JP2011168798A - 難燃性熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents
難燃性熱可塑性樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011168798A JP2011168798A JP2011126620A JP2011126620A JP2011168798A JP 2011168798 A JP2011168798 A JP 2011168798A JP 2011126620 A JP2011126620 A JP 2011126620A JP 2011126620 A JP2011126620 A JP 2011126620A JP 2011168798 A JP2011168798 A JP 2011168798A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- resin composition
- flame retardant
- mass
- thermoplastic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L67/04—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
- C08K2003/2227—Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/55—Boron-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L27/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L27/02—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L27/12—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
- C08L27/18—Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L61/00—Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L61/04—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
- C08L61/06—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L77/00—Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
Abstract
【解決手段】少なくとも植物由来樹脂(A)、難燃化剤(B)及び高強度繊維(F)を含み、植物由来樹脂(A)の質量%W1、難燃化剤(B)の質量%X1は、30≦W1<55.5、かつ44.5<X1≦70であり、難燃剤(B)は90質量%以上が、アルカリ金属系物質の含有量が0.2質量%以下である金属水和物よりなり、高強度繊維(F)は、難燃性熱可塑性樹脂組成物の総量に占める重量割合が10質量%以下で、かつ高強度繊維(F)はポリアミド繊維、ポリエステル繊維、超高強度ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、超高強度ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、金属繊維及び植物繊維からなる群から選択されることを特徴とする難燃性熱可塑性樹脂組成物。
【選択図】なし
Description
前記難燃性熱可塑性樹脂組成物の総量に占める重量割合は、前記植物由来樹脂(A)の質量%をW1、前記難燃化剤(B)の質量%をX1としたとき
30≦W1<55.5
44.5<X1≦70
であり、
前記難燃剤(B)は90質量%以上が、アルカリ金属系物質の含有量が0.2質量%以下である金属水和物よりなり、
前記高強度繊維(F)は、前記難燃性熱可塑性樹脂組成物の総量に占める重量割合が10質量%以下であり、
かつ前記高強度繊維(F)はポリアミド繊維、ポリエステル繊維、超高強度ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、超高強度ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、金属繊維及び植物繊維からなる群から選択される
ことを特徴とする。
前記難燃性熱可塑性樹脂組成物の総量に占める重量割合は、前記植物由来樹脂(A)の質量%をW2、前記難燃化剤(B)の質量%をX2、前記芳香環を有する化合物(C)の質量%をYとしたとき
25≦W2<55.5
39.5≦X2≦70
0.5≦Y≦20
であり、
前記難燃剤(B)は90質量%以上が、アルカリ金属系物質の含有量が0.2質量%以下である金属水和物よりなり、
前記高強度繊維(F)は、前記難燃性熱可塑性樹脂組成物の総量に占める重量割合が10質量%以下であり、
かつ前記高強度繊維(F)はポリアミド繊維、ポリエステル繊維、超高強度ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、超高強度ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、金属繊維及び植物繊維からなる群から選択される
ことを特徴とする。
前記難燃性熱可塑性樹脂組成物の総量に占める重量割合は、前記植物由来樹脂(Α)の質量%をW3、前記難燃化剤(B)の質量%をX3、前記芳香環を有する化合物(C)の質量%をY、前記結晶核剤(D)の質量%をZとしたとき
25≦W3<55.5
29.5<X3≦70
0.5≦Y≦20
0.05<Z≦20
であり、
前記難燃剤(B)は90質量%以上が、アルカリ金属系物質の含有量が0.2質量%以下である金属水和物よりなり、
前記高強度繊維(F)は、前記難燃性熱可塑性樹脂組成物の総量に占める重量割合が10質量%以下であり、
かつ前記高強度繊維(F)はポリアミド繊維、ポリエステル繊維、超高強度ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、超高強度ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、金属繊維及び植物繊維からなる群から選択される
