[go: up one dir, main page]

JP2011164580A - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011164580A
JP2011164580A JP2010238561A JP2010238561A JP2011164580A JP 2011164580 A JP2011164580 A JP 2011164580A JP 2010238561 A JP2010238561 A JP 2010238561A JP 2010238561 A JP2010238561 A JP 2010238561A JP 2011164580 A JP2011164580 A JP 2011164580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
gate
driver
display device
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010238561A
Other languages
English (en)
Inventor
Yeon-Je Cho
年濟 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2011164580A publication Critical patent/JP2011164580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】ディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】左側パネルと右側パネルとのデータ線が連結されたディスプレイパネルと、左側パネルにゲート信号を提供する第1ゲート駆動部と、右側パネルにゲート信号を提供する第2ゲート駆動部と、第1ゲート駆動部および第2ゲート駆動部を制御し、左側パネルまたは右側パネルのうちいずれか一つのパネルにデータ信号を提供するドライバICと、を備えるディスプレイ装置である。これにより、ドライバICの多くの部分を占めるデータ駆動ブロックの面積を減らしてドライバICのチップ減少を極大化できる。
【選択図】図3

Description

本発明は、ディスプレイ装置に係り、さらに詳細には、ゲート駆動回路がパネル内に設計されるASGおよびLTPSパネル用ディスプレイ装置に関する。
一般的に、移動通信端末機など、携帯用ディスプレイ装置に適用される小型薄膜トランジスタ型液晶表示装置(TFT−LCD:Thin Film Transistor−Liquid Crystal Display Device)は、ソースライン駆動のためのソースドライバ、ゲートライン駆動のためのゲートドライバ、およびチャージポンプ方式を利用して、パネルおよび各駆動ドライバの電源電圧を供給するパワー集積回路(Power Integrated Circuit:PIC)を備える。
韓国公開特許第2006−0045763号公報 韓国公開特許第2008−0006363号公報 韓国公開特許第2001−0105273号公報 韓国公開特許第2002−0058716号公報
一方、アモルファスシリコンゲート(Amorphous Silicon Gate:ASG)技術は、有機基板上にゲートIC(Integrated Circuit)機能を装着し、タイミングコントロール機能をドライバIC内に内蔵することによって、回路面積および部品数を減らせる。ASGパネルまたはLTPS(Low Temperature Polysilicon)パネルは、パネル内部にゲートシフトレジスタブロックを内蔵できる。したがって、ドライバICは、ゲートシフトレジスタを制御する信号のみ必要なので、ドライバIC内のゲートブロックの面積を大きく減らせる。
本発明が解決しようとする課題は、ドライバICの多くの部分を占めるデータ駆動ブロックの面積を減らしてドライバICのチップ減少を極大化できるディスプレイ装置を提供することである。
前記課題を達成するための本発明の一実施形態によるディスプレイ装置は、左側パネルおよび右側パネルのデータ線が連結されたディスプレイパネルと、前記左側パネルにゲート信号を提供する第1ゲート駆動部と、前記右側パネルにゲート信号を提供する第2ゲート駆動部と、前記第1ゲート駆動部および前記第2ゲート駆動部を制御し、前記左側パネルまたは前記右側パネルのうちいずれか一つのパネルにデータ信号を提供するドライバICと、を備えて形成される。
前記ディスプレイパネルは、前記左側パネルのデータ線と前記右側パネルのデータ線とが対称的に連結されたことを特徴とする。
前記ドライバICは、前記左側パネルまたは前記右側パネルのうちいずれか一つのパネルにデータ信号を提供するデータ駆動部と、前記第1ゲート駆動部に第1ゲート制御信号を提供し、前記第2ゲート駆動部に第2ゲート制御信号を提供し、前記データ駆動部にデータ制御信号を提供する信号制御部と、を備えることを特徴とする。
前記第1ゲート駆動部および前記第2ゲート駆動部は、前記ディスプレイパネルに実装されたことを特徴とする。
前記ディスプレイパネルは、ASGパネルであることを特徴とする。
前記ディスプレイパネルは、LTPSパネルであることを特徴とする。
前記ディスプレイパネルは、LCDパネルであることを特徴とする。
前記ディスプレイパネルは、OLED(Organic Light Emitting Diode)パネルであることを特徴とする。
前記課題を達成するための本発明の他の実施形態によるディスプレイ装置は、第1〜第m/2データ線と第(m+2)/2〜第mデータ線とがそれぞれ順次に連結され、第nゲート線と前記第1〜前記第m/2データ線とが交差する領域に画素部を備えた左側パネルと、第nゲート線と前記第(m+2)/2〜前記第mデータ線とが交差する領域に画素部を備えた右側パネルとを備えるディスプレイパネル、前記第nゲート線を通じて前記左側パネルにゲート信号を提供する第1ゲート駆動部、前記第nゲート線を通じて前記右側パネルにゲート信号を提供する第2ゲート駆動部、および前記第1ゲート駆動部および前記第2ゲート駆動部を制御し、前記第1〜前記第m/2データ線を通じて前記左側パネルにデータ信号を提供するドライバICを備えて形成される。
前記ドライバICは、前記第1〜前記第m/2データ線を通じて前記左側パネルにデータ信号を提供するデータ駆動部と、前記第1ゲート駆動部に第1ゲート制御信号を提供し、前記第2ゲート駆動部に第2ゲート制御信号を提供し、前記データ駆動部にデータ制御信号を提供する信号制御部と、を備えることを特徴とする。
前記第1ゲート駆動部および前記第2ゲート駆動部は、前記ディスプレイパネルに実装されたことを特徴とする。
前記ディスプレイパネルは、ASGパネルであることを特徴とする。
前記ディスプレイパネルは、LTPSパネルであることを特徴とする。
前記ディスプレイパネルは、LCDパネルであることを特徴とする。
前記ディスプレイパネルは、OLEDパネルであることを特徴とする。
本発明の一実施形態によるディスプレイ装置によれば、左右パネルのデータ線が連結され、左右パネルを分離駆動するそれぞれのゲート駆動部および左右パネルのうちいずれか一側のパネルのデータ線にのみデータ信号を提供することによって、ドライバICの多くの部分を占めるデータ駆動ブロックの面積を減らして、ドライバICのチップ減少を極大化できる。
ASGパネルの構造を説明する図である。 従来のパネル構造におけるゲート駆動部とドライバICとの連結関係を示す図である。 本発明の一実施形態によるディスプレイ装置におけるゲート駆動部とドライバICとの連結関係を示す図である。 本発明の他の実施形態によるディスプレイ装置におけるゲート駆動部とドライバICとの連結関係を示す図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。下記の説明では、本発明による動作の理解に必要な部分のみが説明され、それ以外の部分の説明は、本発明の要旨を不明確にしないようにするために省略されうる。
また、後述する本明細書および請求範囲に使われた用語や単語は、通常的/事前的な意味に限定して解釈されてはならず、本発明を最も適切に表現できるように、本発明の技術的思想に符合する意味および概念と解釈されねばならない。
図1は、ASGパネルの構造を説明する図である。
図1を参照すれば、従来の2チップ構造でゲートICを除去したASGパネル構造の1チップ構造が示されている。ASG技術は、a−Si TFTを利用してガラス基板上にゲート回路を集積し、パネル内部にゲートドライバを実装することを意味する。従来のパネル外部に配されたゲートドライバICを除去し、2チップから1チップモジュールに転換した。このようなASG技術は、カラーフィルタのBM(Black Matrix)下にASGを集積することによって、対称的なnarrow bezelが得られて、ディスプレイモジュールのスリム化を達成できる。しかし、ASG技術でも、ドライバICは、パネル外部に位置し、ドライバICの大部分を占めるデータ駆動ブロックは、依然として同じ面積が必要である。
また、LTPS技術は、ゲートドライバだけでなく、既存のドライバICに含まれたデマルチプレキシング部までもパネル内に集積できるので、ゲート回路のみをパネルに集積できるASG技術より集積度が優秀である。しかし、LTPS技術でも、ドライバICの他の部品、ソースドライバ、SRAM(Static Random Access Memory)、タイミング制御部、DC(Direct Current)/DCコンバータは、依然としてドライバICの一部であって、一定の面積を占めねばならない。ここで、ドライバICの大部分を占めるソースブロックのサイズを減らし、ドライバICのサイズを減らすことが必要である。
図2は、従来のパネル構造におけるゲート駆動部とドライバICとの連結関係を示す図である。
図2を参照すれば、ディスプレイパネル100の内部にゲート駆動部110とゲート駆動部110からのゲート線G1,...G320とデータ線S1,...S720との交差する部分に配された画素部が示されている。ここで、ディスプレイパネルは、LCD(Liquid Crystal Display)パネルまたはOLED(Organic Light Emitting Diode)パネルでありうる。したがって、画素部は、液晶素子と駆動回路および有機発光ダイオードと駆動回路でありうる。図2に示されたディスプレイ装置は、QVGA(Quarter Video Graphics Array)を具現するために320×240の解像度を具現する。したがって、320個のゲート線と240×RGB、すなわち、720個のデータ線が示されている。
ドライバIC120の出力は、ディスプレイパネル100の内部のゲート駆動部110を制御するためのゲート制御信号130と720個のデータ線S1,...S720とを通じたデータ信号である。
図2に示されたディスプレイ装置は、ディスプレイパネル100の内部にゲート駆動部110が配され、ドライバIC120では、ゲート駆動部110のシフトレジスタを制御するためのゲート制御信号130のみを出力すればよいが、依然として720個のデータ信号線を通じてデータ信号を出力せねばならない。
図3は、本発明の一実施形態によるディスプレイ装置におけるゲート駆動部とドライバICとの連結関係を示した図である。
