[go: up one dir, main page]

JP2011074493A - ニッケル基超合金及び物品 - Google Patents

ニッケル基超合金及び物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2011074493A
JP2011074493A JP2010216273A JP2010216273A JP2011074493A JP 2011074493 A JP2011074493 A JP 2011074493A JP 2010216273 A JP2010216273 A JP 2010216273A JP 2010216273 A JP2010216273 A JP 2010216273A JP 2011074493 A JP2011074493 A JP 2011074493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
alloy
rhenium
alloys
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010216273A
Other languages
English (en)
Inventor
Akane Suzuki
アカネ・スズキ
Jr Michael Francis Xavier Gigliotti
マイケル・フランシス・ゼイヴィアー・ギグリオッティ,ジュニア
Shyh-Chin Huang
シーチン・ホアン
Pazhayannur Ramanathan Subramanian
パジャヤンヌール・ラマナザン・スブラマニアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43385658&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011074493(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2011074493A publication Critical patent/JP2011074493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/057Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being less 10%
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D27/00Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting
    • B22D27/04Influencing the temperature of the metal, e.g. by heating or cooling the mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B28/00Production of homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B28/04Production of homogeneous polycrystalline material with defined structure from liquids
    • C30B28/06Production of homogeneous polycrystalline material with defined structure from liquids by normal freezing or freezing under temperature gradient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/52Alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • C30B29/605Products containing multiple oriented crystallites, e.g. columnar crystallites

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】レニウムを含まないニッケル基合金を提供する。より詳細には、合金は、レニウムを使用しないで、γマトリックス相及びγ′析出物の両方の良好な高温強度、並びに良好な耐環境性を獲得するように、元素の好ましいレベル及び割合を含む。
【解決手段】鋳造され、一方向に凝固し単結晶形状になるとき、合金は、レニウムを含有する単結晶合金より良好な又は同等の耐酸化性と、レニウムを含有する単結晶合金と同等のクリープ破断寿命を示す。さらに、合金は、一方向凝固により加工され、必要であれば、例えば400μm未満の、狭いデンドライトアーム間隔を含む単結晶形状又は柱状組織の物品にし、これにより、物品の機械特性のさらなる改善を認めることができる。
【選択図】 なし

Description

本発明はニッケル基合金、その物品、並びに物品の製造方法に関する。
ガスタービンエンジンは過酷な環境で作動し、エンジン部品、特にタービンセクションのエンジン部品は高い作動温度及び圧力に暴露される。こうした条件に耐えられるように、タービン部品はかかる過酷な条件に耐えることのできる材料で製造しなければならない。超合金は、その融点の90%に至るまで強度を維持し、優れた環境耐性を有するので、こうした要件の厳しい用途に使用されている。特に、ニッケル基超合金は、例えば、タービンブレード、ノズル及びシュラウド用途など、ガスタービンエンジン全体で広範に使用されている。しかし、向上したガスタービンエンジン性能のための設計には、高温性能のさらに高い合金が必要とされる。
単結晶(SC)ニッケル基超合金は合金組成及び性能の類似性に基づいて4世代に分類することができる。第1世代のSC超合金を決定づける特徴は、合金元素レニウム(Re)が存在しないことである。CMSX−4、PWA−1484及びRene N5のような第2世代のSC超合金は、約3重量%のReの添加によって破断クリープ性能が約50°F(28℃)が向上し、それに付随して疲労特性に利益があるとの知見に基づいて、すべて約3重量%のReを含んでいる。一般に、第3世代の超合金は約6重量%のReを含むことを特徴とし、第4世代の合金は約6重量%のReと合金元素ルテニウム(Ru)を含むことを特徴とする。
現在、ガスタービンエンジンには、その特性バランスの面から第2世代の合金が主に用いられている。しかし、合金元素Reはこのクラスの超合金で知られている最も強力な固溶強化元素ではあるが、その価格と供給不足が、その使用をやめることができなければ、最小限に抑えることの強い動機となっている。従前、Re含有量を低減した公知の超合金組成物では、Re含有量が3重量%以上のもの(つまり第2世代の超合金)で得ることのできる特性は得られていない。また、ReはNi基超合金の強化に極めて有効であるので、Reを他の元素で単に置換するだけでは、通例、Reで得られる強度をもつ合金は得られず、或いは、耐酸化性及び耐腐食性のような環境耐性が損なわれかねない。
米国特許出願公開第2004/0229072号明細書
そこで、ガスタービンエンジンでの使用に望ましい特性(例えば、クリープ及び疲労強度、高温での耐酸化性及び耐腐食性など)をすべて呈しながら、レニウムの使用を最小限に抑制又は完全になくしたニッケル基超合金が依然として求められている。望ましくは、超合金は方向性凝固単結晶物品での使用に適した良好な鋳造性を示す。1次デンドライトアーム間隔(PDAS)が狭いほど、一般に結晶粒欠陥が減り、多孔率(ポロシティ)が減り、熱処理応答に優れるので、PDASが狭いほうが優れた機械特性のために好ましい。
本発明では、レニウムを含まないニッケル基超合金を提供する。一実施形態では、レニウムを含まないニッケル基超合金は、約5.2重量%〜約12重量%のコバルト(Co)、約4.0重量%〜約10重量%のクロム(Cr)、約0重量%〜約3.0重量%のモリブデン(Mo)、約5.0重量%〜約11重量%のタングステン(W)、約4.0重量%〜約6.5重量%のアルミニウム(Al)、約0重量%〜約1.5重量%のチタン(Ti)、約4.0重量%〜約8.0重量%のタンタル(Ta)、約0.5重量%〜約1.7重量%のハフニウム(Hf)、約0.1重量%以下の炭素(C)、約0.01重量%以下のホウ素(B)を含み、残部がニッケル(Ni)及び不可避不純物であり、Al+0.15Taが約5.9重量%〜約8.5重量%であり、Al+0.15Hfが約5.2重量%〜約7.0重量%であり、Mo+0.52Wが約4.2重量%〜約6.5重量%である、レニウムを含まないニッケル基合金を含む。
本明細書ではまた、超合金を含む物品も提供する。一実施形態では、本物品は、約5.2重量%〜約12重量%コバルト(Co)、約4.0重量%〜約10重量%クロム(Cr)、約0重量%〜約3.0重量%モリブデン(Mo)、約5.0重量%〜約11重量%タングステン(W)、約4.0重量%〜約6.5重量%アルミニウム(Al)、約0重量%〜約1.5重量%チタン(Ti)、約4.0重量%〜約8.0重量%タンタル(Ta)、約0.5重量%〜約1.7重量%ハフニウム(Hf)、約0.1重量%以下の炭素(C)、約0.01重量%以下のホウ素(B)を含み、残部がニッケル(Ni)及び不可避不純物であり、そこでAl+0.15Taが約5.9重量%〜約8.5重量%であり、Al+0.15Hfが約5.2重量%〜約7.0重量%であり、Mo+0.52Wが約4.2重量%〜約6.5重量%である、レニウムを含まないニッケル基合金を含む。
本発明では、物品の製造方法も提供する。一実施形態では、本方法は、ニッケル基合金を鋳型に鋳込み、これを1次デンドライトアーム間隔が約400μm未満の単結晶又は柱状組織に凝固させることを含む。そのニッケル基超合金は、約5.2重量%〜約12重量%コバルト(Co)、約4.0重量%〜約10重量%のクロム(Cr)、約0重量%〜約3.0重量%のモリブデン(Mo)、約5.0重量%〜約11重量%のタングステン(W)、約4.0重量%〜約6.5重量%のアルミニウム(Al)、約0重量%〜約1.5重量%のチタン(Ti)、約4.0重量%〜約8.0重量%のタンタル(Ta)、約0.5重量%〜約1.7重量%のハフニウム(Hf)、約0.1重量%以下の炭素(C)、約0.01重量%以下のホウ素(B)を含み、残部がニッケル(Ni)及び不可避不純物であり、そこでAl+0.15Taは約5.9重量%〜約8.5重量%であり、Al+0.15Hfは約5.2重量%〜約7.0重量%であり、Mo+0.52Wは約4.2重量%〜約6.5重量%である。
本発明の上記その他の特徴、態様及び利点については、図面と併せて以下の詳細な説明を参照することによって理解を深めることができるであろう。図面を通して、同様の部材には同様の符号を付した。
従来のニッケル基合金ReneN5、並びにB、C及びHfを添加して、従来のレニウムを含まないニッケル基合金MC2(5重量%のCo、8重量%のCr、2重量%のMo、8重量%、5重量%のAl、1.5重量%のTi、6重量%のTaを含み、残部はNi及び不可避不純物である)に基づいて修正された合金である合金MC2+と比較して、本発明の実施形態に係る合金の2000°F(約1093℃)/20ksiでのクリープ破断寿命のグラフ表示である。 従来のニッケル基合金ReneN5及びレニウムを含まないニッケル基合金MC2+と比較して、本発明の実施形態に係る合金の1800°F(約982℃)/30ksiでのクリープ破断寿命のグラフ表示である。 従来のニッケル基合金ReneN5及びレニウムを含まないニッケル基合金MC2+と比較して、本発明の実施形態に係る合金の2000°F(約1093℃)で500サイクルの繰返し酸化試験後の重量変化のグラフ表示である。
本明細書で用いる技術用語及び科学用語は、別途定義しない限り、本発明の属する技術分野の技術者によって通常理解されている意味をもつ。本明細書において「第一」、「第二」などの用語は、いかなる順序、量又は重要性も意味するものではなく、ある構成要素を他の構成要素から区別するために用いる。単数形で記載したものであっても、数を限定するものではなく、そのものが少なくとも1つ存在することを意味するものであり、「前」、「後」、「底部」及び/又は「上部」の用語は、特記しない限り、記載上の便宜のために用いるものにすぎず、位置又は空間的配向を限定するものではない。本明細書に記載した範囲は、同一の要素又は性質に関するすべての範囲の上下限を含み、独立に結合可能である(例えば、「約25重量%以下、具体的には約5〜約20重量%」という範囲は、「約5〜25重量%」の上下限とその範囲内のすべての中間値を含む)。数量に用いられる「約」という修飾語は、記載の数値を含み、文脈毎に定まる意味をもつ(例えば、特定の数量の測定に付随する誤差範囲を含む)。
レニウムを含まないニッケル基合金を提供する。より詳細には、本合金は、レニウムに代えて、様々なレベル及び組合せの元素を含んでおり、大幅なコスト削減をもたらす。また、本合金から形成される物品は、デンドライトアーム間の公称間隔が約400μm未満の狭い1次デンドライトアーム間隔を含むデンドライト組織をもたらすような方法で加工される。その結果、本合金は、Re含有合金の呈する特性と実質的に同じ又は向上した特性を呈し、同じ又は類似の元素の組合せを含む、レニウムを含まない他のニッケル基合金よりも向上した特性バランスを示すことができる。
より詳細には、開示されるニッケル基合金は、2000°F(約1093℃)及び20ksi、又は1800°F(約982℃)及び30ksiの両方で、ReneN5(3重量%のRe)のように、従来のRe含有合金のクリープ破断寿命と同等のクリープ破断寿命を示すことができる。さらに、このニッケル基合金は、従来のRe含有合金によって示される耐酸化性と実質的に同等であり、MC2+のようなレニウムを含まない合金によって示される耐酸化性より著しく良好な耐酸化性を示すことができる。また、いくつかの実施形態では、提供されたニッケル基合金は、最小限のTCP(トポロジー最密充填topologically close packed)相の形成を伴い、又はその形成がゼロでさえある、改善した相安定性を示す。レニウムを含まない合金で、Re含有合金によって提供されるのと実質的に類似した特性を提供する能力は、大幅なコスト節約をもたらす。