ことを特徴とする。
(1)有機カルボン酸類、例示すると、オクチル酸、トルイル酸、ヘプタン酸、ペラルゴン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルチミン酸、ステアリン酸、ベへニン酸、セロチン酸、モンタン酸、メリシン酸、安息香酸、p−tert−ブチル安息香酸、テレフタル酸、テレフタル酸モノメチルエステル、イソフタル酸、イソフタル酸モノメチルエステル、ロジン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、コール酸等、
(2)有機カルボン酸アルカリ(土類)金属塩、例示すると、上記有機カルボン酸のアルカリ(土類)金属塩等、
(3)カルボキシル基の金属塩を有する高分子有機化合物、例示すると、ポリエチレンの酸化によって得られるカルボキシル基含有ポリエチレン、ポリプロピレンの酸化によって得られるカルボキシル基含有ポリプロピレン、エチレン、プロピレン、ブテン−1等のオレフィン類とアクリル酸またはメタクリル酸との共重合体、スチレンとアクリル酸またはメタクリル酸との共重合体、オレフィン類と無水マレイン酸との共重合体、スチレンと無水マレイン酸との共重合体等の金属塩等、
(4)脂肪族カルボン酸アミド、例示すると、オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド、エルカ酸アミド、ベへニン酸アミド、 N−オレイルパルミトアミド、N−ステアリルエルカ酸アミド、N,N’−エチレンビス(ステアロアミド)、N,N’−メチレンビス(ステアロアミド)、メチロール・ステアロアミド、エチレンビスオレイン酸アミド、エチレンビスべヘン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスラウリン酸アミド、へキサメチレンビスオレイン酸アミド、へキサメチレンビスステアリン酸アミド、ブチレンビスステアリン酸アミド、N,N’−ジオレイルセバシン酸アミド、N,N’−ジオレイルアジピン酸アミド、N,N’−ジステアリルアジピン酸アミド、N,N’−ジステアリルセバシン酸アミド、m−キシリレンビスステアリン酸アミド、N,N’−ジステアリルイソフタル酸アミド、N,N’−ジステアリルテレフタル酸アミド、N−オレイルオレイン酸アミド、N−ステアリルオレイン酸アミド、N−ステアリルエルカ酸アミド、N−オレイルステアリン酸アミド、N−ステアリルステアリン酸アミド、N−ブチル−N’−ステアリル尿素、N−プロピル−N’−ステアリル尿素、 N−アリル−N’−ステアリル尿素、N−フェール−N’−ステアリル尿素、N−ステアリル−N’−ステアリル尿素、ジメチトール油アミド、ジメチルラウリン酸アミド、ジメチルステアリン酸アミド等、N,N’−シクロへキサンビス(ステアロアミド)、N−ラウロイル−L−グルタミン酸−α,γ−n−ブチルアミド等、
(5)高分子有機化合物、例示すると、3,3−ジメチルブテン−1、3−メチルブテン−1、3−メチルペンテン−1、3−メチルへキセン−1、3,5,5−トリメチルへキセン−1などの炭素数5以上の3位分岐α−オレフィン、ならびにビニルシクロペンタン、ビニルシクロへキサン、ビニルノルボルナンなどのビニルシクロアルカンの重合体、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどのポリアルキレングリコール、ポリグリコール酸、セルロース、セルロースエステル、セルロースエーテル、ポリエステル、ポリカーボネート等、
(6)リン酸または亜リン酸及の有機化合物またはその金属塩、例示すると、リン酸ジフェニル、亜リン酸ジフェニル、リン酸ビス(4−tert−ブチルフェニル)ナトリウム、リン酸メチレン(2,4−tert−ブチルフェニル)ナトリウム等、
(7)ビス(p−メチルベンジリデン)ソルビトール、ビス(p−エチルベンジリデン)ソルビトール等のソルビトール誘導体、
(8)コレステリルステアレート、コレステリロキシステアラミド等のコレステロール誘導体、
(9)無水チオグリコール酸、パラトルエンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸アミド及びその金属塩等
を挙げることが出来る。
実施例(例と表すことがある。)と比較例に示した熱可塑性樹脂組成物用の各材料を、この組成物の温度が約190°Cになるように設定した、混練機(二軸タイプを使用)内で、溶融混合して、射出成型用のペレットを作成した。
100℃で7時間以上乾燥させたペレットを用いて、金型温度を25℃に設定して、射 出成型機で板厚1.6mm及び3.2mmの成型体をそれぞれ作成した。次に、これらの成型体を100℃で4時間加熱して、樹脂分を結晶化させたのち、各種評価用サンプルとした。ちなみに、射出成型機のバレルの温度は190℃または200℃に設定した。
100℃で7時間以上乾燥させたペレットを用いて、金型温度を110℃に設定して、 射出成型機で板厚1.6mm及び3.2mmの成型体をそれぞれ作成し、各種評価用サンプルとした。ちなみに、射出成型機のバレルの温度は190℃または200℃に設定した。
上記の方法で成型したサンプル(板厚1.6mmまたは3.2mm)について、UL(Underwriter Laboratories)94規格の垂直燃焼試験を実施して、難燃性を評価した。
(5−1)常温金型を使用した場合の流動性
金型温度を25℃、射出成型機のバレル温度を190℃または200℃、射出圧力を1 18MPa、射出速度を100mm/sに設定して、1mm板厚のスパイラルフロー評価用の成型体を射出成型した。この成型体の長さ(これがスパイラルフローである。)を測定し、流動性の指標とした。ちなみに、スパイラルフローが長い樹脂組成物ほど、流動性に優れているといえる。
(5−2)高温金型を使用した場合の流動性
金型温度を100℃、射出成型機のバレル温度を190℃、射出圧力を157MPa、射出速度を100mm/sにそれぞれ設定して、1mm厚のスパイラルフロー評価用の成型体を射出成型した。この成形体の長さを測定し、流動性の指標とした。
(2)または(3)で成型したサンプルのうち、板厚3.2mmの成型体について、JIS K7191−2に準拠して、荷重たわみ温度(HDT)を測定した。測定条件は、荷重を1.8MPa、昇温速度を2℃/min、支点間距離を100mmとした。上記のHDTを耐熱性の指標とした。
