偏光板ユニット及びプロジェクタ |
JP2009208231A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Nitto Denko Corp | 粘着フィルム位置検出器および粘着フィルム貼付装置 |
JP2009222903A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Nec Lcd Technologies Ltd | 光学素子アレイシート、表示装置、及びこれらの製造方法 |
JP2009223193A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Toshiba Corp | 三次元画像表示装置の製造装置、三次元画像表示装置の製造方法及びレンズ板 |
JP2010008811A (ja) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Nec Lcd Technologies Ltd | 位置合わせ用マーカ、それを用いた表示装置およびその製造方法 |
WO2013129235A1 (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-06 | 住友化学株式会社 | 光学表示デバイスの生産システム及び光学表示デバイスの生産方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6346158B1 (en) * | 2000-04-19 | 2002-02-12 | International Business Machines Corporation | Alignment of lenticular sheets |
DE10252830B3 (de) | 2002-11-13 | 2004-05-27 | Albert Maly-Motta | Autostereoskopischer Adapter |
US7420322B2 (en) | 2003-06-27 | 2008-09-02 | Casio Computer Co., Ltd. | Display device including a flat panel display panel |
GB2403842A (en) * | 2003-07-10 | 2005-01-12 | Ocuity Ltd | Alignment of elements of a display apparatus |
DE102007026628B3 (de) | 2007-06-07 | 2008-08-14 | Visumotion Gmbh | Verfahren zur Ausrichtung eines Parallaxenbarriereschirms auf einem Bildschirm |
KR101364630B1 (ko) * | 2007-07-11 | 2014-02-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | 입체영상표시장치의 렌티큘라 렌즈시트 부착 장비 및 그 부착 방법 |
JP2009300816A (ja) | 2008-06-16 | 2009-12-24 | Seiko Epson Corp | 表示装置の製造方法および製造装置 |
KR101476219B1 (ko) * | 2008-08-01 | 2014-12-24 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치의 제조 방법 및 그를 이용한 표시 장치의 제조장치 |
US20100142856A1 (en) | 2008-12-10 | 2010-06-10 | Shin Takeuchi | Image reading apparatus, and reading method |
KR20100087452A (ko) | 2009-01-28 | 2010-08-05 | 현대제철 주식회사 | 조립형 열전대 및 이를 구비하는 연속주조용 주형의 온도 측정장치 |
JP5581304B2 (ja) | 2011-12-20 | 2014-08-27 | 日信工業株式会社 | バーハンドル車両用ブレーキ制御装置 |
-
2010
- 2010-06-30 JP JP2010150067A patent/JP5737647B2/ja active Active
-
2011
- 2011-05-05 TW TW100115711A patent/TWI463217B/zh not_active IP Right Cessation
- 2011-05-10 US US13/104,607 patent/US8968499B2/en active Active
- 2011-06-29 KR KR1020110063688A patent/KR101240221B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2011-06-30 CN CN201110182259.9A patent/CN102313913B/zh active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07294902A (ja) * | 1994-04-22 | 1995-11-10 | Sharp Corp | 液晶表示素子用フィルムの貼付装置 |
JPH095020A (ja) * | 1995-06-16 | 1997-01-10 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 蛇行修正装置及びこれを組み合わせたラミネート装置 |
JPH10300933A (ja) * | 1997-04-22 | 1998-11-13 | Dainippon Printing Co Ltd | 拡散ホログラム光学素子 |
JP2003084230A (ja) * | 2001-09-07 | 2003-03-19 | Canon Inc | 表示装置 |
JP2007187960A (ja) * | 2006-01-16 | 2007-07-26 | Epson Imaging Devices Corp | フィルム貼付装置及び液晶装置の製造方法 |
JP2008070760A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Nec Corp | 光学素子アレイ、表示装置、ならびに表示装置、光学素子アレイおよび光学素子アレイ成型用金型の製造方法 |
JP2008152130A (ja) * | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Ricoh Co Ltd | ワークの貼り合わせ方法、ワーク貼り合わせ装置、偏光板ユニット及びプロジェクタ |
JP2009208231A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Nitto Denko Corp | 粘着フィルム位置検出器および粘着フィルム貼付装置 |
JP2009222903A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Nec Lcd Technologies Ltd | 光学素子アレイシート、表示装置、及びこれらの製造方法 |
JP2009223193A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Toshiba Corp | 三次元画像表示装置の製造装置、三次元画像表示装置の製造方法及びレンズ板 |
JP2010008811A (ja) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Nec Lcd Technologies Ltd | 位置合わせ用マーカ、それを用いた表示装置およびその製造方法 |