図3を参照すれば、ディスプレイパネル100内に第1ゲート駆動部110と第2ゲート駆動部111とが存在する。第1ゲート駆動部110は、ディスプレイパネル100の左側表示領域の画素部にゲート信号G1,...G320を提供し、第2ゲート駆動部111は、ディスプレイパネル100の右側表示領域の画素部にゲート信号G321,...G640を提供する。また、左側パネルの画素部のデータ信号は、右側パネルの画素部のデータ信号線および連結線140で共有されている。すなわち、左側パネルの第1データ線S1は、右側パネルの第720データ線S720と連結され、左側パネルの第2データ線S2は、右側パネルの第719データ線S719と連結される。このような方式で左側パネルのデータ線と右側パネルのデータ線とが対称的に連結される。
ディスプレイパネル100の外部には、ドライバIC120が第1ゲート駆動部110および第2ゲート駆動部111を制御し、左側パネルにデータ信号S1,...S360を提供する。ドライバIC120内のデータ信号提供のためのデータ線が、図2に示されたデータ線と比較して半分に減ったことが分かる。すなわち、ディスプレイパネルを左右に分けてゲートを駆動することによって、パネル内部のゲート数は、2倍に増えるが、パネル外部のドライバICのデータチャンネルは、半分に減る。また、第1ゲート駆動部110と第2ゲート駆動部111とのシフトレジスタにゲート制御信号のみが提供すればよい。したがって、ドライバIC内の大部分を占めるデータブロックまたはソースブロックの面積を半分に減らせる。
図4は、本発明の他の実施形態によるディスプレイ装置におけるゲート駆動部とドライバICとの連結関係を示した図である。
図4を参照すれば、ドライバIC120は、信号制御部121とデータ駆動部122とを備える。ここで、ドライバIC120の他の構成要素、例えば、SRAM、電源供給部は、省略された。
信号制御部121は、外部のグラフィック制御機(図示せず)から入力画像信号および入力制御信号を提供される。例えば、画像データR,G,Bを含む入力画像信号および垂直同期信号Vsync、水平同期信号Hsync、メインクロックMCLKおよびデータイネーブル信号DEを含む入力制御信号を提供される。また、信号制御部121は、入力画像信号をディスプレイパネル100の動作条件に合わせて処理して、内部的な画像データR,G,Bを生成し、ゲート制御信号およびデータ制御信号を生成した後、前記画像データR,G,Bおよびデータ制御信号をデータ駆動部122に伝送し、ゲート制御信号を第1ゲート駆動部110および第2ゲート駆動部111に伝送する。ここで、画像データR,G,Bは、ディスプレイパネル100の画素配列によって再配列され、画像補正回路を通じて補正されうる。そして、データ制御信号は、画像データの伝送開始を知らせる水平同期開始信号STH、当該データラインにデータ信号を印加せよというロード信号LOADを含む。ゲート制御信号は、ゲートオン電圧Vonの出力開始を指示する垂直同期開始信号STV、ゲートクロック信号CKVおよび出力イネーブル信号OEを含む。
データ駆動部122は、階調電圧生成部(図示せず)からの階調電圧を利用して、デジタル形態の画像データをアナログ形態に変換し、これをデータ信号として左側パネル101の各データ線に印加する。ここでは、左側パネル101に印加すると説明されたが、右側パネル102に印加するように構成できる。すなわち、データ駆動部122は、いずれか一側のパネルのデータ線を通じてデータ信号を印加することによって、ドライバIC120で占めるデータ駆動部122の面積を半分に減らせる。図4に示された実施形態で、データ駆動部122は、左側パネルのデータ線S1,...S360にのみデータ信号を印加する。
本発明の理解のために、図面に示された望ましい実施形態で参照符号を記載し、本発明の実施形態を説明するために特定用語を使用したが、特定用語によって本発明が限定されず、本発明は、当業者において通常的に思えるすべての構成要素を含みうる。
本発明は、機能的なブロック構成および多様な処理ステップで表現されうる。このような機能ブロックは、特定機能を実行する多様な数のハードウェアまたは/およびソフトウェア構成で具現されうる。例えば、本発明は、一つ以上のマイクロプロセッサの制御または他の制御装置によって多様な機能を実行できるメモリ、プロセシング、ロジック、ルックアップテーブルのような直接回路構成を採用できる。本発明における構成要素がソフトウェアプログラミングまたはソフトウェア要素で実行されうると同様に、本発明は、データ構造、プロセス、ルーチンまたは他のプログラミング構成の組合わせで具現される多様なアルゴリズムを含み、C、C++、Java(登録商標)、アセンブラのようなプログラミングまたはスクリプティング言語で具現されうる。機能的な側面は、一つ以上のプロセッサで実行されるアルゴリズムで具現されうる。また、本発明は、電子的な環境設定、信号処理、および/またはデータ処理のために従来の技術を採用できる。“メカニズム”、“要素”、“手段”、“構成”のような用語は、広く使われ、機械的/物理的な構成として限定されるものではない。前記用語は、プロセッサと連係して、ソフトウェアの一連の処理の意味を含みうる。
本発明で説明する特定実行は、一実施形態であって、いかなる方法でも本発明の範囲を限定するものではない。明細書の簡潔さのために、従来の電子的な構成、制御システム、ソフトウェア、前記システムの他の機能的な側面の記載は、省略できる。また、図面に示された構成要素間の線の連結または連結部材は、機能的な連結および/または物理的または回路的連結を例示的に表したものであって、実際装置では、代替可能であるか、または追加の多様な機能的な連結、物理的な連結、または回路連結として表現されうる。また、“必須な”、“重要に”のように、具体的に述べられねば、本発明の適用のために、必ずしも必要な構成要素ではない。