(3)で成型したサンプルを加工した試験片について、JIS K7110付属書−1に準拠した試験(おもり2.75J、振り上げ角150°)を行って、アイゾッド衝撃値を算出し、耐衝撃性の指標とした。なお、ここで使用した試験片は、2号A型試験片に準拠した成型体で、ノッチ付(d=2.54mm、r=0.25mm)で、長さlが64mm、幅bが約3.2mm、厚さtが約10.3mmである。
(1)で得られたペレットをクロロホルムに浸漬して溶解させた植物由来樹脂(たとえ ば、ポリ乳酸樹脂)について、ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィー(GPC)で、ポリスチレン換算の分子量を算出して、耐加水分解性の指標とした。ここでは、特に、金 属水和物中のアルカリ金属系物質の濃度の違いによる、混練時の、植物由来樹脂の分子量低下への影響を比較する目的で、数平均分子量(Mn)に着目した。この数値が大きいほうが、分子量低下が少なく、耐加水分解性に優れているといえる。
植物由来樹脂(A)としてポリ乳酸樹脂1を50質量%、難燃化剤(B)として金属水和物である水酸化アルミニウム1を49.5質量%、ドリップ防止剤(E)としてPTFEを0.5質量%混合してなる樹脂組成物を、混練機を用いて溶融混合してペレットを作成した。なお、上記の樹脂組成物の温度が約190℃になるように、混練機の温度を設定した。
表4乃至10に示した配合の樹脂組成物を用いたこと以外は例1と同様にして、各種 評価用サンプルを作成した。評価結果を表4乃至10に示す。また、例1から3並びに比較例1及び2の各評価サンプルのアルカリ金属系物質の濃度とUL94V規格の合計残炎時間、数平均分子量との関係を各々プロットし、図1及び図2に示した。
Claims (9)
- 少なくとも植物由来樹脂(A)、難燃化剤(B)及び高強度繊維(F)を含む難燃性熱可塑性樹脂組成物であって、
前記難燃性熱可塑性樹脂組成物の総量に占める重量割合は、前記植物由来樹脂(A)の質量%をW1、前記難燃化剤(B)の質量%をX1としたとき
30≦W1<55.5
44.5<X1≦70
であり、
前記難燃剤(B)は90質量%以上が、アルカリ金属系物質の含有量が0.2質量%以下である金属水和物よりなり、
前記高強度繊維(F)は、前記難燃性熱可塑性樹脂組成物の総量に占める重量割合が10質量%以下であり、
かつ前記高強度繊維(F)はポリアミド繊維、ポリエステル繊維、超高強度ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、超高強度ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、金属繊維及び植物繊維からなる群から選択される
ことを特徴とする難燃性熱可塑性樹脂組成物。 - 前記高強度繊維(F)が、ガラス繊維で平均繊維長が1mm以上10mm以下であることを特徴とする請求項1記載の難燃性熱可塑性樹脂組成物。
- 少なくとも植物由来樹脂(A)、難燃化剤(B)、芳香環を有する化合物(C)及び高強度繊維(F)を含む難燃性熱可塑性樹脂組成物であって、
前記難燃性熱可塑性樹脂組成物の総量に占める重量割合は、前記植物由来樹脂(A)の質量%をW2、前記難燃化剤(B)の質量%をX2、前記芳香環を有する化合物(C)の質量%をYとしたとき
25≦W2<55.5
39.5≦X2≦70
0.5≦Y≦20
であり、
前記難燃剤(B)は90質量%以上が、アルカリ金属系物質の含有量が0.2質量%以下である金属水和物よりなり、
前記高強度繊維(F)は、前記難燃性熱可塑性樹脂組成物の総量に占める重量割合が10質量%以下であり、
かつ前記高強度繊維(F)はポリアミド繊維、ポリエステル繊維、超高強度ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、超高強度ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、金属繊維及び植物繊維からなる群から選択される
ことを特徴とする難燃性熱可塑性樹脂組成物。 - 前記高強度繊維(F)が、ガラス繊維で平均繊維長が1mm以上10mm以下であることを特徴とする請求項3記載の難燃性熱可塑性樹脂組成物。
- 少なくとも植物由来樹脂(Α)、難燃化剤(Β)、芳香環を有する化合物(C)、結晶核剤(D)及び高強度繊維(F)を含む難燃性熱可塑性樹脂組成物であって、
前記難燃性熱可塑性樹脂組成物の総量に占める重量割合は、前記植物由来樹脂(Α)の質量%をW3、前記難燃化剤(B)の質量%をX3、前記芳香環を有する化合物(C)の質量%をY、前記結晶核剤(D)の質量%をZとしたとき
25≦W3<55.5
29.5<X3≦70
0.5≦Y≦20
0.05<Z≦20
であり、
前記難燃剤(B)は90質量%以上が、アルカリ金属系物質の含有量が0.2質量%以下である金属水和物よりなり、
前記高強度繊維(F)は、前記難燃性熱可塑性樹脂組成物の総量に占める重量割合が10質量%以下であり、
かつ前記高強度繊維(F)はポリアミド繊維、ポリエステル繊維、超高強度ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、超高強度ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、金属繊維及び植物繊維からなる群から選択される
ことを特徴とする難燃性熱可塑性樹脂組成物。 - 前記高強度繊維(F)が、ガラス繊維で平均繊維長が1mm以上10mm以下であることを特徴とする請求項5記載の難燃性熱可塑性樹脂組成物。
- 前記芳香環を有する化合物(C)が、フェノール類、シリコーン化合物及びホウ素化合物からなる群より選ばれた一つの化合物である、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の難燃性熱可塑性樹脂組成物。
- 前記植物由来樹脂(A)が、ポリ乳酸樹脂であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の難燃性熱可塑性樹脂組成物。
- さらにドリップ防止剤(E)を、難燃性熱可塑性樹脂組成物の総量に占める重量割合で1質量%以下含有せしめることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の難燃性熱可塑性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011126620A JP5647076B2 (ja) | 2003-12-19 | 2011-06-06 | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003422239 | 2003-12-19 | ||