本明細書に記載のレニウムを含まないニッケル基合金は、本明細書に記載の合金に特有の元素モリブデン、タングステン、アルミニウム、チタン、タンタル、ハフニウム及びケイ素の様々な組合せ及び濃度を含む。これらの元素の量の好ましいレベル及び割合を選択することにより、レニウムを含有する合金によって示される特性に類似した、所望の特性を実現することができる。
より詳細には、元素の特定の組合せのレベル及び割合は、特定の所望の特性を提供するため、又は最適化するために、特定の実施形態で選択される。例えば、いくつかの実施形態では、Al+0.15Hf(重量%)の関係に従って、アルミニウム、ハフニウム及びケイ素の総合重量%は、約5.2重量%と約7重量%の間に存在するであろう。このAlとHfの関係は、合金に改善した耐酸化性を提供するだけでなく、望ましくない不溶性共晶γ′相の形成を回避する助けにもなり得る。
別の例として、いくつかの実施形態では、Al+0.15Ta(重量%)の関係に従って、アルミニウムとタンタルの総合重量%は、望ましくは約5.9重量%〜約8.5重量%であってよい。AlとTaのこのような関係は、γ′相を強化する助けになり得る。
いくつかの実施形態では、Mo+0.52Wの関係に従ったモリブデンとタングステンの総合重量%は、約4.2と6.5の間にあることが望ましい。Mo+0.52Wのレベルをそのように選択することにより、合金のγ′相の固溶体強度が強化され得ることが、現在判明している。Mo+0.52Wのレベルをそのように選択することにより、例えば、6.5重量%未満がこの現在の合金に利用され、TCP相の析出と不溶性共晶γ′相の形成は実質的に回避することができることも判明している。
上記の元素の好ましい関係の1つ以上が、記述の合金の異なる実施形態で利用することができ、どれをどれだけ利用するかは、合金で望ましく影響を及ぼす特性に応じて決めることができる。
一般的に言って、本明細書に記載の合金は、約5.2重量%〜約12重量%のCo、約4重量%〜約10重量%のCr、約0重量%〜約3.0重量%のモリブデン(Mo)、約5.0重量%〜約11重量%のタングステン(W)、約4.0重量%〜約6.5重量%のアルミニウム(Al)、約0重量%〜約1.5重量%のチタン(Ti)、約4.0重量%〜約8.0重量%のタンタル(Ta)及び約0.5重量%〜約1.7重量%のハフニウム(Hf)、約0.1重量%以下の炭素(C)、約0.01重量%以下のホウ素(B)を含み、残部がニッケル(Ni)及び不可避不純物である。
いくつかの実施形態では、ニッケル基合金のモリブデン含有量は、望ましくは、約0重量%〜約3.0重量%であってよく、また、いくつかの実施形態では約1.0重量%〜約2.7重量%であってよく、一方他の実施形態では、約1重量%〜2.5重量%、又は約1.5重量%〜約2.5重量%であってよい。
いくつかの実施形態では、ニッケル基合金のタングステン含有量は、望ましくは、約5.0重量%〜約11.0重量%、又は約5.4重量%〜約10.6重量%、又は約6重量%〜約7.5重量%となるであろう。いくつかの実施形態では、ニッケル基合金のタングステン含有量は、約7重量%〜約9重量%、又は約8重量%〜約9重量%となるであろう。
いくつかの実施形態では、ニッケル基合金のアルミニウム含有量は、約4.5重量%〜約6.0重量%、又は約4.7重量%〜約5.7重量%である。他の実施形態では、アルミニウム含有量は、約5.0重量%〜約6.5重量%、又は約5.5重量%〜約6.5重量%である。
本明細書のニッケル基合金のいくつかの実施形態は、約0重量%〜約1.5重量%、又は約0重量%〜約1.3重量%、又は約0重量%〜約1.0重量%の量のチタンを含んでよく、一方他の実施形態では、チタンの量は約0重量%〜約1.0重量%、又は約0重量%〜約0.5重量%である。
いくつかの実施形態では、タンタルが、約4.4重量%〜約7.0重量%、又は約5重量%〜約7重量%の量で存在してよい。他の実施形態では、タンタルは、約5重量%〜約7.0重量%、又は約5.0重量%〜約6.5重量%の量で存在してもよい。
特定の実施形態では、ハフニウムは、約0.7重量%〜約1.7重量%、又は約1.0重量%〜約1.6重量%の量で利用されてもよい。他の実施形態では、ハフニウムは、約0.7重量%〜約1重量%、又は約1重量%〜約1.5重量%の量で存在してよい。
上記の元素に加えて、ニッケル基合金はまた、コバルト及びクロムを含んでもよい。一般的に言って、コバルトは一般的に、約5.2重量%〜約12重量%の量で添加されてよい。いくつかの実施形態では、コバルトは、約5.5重量%〜約10重量%、又は約6重量%〜約9.5重量%の量で存在してよい。他の実施形態では、コバルトは、約8重量%〜約11重量%、又は約9.0重量%〜約10重量%の量で存在してよい。
一般的に言って、クロムは、約4重量%〜約10重量%の量で含まれてよい。いくつかの実施形態では、クロムは、約6重量%〜約8.5重量%、又は約6.5重量%〜約8重量%の量で存在してよい。他の実施形態では、クロムは、約6重量%〜約8重量%、又は6.5重量%〜約7.5重量%の量で存在してよい。
炭素(C)、ホウ素(B)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、イットリウム(Y)及びその他の希土類金属もまた、望むのであれば、本明細書のニッケル基合金に含まれてもよい。
炭素は、利用されるとき、一般的に約0.5重量%未満の量で本明細書に記載のニッケル基合金で利用されてよい。いくつかの実施形態では、約0.01重量%〜約0.5重量%の炭素の量がニッケル基合金で使用されてよい。炭素の典型的な量は約0.03重量%〜約0.49重量%である。
ホウ素が、ニッケル基合金の約0.1重量%以下の量で、いくつかの実施形態のニッケル基合金に存在する場合がある。いくつかの実施形態では、約0.001重量%〜約0.09重量%のホウ素の量が、ニッケル基合金に含まれる場合がある。ニッケル基合金で有用なホウ素の1つの典型的な量は、約0.004重量%〜約0.075重量%である。
望むのであれば、ケイ素が、ニッケル基合金の特定の実施形態に含まれてもよい。そのように含まれるのであれば、約0.05重量%〜約1重量%のケイ素の量が適正であり、典型的な量は、約0.1重量%〜約0.5重量%である。使用するのであれば、イットリウムは、約0.01重量%〜約0.1重量%の量で存在してよく、典型的な量は、約0.03重量%〜約0.05重量%である。ゲルマニウムの適正な量は、0重量%〜約1重量%であることができ、それの典型的な量は、約0.2重量%〜約0.5重量%である。