本発明の明細書(特に、特許請求の範囲で)で“前記”の用語およびこれと類似した指示用語の使用は、単数および複数に当るものでありうる。また、本発明で範囲を記載した場合、前記範囲に属する個別的な値を適用した発明を含むものとして(これに反する記載がなければ)、発明の詳細な説明に前記範囲を構成する各個別的な値を記載した通りである。最後に、本発明による方法を構成するステップについて明白に順序を記載するか、または反する記載がなければ、前記ステップは、適当な順序で行われうる。必ずしも前記ステップの記載順序によって、本発明が限定されるものではない。本発明で、すべての例または例示的な用語(例えば、など)の使用は、単純に本発明を詳細に説明するためのものであって、特許請求の範囲によって限定されない限り、前記例または例示的な用語によって、本発明の範囲が限定されるものではない。また、当業者は、多様な修正、組合わせおよび変更が付加された特許請求の範囲またはその均等物の範囲内で設計条件およびファクタによって構成されうるということが分かる。
また、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、ディスプレイ装置関連の技術分野に好適に適用可能である。
100 ディスプレイパネル
110 ゲート駆動部
120 ドライバIC
111 第2ゲート駆動部
130,131 第1および第2ゲート制御信号
121 信号制御部
122 データ駆動部

Claims (15)

  1. 左側パネルと右側パネルとのデータ線が連結されたディスプレイパネルと、
    前記左側パネルにゲート信号を提供する第1ゲート駆動部と、
    前記右側パネルにゲート信号を提供する第2ゲート駆動部と、
    前記第1ゲート駆動部および前記第2ゲート駆動部を制御し、前記左側パネルまたは前記右側パネルのうちいずれか一つのパネルにデータ信号を提供するドライバICと、を備えるディスプレイ装置。
  2. 前記ディスプレイパネルは、
    前記左側パネルのデータ線と前記右側パネルのデータ線とが対称的に連結されたことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  3. 前記ドライバICは、
    前記左側パネルまたは前記右側パネルのうちいずれか一つのパネルにデータ信号を提供するデータ駆動部と、
    前記第1ゲート駆動部に第1ゲート制御信号を提供し、前記第2ゲート駆動部に第2ゲート制御信号を提供し、前記データ駆動部にデータ制御信号を提供する信号制御部と、を備えることを特徴とする請求項1または2に記載のディスプレイ装置。
  4. 前記第1ゲート駆動部および前記第2ゲート駆動部は、
    前記ディスプレイパネルに実装されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のディスプレイ装置。
  5. 前記ディスプレイパネルは、
    ASG(Amorphous Silicon Gate)パネルであることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  6. 前記ディスプレイパネルは、
    LTPS(Low Temperature Poli Silicon)パネルであることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  7. 前記ディスプレイパネルは、
    LCD(Liquid Crystal Display)パネルであることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  8. 前記ディスプレイパネルは、
    OLED(Organic Light Emitting Diode)パネルであることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  9. 第1〜第m/2データ線と第(m+2)/2〜第mデータ線とがそれぞれ順次に連結され、第nゲート線と前記第1〜前記第m/2データ線とが交差する領域に画素部を備えた左側パネルと、第nゲート線と前記第(m+2)/2〜前記第mデータ線とが交差する領域に画素部を備えた右側パネルとを備えるディスプレイパネルと、
    前記第nゲート線を通じて前記左側パネルにゲート信号を提供する第1ゲート駆動部と、
    前記第nゲート線を通じて前記右側パネルにゲート信号を提供する第2ゲート駆動部と、
    前記第1ゲート駆動部および前記第2ゲート駆動部を制御し、前記第1〜前記第m/2データ線を通じて前記左側パネルにデータ信号を提供するドライバICと、を備えるディスプレイ装置。
  10. 前記ドライバICは、
    前記第1〜前記第m/2データ線を通じて前記左側パネルにデータ信号を提供するデータ駆動部と、
    前記第1ゲート駆動部に第1ゲート制御信号を提供し、前記第2ゲート駆動部に第2ゲート制御信号を提供し、前記データ駆動部にデータ制御信号を提供する信号制御部と、を備えることを特徴とする請求項9に記載のディスプレイ装置。
  11. 前記第1ゲート駆動部および前記第2ゲート駆動部は、
    前記ディスプレイパネルに実装されたことを特徴とする請求項9または10に記載のディスプレイ装置。
  12. 前記ディスプレイパネルは、