JP2003422239 | 2003-12-19 | ||
JP2011126620A JP5647076B2 (ja) | 2003-12-19 | 2011-06-06 | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005516441A Division JP4894263B2 (ja) | 2003-12-19 | 2004-12-03 | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011168798A true JP2011168798A (ja) | 2011-09-01 |
JP5647076B2 JP5647076B2 (ja) | 2014-12-24 |
Family
ID=34708729
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005516441A Expired - Lifetime JP4894263B2 (ja) | 2003-12-19 | 2004-12-03 | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 |
JP2011126620A Expired - Lifetime JP5647076B2 (ja) | 2003-12-19 | 2011-06-06 | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005516441A Expired - Lifetime JP4894263B2 (ja) | 2003-12-19 | 2004-12-03 | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7790069B2 (ja) |
JP (2) | JP4894263B2 (ja) |
CN (1) | CN1914279B (ja) |
WO (1) | WO2005061626A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013199571A (ja) * | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 樹脂組成物、および樹脂成形体 |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4802459B2 (ja) * | 2004-06-30 | 2011-10-26 | 東レ株式会社 | 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品 |
US20080194739A1 (en) * | 2004-11-19 | 2008-08-14 | Takehiko Yamashita | Flame-Retardant Resin Composition, Process for Producing the Same, Method of Molding the Same |
JP2006342289A (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 樹脂組成物及び成形体 |
JP5022234B2 (ja) * | 2006-01-05 | 2012-09-12 | 三菱樹脂株式会社 | 難燃性積層体 |
JP2007262295A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Unitika Ltd | 熱伝導性樹脂組成物およびそれからなる成形体 |
JP5045030B2 (ja) * | 2006-08-23 | 2012-10-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 樹脂組成物、樹脂成形体及び筐体、並びに樹脂成形体の製造方法及びリサイクル方法 |
CN101501096A (zh) * | 2006-08-31 | 2009-08-05 | 宇部兴产株式会社 | 反应性热熔组合物以及使用了该组合物的成型品 |
JP5463670B2 (ja) * | 2006-10-10 | 2014-04-09 | 日本電気株式会社 | 熱可塑性樹脂組成物 |
WO2008154527A1 (en) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Poly(hydroxyalkanoic acid) and articles therewith |
JP5512920B2 (ja) * | 2007-07-02 | 2014-06-04 | 株式会社カネカ | 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物 |
JP5337363B2 (ja) * | 2007-10-11 | 2013-11-06 | 出光興産株式会社 | 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品 |
JP5479747B2 (ja) * | 2008-04-08 | 2014-04-23 | 花王株式会社 | ポリ乳酸樹脂組成物 |
JP5479748B2 (ja) * | 2008-04-08 | 2014-04-23 | 花王株式会社 | ポリ乳酸樹脂組成物 |
EP2264103B1 (en) * | 2008-04-08 | 2015-03-11 | Kao Corporation | Polylactic acid resin composite |
WO2010004799A1 (ja) | 2008-07-10 | 2010-01-14 | 日本電気株式会社 | ポリ乳酸樹脂組成物およびポリ乳酸樹脂成形体 |
JP5412886B2 (ja) * | 2009-03-06 | 2014-02-12 | 日本電気株式会社 | 難燃性ポリ乳酸系樹脂組成物 |
EP2408862B1 (en) | 2009-03-19 | 2015-02-18 | Stratasys, Inc. | Biobased polymer compositions |