従って、例えば、ニッケル基合金の一実施形態は、約5.2重量%〜約12重量%のコバルト(Co)、約4.0重量%〜約10重量%のクロム(Cr)、約0重量%〜約3.0重量%のモリブデン(Mo)、約5.0重量%〜約11重量%のタングステン(W)、約4.0重量%〜約6.5重量%のアルミニウム(Al)、約0重量%〜約1.5重量%のチタン(Ti)、約4.0重量%〜約8.0重量%のタンタル(Ta)、約0.5重量%〜約1.7重量%のハフニウム(Hf)、約0.1重量%以下の炭素(C)、約0.01重量%以下のホウ素(B)を含んでよく、残部がニッケル(Ni)及び不可避不純物である。望ましくは、当該合金は以下の関係も含むであろう。Al+0.15Taが約5.9重量%〜約8.5重量%であり、Al+0.15Hfが約5.2重量%〜約7.0重量%であり、Mo+0.52Wが約4.2重量%〜約6.5重量%である。
当該実施形態では、ニッケル基合金は望ましくは、約5.5重量%〜約10重量%のコバルト(Co)、約6.0重量%〜約8.5重量%のクロム(Cr)、約0重量%〜約3.0重量%のモリブデン(Mo)、約5.4重量%〜約10.6重量%のタングステン(W)、約4.5重量%〜約6.0重量%のアルミニウム(Al)、約0重量%〜約1.3重量%のチタン(Ti)、約4.4重量%〜約7.0重量%のタンタル(Ta)及び約0.7重量%〜約1.7重量%のハフニウム(Hf)を含んでよい。又は、他の実施形態では、ニッケル基合金は、約6重量%〜約9.5重量%のコバルト(Co)、約6重量%〜約8重量%のクロム(Cr)、約1.0重量%〜約2.7重量%のモリブデン(Mo)、約6重量%〜約7.5重量%のタングステン(W)、約4.7重量%〜約5.7重量%のアルミニウム(Al)、約0重量%〜約1.0重量%のチタン(Ti)、約5重量%〜約7.0重量%のタンタル(Ta)及び約1.0重量%〜約1.6重量%のハフニウム(Hf)を含んでよい。
段落[0033]に記載の実施形態による合金はまた、約8.0重量%〜約11重量%のコバルト(Co)、約6.0重量%〜約8.0重量%のクロム(Cr)、約1重量%〜約2.5重量%のモリブデン(Mo)、約7.0重量%〜約9.0重量%のタングステン(W)、約5.0重量%〜約6.5重量%のアルミニウム(Al)、約0重量%〜約1.0重量%のチタン(Ti)、約5.0重量%〜約7.0重量%のタンタル(Ta)及び約0.7重量%〜約1.7重量%のハフニウム(Hf)を含んでもよい。又は、当該合金は、約9.0重量%〜約10重量%のコバルト(Co)、約6.5重量%〜約7.5重量%のクロム(Cr)、約1.5重量%〜約2.5重量%のモリブデン(Mo)、約8.0重量%〜約9.0重量%のタングステン(W)、約5.5重量%〜約6.5重量%のアルミニウム(Al)、約0重量%〜約0.5重量%のチタン(Ti)、約5.0重量%〜約6.5重量%のタンタル(Ta)及び約1重量%〜約1.5重量%のハフニウム(Hf)を含んでよい。
ニッケル基合金は、限定されないが、粉末冶金工程(例えば、焼結、熱間プレス成形、熱間静水圧プレス成形、熱間真空圧縮など)、インゴット鋳造、その後に続く方向性凝固、インベストメント鋳造、インゴット鋳造とその後に続く加工熱処理、ニヤネットシェイプ鋳造、化学蒸着、物理蒸着、これらの組合せなどを含む、ガスタービンエンジン用の部品を形成するための任意の既存の方法に従って加工してよい。
記載のようにニッケル基合金からガスタービン翼形を製造する一方法において、所望の成分は、粉末、微粒子の形状で、別々に、又は混合体として提供され、金属成分を溶融させるのに十分な温度、一般的に約1350℃〜約1600℃まで熱せられる。溶融金属は次に、鋳造工程で鋳型に流し込まれ、所望の形状を製造する。
上記のように、例えばインゴット鋳造、インベストメント鋳造、又はニヤネットシェイプ鋳造などの、任意の鋳造方法が利用されてよい。より複雑な部品が製造されることが望ましい実施形態では、溶融金属は、複雑な形状を有するタービンバケット、又は高温に持ちこたえなければならないタービン部品などの、通常の製造技術で生産することができない部品を生産するのに一般的により適する場合がある、インベストメント鋳造工程によって鋳造することが望ましい場合がある。別の実施形態では、溶融金属は、インゴット鋳造工程によってタービン部品に鋳造される場合がある。
鋳造は、重力、圧力、不活性ガス、又は真空条件を使用して行う場合がある。いくつかの実施形態では、鋳造は真空で行われる。
鋳造後、鋳型内の溶湯は一方向に凝固する。方向性凝固は一般的に、単結晶又は柱状組織、すなわち、成長の方向に伸長する結晶粒をもたらし、従って、等軸鋳造より翼形にとっては高いクリープ強度があり、いくつかの実施形態で使用するのに適している。
いくつかの実施形態では、溶湯は、液体金属、例えば、溶融錫によって提供される温度勾配で一方向に凝固する場合がある。液体金属の冷却方法は、放射冷却を使用する従来の方向性凝固方法より、大きい温度勾配を創造し、デンドライトアーム間隔を狭める。次には、より狭いデンドライトアーム間隔は、合金の機械特性に対しても、合金内の偏析の削減においても有利であり得る。
次に、ニッケル基合金を含む鋳造は、強度を最大化するためにも、耐クリープ性を増加するためにも、典型的には異なる熱処理を受けてよい。いくつかの実施形態では、鋳造は、固相線とγ′ソルバス温度の間の温度で溶体化熱処理されることが望ましい。固相線は、合金が加熱中に溶融し始める、又は液相から冷却中に凝固を終了する温度である。γ′ソルバスは、γ′相が加熱中に完全に溶けてγマトリックス相になる、又は冷却中にγマトリックス相に析出し始める温度である。このような熱処理は一般的に偏析の存在を削減する。溶体化熱処理の後、合金は、γ′析出物を形成するためにγ′ソルバス温度未満で熱処理される。
このようにして、本明細書に記載のニッケル基合金は、大型ガスタービンエンジンのための様々な翼形に加工することができる。元素の好ましいレベル及び割合が合金で選択されるので、合金、物品及びそれらから製造するガスタービンエンジン部品は、改善した高温強度、並びに改善した耐酸化性を示す。さらに、高勾配鋳造が、狭いデンドライトアーム間隔を提供するために、いくつかの実施形態で使用される場合があり、これにより機械特性のさらなる改善を認めることができる。本明細書に記載の合金で適切に形成される部品又は物品の例には、限定されるものではないが、バケット(又はブレード)、非回転ノズル(又はベーン)、シュラウド、燃焼器などが含まれる。本明細書に記載の合金で形成されることに特別の利益を見出すと考えられる部品/物品には、ノズル及びバケットが含まれる。
例示であって、非制限的であることを意図した、以下の実施例は、ニッケル基合金の様々な実施形態の内のいくつかの組成及び製造方法を示す。
実施例1
この実施例は、レニウムを含有する従来のニッケル基合金ReneN5、並びにMC2(5重量%のCo、8重量%のCr、2重量%のMo、8重量%、5重量%のAl、1.5重量%のTi、6重量%のTaを含み、残部はNi及び不可避不純物である)を基にし、炭素、ホウ素及びハフニウムが当初の組成に添加された、変更したニッケル基のレニウムを含まない合金MC2+と比較して、本明細書に記載の実施形態による、レニウムを含まない、ニッケル基合金に認めることができる特性の改善を明示するために行われた。比較の組成を有するサンプル、並びに本明細に記載の本発明の実施形態によるサンプルが、次の第1表に示されている。