    ASGパネルであることを特徴とする請求項9に記載のディスプレイ装置。
  13. 前記ディスプレイパネルは、
    LTPSパネルであることを特徴とする請求項9に記載のディスプレイ装置。
  14. 前記ディスプレイパネルは、
    LCDパネルであることを特徴とする請求項9に記載のディスプレイ装置。
  15. 前記ディスプレイパネルは、
    OLEDパネルであることを特徴とする請求項9に記載のディスプレイ装置。

JP2010238561A 2010-02-05 2010-10-25 ディスプレイ装置 Pending JP2011164580A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100011176A KR101117736B1 (ko) 2010-02-05 2010-02-05 디스플레이 장치
KR10-2010-0011176 2010-02-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011164580A true JP2011164580A (ja) 2011-08-25

Family

ID=44353338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010238561A Pending JP2011164580A (ja) 2010-02-05 2010-10-25 ディスプレイ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8659583B2 (ja)
JP (1) JP2011164580A (ja)
KR (1) KR101117736B1 (ja)
TW (1) TWI514344B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110473506A (zh) * 2019-08-01 2019-11-19 深圳市华星光电技术有限公司 源极驱动电路、显示面板驱动电路及显示器
US11257450B2 (en) 2017-07-03 2022-02-22 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus and method of driving display panel using the same

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101829777B1 (ko) * 2011-03-09 2018-02-20 삼성디스플레이 주식회사 광 감지 센서
KR101942984B1 (ko) * 2012-03-08 2019-01-28 엘지디스플레이 주식회사 게이트 드라이버 및 그를 포함하는 영상표시장치
KR102179541B1 (ko) 2013-12-30 2020-11-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 전압 발생 제어 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
KR102193574B1 (ko) 2014-01-20 2020-12-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR102250309B1 (ko) 2014-10-13 2021-05-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
KR20160096791A (ko) * 2015-02-05 2016-08-17 삼성디스플레이 주식회사 비사각형 표시 장치
CN107408363A (zh) * 2015-03-02 2017-11-28 夏普株式会社 有源矩阵基板和具备该有源矩阵基板的显示装置
KR102435257B1 (ko) 2015-08-04 2022-08-25 삼성디스플레이 주식회사 게이트 보호회로 및 이를 포함하는 표시장치
KR102527222B1 (ko) 2015-08-10 2023-05-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN106652929B (zh) * 2016-10-18 2019-11-05 武汉华星光电技术有限公司 显示模组及液晶显示屏
KR102643154B1 (ko) * 2016-12-08 2024-03-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102435226B1 (ko) 2017-11-16 2022-08-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치 구동 방법
DE112020006822T5 (de) * 2020-06-19 2022-12-29 Boe Technology Group Co., Ltd. Arraymodul und anzeigevorrichtung
USD1059361S1 (en) * 2020-12-11 2025-01-28 Samsung Display Co., Ltd. Display module

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53105191A (en) * 1977-02-25 1978-09-13 Hitachi Ltd Electrode construction of liquid crystal display panel