JP2011132452A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-07 | Fujifilm Corp | 成形材料、成形体、及びその製造方法、並びに電気電子機器用筐体 |
CN102173668B (zh) * | 2011-01-24 | 2012-12-05 | 福建省新创化建科技有限公司 | 利用选矿业尾矿渣制造建筑板材的制备方法 |
CN103097462A (zh) | 2011-02-24 | 2013-05-08 | 松下电器产业株式会社 | 外包装体及其制造方法 |
CN102844376A (zh) | 2011-02-24 | 2012-12-26 | 松下电器产业株式会社 | 外包装体及其制造方法 |
JP5842526B2 (ja) * | 2011-03-01 | 2016-01-13 | 株式会社リコー | 難燃性樹脂組成物及び成形体 |
CN102391476B (zh) * | 2011-07-12 | 2013-01-02 | 厦门大学 | 一种聚硫醇环氧树脂固化剂及其制备方法 |
JPWO2013046487A1 (ja) * | 2011-09-26 | 2016-05-26 | パナソニック株式会社 | 電気機器の外装体 |
US20140171567A1 (en) * | 2012-12-14 | 2014-06-19 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Thermally conductive flame retardant polymer compositions and uses thereof |
JP6514886B2 (ja) | 2013-12-26 | 2019-05-15 | 花王株式会社 | 制振材料 |
EP3104036B1 (en) * | 2014-02-06 | 2018-04-18 | Teijin Limited | Resin shock-absorbing member and vehicle component |
CN107775969B (zh) * | 2016-08-27 | 2019-08-16 | 鞍山北尚华宇科技有限公司 | 一种瓷化保温板的生产方法 |
JP6848051B2 (ja) * | 2017-03-28 | 2021-03-24 | 株式会社東芝 | 電極構造体および二次電池 |
US10550264B2 (en) | 2017-05-05 | 2020-02-04 | Mark Pilipski | Elevated glass-transition temperature polymeric polylactic acid and methods of making same |
SE541915C2 (en) * | 2018-02-09 | 2020-01-07 | Ingevity Uk Ltd | A flame retarded low smoke thermoplastic composition and a process for manufacturing such a composition |
CN107337916B (zh) * | 2017-08-31 | 2019-04-05 | 彭超昀莉 | 耐寒汽车扰流板及其制备方法 |
WO2019051212A1 (en) | 2017-09-08 | 2019-03-14 | Dte Materials Incorporated | SELECTIVE DEPOLYMERIZATION OF CELLULOSIC MATERIALS FOR USE AS THERMAL AND ACOUSTIC INSULATORS |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11323116A (ja) * | 1998-05-12 | 1999-11-26 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 生分解性成形材料および生分解性成形品ならびに該生分解性成形材料の成形加工法 |
JP2001355638A (ja) * | 2000-04-07 | 2001-12-26 | Ntn Corp | 転がり軸受 |
JP2002069208A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-08 | Chiba Inst Of Technology | 複合材料およびその製造方法 |
JP2002302618A (ja) * | 2001-04-05 | 2002-10-18 | Nihon University | 複合材料及び複合材料成形品。 |
JP2003192925A (ja) * | 2001-10-15 | 2003-07-09 | Sony Corp | 生分解性を有する難燃性複合組成物およびその製造方法 |
JP2003226821A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-08-15 | Kyoto Ichi | 生分解性複合材料及び生分解性プラスチックの成形品 |
Family Cites Families (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5445807A (en) * | 1983-09-22 | 1995-08-29 | Aluminum Company Of America | Production of aluminum compound |
USH601H (en) * | 1987-12-17 | 1989-03-07 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Ceramic fiber thermal protection coating |
JPH0362844A (ja) * | 1989-02-27 | 1991-03-18 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
IE64663B1 (en) * | 1989-11-01 | 1995-08-23 | Lonza Ag | Surface-modified fillers |