Figure 2011074493
サンプルは、それらの様々な組成を採用することと、それらを1500〜1550℃の温度まで加熱することで、準備された。溶融合金は、セラミックの鋳型に流し込まれ、液体金属冷却法を使用して高勾配鋳造を介し単結晶形成に一方向に凝固され、そこで合金は、溶融錫槽により提供される温度勾配で方向性凝固。液体金属冷却法は、放射冷却を使用する従来の一方向凝固よりも大きな温度勾配を生じさせ、デンドライトアーム間隔を狭める。
1次デンドライトアーム間隔は、約170μm〜260μmであった。各合金で、2相γ+γ′ミクロ組織は、固相線とソルバス温度の間の温度で溶体化処理により獲得され、その後に1100℃で時効処理及び900℃で安定化処理が続く。溶体化処理温度は1250℃〜1310℃であり、合金は6〜10時間その温度に維持され、その後空冷される。時効処理は1100℃で4時間実施され、その後空冷される。安定化処理は、900℃で24時間実施され、その後空冷される。
次に、サンプルはクリープ試験及び繰返し酸化試験を受ける。より詳細には、クリープ試験のために、サンプルは、全長1.37インチ(約3.5cm)及び約0.1インチ(約0.3cm)規準径の円筒形をしたドッグボーン型クリープ見本にカットされた。試験は、2000°F(約1093℃)の温度で、20Kg/平方インチ(ksi)の圧力下で、引っ張り試験機で実施され、再び、1800°F(約982℃)の温度で、30ksiの圧力下で実施された。破断に要した時間は、耐クリープ性を表示するサンプルの能力の関数として測定され、記録された。
クリープ試験の結果は、図1(2000°F(約1093℃)/20ksi)及び図2(1800°F(約982℃)/30ksi)に示してある。Alloy13及びAlloy14のクリープ破断寿命は、レニウムを含有した単結晶超合金ReneN5と同程度である。
繰返し酸化試験のために、0.9インチ(約2.3cm)長さ及び0.17インチ(約0.4cm)直径の円筒形の供試体が使用された。繰返し酸化試験は、サンプルを2000°F(約1093℃)で50分間保持し、サンプルを室温まで10分間冷却することからなるサイクルで実施された。試験は500サイクルで完了した。サンプルは様々な間隔で秤量し、酸化物形成による重量変化を観察した。
繰返し酸化試験の結果は図3に示してある。図に示す通りAlloy14(2.6重量%のモリブデン、6.0重量%のタングステン、5.2重量%のタンタル及び1.5重量%のハフニウムを含む)は、少なくともReneN5によって示された耐酸化性と類似した耐酸化性を示して、500時間の暴露の後もいかなる重量損失も示さなかった。Alloy13は、レニウムを含まない合金MC2+の重量損失と比較して、著しく小さい重量損失を示した。
本明細書には本発明のいくつかの特徴のみが例示され、記述されているが、当業者には多くの変更及び改変が思いつくことであろう。従って、添付の特許請求の範囲は、本発明の真の精神の範囲に含まれるすべての変更及び改変を対象とすることを意図するものであることを理解されたい。

Claims (10)

  1. 約5.2重量%〜約12重量%のコバルト(Co)、約4.0重量%〜約10重量%のクロム(Cr)、約0重量%〜約3.0重量%のモリブデン(Mo)、約5.0重量%〜約11重量%のタングステン(W)、約4.0重量%〜約6.5重量%のアルミニウム(Al)、約0重量%〜約1.5重量%のチタン(Ti)、約4.0重量%〜約8.0重量%のタンタル(Ta)、約0.5重量%〜約1.7重量%のハフニウム(Hf)、約0.1重量%以下の炭素(C)、約0.01重量%以下のホウ素(B)を含み、残部がニッケル(Ni)及び不可避不純物である、レニウムを含まないニッケル基合金であって、
    Al+0.15Taが約5.9重量%〜約8.5重量%であり、
    Al+0.15Hfが約5.2重量%〜約7.0重量%であり、
    Mo+0.52Wが約4.2重量%〜約6.5重量%である、
    レニウムを含まないニッケル基合金。
  2. 約5.5重量%〜約10重量%のコバルト(Co)、約6.0重量%〜約8.5重量%のクロム(Cr)、約0重量%〜約3.0重量%のモリブデン(Mo)、約5.4重量%〜約10.6重量%のタングステン(W)、約4.5重量%〜約6.0重量%のアルミニウム(Al)、約0重量%〜約1.3重量%のチタン(Ti)、約4.4重量%〜約7.0重量%のタンタル(Ta)及び約0.7重量%〜約1.7重量%のハフニウム(Hf)を含む、請求項1記載のニッケル基合金。
  3. 約8.0重量%〜約11重量%のコバルト(Co)、約6.0重量%〜約8.0重量%のクロム(Cr)、約1重量%〜約2.5重量%のモリブデン(Mo)、約7.0重量%〜約9.0重量%のタングステン(W)、約5.0重量%〜約6.5重量%のアルミニウム(Al)、約0重量%〜約1.0重量%のチタン(Ti)、約5.0重量%〜約7.0重量%のタンタル(Ta)及び約0.7重量%〜約1.7重量%のハフニウム(Hf)を含む、請求項1記載のニッケル基合金。
  4. 約5.2重量%〜約12重量%のコバルト(Co)、約4.0重量%〜約10重量%のクロム(Cr)、約0重量%〜約3.0重量%のモリブデン(Mo)、約5.0重量%〜約11重量%のタングステン(W)、約4.0重量%〜約6.5重量%のアルミニウム(Al)、約0重量%〜約1.5重量%のチタン(Ti)、約4.0重量%〜約8.0重量%のタンタル(Ta)、約0.5重量%〜約1.7重量%のハフニウム(Hf)、約0.1重量%以下の炭素(C)、約0.01重量%以下のホウ素(B)を含み、残部がニッケル(Ni)及び不可避不純物であり、
    Al+0.15Taが約5.9重量%〜約8.5重量%であり、
    Al+0.15Hfが約5.2重量%〜約7.0重量%であり、
    Mo+0.52Wが約4.2重量%〜約6.5重量%である、
    レニウムを含まないニッケル基合金を含む物品。
  5. 前記ニッケル基合金が、約5.5重量%〜約10重量%のコバルト(Co)、約6.0重量%〜約8.5重量%のクロム(Cr)、約0重量%〜約3.0重量%のモリブデン(Mo)、約5.4重量%〜約10.6重量%のタングステン(W)、約4.5重量%〜約6.0重量%のアルミニウム(Al)、約0重量%〜約1.3重量%のチタン(Ti)、約4.4重量%〜約7.0重量%のタンタル(Ta)及び約0.7重量%〜約1.7重量%のハフニウム(Hf)を含む、請求項4記載の物品。
  6. 前記ニッケル基合金が、約8.0重量%〜約11重量%のコバルト(Co)、約6.0重量%〜約8.0重量%のクロム(Cr)、約1重量%〜約2.5重量%のモリブデン(Mo)、約7.0重量%〜約9.0重量%のタングステン(W)、約5.0重量%〜約6.5重量%のアルミニウム(Al)、約0重量%〜約1.0重量%のチタン(Ti)、約5.0重量%〜約7.0重量%のタンタル(Ta)及び約0.7重量%〜約1.7重量%ハフニウム(Hf)を含む、請求項4記載の物品。
  7. 前記合金が、約400μm未満の公称間隔を有する1次デンドライトアームを含むデンドライト組織を含む、請求項4記載の物品。
  8. 前記合金が、方向性凝固単結晶を含む、請求項4記載の物品。
  9. 前記物品が、ブレード、ベーン、シュラウド、又は燃焼器部品を含む、ガスタービンアセンブリの部品である、請求項6記載の物品。
  10. レニウムを含まないニッケル基合金を鋳型に鋳込むことを含む物品の製造方法であって、前記ニッケル基合金が、約5.2重量%〜約12重量%のコバルト(Co)、約4.0重量%〜約10重量%のクロム(Cr)、約0重量%〜約3.0重量%のモリブデン(Mo)、約5.0重量%〜約11重量%のタングステン(W)、約4.0重量%〜約6.5重量%のアルミニウム(Al)、約0重量%〜約1.5重量%のチタン(Ti)、約4.0重量%〜約8.0重量%のタンタル(Ta)、約0.5重量%〜約1.7重量%のハフニウム(Hf)、約0.1重量%以下の炭素(C)、約0.01重量%以下のホウ素(B)を含み、残部がニッケル(Ni)及び不可避不純物であり、
    Al+0.15Taが約5.9重量%〜約8.5重量%であり、
    Al+0.15Hfが約5.2重量%〜約7.0重量%であり、
    Mo+0.52Wが約4.2重量%〜約6.5重量%であり、
    前記物品が、鋳造され、一方向に凝固し単結晶形状又は柱状組織になり、これにより前記物品内の1次デンドライトアーム間隔が約400μm未満になる方法。
JP2010216273A 2009-09-30 2010-09-28 ニッケル基超合金及び物品 Pending JP2011074493A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/570,861 US20110076181A1 (en) 2009-09-30 2009-09-30 Nickel-Based Superalloys and Articles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011074493A true JP2011074493A (ja) 2011-04-14

Family

ID=43385658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010216273A Pending JP2011074493A (ja) 2009-09-30 2010-09-28 ニッケル基超合金及び物品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110076181A1 (ja)
EP (1) EP2314727B1 (ja)
JP (1) JP2011074493A (ja)
CN (2) CN102031419A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015165048A (ja) * 2014-02-28 2015-09-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 物品及び物品の製造方法
WO2019103428A1 (ko) * 2017-11-24 2019-05-31 한국기계연구원 반복산화특성이 개선된 니켈기 내열재 및 이의 제조방법

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6016016B2 (ja) * 2012-08-09 2016-10-26 国立研究開発法人物質・材料研究機構 Ni基単結晶超合金
EP2725110B1 (de) 2012-10-26 2017-05-03 MTU Aero Engines GmbH Kriechbeständige, rheniumfreie Nickelbasissuperlegierung
US20150044046A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 Yevgeniy Shteyman Manufacturing method for strut shield collar of gas turbine exhaust diffuser
GB2536940A (en) 2015-04-01 2016-10-05 Isis Innovation A nickel-based alloy
CN106191529B (zh) * 2015-04-20 2018-01-02 中南大学 镍基合金与由合金形成的物品
CN106191528B (zh) * 2015-04-20 2018-08-24 中南大学 镍基合金与由合金形成的物品
EP3091095B1 (de) 2015-05-05 2018-07-11 MTU Aero Engines GmbH Rheniumfreie nickelbasis-superlegierung mit niedriger dichte
GB2539959A (en) 2015-07-03 2017-01-04 Univ Oxford Innovation Ltd A Nickel-based alloy
GB2540964A (en) * 2015-07-31 2017-02-08 Univ Oxford Innovation Ltd A nickel-based alloy
ITUA20161551A1 (it) 2016-03-10 2017-09-10 Nuovo Pignone Tecnologie Srl Lega avente elevata resistenza all’ossidazione ed applicazioni di turbine a gas che la impiegano
EP3257956B2 (en) * 2016-06-13 2022-02-16 General Electric Technology GmbH Ni-base superalloy composition and method for slm processing such ni-base superalloy composition
US20200102628A1 (en) * 2017-03-31 2020-04-02 Siemens Aktiengesellschaft High-temperature nickel-based alloys
EP3719153B1 (en) * 2017-11-29 2024-03-20 Proterial, Ltd. Hot-die ni-based alloy, hot-forging die employing same, and forged-product manufacturing method
WO2019106922A1 (ja) 2017-11-29 2019-06-06 日立金属株式会社 熱間金型用Ni基合金及びそれを用いた熱間鍛造用金型
CN111575535A (zh) * 2020-05-14 2020-08-25 张家港广大特材股份有限公司 一种镍基高温合金及其制备方法
WO2022098206A1 (ko) * 2020-11-09 2022-05-12 한국재료연구원 초내열 합금
CN113411919A (zh) * 2021-07-14 2021-09-17 上海枫满新材料科技有限公司 一种镍锗合金加热器及其加工方法
CN114606413B (zh) * 2022-03-17 2023-02-21 广州赛隆增材制造有限责任公司 一种增材制造用高温合金及其用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003056302A (ja) * 2001-05-29 2003-02-26 General Electric Co <Ge> タービン翼形部並びにその製造及び修理方法
WO2009032578A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-12 General Electric Company Low rhenium nickel base superalloy compositions and superalloy articles
JP2009534539A (ja) * 2006-04-26 2009-09-24 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 超合金用揺動熱処理方法
WO2009148726A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-10 General Electric Company High thermal gradient casting with tight packing of directionally solidified casting

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3677835A (en) * 1970-10-16 1972-07-18 United Aircraft Corp Homogeneous nickel-base superalloy castings
US3720509A (en) 1970-12-14 1973-03-13 Martin Metals Co Nickel base alloy
DE2311998C3 (de) * 1973-03-10 1978-04-06 Thyssen Industrie Ag, 4300 Essen Verwendung einer Nickellegierung für Bauteile mit hoher Zeitstandfestigkeit
FR2478128A1 (fr) * 1980-03-13 1981-09-18 Rolls Royce Alliages pour moulages monocristallins et piece moulee faite d'un tel alliage
GB2071695A (en) 1980-03-13 1981-09-23 Rolls Royce An alloy suitable for making single-crystal castings and a casting made thereof
US6054096A (en) * 1982-12-27 2000-04-25 United Technologies Corporation Stable heat treatable nickel superalloy single crystal articles and compositions
FR2557598B1 (fr) * 1983-12-29 1986-11-28 Armines Alliage monocristallin a matrice a base de nickel
US6074602A (en) * 1985-10-15 2000-06-13 General Electric Company Property-balanced nickel-base superalloys for producing single crystal articles
JPS63213632A (ja) 1987-03-02 1988-09-06 Natl Res Inst For Metals 超塑性鍛造用耐熱Ni基合金及びその製造方法
US5240518A (en) 1990-09-05 1993-08-31 General Electric Company Single crystal, environmentally-resistant gas turbine shroud
US6355117B1 (en) * 1992-10-30 2002-03-12 United Technologies Corporation Nickel base superalloy single crystal articles with improved performance in air and hydrogen
JPH09157777A (ja) * 1995-12-12 1997-06-17 Mitsubishi Materials Corp 耐熱疲労特性、高温クリープおよび高温耐食性に優れたNi基合金
JPH1121645A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Toshiba Corp Ni基耐熱超合金、Ni基耐熱超合金の製造方法及びNi基耐熱超合金部品
US6217286B1 (en) * 1998-06-26 2001-04-17 General Electric Company Unidirectionally solidified cast article and method of making
JP2000144289A (ja) * 1998-11-02 2000-05-26 United Technol Corp <Utc> 安定に熱処理可能なニッケル基超合金単結晶物体及び組成物並びにガスタービン用部品
DE59904846D1 (de) 1999-05-20 2003-05-08 Alstom Switzerland Ltd Nickel-Basis-Superlegierung
JP2002167636A (ja) * 2000-10-30 2002-06-11 United Technol Corp <Utc> 接合被覆なしに断熱被覆を保持できる低密度耐酸化性超合金材料
US20020164263A1 (en) * 2001-03-01 2002-11-07 Kenneth Harris Superalloy for single crystal turbine vanes
US20030111138A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-19 Cetel Alan D. High strength hot corrosion and oxidation resistant, directionally solidified nickel base superalloy and articles
CA2440573C (en) * 2002-12-16 2013-06-18 Howmet Research Corporation Nickel base superalloy
US6989174B2 (en) * 2004-03-16 2006-01-24 General Electric Company Method for aluminide coating a hollow article
US20060182649A1 (en) 2005-02-16 2006-08-17 Siemens Westinghouse Power Corp. High strength oxidation resistant superalloy with enhanced coating compatibility
US20130230405A1 (en) * 2007-08-31 2013-09-05 Kevin Swayne O'Hara Nickel base superalloy compositions being substantially free of rhenium and superalloy articles
JP5697454B2 (ja) * 2007-12-26 2015-04-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ニッケル基超合金組成物を安定化する方法
US20100135846A1 (en) * 2008-12-01 2010-06-03 United Technologies Corporation Lower cost high strength single crystal superalloys with reduced re and ru content
CN106074602A (zh) * 2016-06-22 2016-11-09 深圳爱生再生医学科技有限公司 混合细胞制剂及其制备方法与应用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003056302A (ja) * 2001-05-29 2003-02-26 General Electric Co <Ge> タービン翼形部並びにその製造及び修理方法
JP2009534539A (ja) * 2006-04-26 2009-09-24 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 超合金用揺動熱処理方法
WO2009032578A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-12 General Electric Company Low rhenium nickel base superalloy compositions and superalloy articles
WO2009148726A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-10 General Electric Company High thermal gradient casting with tight packing of directionally solidified casting

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015165048A (ja) * 2014-02-28 2015-09-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 物品及び物品の製造方法
WO2019103428A1 (ko) * 2017-11-24 2019-05-31 한국기계연구원 반복산화특성이 개선된 니켈기 내열재 및 이의 제조방법
US11162165B2 (en) 2017-11-24 2021-11-02 Korea Institute Of Materials Science Nickel-based heat-resistant material with improved cyclic oxidation properties and method of preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN102031419A (zh) 2011-04-27
EP2314727B1 (en) 2016-03-23
EP2314727A1 (en) 2011-04-27
CN105714153A (zh) 2016-06-29
US20110076181A1 (en) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011074493A (ja) ニッケル基超合金及び物品
JP2011074492A (ja) ニッケル基超合金及び物品
JP5773596B2 (ja) ニッケル基超合金及び物品
CA2680650C (en) Ni-based single crystal superalloy and turbine blade incorporating the same
JP2011074491A (ja) ニッケル基超合金及び物品
CN102803528B (zh) Ni基单晶超合金及使用其的涡轮叶片
KR20140126677A (ko) 철을 포함하는 주조 니켈-기제 초합금
JP4885530B2 (ja) 高強度高延性Ni基超合金と、それを用いた部材及び製造方法
EP1997923B1 (en) Method for producing an ni-base superalloy
JP5024797B2 (ja) コバルトフリーのNi基超合金
CN105543568B (zh) 一种含铂无铼镍基单晶高温合金及其制备方法和应用
KR20170058065A (ko) 니켈기 초내열합금 및 이의 제조방법
CA2612815A1 (en) Low-density directionally solidified single-crystal superalloys
CA2586974C (en) Nickel-base superalloy
JP5393829B2 (ja) クリープ特性が向上された単結晶ニッケル基超耐熱合金
JP2000239771A (ja) Ni基超合金、その製造方法およびガスタービン部品
CN111041278B (zh) 一种γ’相强化型Co-Ni-Al-Ta基高温合金
JP4607490B2 (ja) ニッケル基超合金及び単結晶鋳造品
JP5636639B2 (ja) Ni基超合金
Wahl et al. CMSX-4® Plus (SLS): An Improved 3rd Generation Single Crystal Alloy
KR101866833B1 (ko) 반복산화특성이 개선된 니켈기 내열재 및 이의 제조방법
KR100391184B1 (ko) 고온내식성단결정니켈계초내열합금

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151006