JPS6039618A (ja) * 1983-08-12 1985-03-01 Hitachi Ltd 液晶表示素子の駆動方式
JPH0242420A (ja) * 1988-04-25 1990-02-13 Hitachi Ltd 表示装置及び液晶表示装置
JPH11194713A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2001166753A (ja) * 1999-09-30 2001-06-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2002108311A (ja) * 2000-07-24 2002-04-10 Sharp Corp 複数の列電極駆動回路および表示装置
JP2004272100A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Seiko Epson Corp 表示ドライバ及び電気光学装置
JP2005181830A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2006259721A (ja) * 2005-03-11 2006-09-28 Himax Optelectronics Corp 液晶ディスプレイのゲート制御信号の生成方法及び装置
JP2007233202A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2009519492A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 エヌエックスピー ビー ヴィ ディスプレイにおけるカラーシフトを補償する装置および方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6885366B1 (en) 1999-09-30 2005-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
TW521256B (en) 2000-05-18 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab Electronic device and method of driving the same
KR100733879B1 (ko) 2000-12-30 2007-07-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
KR100555528B1 (ko) 2003-11-13 2006-03-03 삼성전자주식회사 Asg 박막 액정 표시 장치 패널의 게이트 라인을구동하는 클럭 신호 및 반전 클럭 신호 전압 레벨을제어하는 레벨 쉬프터 회로 및 전압 레벨 제어 방법
US7119341B2 (en) * 2003-12-08 2006-10-10 General Electric Company Split scan line and combined data line x-ray detectors
KR100880749B1 (ko) * 2003-12-11 2009-02-02 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 액정 표시 장치
US7606321B2 (en) * 2004-01-22 2009-10-20 Broadcom Corporation System and method for simplifying analog processing in a transmitter incorporating a randomization circuit
JP4290661B2 (ja) 2004-04-19 2009-07-08 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP2006276545A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Hitachi Ltd 表示装置
JP4831657B2 (ja) * 2005-05-18 2011-12-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 液晶表示駆動用半導体集積回路
KR20080006363A (ko) 2006-07-12 2008-01-16 삼성전자주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR101282401B1 (ko) * 2006-09-26 2013-07-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
TWI360087B (en) * 2007-02-13 2012-03-11 Au Optronics Corp Display panel
KR101332798B1 (ko) * 2007-08-29 2013-11-26 삼성디스플레이 주식회사 전원 생성 모듈 및 이를 구비하는 액정 표시 장치
KR100951604B1 (ko) * 2008-05-08 2010-04-09 하이맥스 테크놀로지스 리미티드 액정 디스플레이 패널
KR100983392B1 (ko) * 2008-08-19 2010-09-20 매그나칩 반도체 유한회사 칼럼 데이터 구동회로, 이를 구비한 표시장치 및 그의 구동방법

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53105191A (en) * 1977-02-25 1978-09-13 Hitachi Ltd Electrode construction of liquid crystal display panel
JPS6039618A (ja) * 1983-08-12 1985-03-01 Hitachi Ltd 液晶表示素子の駆動方式
JPH0242420A (ja) * 1988-04-25 1990-02-13 Hitachi Ltd 表示装置及び液晶表示装置
JPH11194713A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2001166753A (ja) * 1999-09-30 2001-06-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2002108311A (ja) * 2000-07-24 2002-04-10 Sharp Corp 複数の列電極駆動回路および表示装置
JP2004272100A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Seiko Epson Corp 表示ドライバ及び電気光学装置
JP2005181830A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2006259721A (ja) * 2005-03-11 2006-09-28 Himax Optelectronics Corp 液晶ディスプレイのゲート制御信号の生成方法及び装置
JP2009519492A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 エヌエックスピー ビー ヴィ ディスプレイにおけるカラーシフトを補償する装置および方法
JP2007233202A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Sharp Corp 液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11257450B2 (en) 2017-07-03 2022-02-22 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus and method of driving display panel using the same
CN110473506A (zh) * 2019-08-01 2019-11-19 深圳市华星光电技术有限公司 源极驱动电路、显示面板驱动电路及显示器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110091369A (ko) 2011-08-11
TWI514344B (zh) 2015-12-21
KR101117736B1 (ko) 2012-02-27
TW201133445A (en) 2011-10-01
US20110193830A1 (en) 2011-08-11
US8659583B2 (en) 2014-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011164580A (ja) ディスプレイ装置
US9704429B2 (en) Display device
TWI612366B (zh) 陣列基板以及包含其之顯示裝置
EP3176769B1 (en) Display device
CN105788544B (zh) 显示设备
KR20180002678A (ko) 소스 드라이버 및 액정 디스플레이 장치
JP5137873B2 (ja) 表示装置および駆動装置
JP2015125245A (ja) 液晶表示装置、液晶ドライバ、及び、液晶表示パネルの駆動方法
TWI466092B (zh) 顯示裝置
US20100265226A1 (en) Display device
US8207959B2 (en) Display device
KR102210677B1 (ko) 표시장치
KR20170080900A (ko) Gip 구동 장치 및 이를 구비하는 유기발광 표시 장치
KR101112063B1 (ko) 게이트드라이버 및 이를 구비한 액정표시장치
CN103035214B (zh) 显示装置
KR102403204B1 (ko) 표시장치
KR20100073023A (ko) 데이터 전송 방법 및 이를 위한 액정표시장치
KR20090048165A (ko) 액정표시장치의 데이터 구동회로
KR101006447B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20080046980A (ko) 액정 표시 장치
KR100825101B1 (ko) 보더 영역을 가지는 액정 표시 장치
KR102202971B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR20170076949A (ko) 표시장치용 게이트 구동회로 및 그를 포함하는 표시장치
JP4877413B2 (ja) 表示装置およびこれを用いた携帯端末
KR20050009779A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131203