JP2550808B2 (ja) * | 1991-08-23 | 1996-11-06 | 日立電線株式会社 | 難燃性電気絶縁組成物および難燃性電線・ケーブル |
US5286775A (en) * | 1992-12-29 | 1994-02-15 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Halogen-free flame retardant compositions |
US5593778A (en) * | 1993-09-09 | 1997-01-14 | Kanebo, Ltd. | Biodegradable copolyester, molded article produced therefrom and process for producing the molded article |
IL117216A (en) * | 1995-02-23 | 2003-10-31 | Martinswerk Gmbh | Surface-modified filler composition |
JP3197458B2 (ja) * | 1995-03-07 | 2001-08-13 | 協和化学工業株式会社 | 耐寒性、ハロゲンフリーの難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物 |
JPH09132411A (ja) * | 1995-11-02 | 1997-05-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 水酸化アルミニウムの精製方法及びその精製方法を利用した印刷版用支持体の表面処理方法 |
JPH09143350A (ja) | 1995-11-27 | 1997-06-03 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 難燃性ポリエステル樹脂組成物 |
JPH09296083A (ja) * | 1996-05-01 | 1997-11-18 | Nippon Unicar Co Ltd | 難燃性電線・ケーブル |
WO1998003587A1 (en) * | 1996-07-22 | 1998-01-29 | Icc Industries Inc. | Flame retardant polyolefins for molding applications |
JP3810194B2 (ja) * | 1997-10-09 | 2006-08-16 | 三井化学株式会社 | 成形体及びその製造方法 |
JPH11140329A (ja) | 1997-11-06 | 1999-05-25 | Nec Corp | 難燃性樹脂組成物 |
US6184312B1 (en) * | 1997-11-19 | 2001-02-06 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Flame retardant resin compositions |
DE19802753A1 (de) * | 1998-01-26 | 1999-07-29 | Merck Patent Gmbh | Coreaktive Trägermaterialien zur Heterogenisierung von Katalysatoren, Cokatalysatoren und Liganden |
JP4169390B2 (ja) * | 1998-05-20 | 2008-10-22 | 信越ポリマー株式会社 | ポリ乳酸系樹脂シートの製造方法 |
PT960907E (pt) * | 1998-05-22 | 2003-12-31 | Kyowa Chem Ind Co Ltd | Composicao de resina termoplastica retardada da chama |
JP2987580B1 (ja) * | 1998-08-07 | 1999-12-06 | 西川ゴム工業株式会社 | 生分解樹脂およびその製造方法 |
JP3488111B2 (ja) * | 1998-12-07 | 2004-01-19 | 協和化学工業株式会社 | 難燃性積層樹脂成形品 |
JP3414340B2 (ja) | 1998-12-15 | 2003-06-09 | 日本電気株式会社 | 難燃性樹脂材料および難燃性樹脂組成物 |
JP4181681B2 (ja) * | 1999-02-19 | 2008-11-19 | 日本ユニカー株式会社 | 難燃性エチレン系樹脂組成物及び電線・ケーブル |
JP2001040219A (ja) | 1999-05-26 | 2001-02-13 | Nec Corp | 難燃性樹脂組成物 |
JP2001040229A (ja) | 1999-08-03 | 2001-02-13 | Toray Ind Inc | 難燃性樹脂組成物、およびその成形品 |
JP4322376B2 (ja) * | 1999-11-26 | 2009-08-26 | Sabicイノベーティブプラスチックスジャパン合同会社 | 難燃性樹脂組成物およびその成型品 |
JP3460820B2 (ja) * | 1999-12-08 | 2003-10-27 | 日本電気株式会社 | 難燃性エポキシ樹脂組成物 |
KR100722896B1 (ko) * | 2000-04-12 | 2007-05-30 | 산꼬 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 제전성 조성물 |
US6936236B2 (en) * | 2000-04-27 | 2005-08-30 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Method for producing an inorganic oxide powder |
TW504497B (en) * | 2000-05-23 | 2002-10-01 | Sumitomo Chemical Co | Alpha-alumina powder and heat-conductive sheet containing the same |
JP2002060602A (ja) | 2000-08-24 | 2002-02-26 | Teijin Chem Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
JP4002061B2 (ja) | 2000-10-03 | 2007-10-31 | 古河電気工業株式会社 | 電線又は光ファイバ被覆用難燃性樹脂組成物とそれを用いた配線材 |
KR100843849B1 (ko) * | 2000-12-04 | 2008-07-03 | 제너럴 일렉트릭 캄파니 | 난연성 수지 조성물 및 이들의 성형품 |
US6737372B2 (en) * | 2000-12-06 | 2004-05-18 | Japan Vilene Company, Ltd. | Powders-affixed nonwoven fabric, process for manufacturing same, and sheet material containing same |
US6452106B1 (en) * | 2001-01-29 | 2002-09-17 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Resin composition, method of making it and electrical wire covered with it |
US20040143068A1 (en) * | 2001-05-08 | 2004-07-22 | Souichiro Honda | Modifier for thermoplastic resin and thermoplastic resin composition using the same |
KR100879871B1 (ko) * | 2001-05-08 | 2009-01-22 | 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 | 열가소성 수지용 개질제 및 이를 이용한 열가소성 수지조성물 |
US7169836B2 (en) * | 2001-06-27 | 2007-01-30 | Polyplastics Co., Ltd | Flame-retardant resin composition |
CN1189398C (zh) * | 2001-07-11 | 2005-02-16 | 住友化学工业株式会社 | 制造氢氧化铝的方法 |
JP4088752B2 (ja) * | 2001-12-03 | 2008-05-21 | ソニー株式会社 | 樹脂組成物及びその成形品 |
JP2003213145A (ja) | 2002-01-28 | 2003-07-30 | Nippon Shokubai Co Ltd | 難燃性樹脂組成物及びエポキシ樹脂組成物 |
WO2003091344A1 (fr) * | 2002-04-24 | 2003-11-06 | Sony Corporation | Composition ignifugeante biodegradable et son procede de production |
JP4019414B2 (ja) * | 2002-05-09 | 2007-12-12 | ソニー株式会社 | 樹脂組成物及びその製造方法、並びにその成形品 |
US6919061B1 (en) * | 2002-05-22 | 2005-07-19 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | In-situ method for treating residual sodium |
EP1911802A3 (en) * | 2002-06-14 | 2008-07-16 | Mitsui Chemicals, Inc. | Thermoplastic resin composition, polymer composition, and molded object obtained from the composition |
JP4374256B2 (ja) * | 2003-02-12 | 2009-12-02 | 三菱樹脂株式会社 | 射出成形体 |
JP4303993B2 (ja) * | 2003-04-02 | 2009-07-29 | 三菱樹脂株式会社 | 射出成形体 |
ES2276335T3 (es) * | 2003-07-18 | 2007-06-16 | Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. | Acido polilactico de retardo de llama. |
-
2004
- 2004-12-03 JP JP2005516441A patent/JP4894263B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-03 CN CN200480041588.XA patent/CN1914279B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-12-03 WO PCT/JP2004/018009 patent/WO2005061626A1/ja active Application Filing
- 2004-12-03 US US10/583,463 patent/US7790069B2/en active Active
-
2010
- 2010-07-28 US US12/845,077 patent/US8202450B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2011
- 2011-06-06 JP JP2011126620A patent/JP5647076B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11323116A (ja) * | 1998-05-12 | 1999-11-26 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 生分解性成形材料および生分解性成形品ならびに該生分解性成形材料の成形加工法 |
JP2001355638A (ja) * | 2000-04-07 | 2001-12-26 | Ntn Corp | 転がり軸受 |
JP2002069208A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-08 | Chiba Inst Of Technology | 複合材料およびその製造方法 |
JP2002302618A (ja) * | 2001-04-05 | 2002-10-18 | Nihon University | 複合材料及び複合材料成形品。 |
JP2003192925A (ja) * | 2001-10-15 | 2003-07-09 | Sony Corp | 生分解性を有する難燃性複合組成物およびその製造方法 |
JP2003226821A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-08-15 | Kyoto Ichi | 生分解性複合材料及び生分解性プラスチックの成形品 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013199571A (ja) * | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 樹脂組成物、および樹脂成形体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5647076B2 (ja) | 2014-12-24 |
JPWO2005061626A1 (ja) | 2007-07-12 |
CN1914279A (zh) | 2007-02-14 |
JP4894263B2 (ja) | 2012-03-14 |
US8202450B2 (en) | 2012-06-19 |
US20100311886A1 (en) | 2010-12-09 |
WO2005061626A1 (ja) | 2005-07-07 |
US7790069B2 (en) | 2010-09-07 |
US20080071015A1 (en) | 2008-03-20 |
CN1914279B (zh) | 2010-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5647076B2 (ja) | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 | |
US7445835B2 (en) | Kenaf-fiber-reinforced resin composition | |
EP2088168B1 (en) | High flow polyester composition | |
US4124561A (en) | Reinforced thermoplastic polyester compositions having improved shatter resistance | |
CN102604377A (zh) | 一种阻燃热塑性聚酰胺组合物 | |
WO2011122080A1 (ja) | 難燃性ポリ乳酸系樹脂組成物、その成形体及びその製造方法 | |
JP5463670B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
US4140671A (en) | Warp-resistant flame-retarded reinforced thermoplastic compositions | |
WO2004090034A1 (ja) | 射出成形体 | |
CN101781445A (zh) | 一种膨胀阻燃聚丁二酸丁二醇酯及其制备方法 | |
JP5796577B2 (ja) | ポリ乳酸樹脂組成物およびその成形体 | |
CN111793338B (zh) | 一种复配型无卤阻燃植物纤维增强聚乳酸材料及其制备方法 | |
EP0388518A2 (en) | Improved polyethylene terephthalate molding resin blends | |
JP5412886B2 (ja) | 難燃性ポリ乳酸系樹脂組成物 | |
JP2015063645A (ja) | ポリ乳酸系樹脂組成物及びこれを用いた成形体 | |
JP2009138138A (ja) | 繊維強化難燃性樹脂組成物及びその成形品 | |
JP2009161658A (ja) | 難燃性ポリ乳酸組成物 | |
GB1592206A (en) | Flame-retarded reinforced thermoplastic polyester composition having arc resistance and process for preparing same | |
EP3004243B1 (en) | Antimony-free flame retardant polyester composition and article | |
WO2012049896A1 (ja) | ポリ乳酸樹脂組成物およびポリ乳酸樹脂成形体 | |
JP5682943B2 (ja) | ポリ乳酸系樹脂組成物およびその成形体 | |
CN100348690C (zh) | 一种发光聚对苯二甲酸乙二醇酯组合物及其制备方法 | |
CA1156392A (en) | Reinforced thermoplastic polyester compositions having improved shatter resistance | |
TWI239982B (en) | Flame-retradant polyester composition |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110622 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130708 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131224 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140107 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140214 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140424 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5647076 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |