JP2010252461A - 電力変換装置 - Google Patents
電力変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010252461A JP2010252461A JP2009097559A JP2009097559A JP2010252461A JP 2010252461 A JP2010252461 A JP 2010252461A JP 2009097559 A JP2009097559 A JP 2009097559A JP 2009097559 A JP2009097559 A JP 2009097559A JP 2010252461 A JP2010252461 A JP 2010252461A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- cooler
- terminal
- thermal contact
- semiconductor module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/2089—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
- H05K7/20927—Liquid coolant without phase change
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/2089—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
- H05K7/209—Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/14—Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
- H05K7/1422—Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
- H05K7/1427—Housings
- H05K7/1432—Housings specially adapted for power drive units or power converters
- H05K7/14329—Housings specially adapted for power drive units or power converters specially adapted for the configuration of power bus bars
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
【解決手段】電力変換装置1は、半導体素子を内蔵すると共に少なくとも一対の半導体端子21を備えた半導体モジュール2と、半導体モジュール2に電気的に接続されたコンデンサ3と、コンデンサ3に設けられた複数のコンデンサ端子31のうちの少なくとも一つに熱的に接触する冷却器4とを有する。また、冷却器4に熱的に接触したコンデンサ端子31は、冷却器4とコンデンサ3との間に配置されている。
【選択図】図1
Description
該半導体モジュールに電気的に接続されたコンデンサと、
該コンデンサに設けられた複数のコンデンサ端子のうちの少なくとも一つに熱的に接触する冷却器とを有することを特徴とする電力変換装置にある(請求項1)。
上記半導体モジュールへ入力される電圧を昇圧するためのリアクトルと、
該リアクトルに電気的に接続されたコンデンサと、
該コンデンサに設けられた複数のコンデンサ端子のうちの少なくとも一つに熱的に接触する冷却器とを有することを特徴とする電力変換装置にある(請求項12)。
この場合には、上記コンデンサ端子を大きな面積で上記冷却器に熱的に接触させることができるとともに、電力変換装置の小型化を容易に図ることができる。
この場合には、一つの冷却器によって、上記半導体モジュールと上記コンデンサ端子とを冷却することができるため、電力変換装置の小型化を容易に図ることができる。
この場合には、電力変換装置の小型化を容易に図ることができる。
この場合には、半導体モジュールとコンデンサとの間に形成される回路におけるインダクタンスを低減することができる。これにより、半導体素子のスイッチング動作に起因するサージ電圧を低減することができる。
この場合には、効果的にコンデンサの温度上昇を抑制することができる。
この場合には、上記冷却器の設計自由度が向上し、電力変換装置を構成する各部品の組み付け性を向上させることができる。
この場合には、組み付け性に優れた電力変換装置を得ることができる。
この場合には、電力変換装置の小型化を容易に図ることができる。また、ポッティング材とコンデンサ端子、或いはポッティング材とヒートシンクとの間に隙間が形成され難く、放熱効率を向上させることができる。
この場合には、半導体モジュールからコンデンサへの受熱経路において、コンデンサ端子が冷却器に熱的に接触することとなるため、より効果的に、コンデンサが受熱する前に、半導体モジュールの熱を冷却器へ放熱することができる。そのため、コンデンサの受熱をより効果的に抑制し、コンデンサの温度上昇を低減することができる。また、コンデンサ端子の発熱も抑制することができる。
この場合には、半導体モジュールからのコンデンサの受熱経路に熱的に連続した部分を冷却器に熱的に接触させることとなるため、充分にコンデンサの温度上昇を抑制することができる。また、半導体モジュールに接続するためのコンデンサ端子とは異なるコンデンサ端子を冷却器に熱的に接触させればよいため、設計自由度を向上させることができる。
この場合には、一つの冷却器によって、上記リアクトルと上記コンデンサ端子とを冷却することができるため、電力変換装置の小型化を容易に図ることができる。
この場合には、リアクトルからのコンデンサの受熱経路に熱的に連続した部分を冷却器に熱的に接触させることとなるため、充分にコンデンサの温度上昇を抑制することができる。また、リアクトルに接続するためのコンデンサ端子とは異なるコンデンサ端子を冷却器に熱的に接触させればよいため、設計自由度を向上させることができる。
本発明の実施例にかかる電力変換装置につき、図1〜図3を用いて説明する。
本例の電力変換装置1は、図1、図2に示すごとく、半導体素子を内蔵すると共に少なくとも一対の半導体端子21を備えた半導体モジュール2と、該半導体モジュール2に電気的に接続されたコンデンサ3と、該コンデンサ3に設けられた複数のコンデンサ端子31のうちの少なくとも一つに熱的に接触する冷却器4とを有する。
上記ポッティング材34としては、例えばエポキシ樹脂等の熱伝導性に優れた熱硬化性樹脂を用いることができる。
なお、本例の電力変換装置1は、例えば、電気自動車やハイブリッド車等の動力源における電力変換に用いられる。
上記電力変換装置1においては、冷却器4がコンデンサ端子31に熱的に接触している。これにより、コンデンサ端子31の発熱を抑制すると共に、半導体モジュール2からコンデンサ3への伝熱を抑制し、コンデンサ3の温度上昇を低減することができる。コンデンサ端子31は、半導体モジュール2の半導体端子21と直接接続されている。そして、コンデンサ3は、半導体モジュール2の熱を両者の接続部を介して受熱して温度上昇するため、この受熱経路あるいはこれと熱的に接続される部分の少なくとも一部であるコンデンサ端子31を冷却器4に熱的に接触させることにより、コンデンサ3が受熱する前に半導体モジュール2の熱を冷却器4へ放熱することができる。そのため、コンデンサ3の受熱を抑制し、コンデンサ3の温度上昇を低減することができる。なお、半導体モジュール2からコンデンサ端子31を通じて冷却器4へ放熱される熱の移動を、図1における破線矢印Hにて表す。他の図においても同様に破線矢印Hにて熱の移動を表す。
また、冷却器4は、内部に冷却媒体を流通させる冷媒流路41を有するため、効果的にコンデンサ3の温度上昇を抑制することができる。
本例は、図4に示すごとく、一対のコンデンサ端子31の双方が冷却器4に熱的に接触した電力変換装置1の例である。
本例においては、一方のコンデンサ端子31は、実施例1と同様に、コンデンサ素子32との接続部と半導体モジュール2の半導体端子21との接続部との間の部分において、冷却器4に対して絶縁材を介して接触するとともにコンデンサ3と冷却器4との間に配置される。そして、他方のコンデンサ端子31は、コンデンサ素子32との接続部と半導体端子21との接続部との間の部分から分岐部311を設け、この分岐部311を冷却器4に対して絶縁材を介して接触させるとともにコンデンサ3と冷却器4との間に配置する。
その他は、実施例1と同様である。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
本例は、図5、図6に示すごとく、コンデンサ端子31をコンデンサ3のポッティング材34を介して冷却器4に熱的に接触させた電力変換装置1の例である。
コンデンサ端子31の一部は、コンデンサ素子32と共にポッティング材34によって封止されており、該ポッティング材34を介して冷却器4に熱的に接触している。
その他は、実施例1と同様である。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
本例は、図7〜図10に示すごとく、コンデンサ端子31、310を4本設けたコンデンサ3を用いた電力変換装置1の例である。
本例におけるコンデンサ3は、半導体モジュール2の半導体端子21に接続するための一対のコンデンサ端子31の他に、昇降圧コンデンサ11(図3参照)と接続するための一対のコンデンサ端子310を有する。このコンデンサ端子310は、コンデンサ素子32の一対の電極33にそれぞれ接続されている。すなわち、このコンデンサ端子310は、半導体モジュール2と接続するためのコンデンサ端子31と電気的に直接接続されている。
このような、4本のコンデンサ端子31、310を設けたコンデンサ3を用いた電力変換装置1においても、実施例1〜3と同様に本発明を適用することができる。
図8、図10に示す電力変換装置1は、一対のコンデンサ端子31と他の一対のコンデンサ端子310とが互いに反対方向に突き出しており、2本のコンデンサ端子31が冷却器4に熱的に接触した例である。
また、図9、図10に示す電力変換装置1は、実施例3と同様に、コンデンサ端子31をコンデンサ3のポッティング材34を介して冷却器4に熱的に接触させた例である。
その他は、実施例1と同様である。
すなわち、半導体モジュール2に直接接続されないコンデンサ端子310を新たに設けた場合にも、このコンデンサ端子310は直接半導体モジュール2に接続されたコンデンサ端子31と接続される。そのため、これらのコンデンサ端子31、310の何れの部分において冷却器4によって冷却しても、半導体モジュール2からコンデンサ3への伝熱を低減して、コンデンサ3の温度上昇を抑制することができる。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
本例は、図11、図12に示すごとく、コンデンサ3を冷却器4の主面42とは異なる端面43の方向に配置し、一対のコンデンサ端子31を冷却器4の端面43に熱的に接触させた電力変換装置1の例である。
また、一対のコンデンサ端子31は、コンデンサ3と冷却器4との間に配置される。
その他は、実施例1と同様である。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
本例は、図13に示すごとく、半導体モジュール2を配置した冷却器4の主面42と同じ面にコンデンサ3を配置した電力変換装置1の例である。
一対のコンデンサ端子31は、半導体モジュール2を熱的に接触配置した冷却器4の主面42に、熱的に接触している。
その他は、実施例1と同様である。
本例の場合にも、実施例1と同様の作用効果を有する。
本例は、図14〜図17に示すごとく、コンデンサ素子32の一対の電極33に、それぞれ、コンデンサ端子310の他に、半導体モジュール2の端子に接続されたバスバー(図示略)を直接接続した例である。
また、コンデンサ端子310を、冷却器4に熱的に接触させるとともにコンデンサ3と冷却器4との間に配置し、その他端を、例えば昇降圧コンバータ11(図3参照)の端子111と接続する。
図14〜図17においては、半導体モジュール2の具体的配置及び半導体端子21については省略してあるが、何らかの形で半導体端子21は、コンデンサ端子310と電気的及び熱的に接続されている。
図15、図17に示す電力変換装置1は、2本のコンデンサ端子310が冷却器4に熱的に接触したものである。
また、図16、図17に示す電力変換装置1は、実施例3と同様に、コンデンサ端子310をコンデンサ3のポッティング材34を介して冷却器4に熱的に接触させたものである。
その他は、実施例1と同様である。
本例の場合にも、実施例1と同様の作用効果を有する。
本例は、図18、図19に示すごとく、一対のコンデンサ端子310を、昇降圧コンバータ11に接続される入力バスバー131、132にそれぞれ接続し、入力バスバー131、132を冷却器4に熱的に接触させた電力変換装置1の例である。
入力バスバー131、132には、複数のコンデンサ3が並列接続される。また、これらのコンデンサ3には、それぞれ半導体モジュール2が接続される。
その他は、実施例1と同様である。
本例の場合にも、実施例1と同様の作用効果を有する。
本例は、図20に示すごとく、コンデンサ3を半導体モジュール2と同じ側における冷却器4の主面42に配置した例である。
本例においては、コンデンサ3の本体部も冷却器4に熱的に接触させている。
その他は、実施例8と同様である。
本例の場合にも、実施例1と同様の作用効果を有する。
本例は、図21、図22に示すごとく、冷媒流路41を有する冷却管40と、該冷却管40に密着配置されるとともに内部に冷却媒体を流通させないヒートシンク400とからなる冷却器4を用いた電力変換装置1の例である。
半導体モジュール2は冷却管40に熱的に接触し、コンデンサ端子31はヒートシンク400に熱的に接触している。
ヒートシンク400は、アルミニウム又はその合金等、熱伝導性に優れた金属を用いて構成することができる。ヒートシンク400と冷却管40との間には、放熱グリスを介在させてもよい。
その他は、実施例1と同様である。
また、図21に示す電力変換装置1においては、予めコンデンサ3と一体化しておいたヒートシンク400を組み付け時に冷却管40と密着させることもできる。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
本例は、図23に示すごとく、リアクトル6と接続されるコンデンサ30において、そのコンデンサ端子31を冷却器4に熱的に接続した電力変換装置1の例である。
図3に示すごとく、電力変換装置1においては、直流電源52と昇降圧コンバータ11との間に、直流電源52のリプルを吸収するためのコンデンサ30が設けてある。このコンデンサ30の一方の端子は、昇降圧コンバータ11を構成するリアクトル6に接続されている。リアクトル6も発熱部品であって、リアクトル6からコンデンサ30が受熱するおそれがある。
また、半導体モジュール2もリアクトル6と共に同じ冷却器4に接触配置することもできる。
2 半導体モジュール
21 半導体端子
3、30 コンデンサ
31 コンデンサ端子
4 冷却器
Claims (23)
- 半導体素子を内蔵すると共に少なくとも一対の半導体端子を備えた半導体モジュールと、
該半導体モジュールに電気的に接続されたコンデンサと、
該コンデンサに設けられた複数のコンデンサ端子のうちの少なくとも一つに熱的に接触する冷却器とを有することを特徴とする電力変換装置。 - 請求項1において、上記冷却器に熱的に接触した上記コンデンサ端子は、上記冷却器と上記コンデンサとの間に配置されていることを特徴とする電力変換装置。
- 請求項1又は2において、上記冷却器は、上記半導体モジュールにも熱的に接触していることを特徴とする電力変換装置。
- 請求項1〜3のいずれか一項において、上記冷却器に熱的に接触した上記コンデンサ端子は、上記半導体端子に接続される端子であることを特徴とする電力変換装置。
- 請求項1〜4のいずれか一項において、上記冷却器に熱的に接触した上記コンデンサ端子は、上記半導体モジュールとは異なる電子部品に接続される端子であることを特徴とする電力変換装置。
- 請求項1〜5のいずれか一項において、上記コンデンサ端子の一部は、コンデンサ素子と共にポッティング材によって封止されており、該ポッティング材を介して上記冷却器に熱的に接触していることを特徴とする電力変換装置。
- 請求項1〜6のいずれか一項において、一対の上記コンデンサ端子は、少なくともその一部を互いに近接させていることを特徴とする電力変換装置。
- 請求項1〜7のいずれか一項において、上記冷却器は、内部に冷却媒体を流通させる冷媒流路を有することを特徴とする電力変換装置。
- 請求項8において、上記冷却器は、上記冷媒流路を有する冷却管と、該冷却管に密着配置されるとともに内部に冷却媒体を流通させないヒートシンクとからなることを特徴とする電力変換装置。
- 請求項9において、上記半導体モジュールは上記冷却管に熱的に接触し、上記コンデンサ端子の少なくとも一つは上記ヒートシンクに熱的に接触していることを特徴とする電力変換装置。
- 請求項9〜10のいずれか一項において、上記コンデンサ端子の一部は、コンデンサ素子と共にポッティング材によって封止されており、また、上記ヒートシンクは、上記ポッティング材にその一部が埋設されており、上記コンデンサ端子の一部は、上記ポッティング材を介して上記ヒートシンクに熱的に接触していることを特徴とする電力変換装置。
- 半導体素子を内蔵する半導体モジュールと、
上記半導体モジュールへ入力される電圧を昇圧するためのリアクトルと、
該リアクトルに電気的に接続されたコンデンサと、
該コンデンサに設けられた複数のコンデンサ端子のうちの少なくとも一つに熱的に接触する冷却器とを有することを特徴とする電力変換装置。 - 請求項12において、上記冷却器に熱的に接触した上記コンデンサ端子は、上記冷却器と上記コンデンサとの間に配置されていることを特徴とする電力変換装置。
- 請求項12又は13において、上記冷却器は、上記リアクトルにも熱的に接触していることを特徴とする電力変換装置。
- 請求項12〜14のいずれか一項において、上記冷却器は、上記半導体モジュールにも熱的に接触していることを特徴とする電力変換装置。
- 請求項12〜15のいずれか一項において、上記冷却器に熱的に接触した上記コンデンサ端子は、上記リアクトルに接続される端子であることを特徴とする電力変換装置。
- 請求項12〜16のいずれか一項において、上記冷却器に熱的に接触した上記コンデンサ端子は、上記リアクトルとは異なる電子部品に接続される端子であることを特徴とする電力変換装置。
- 請求項12〜17のいずれか一項において、上記コンデンサ端子の一部は、コンデンサ素子と共にポッティング材によって封止されており、該ポッティング材を介して上記冷却器に熱的に接触していることを特徴とする電力変換装置。
- 請求項12〜18のいずれか一項において、一対の上記コンデンサ端子は、少なくともその一部を互いに近接させていることを特徴とする電力変換装置。
- 請求項12〜19のいずれか一項において、上記冷却器は、内部に冷却媒体を流通させる冷媒流路を有することを特徴とする電力変換装置。
- 請求項20において、上記冷却器は、上記冷媒流路を有する冷却管と、該冷却管に密着配置されるとともに内部に冷却媒体を流通させないヒートシンクとからなることを特徴とする電力変換装置。
- 請求項21において、上記リアクトルは上記冷却管に熱的に接触し、上記コンデンサ端子の少なくとも一つは上記ヒートシンクに熱的に接触していることを特徴とする電力変換装置。
- 請求項20〜22のいずれか一項において、上記コンデンサ端子の一部は、コンデンサ素子と共にポッティング材によって封止されており、また、上記ヒートシンクは、上記ポッティング材にその一部が埋設されており、上記コンデンサ端子の一部は、上記ポッティング材を介して上記ヒートシンクに熱的に接触していることを特徴とする電力変換装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009097559A JP4775475B2 (ja) | 2009-04-14 | 2009-04-14 | 電力変換装置 |
US12/759,971 US8355244B2 (en) | 2009-04-14 | 2010-04-14 | Electric power converter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009097559A JP4775475B2 (ja) | 2009-04-14 | 2009-04-14 | 電力変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010252461A true JP2010252461A (ja) | 2010-11-04 |
JP4775475B2 JP4775475B2 (ja) | 2011-09-21 |
Family
ID=42934212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009097559A Active JP4775475B2 (ja) | 2009-04-14 | 2009-04-14 | 電力変換装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8355244B2 (ja) |
JP (1) | JP4775475B2 (ja) |
Cited By (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2453319A1 (en) | 2010-11-11 | 2012-05-16 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Method of forming hologram image, electrostatic image developing toner and hologram image forming apparatus |
WO2012096112A1 (ja) * | 2011-01-13 | 2012-07-19 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 半導体装置 |
JP2012222952A (ja) * | 2011-04-08 | 2012-11-12 | Denso Corp | 負荷駆動装置 |
JP2013005719A (ja) * | 2011-06-16 | 2013-01-07 | Valeo Systemes De Controle Moteur | 集積キャパシタンスを有するパワーモジュール |
JP2013016615A (ja) * | 2011-07-04 | 2013-01-24 | Toyota Motor Corp | 半導体モジュール |
JP2013085320A (ja) * | 2011-10-06 | 2013-05-09 | Denso Corp | 電力変換装置 |
JP2013126360A (ja) * | 2011-12-16 | 2013-06-24 | Denso Corp | 電力変換装置の放電およびノイズ低減装置 |
JP2013169075A (ja) * | 2012-02-15 | 2013-08-29 | Denso Corp | 電力変換装置 |
WO2013136877A1 (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-19 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP2013222974A (ja) * | 2012-04-17 | 2013-10-28 | Semikron Elektronik Gmbh & Co Kg | モジュール方式のパワー半導体モジュールおよび少なくとも1つのコンデンサ装置を有する液冷機器ならびにそのためのパワー半導体モジュール |
JP2014011915A (ja) * | 2012-07-02 | 2014-01-20 | Denso Corp | 電力変換装置 |
WO2014041892A1 (ja) * | 2012-09-14 | 2014-03-20 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP2014087124A (ja) * | 2012-10-22 | 2014-05-12 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 電力変換装置 |
JP2014090562A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 電力変換装置 |
JP2014514775A (ja) * | 2011-05-05 | 2014-06-19 | クリーン ウェーブ テクノロジーズ, インコーポレイテッド | パワーエレクトロニクス素子の冷却のためのシステムおよび方法 |
JP2014124077A (ja) * | 2012-11-22 | 2014-07-03 | Denso Corp | 電力変換装置 |
JP2014229782A (ja) * | 2013-05-23 | 2014-12-08 | 株式会社豊田自動織機 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2015012639A (ja) * | 2013-06-27 | 2015-01-19 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP2015027259A (ja) * | 2014-11-07 | 2015-02-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP2015053776A (ja) * | 2013-09-06 | 2015-03-19 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
WO2015107870A1 (ja) * | 2014-01-16 | 2015-07-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 半導体装置 |
JP2016093090A (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP2016149906A (ja) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP2016149907A (ja) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP2016165179A (ja) * | 2015-03-06 | 2016-09-08 | 日産自動車株式会社 | 電力変換器 |
JP2017188998A (ja) * | 2016-04-05 | 2017-10-12 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP2018198476A (ja) * | 2017-05-23 | 2018-12-13 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP2019047538A (ja) * | 2017-08-29 | 2019-03-22 | 富士電機株式会社 | インバータ装置 |
JP2019161979A (ja) * | 2018-03-16 | 2019-09-19 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
WO2019234467A1 (ja) * | 2018-06-08 | 2019-12-12 | 日産自動車株式会社 | 電力変換装置 |
JP2020103031A (ja) * | 2018-12-21 | 2020-07-02 | ヴァレオ シーメンス イーオートモーティブ フランス エスアーエス | 電気的バスバーおよび冷却モジュールの電気アセンブリ |
KR20210008366A (ko) * | 2018-05-15 | 2021-01-21 | 발레오 지멘스 이오토모티브 독일 게엠베하 | 차량, 및 차량용 전력 변환 장치 |
CN112787524A (zh) * | 2019-11-08 | 2021-05-11 | 株式会社电装 | 电力变换器 |
JP2022059003A (ja) * | 2018-03-16 | 2022-04-12 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
CN115087290A (zh) * | 2021-03-16 | 2022-09-20 | 株式会社电装 | 功率转换器 |
JP7343026B1 (ja) | 2022-10-17 | 2023-09-12 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
RU2818375C1 (ru) * | 2023-08-18 | 2024-05-02 | Общество с ограниченной ответственностью "ЭвоКарго" | Преобразователь напряжения высоковольтной аккумуляторной батареи высокоавтоматизированного беспилотного грузового транспортного средства в низковольтное напряжение постоянного тока для бортовой сети с защитой ключей |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4434181B2 (ja) | 2006-07-21 | 2010-03-17 | 株式会社日立製作所 | 電力変換装置 |
JP5702988B2 (ja) * | 2010-01-29 | 2015-04-15 | 株式会社 日立パワーデバイス | 半導体パワーモジュール及びそれが搭載される電力変換装置並びに半導体パワーモジュール搭載用水路形成体の製造方法 |
US9270199B2 (en) | 2011-02-10 | 2016-02-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Power conversion apparatus with a laminated bus bar comprising an exposed heat radiating portion |
JP5510432B2 (ja) * | 2011-02-28 | 2014-06-04 | 株式会社豊田自動織機 | 半導体装置 |
US20130019891A1 (en) * | 2011-07-21 | 2013-01-24 | Maggie Cheung | Device and method for heating hair curlers |
EP2637489B1 (en) | 2012-03-06 | 2018-01-24 | ABB Schweiz AG | Electrical power circuit assembly |
CN103368359B (zh) * | 2012-04-11 | 2016-04-13 | 台达电子工业股份有限公司 | 变流器功率单元及其母线排 |
US9433075B2 (en) * | 2012-08-27 | 2016-08-30 | Mitsubishi Electric Corporation | Electric power semiconductor device |
US9445532B2 (en) * | 2013-05-09 | 2016-09-13 | Ford Global Technologies, Llc | Integrated electrical and thermal solution for inverter DC-link capacitor packaging |
KR101545410B1 (ko) * | 2013-12-31 | 2015-08-21 | 현대모비스 주식회사 | 커패시터 모듈, 이의 제조 방법 및 이를 적용한 차량용 인버터 |
US9584061B1 (en) | 2015-09-17 | 2017-02-28 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Electric drive systems including smoothing capacitor cooling devices and systems |
DE102015219643A1 (de) * | 2015-10-09 | 2017-04-27 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Elektromotor-Wechselrichter |
US10490469B2 (en) * | 2015-10-28 | 2019-11-26 | Mitsubishi Electric Corporation | Power converting device |
FR3046904B1 (fr) * | 2016-01-20 | 2018-03-02 | Valeo Systemes De Controle Moteur | Equipement electrique, notamment pour vehicule automobile |
US10617044B2 (en) * | 2016-04-28 | 2020-04-07 | Nissan Motor Co., Ltd. | In-vehicle power conversion device |
DE102016216237A1 (de) * | 2016-08-29 | 2018-03-01 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Kondensator-Baugruppe |
JP6631463B2 (ja) * | 2016-10-17 | 2020-01-15 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
CN110419158B (zh) * | 2017-03-30 | 2021-07-13 | 爱信艾达株式会社 | 逆变器单元 |
US10850623B2 (en) * | 2017-10-30 | 2020-12-01 | Sf Motors, Inc. | Stacked electric vehicle inverter cells |
JP6915633B2 (ja) * | 2018-07-25 | 2021-08-04 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
FR3085577B1 (fr) | 2018-09-04 | 2020-10-02 | Valeo Siemens Eautomotive France Sas | Bloc capacitif comprenant un dissipateur thermique |
US11282640B2 (en) * | 2019-04-12 | 2022-03-22 | Karma Automotive Llc | DC link capacitor cooling system |
US11527357B2 (en) * | 2020-04-10 | 2022-12-13 | Hamilton Sundstrand Corporation | Busbar with tailored perforation sizes to provide thermal path |
DE102022123893A1 (de) | 2022-09-19 | 2024-03-21 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Pulswechselrichter und Verfahren zum Kühlen eines Pulswechselrichters |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002016202A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-18 | Denso Corp | インバータ装置 |
JP2004296958A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Hitachi Ltd | コンデンサ及びそれを用いた電力変換装置 |
JP2007089258A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Aisin Aw Co Ltd | インバータ装置 |
JP2008061282A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Hitachi Ltd | 電力変換装置 |
JP2008113511A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Meidensha Corp | インバータ用スナバコンデンサ及びスナバ回路の冷却構造 |
JP2008148530A (ja) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Toshiba Corp | インバータ装置 |
JP2008253057A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Denso Corp | パワーモジュール及びこれを用いた電力変換装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3849838B2 (ja) | 2000-02-17 | 2006-11-22 | 富士電機システムズ株式会社 | 巻回形箔電極コンデンサ |
JP3646049B2 (ja) | 2000-07-18 | 2005-05-11 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 電力変換装置 |
JP2005332863A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Denso Corp | パワースタック |
US7210304B2 (en) * | 2005-02-09 | 2007-05-01 | General Motors Corporation | Cooling arrangements for integrated electric motor-inverters |
JP2006332597A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-12-07 | Denso Corp | 半導体冷却ユニット |
US20070165376A1 (en) * | 2006-01-17 | 2007-07-19 | Norbert Bones | Three phase inverter power stage and assembly |
JP4857017B2 (ja) * | 2006-04-27 | 2012-01-18 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP4751810B2 (ja) * | 2006-11-02 | 2011-08-17 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP4819071B2 (ja) * | 2008-02-06 | 2011-11-16 | 本田技研工業株式会社 | 電気車両及び車両用dc/dcコンバータの冷却方法 |
JP4580997B2 (ja) * | 2008-03-11 | 2010-11-17 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
US20100244585A1 (en) * | 2009-03-26 | 2010-09-30 | General Electric Company | High-temperature capacitors and methods of making the same |
-
2009
- 2009-04-14 JP JP2009097559A patent/JP4775475B2/ja active Active
-
2010
- 2010-04-14 US US12/759,971 patent/US8355244B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002016202A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-18 | Denso Corp | インバータ装置 |
JP2004296958A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Hitachi Ltd | コンデンサ及びそれを用いた電力変換装置 |
JP2007089258A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Aisin Aw Co Ltd | インバータ装置 |
JP2008061282A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Hitachi Ltd | 電力変換装置 |
JP2008113511A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Meidensha Corp | インバータ用スナバコンデンサ及びスナバ回路の冷却構造 |
JP2008148530A (ja) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Toshiba Corp | インバータ装置 |
JP2008253057A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Denso Corp | パワーモジュール及びこれを用いた電力変換装置 |
Cited By (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2453319A1 (en) | 2010-11-11 | 2012-05-16 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Method of forming hologram image, electrostatic image developing toner and hologram image forming apparatus |
WO2012096112A1 (ja) * | 2011-01-13 | 2012-07-19 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 半導体装置 |
JP2012147596A (ja) * | 2011-01-13 | 2012-08-02 | Aisin Aw Co Ltd | 半導体装置 |
JP2012222952A (ja) * | 2011-04-08 | 2012-11-12 | Denso Corp | 負荷駆動装置 |
JP2014514775A (ja) * | 2011-05-05 | 2014-06-19 | クリーン ウェーブ テクノロジーズ, インコーポレイテッド | パワーエレクトロニクス素子の冷却のためのシステムおよび方法 |
JP2013005719A (ja) * | 2011-06-16 | 2013-01-07 | Valeo Systemes De Controle Moteur | 集積キャパシタンスを有するパワーモジュール |
JP2013016615A (ja) * | 2011-07-04 | 2013-01-24 | Toyota Motor Corp | 半導体モジュール |
JP2013085320A (ja) * | 2011-10-06 | 2013-05-09 | Denso Corp | 電力変換装置 |
JP2013126360A (ja) * | 2011-12-16 | 2013-06-24 | Denso Corp | 電力変換装置の放電およびノイズ低減装置 |
JP2013169075A (ja) * | 2012-02-15 | 2013-08-29 | Denso Corp | 電力変換装置 |
WO2013136877A1 (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-19 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP2013192367A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 電力変換装置 |
JP2013222974A (ja) * | 2012-04-17 | 2013-10-28 | Semikron Elektronik Gmbh & Co Kg | モジュール方式のパワー半導体モジュールおよび少なくとも1つのコンデンサ装置を有する液冷機器ならびにそのためのパワー半導体モジュール |
US8958225B2 (en) | 2012-07-02 | 2015-02-17 | Denso Corporation | Electric power converter |
JP2014011915A (ja) * | 2012-07-02 | 2014-01-20 | Denso Corp | 電力変換装置 |
WO2014041892A1 (ja) * | 2012-09-14 | 2014-03-20 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP2014057484A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-03-27 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 電力変換装置 |
US9345168B2 (en) | 2012-09-14 | 2016-05-17 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Power conversion apparatus |
US9877419B2 (en) | 2012-09-14 | 2018-01-23 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Power conversion apparatus |
JP2014087124A (ja) * | 2012-10-22 | 2014-05-12 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 電力変換装置 |
JP2014090562A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 電力変換装置 |
JP2014124077A (ja) * | 2012-11-22 | 2014-07-03 | Denso Corp | 電力変換装置 |
JP2014229782A (ja) * | 2013-05-23 | 2014-12-08 | 株式会社豊田自動織機 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2015012639A (ja) * | 2013-06-27 | 2015-01-19 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP2015053776A (ja) * | 2013-09-06 | 2015-03-19 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
WO2015107870A1 (ja) * | 2014-01-16 | 2015-07-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 半導体装置 |
JPWO2015107870A1 (ja) * | 2014-01-16 | 2017-03-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 半導体装置 |
US10453776B2 (en) | 2014-01-16 | 2019-10-22 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2016093090A (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP2015027259A (ja) * | 2014-11-07 | 2015-02-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP2016149907A (ja) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP2016149906A (ja) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
US9735700B2 (en) | 2015-02-13 | 2017-08-15 | Denso Corporation | Power conversion apparatus |
US10135356B2 (en) | 2015-02-13 | 2018-11-20 | Denso Corporation | Power conversion apparatus |
JP2016165179A (ja) * | 2015-03-06 | 2016-09-08 | 日産自動車株式会社 | 電力変換器 |
JP2017188998A (ja) * | 2016-04-05 | 2017-10-12 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP2018198476A (ja) * | 2017-05-23 | 2018-12-13 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP2019047538A (ja) * | 2017-08-29 | 2019-03-22 | 富士電機株式会社 | インバータ装置 |
JP6992327B2 (ja) | 2017-08-29 | 2022-01-13 | 富士電機株式会社 | インバータ装置 |
JP7052447B2 (ja) | 2018-03-16 | 2022-04-12 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP2019161979A (ja) * | 2018-03-16 | 2019-09-19 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP2022059003A (ja) * | 2018-03-16 | 2022-04-12 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP7218828B2 (ja) | 2018-03-16 | 2023-02-07 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
KR102786035B1 (ko) * | 2018-05-15 | 2025-03-24 | 발레오 지멘스 이오토모티브 독일 게엠베하 | 차량, 및 차량용 전력 변환 장치 |
JP2021523669A (ja) * | 2018-05-15 | 2021-09-02 | ヴァレオ ジーメンス エーアオトモーティヴェ ゲルマニー ゲーエムベーハーValeo Siemens eAutomotive Germany GmbH | 車両用の電力変換装置、および車両 |
KR20210008366A (ko) * | 2018-05-15 | 2021-01-21 | 발레오 지멘스 이오토모티브 독일 게엠베하 | 차량, 및 차량용 전력 변환 장치 |
JP7526672B2 (ja) | 2018-05-15 | 2024-08-01 | ヴァレオ ジーメンス エーアオトモーティヴェ ゲルマニー ゲーエムベーハー | 車両用の電力変換装置、および車両 |
WO2019234467A1 (ja) * | 2018-06-08 | 2019-12-12 | 日産自動車株式会社 | 電力変換装置 |
JP2020103031A (ja) * | 2018-12-21 | 2020-07-02 | ヴァレオ シーメンス イーオートモーティブ フランス エスアーエス | 電気的バスバーおよび冷却モジュールの電気アセンブリ |
CN112787524A (zh) * | 2019-11-08 | 2021-05-11 | 株式会社电装 | 电力变换器 |
JP7243582B2 (ja) | 2019-11-08 | 2023-03-22 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
CN112787524B (zh) * | 2019-11-08 | 2024-07-16 | 株式会社电装 | 电力变换器 |
JP2021078233A (ja) * | 2019-11-08 | 2021-05-20 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
CN115087290A (zh) * | 2021-03-16 | 2022-09-20 | 株式会社电装 | 功率转换器 |
JP7343026B1 (ja) | 2022-10-17 | 2023-09-12 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP2024058809A (ja) * | 2022-10-17 | 2024-04-30 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
RU2818375C1 (ru) * | 2023-08-18 | 2024-05-02 | Общество с ограниченной ответственностью "ЭвоКарго" | Преобразователь напряжения высоковольтной аккумуляторной батареи высокоавтоматизированного беспилотного грузового транспортного средства в низковольтное напряжение постоянного тока для бортовой сети с защитой ключей |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100259898A1 (en) | 2010-10-14 |
JP4775475B2 (ja) | 2011-09-21 |
US8355244B2 (en) | 2013-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4775475B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5120221B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5714077B2 (ja) | 接続導体の冷却装置及びそれを用いた電力変換装置 | |
JP6500756B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6932225B1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6180857B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2010104204A (ja) | 電力変換装置 | |
EP3641121A1 (en) | Cooling structure of power conversion device | |
JP6158051B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6457895B2 (ja) | コンデンサモジュール | |
JP5326646B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2013146179A (ja) | 電力変換装置 | |
JP5712750B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP7319945B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2023000459A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2007173372A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2022019040A (ja) | 電力変換装置 | |
JP5644643B2 (ja) | 負荷駆動装置 | |
JP2004274959A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2020010560A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2015076949A (ja) | 電力変換装置 | |
JP6440779B1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2016165179A (ja) | 電力変換器 | |
JP2011250607A (ja) | 電力変換装置 | |
JP7134305B1 (ja) | 電力変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100111 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110613 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4775475 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |