JP2011249763A - 光源ユニット、光走査装置及び画像形成装置 - Google Patents
光源ユニット、光走査装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011249763A JP2011249763A JP2011035380A JP2011035380A JP2011249763A JP 2011249763 A JP2011249763 A JP 2011249763A JP 2011035380 A JP2011035380 A JP 2011035380A JP 2011035380 A JP2011035380 A JP 2011035380A JP 2011249763 A JP2011249763 A JP 2011249763A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- opening
- source unit
- light source
- laser array
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 89
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 14
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 14
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 14
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 10
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 5
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 5
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 5
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003712 decolorant Substances 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/435—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
- B41J2/47—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
- B41J2/471—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
- B41J2/473—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/12—Scanning systems using multifaceted mirrors
- G02B26/124—Details of the optical system between the light source and the polygonal mirror
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/005—Diaphragms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/435—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
- B41J2/447—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
- B41J2/455—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using laser arrays, the laser array being smaller than the medium to be recorded
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
Abstract
【解決手段】 レーザチップを含むレーザモジュール500、コリメートレンズ631及び開口板632を含む光学モジュール600を有し、開口板632の開口部は、X軸方向に関する開口射影の長さがX軸方向における干渉縞の間隔の2倍になるように形成されている。この場合には、開口部を通過する光束の光量変動を小さくすることができる。その結果、光源ユニット14は、光量変動の少ない安定した光を射出することができる。
【選択図】図3
Description
前記面発光レーザアレイから射出された光束の光路上に配置され、開口部を有する開口部材と、を備え、前記3以上の発光部は、一の方向に関する発光部間隔は等間隔ではなく、前記面発光レーザアレイの射出領域が含まれる平面上での前記開口部の正射影は、前記一の方向に関する長さが、第1の発光部間隔d1、第2の発光部間隔d2、前記面発光レーザアレイの発振波長λ、前記開口部の中心から前記平面に下ろした垂線の長さL、整数nを用いて、λL/d1×nとλL/d2×nの間の値である第2の光源ユニットである。
支持部材に対する開口板の固定例1が、図25に示されている。ここでは、複数の発光部がX軸方向に沿って1次元配列されている。そして、発光部間隔をdx、X軸方向に関する射出平面における開口部の射影の長さをRx、Y軸方向に関する射出平面における開口部の射影の長さをRy、開口部の中心から射出平面に下ろした垂線の長さをLとする。
支持部材に対する開口板の固定例2が、図26に示されている。固定例2では、開口板を支持部材に固定する際に、開口板の+Y側の辺の一部と−Y側の辺の一部を接着剤で支持部材に固定している。なお、接着剤が塗布される領域は、開口板が支持部材に固定されるのに十分な大きさを有している。
支持部材に対する開口板の固定例3が、図28に示されている。ここでは、複数の発光部がX軸方向及びY軸方向に沿ってマトリックス状に2次元配列されている。
Claims (18)
- 複数の発光部を有する面発光レーザアレイと、
前記面発光レーザアレイから射出された光束の光路上に配置され、開口部を有する開口部材と、を備え、
少なくとも一の方向に関して、前記開口部を通過する複数の光束による干渉縞の強度分布は、山の数と谷の数が等しいことを特徴とする光源ユニット。 - 前記面発光レーザアレイの射出領域が含まれる平面上での前記開口部の正射影は、前記一の方向に関する長さが、前記面発光レーザアレイの発振波長λ、前記一の方向に関する発光部間隔d、前記開口部の中心から前記平面に下ろした垂線の長さLを用いて、λL/dの約整数倍であることを特徴とする請求項1に記載の光源ユニット。
- 前記面発光レーザアレイと前記開口部材との間に配置され、前記面発光レーザアレイから射出された光束を平行光とするコリメートレンズを備え、
前記面発光レーザアレイの射出領域が含まれる平面上での前記開口部の正射影は、前記一の方向に関する長さが、前記面発光レーザアレイの発振波長λ、前記一の方向に関する発光部間隔d、前記コリメートレンズの中心から前記平面に下ろした垂線の長さLを用いて、λL/dの約整数倍であることを特徴とする請求項1に記載の光源ユニット。 - 前記面発光レーザアレイの射出領域が含まれる平面上での前記開口部の正射影は、短辺の長さR1、長辺の長さR2の長方形状であり、前記長辺は、前記一の方向に対して傾斜角θで傾斜しており、
R1・sinθ及びR2・cosθの少なくとも一方は、前記面発光レーザアレイの発振波長λ、前記一の方向に関する発光部間隔d、前記開口部の中心から前記平面に下ろした垂線の長さLを用いて、λL/dの約整数倍であることを特徴とする請求項1に記載の光源ユニット。 - 前記面発光レーザアレイと前記開口部材との間に配置され、前記面発光レーザアレイから射出された光束を平行光とするコリメートレンズを備え、
前記面発光レーザアレイの射出領域が含まれる平面上での前記開口部の正射影は、短辺の長さR1、長辺の長さR2の長方形状であり、前記長辺は、一の方向に対して傾斜角θで傾斜しており、
R1・sinθ及びR2・cosθの少なくとも一方は、前記面発光レーザアレイの発振波長λ、前記一の方向に関する発光部間隔d、前記コリメートレンズの中心から前記平面に下ろした垂線の長さLを用いて、λL/dの約整数倍であることを特徴とする請求項1に記載の光源ユニット。 - 3以上の発光部を有する面発光レーザアレイと、
前記面発光レーザアレイから射出された光束の光路上に配置され、開口部を有する開口部材と、を備え、
前記3以上の発光部は、一の方向に関する発光部間隔は等間隔ではなく、
前記面発光レーザアレイの射出領域が含まれる平面上での前記開口部の正射影は、前記一の方向に関する長さが、第1の発光部間隔d1、第2の発光部間隔d2、前記面発光レーザアレイの発振波長λ、前記開口部の中心から前記平面に下ろした垂線の長さL、整数nを用いて、λL/d1×nとλL/d2×nの間の値である光源ユニット。 - 3以上の発光部を有する面発光レーザアレイと、
前記面発光レーザアレイから射出された光束を平行光とするコリメートレンズと、
前記コリメートレンズを介した光束の光路上に配置され、開口部を有する開口部材と、を備え、
前記3以上の発光部は、一の方向に関する発光部間隔は等間隔ではなく、
前記面発光レーザアレイの射出領域が含まれる平面上での前記開口部の正射影は、前記一の方向に関する長さが、第1の発光部間隔d1、第2の発光部間隔d2、前記面発光レーザアレイの発振波長λ、前記コリメートレンズの中心から前記平面に下ろした垂線の長さL、整数nを用いて、λL/d1×nとλL/d2×nの間の値である光源ユニット。 - 前記複数の発光部は、前記一の方向である第1の方向と、該第1の方向と交差する第2の方向とに沿って2次元配列されており、
前記平面上での前記開口部の正射影の前記第2の方向に関する長さは、前記第2の方向に関する発光部間隔d2を用いて、λL/d2の約整数倍であることを特徴とする請求項2〜7のいずれか一項に記載の光源ユニット。 - 前記複数の発光部は、前記一の方向である第1の方向と、該第1の方向と交差する第2の方向とに沿って2次元配列されており、
前記第2の方向に関する発光部間隔は等間隔ではなく、
前記平面上での前記開口部の正射影の前記第2の方向に関する長さは、第1の発光部間隔d21、第2の発光部間隔d22、整数nを用いて、λL/d21×nとλL/d22×nの間の値であることを特徴とする請求項2〜7のいずれか一項に記載の光源ユニット。 - 前記第1の方向と前記第2の方向は直交していることを特徴とする請求項8又は9に記載の光源ユニット。
- 前記第1の方向と前記第2の方向は直交していないことを特徴とする請求項8又は9に記載の光源ユニット。
- 前記開口部材は、前記平面に対して傾斜あるいは湾曲していることを特徴とする請求項3、5及び7のいずれか一項に記載の光源ユニット。
- 前記開口部材は、複数枚の開口板から構成されていることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の光源ユニット。
- 前記開口部材は、前記一の方向に平行な部分の少なくとも一部が支持部材により前記面発光レーザアレイの射出領域が含まれる平面側に固定されていることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の光源ユニット。
- 前記複数の発光部は、前記一の方向である第1の方向と、該第1の方向と交差する第2の方向とに沿って2次元配列されており、
前記開口部材は、前記第1の方向及び前記第2の方向のうち、開口部の寸法に対する干渉縞間隔が大きい方向に平行な部分が、接着部材によって支持部材に固定されていることをしていることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の光源ユニット。 - 光によって被走査面を走査する光走査装置であって、
請求項1〜15のいずれか一項に記載の光源ユニットと、
前記光源ユニットからの光を偏向する偏向器と、
前記偏向器で偏向された光を前記被走査面上に集光する走査光学系と、を備える光走査装置。 - 少なくとも1つの像担持体と、
前記少なくとも1つの像担持体に対して画像情報に応じて変調された光を走査する少なくとも1つの請求項16に記載の光走査装置と、を備える画像形成装置。 - 前記画像情報は、多色のカラー画像情報であることを特徴とする請求項17に記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011035380A JP2011249763A (ja) | 2010-04-28 | 2011-02-22 | 光源ユニット、光走査装置及び画像形成装置 |
US13/090,654 US8976216B2 (en) | 2010-04-28 | 2011-04-20 | Light source unit, optical scanning device, and image forming apparatus |
CN201110106201.6A CN102248806B (zh) | 2010-04-28 | 2011-04-27 | 光源单元、光学扫描装置和成像设备 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010103074 | 2010-04-28 | ||
JP2010103074 | 2010-04-28 | ||
JP2011035380A JP2011249763A (ja) | 2010-04-28 | 2011-02-22 | 光源ユニット、光走査装置及び画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015020049A Division JP6115578B2 (ja) | 2010-04-28 | 2015-02-04 | 光源ユニット、光走査装置及び画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011249763A true JP2011249763A (ja) | 2011-12-08 |
Family
ID=44857933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011035380A Pending JP2011249763A (ja) | 2010-04-28 | 2011-02-22 | 光源ユニット、光走査装置及び画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8976216B2 (ja) |
JP (1) | JP2011249763A (ja) |
CN (1) | CN102248806B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103221803B (zh) | 2010-11-26 | 2015-10-14 | 株式会社理光 | 光学传感器以及图像形成设备 |
JP2012128393A (ja) | 2010-11-26 | 2012-07-05 | Ricoh Co Ltd | 光学センサ及び画像形成装置 |
JP2013131509A (ja) | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Ricoh Co Ltd | 光学ユニットの製造方法、光学ユニット、光走査装置及び画像形成装置 |
JP5999304B2 (ja) | 2012-02-17 | 2016-09-28 | 株式会社リコー | 光学センサ及び画像形成装置 |
JP5999305B2 (ja) | 2012-02-20 | 2016-09-28 | 株式会社リコー | 光学センサ及び画像形成装置 |
JP5939461B2 (ja) | 2012-03-01 | 2016-06-22 | 株式会社リコー | 光学センサ及び画像形成装置 |
JP6176435B2 (ja) | 2013-02-27 | 2017-08-09 | 株式会社リコー | センサ装置及び画像形成装置 |
JP2014174132A (ja) | 2013-03-13 | 2014-09-22 | Ricoh Co Ltd | 光学センサ及び画像形成装置 |
CN107430269B (zh) * | 2015-03-06 | 2020-10-02 | 英特尔公司 | 用于激光束操纵的声光学偏转器和反射镜 |
KR102425083B1 (ko) * | 2017-10-19 | 2022-07-27 | 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 | 반도체소자, 반도체소자 패키지 및 자동 초점 장치 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0628814U (ja) * | 1992-09-16 | 1994-04-15 | 旭光学工業株式会社 | 光学系のアパーチャー部材装着構造 |
JP2004109588A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Fuji Xerox Co Ltd | マルチビームレーザ出射ユニット、及び画像形成装置 |
JP2006301252A (ja) * | 2005-04-20 | 2006-11-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | レーザ光学ユニット、レーザ光学装置及び画像形成装置 |
JP2009040031A (ja) * | 2007-07-13 | 2009-02-26 | Ricoh Co Ltd | 面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置 |
JP2009058779A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Ricoh Co Ltd | 光源装置、光走査装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6975663B2 (en) | 2001-02-26 | 2005-12-13 | Ricoh Company, Ltd. | Surface-emission laser diode operable in the wavelength band of 1.1-7μm and optical telecommunication system using such a laser diode |
US7245647B2 (en) | 1999-10-28 | 2007-07-17 | Ricoh Company, Ltd. | Surface-emission laser diode operable in the wavelength band of 1.1-1.7mum and optical telecommunication system using such a laser diode |
JP4212046B2 (ja) | 2003-03-20 | 2009-01-21 | 株式会社リコー | 指向性可変アンテナおよび該アンテナを用いた電子機器、ならびに該アンテナを用いたアンテナ指向性制御方法 |
JP2005086027A (ja) | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Seiko Epson Corp | 面発光型半導体レーザ、光モジュール、ならびに光伝達装置 |
JP2005252032A (ja) | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 面発光レーザ素子およびそれを用いたレーザモジュール |
CN1755474A (zh) * | 2004-09-27 | 2006-04-05 | Idc公司 | 使用背光照明照射干涉式调制器的系统及方法 |
CA2589452C (en) * | 2004-11-29 | 2015-01-27 | Alight Technologies A/S | Single-mode photonic-crystal vcsels |
JP2007103576A (ja) | 2005-10-03 | 2007-04-19 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 面発光レーザモジュール |
JP4847201B2 (ja) * | 2006-04-27 | 2011-12-28 | 株式会社リコー | 光源システム、光走査装置、画像形成装置、光量制御方法、光走査方法、及び画像形成方法 |
JP2008052247A (ja) * | 2006-07-27 | 2008-03-06 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置および画像形成装置 |
WO2008023813A1 (en) | 2006-08-23 | 2008-02-28 | Ricoh Company, Ltd. | Surface-emitting laser array, optical scanning device, and image forming device |
JP4849618B2 (ja) | 2006-11-24 | 2012-01-11 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP2008268683A (ja) | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP5309627B2 (ja) | 2008-03-11 | 2013-10-09 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP5408477B2 (ja) | 2008-05-13 | 2014-02-05 | 株式会社リコー | 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置 |
JP5316783B2 (ja) | 2008-05-15 | 2013-10-16 | 株式会社リコー | 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置 |
JP5316784B2 (ja) | 2008-06-11 | 2013-10-16 | 株式会社リコー | 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置 |
-
2011
- 2011-02-22 JP JP2011035380A patent/JP2011249763A/ja active Pending
- 2011-04-20 US US13/090,654 patent/US8976216B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-04-27 CN CN201110106201.6A patent/CN102248806B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0628814U (ja) * | 1992-09-16 | 1994-04-15 | 旭光学工業株式会社 | 光学系のアパーチャー部材装着構造 |
JP2004109588A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Fuji Xerox Co Ltd | マルチビームレーザ出射ユニット、及び画像形成装置 |
JP2006301252A (ja) * | 2005-04-20 | 2006-11-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | レーザ光学ユニット、レーザ光学装置及び画像形成装置 |
JP2009040031A (ja) * | 2007-07-13 | 2009-02-26 | Ricoh Co Ltd | 面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置 |
JP2009058779A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Ricoh Co Ltd | 光源装置、光走査装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110267415A1 (en) | 2011-11-03 |
CN102248806B (zh) | 2014-03-12 |
US8976216B2 (en) | 2015-03-10 |
CN102248806A (zh) | 2011-11-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011249763A (ja) | 光源ユニット、光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5163021B2 (ja) | モニタ装置、光源装置、光走査装置及び画像形成装置 | |
JP6019552B2 (ja) | 光デバイス、光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5036634B2 (ja) | 光源装置、光走査装置及び画像形成装置 | |
US8810866B2 (en) | Optical device, optical scanning apparatus, and image forming apparatus | |
JP2011124541A (ja) | 光デバイス、光走査装置及び画像形成装置、並びに光デバイスの製造方法 | |
JP5403248B2 (ja) | 光源装置、光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5078811B2 (ja) | 光源装置、光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2011151357A (ja) | 光デバイス、光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2011198857A (ja) | 面発光レーザモジュール、光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5321915B2 (ja) | 光源装置、光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2012019038A (ja) | 面発光レーザモジュール、光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5333283B2 (ja) | 光源装置、光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2012018992A (ja) | 面発光レーザモジュール、光走査装置及び画像形成装置 | |
JP6115578B2 (ja) | 光源ユニット、光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2011119496A (ja) | 光デバイス、光走査装置、画像形成装置及び製造方法 | |
JP6379755B2 (ja) | 光源モジュール、光走査装置、画像形成装置、及び光源モジュールの製造方法 | |
JP5879829B2 (ja) | 面発光レーザユニット、光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5321903B2 (ja) | 光源装置、光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2013041011A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2012048080A (ja) | 光源装置、光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2009216511A (ja) | モニタ装置、光源装置、光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2012004267A (ja) | 光デバイス、光走査装置、画像形成装置、光伝送モジュール及び光伝送システム | |
JP5471278B2 (ja) | 光デバイス、光走査装置、画像形成装置、光伝送モジュール及び光伝送システム | |
JP6192274B2 (ja) | 光走査装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140717 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141110 |