WO2013129235A1 (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-06 | 住友化学株式会社 | 光学表示デバイスの生産システム及び光学表示デバイスの生産方法 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10718953B2 (en) | 2014-03-06 | 2020-07-21 | Tianma Microelectronics Co., Ltd. | Substrate laminating apparatus, substrate laminating method, and stereoscopic display device |
US9904062B2 (en) | 2014-03-06 | 2018-02-27 | Nlt Technologies, Ltd. | Substrate laminating apparatus, substrate laminating method, and stereoscopic display device |
US9664642B2 (en) | 2014-03-28 | 2017-05-30 | Nlt Technologies, Ltd. | TFT ion sensor and TFT ion sensor apparatus using the same |
JP2016012001A (ja) * | 2014-06-27 | 2016-01-21 | 住友化学株式会社 | 貼合装置、貼合方法、光学表示デバイスの生産システムおよび光学表示デバイスの生産方法 |
JP2016167310A (ja) * | 2016-05-30 | 2016-09-15 | 富士通コンポーネント株式会社 | タッチパネルの製造方法 |
CN112020769A (zh) * | 2018-04-24 | 2020-12-01 | 迪思科高科技(欧洲)有限公司 | 对准装置和对准方法 |
WO2019207633A1 (ja) * | 2018-04-24 | 2019-10-31 | ディスコ ハイテック ヨーロッパ ゲーエムベーハー | アライメント装置及びアライメント方法 |
KR20210003140A (ko) * | 2018-04-24 | 2021-01-11 | 디스코 하이테크 유럽 게엠베하 | 얼라인먼트 장치 및 얼라인먼트 방법 |
JPWO2019207633A1 (ja) * | 2018-04-24 | 2021-04-22 | ディスコ ハイテック ヨーロッパ ゲーエムベーハー | アライメント装置及びアライメント方法 |
JP7298851B2 (ja) | 2018-04-24 | 2023-06-27 | ディスコ ハイテック ヨーロッパ ゲーエムベーハー | アライメント装置及びアライメント方法 |
KR102555605B1 (ko) * | 2018-04-24 | 2023-07-18 | 디스코 하이테크 유럽 게엠베하 | 얼라인먼트 장치 및 얼라인먼트 방법 |
TWI818978B (zh) * | 2018-04-24 | 2023-10-21 | 德商迪思科高科技(歐洲)有限公司 | 對準裝置及對準方法 |
US12211723B2 (en) | 2018-04-24 | 2025-01-28 | Disco Hi-Tec Europe Gmbh | Alignment device and alignment method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8968499B2 (en) | 2015-03-03 |
CN102313913A (zh) | 2012-01-11 |
JP5737647B2 (ja) | 2015-06-17 |
TWI463217B (zh) | 2014-12-01 |
TW201213962A (en) | 2012-04-01 |
KR101240221B1 (ko) | 2013-03-11 |
CN102313913B (zh) | 2015-03-25 |
KR20120002470A (ko) | 2012-01-05 |
US20120003434A1 (en) | 2012-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5737647B2 (ja) | 光学シートの貼り合せ方法 | |
US7589898B2 (en) | Optical element array, display device, and method of manufacturing display device, optical element array and optical element array molding die | |
EP3642674B1 (en) | Magnification compensation and/or beam steering in optical systems | |
US6914725B2 (en) | Method and apparatus for manufacturing micro-lens array substrate | |
JP2017003981A (ja) | 表示装置及び表示装置の動作方法 | |
US8857029B2 (en) | Mounting apparatus and mounting method | |
CN101625455B (zh) | 投影光学系统、曝光装置以及器件制造方法 | |
JP2013022944A (ja) | 印刷装置、印刷方法及びその印刷方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
TW201608345A (zh) | 描繪裝置 | |
JP2009222903A (ja) | 光学素子アレイシート、表示装置、及びこれらの製造方法 | |
US20150292867A1 (en) | Apparatus for detecting position of image pickup element | |
CN101640810A (zh) | 立体图像显示装置的制造方法和立体图像显示装置 | |
JP5106192B2 (ja) | 三次元画像表示装置の製造装置、三次元画像表示装置の製造方法及びレンズ板 | |
JP6124265B2 (ja) | 光学シートの貼り合せ方法、光学シートの貼り合せ装置及び当該装置に用いるプログラム | |
JP2006227036A (ja) | 液晶光学レンズ装置及びその駆動方法 | |
US20180149879A1 (en) | Display body including partially-provided optical element array | |
JP2006084783A (ja) | 両面露光装置のマスクアライメント方法及びマスクアライメント装置 | |
CN106292188B (zh) | 曝光装置 | |
KR20210108543A (ko) | 디스플레이 장치의 검사 장치 및 디스플레이 장치의 검사 방법 | |
JP2005037623A (ja) | 微細構造素子の製造方法、この方法により製造された微細構造素子、空間光変調装置及びプロジェクタ | |
CN100392494C (zh) | 具有微细结构元件的空间光调制装置和投影机及制造方法 | |
JP2017003790A (ja) | 光学素子 | |
JP2017026732A (ja) | 光学ユニット | |
KR101774019B1 (ko) | 영상굴절렌즈를 구비하는 본딩장치 | |
JP2012156431A (ja) | 偏光撮像装置の製造方法、及び製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5737647 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |