[go: up one dir, main page]

JP2021523669A - 車両用の電力変換装置、および車両 - Google Patents

車両用の電力変換装置、および車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2021523669A
JP2021523669A JP2020563955A JP2020563955A JP2021523669A JP 2021523669 A JP2021523669 A JP 2021523669A JP 2020563955 A JP2020563955 A JP 2020563955A JP 2020563955 A JP2020563955 A JP 2020563955A JP 2021523669 A JP2021523669 A JP 2021523669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
heat conductive
power conversion
conversion device
cooling structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020563955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7526672B2 (ja
Inventor
ホイラー クリストフ
ホイラー クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo eAutomotive Germany GmbH
Original Assignee
Valeo Siemens eAutomotive Germany GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Siemens eAutomotive Germany GmbH filed Critical Valeo Siemens eAutomotive Germany GmbH
Publication of JP2021523669A publication Critical patent/JP2021523669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7526672B2 publication Critical patent/JP7526672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

車両28用の電力変換装置1は、冷却媒体がその中を通り過ぎて流れることができる冷却構造2と、バスバー配列4を有する中間回路コンデンサ3とを備える。熱を伝導する熱伝導手段5によって少なくとも部分的に中間回路コンデンサ3から熱を消散させる目的でバスバー配列4が冷却構造2に熱伝導的に接続されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、冷却媒体がその中を通り過ぎて流れることができる冷却構造と、バスバー配列を有する中間回路コンデンサとを備える車両用の電力変換装置に関する。また、本発明は、車両に関する。
このような車両用の電力変換装置は、US 2012/0250384 A1(特許文献1)から知られており、これには、複数のスイッチ素子と、直流電力を平滑化するコンデンサと、ベースプレートとを有するインバータ装置が開示されている。複数のスイッチ素子は、ベースプレートの素子配置面上に配置され、ベースプレートの素子配置面とは反対側に熱消散フィンが設けられている。コンデンサは、コンデンサ素子と、コンデンサのハウジングエリアにおいて絶縁材に埋め込まれたコンデンサバスバーとを有する。コンデンサは、エアフローによって冷却される。
米国特許出願公開第2012/0250384号明細書
しかし、電力変換装置が車両内に封じ込められ、周囲の影響から保護されている場合には、エアフローによって中間回路コンデンサを冷却することはできない。さらに、熱消散が悪いと、高電力要求時に過熱し、その結果、中間回路コンデンサの熱故障につながる可能性があるため、このようなコンデンサの熱消散挙動を改善する必要がある。
従って、本発明の目的は、車両用の電力変換装置における中間回路コンデンサの改善された冷却を記載することである。
本発明によれば、この目的は、冒頭に述べた種類の電力変換装置であって、熱を伝導する熱伝導手段によって少なくとも部分的に中間回路コンデンサからの熱を消散する目的でバスバー配列が冷却構造に熱伝導的に接続されている電力変換装置によって、達成される。
本発明は、従来の中間回路コンデンサは、特に絶縁材に埋め込まれた中間回路コンデンサの場合には、埋め込み用コンパウンドによって追加の断熱材が提供されるが、冷却媒体との熱的接続が悪いだけであるという知見に基づいている。本発明は、この目的のために、中間回路コンデンサのバスバー配列を冷却構造に熱伝導手段を介して熱的に接続し、バスバー配列の典型的に良好な熱伝導率を、バスバー配列を通る電流の流れによって発生する熱と中間回路コンデンサの内部からの熱との両方の消散のために使用することを提案する。
したがって、従来の電力変換装置の場合のように、中間回路コンデンサを外部から冷却するのではなく、熱が発生した箇所から熱伝導手段を介して冷却構造に、熱が伝導されることが有利である。これにより、中間回路コンデンサの熱消散挙動が大幅に改善され、高電力および高温を適用しても使用の可能性が開け、また、そのような適用での耐用年数が延長される。
本発明に従った電力変換装置の第1の好ましい実施形態によれば、熱伝導手段は、それによってバスバー配列を冷却構造に直接に接続する、熱を伝導する熱伝導ペーストである。このようにして、バスバー配列と冷却構造との間の特に短い熱伝達経路を実現することができる。なぜなら、隙間を埋める材料として機能する熱伝導ペーストのみが、熱伝導手段として使用されるからである。
第2の好ましい実施形態によれば、熱伝導手段は、熱を伝導する熱伝導プレートを含み、この熱伝導プレートを介してバスバー配列が冷却構造に接続されてもよい。熱伝導プレートは、設計の結果として生じる、バスバー配列と冷却構造との間の距離を、有利に橋渡しするために使用されてもよい。熱伝導プレートは、好ましくは金属製である。もちろん、この場合も、熱伝導手段は、バスバー配列と熱伝導プレートとの間および/または熱伝導プレートと冷却構造との間に配置される熱伝導ペーストを含んでもよい。
本発明に従った電力変換装置の場合、バスバー配列が絶縁手段を有し、この絶縁手段によってバスバー配列が熱伝導手段から電気的に絶縁されることも、有利に提供され得る。これにより、従来の絶縁材に埋め込まれたバスバー配列の場合と同様に、十分な電気的絶縁が可能となる。絶縁手段は、好ましくは絶縁箔から形成される。
バスバー配列は、1つの空間方向に延在し、その上に熱伝導手段が配置される第1のバスバー部分と、他の空間方向に延在する第2のバスバー部分とを有する少なくとも1つのバスバー要素を含んでもよい。したがって、第1のバスバー部分は、バスバー配列が熱的に接続されている冷却構造の表面に平行に延在してもよい。第2のバスバー部分は、好ましくは、第1のバスバー部分に垂直に延在し、特に、電力変換素子の他の素子と電気的に接触している。第1のバスバー部分と第2のバスバー部分との間に、特に曲げられた、接続部分を備える。典型的には、第2のバスバー部分および/または接続部分は、冷却構造および/または熱伝導構造に接しない。さらに、冷却構造は、その中に、またはその中を通って第2のバスバー部分が延在する貫通開口部を有してもよい。
本発明に従った電力変換装置の場合、中間回路コンデンサは、ハウジングと、ハウジング内に少なくとも部分的に収容されバスバー配列と電気的に接触するコンデンサ構造と、を有してもよい。コンデンサ構造は、例えば、1つ以上の巻かれたもの、特に箔のかまれたものから形成される。
特に第1の好ましい実施形態では、熱伝導手段と、熱伝導手段に接続されたバスバー配列の一部分は、ハウジングの外側に配置されてもよい。この場合、コンデンサ構造は、開口部から突出してもよい。そうすると、冷却構造は凹部を有し、この凹部の中に、バスバー配列およびコンデンサ構造が突出する。この場合、コンデンサ構造は、絶縁材に埋め込まれてもよい。したがって、本発明に従う電力変換装置を用いて、絶縁材に埋め込まれた中間回路コンデンサの機械的に有利な特性、例えば良好な電気絶縁性および高い耐候性、例えば高湿度に対する耐性も達成できる。
特に、第2の好ましい実施形態に関して、バスバー配列と、コンデンサ構造と、バスバー配列に直接には接続されていない熱伝導手段の一部分とが、ハウジング内において絶残材に埋め込まれてもよい。好ましくは、第1のバスバー部分は完全に絶残材に埋め込まれる。この場合、熱伝導手段は、ハウジングの端面と実質的に面一になっていてもよい。
好ましくは、ハウジングは、冷却構造に取り付けられている。これは、例えば、フランジ接続によって達成される。
さらに、本発明に従った電力変換装置は、冷却構造のハウジングとは反対側に配置されたパワーユニットを有してもよい。冷却構造は、特に、パワーユニットを収容する電力変換器ハウジングを形成する。
また、本発明に従った電力変換装置の場合、冷却媒体としての冷却液のために、少なくとも1つの冷却流路が冷却構造に設けられてもよい。したがって、冷却流体、特に冷却液は、有利なことに、特に高いレベルの熱消散を可能にする。少なくとも1つの冷却流路は、閉じた冷却回路の一部であってもよい。
さらに、本発明は、車両、特に電気自動車またはハイブリッド車であって、車両を駆動するための電気機械と、電気機械に電力を供給するための本発明に従った電力変換装置とを備える車両に関する。
本発明に従った電力変換装置のすべての実施形態は、本発明に従った車両に相似的に転換されてもよく、したがって、上述の利点は、後者でも達成されてもよい。
本発明のさらなる利点および詳細は、以下に記載された図面に示されている。これらは概略的な表現であり、以下の図を示している。
図1は本発明に従った第1の実施形態の電力変換装置の断面図である。 図2は本発明に従った第2の実施形態の電力変換装置の断面図である。 図3は本発明に従った一実施形態の車両の基本的な略図である。
図1は、第1実施形態の電力変換装置1の断面図である。電力変換装置1は、冷却媒体がその中を通り過ぎて流れることができる冷却構造2と、バスバー配列4を有する中間回路コンデンサ3とを備え、バスバー配列4は、熱を伝導する熱伝導手段5によって中間回路コンデンサ3からの熱を部分的に消散させる目的で冷却構造2に熱伝導的に接続されている。
第1の実施形態では、熱伝導手段5は、熱を伝導する熱伝導ペースト6であり、熱伝導ペースト6によってバスバー配列4が冷却構造に直接に接続されている。さらに、バスバー配列4は、絶縁箔の形態の絶縁手段7を有しており、絶縁手段7により、バスバー配列4が熱伝導手段5から電気的に絶縁されている。
バスバー配列4は、2つのバスバー要素8,9を含み、それぞれが空間方向Xに延在する第1のバスバー部分10と、空間方向Zに延在する第2のバスバー部分11と、バスバー部分10,11を連結する丸みを帯びた形状の連結部分12とを有している。熱伝導手段5は、第1バスバー部分10の上に平らに配置されている。したがって、両者は、XY面内に延在している。熱伝導手段は、絶縁手段7の上に直接横たわっている。第2のバスバー部分11は、冷却構造2にも熱伝導手段5にも接触せず、冷却構造2の貫通開口部13を通って案内されている。
中間回路コンデンサ3は、ハウジング14と、フィルムを巻いた形態の2つのコンデンサ構造15,16とを有している。バスバー要素8,9は、コンデンサ構造15,16の同様の極と電気的に接触する。さらに、コンデンサ構造15,16の他の極は、さらなるバスバー要素17,18によって接触され、貫通開口部13を通り過ぎてバスバー要素8,9の間に導かれる。一方のバスバー要素8,17および他方のバスバー要素9,18は、互いに絶縁されており、ねじ接続部19によって互いに固定されている。
コンデンサ構造15,16は、ハウジング14またはその開口部から明確に突出し、その結果、バスバー配列4、熱を伝導する媒体6および絶縁手段7は、ハウジング14の外側に位置する。さらに、フレーム20が、ハウジング14内に配置され、また、開口部から突出している。冷却構造2に凹部21が形成され、この凹部にコンデンサ構造15,16とフレーム20とが突出している。ハウジング14とフレーム20とによって区切られた容積は、キャスティングコンパウンド22で密封され、これはまた、熱伝導媒体6(ここではxz平面内)との平らな接続に垂直に横たわる第1バスバー部分10内の部分を取り囲むようになっている。
また、電力変換装置1は、冷却構造2のハウジング14とは反対側に配置されたパワースイッチ素子配列23,24を含むパワーユニット25を備えている。この点において、冷却構造2も、電力変換器ハウジングの一部を形成し、冷却媒体としての冷却液が流れる多数の冷却流路(図示せず)が冷却構造2を貫通している。冷却流路は、パワーユニット25と中間回路コンデンサ3の両方を冷却するための閉じた冷却回路の一部である。
図2は、第2実施形態の電力変換装置1の断面図であり、中間回路コンデンサ3の周囲の領域のみが示されており、電力変換装置1のさらなる部分は第1実施形態と同様に設計されている。
第2の実施形態は、熱伝導手段5が、熱を伝導する金属製の熱伝導プレート26をさらに備え、バスバー配列4と熱伝導プレート26との間に熱伝導ペースト6の層が配置され、熱伝導プレート26と冷却構造2との間に熱伝導ペースト6の層が配置されている点で、第1の実施形態とは異なる。さらに、第1バスバー部10、連結部12、絶縁手段7および熱伝導プレート26は、ハウジング14の内部に配置されている。ハウジング14の開口部の端面27は、熱伝導プレート26と面一になっている。フレーム22および凹部21は省略されている。ハウジング14によって区切られた容積は、ポッティングコンパウンド22で満たされており、このポッティングコンパウンド22はまた、第1のバスバー部分10との平面的な接続に垂直な(ここではxz平面内の)熱伝導プレート26内の部分を囲む。
他のすべての点において、第1の実施形態に関連するコメントは、第2の実施形態に移されてもよい。
図3は、車両28の一実施形態の基本的な略図である。車両28は、車両28を駆動するように構成された電気機械29と、上述した実施形態の1つに従う電力変換装置1とを備える。電力変換装置1は、電気機械29に電力を供給するように設計されており、電力変換装置1によって、高電圧バッテリ30によって供給される直流電圧が、多相の交流電圧に変換されてもよい。したがって、車両28は、電気自動車またはハイブリッド車である。
2 冷却構造
3 中間回路コンデンサ
4 バスバー配列
5 熱伝導手段
6 熱伝導ペースト
7 絶縁手段
8,9 バスバー要素
10,11 バスバー部分
14 ハウジング
15,16 コンデンサ構造
25 電源ユニット
26 熱伝導プレート
28 車両
29 電気機械

Claims (15)

  1. 冷却媒体がその中を通り過ぎて流れることができる冷却構造(2)と、
    バスバー配列を有する中間回路コンデンサ(3)と、
    を備える車両(28)用の電力変換装置(1)において、
    熱を伝導する熱伝導手段(5)によって少なくとも部分的に前記中間回路コンデンサ(3)から熱を消散させる目的で前記バスバー配列が前記冷却構造(2)に熱伝導的に接続されていることを特徴とする、電力変換装置。
  2. 前記熱伝導手段(5)は、熱を伝導する熱伝導ペースト(6)であり、前記熱伝導ペースト(6)によって前記バスバー配列(4)が前記冷却構造(2)に直接に接続されている、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記熱伝導手段(5)は、熱を伝導する熱伝導プレート(26)を含み、前記熱伝導プレート(26)を介して前記バスバー(4)が前記冷却構造(2)に接続されている、請求項1に記載の電力変換装置。
  4. 前記熱伝導手段(5)は、前記バスバー配列(4)と前記熱伝導プレート(26)との間および/または前記熱伝導プレート(26)と前記冷却構造(2)との間に配置された熱伝導ペースト(6)を含む、請求項3に記載の電力変換装置。
  5. 前記バスバー配列(4)は、絶縁手段(7)を有し、前記絶縁手段を介して前記バスバー配列(4)が前記熱伝導手段(5)から電気的に絶縁されている、請求項1ないし4のいずれか一つに記載の電力変換装置。
  6. 前記バスバー配列(4)は、
    1つの空間方向に延在し、その上に前記熱伝導手段(5)が配置される第1のバスバー部分(10)と、他の空間方向に延在する第2のバスバー部分(11)とを有する少なくとも1つのバスバー要素(8,9)を含む、請求項1ないし5のいずれか一つに記載の電力変換装置。
  7. 前記冷却構造(2)は、貫通開口部(13)を有し、
    前記第2のバスバー部分(11)が、前記貫通開口部(13)の中に、または、前記貫通開口部(13)を通り過ぎて延在している、請求項6に記載の電力変換装置。
  8. 前記中間回路コンデンサ(3)は、
    ハウジング(14)と、
    少なくとも1つのコンデンサ構造(15,16)と、
    を含み、
    前記コンデンサ構造(15,16)は、前記ハウジング(14)内に少なくとも部分的に収容され、前記バスバー配列(4)と電気的に接触している、請求項1ないし7のいずれか一つに記載の電力変換装置。
  9. 前記熱伝導手段(5)と、前記熱伝導手段(5)に接続された前記バスバー配列(4)の一部分とが、前記ハウジング(14)の外側に配置されている、請求項8に記載の電力変換装置。
  10. 前記コンデンサ構造(15,16)が、前記ハウジング内において絶縁材に埋め込まれている、請求項8または9に記載の電力変換装置。
  11. 前記バスバー配列(4)と、前記コンデンサ構造(15,16)と、前記バスバー配列(4)に直接に接続されていない前記熱伝導手段(5)の一部分とが、ハウジング(14)内において絶縁材に埋め込まれている、請求項8に記載の電力変換装置。
  12. 前記ハウジング(14)が前記冷却構造(2)に固定されている、請求項8ないし11のいずれか一つに記載の電力変換装置。
  13. 前記冷却構造(2)の前記ハウジング(14)とは反対側に配置されたパワーユニット(25)を備える、請求項8ないし12のいずれか一つに記載の電力変換装置。
  14. 前記冷却媒体としての冷却液のために少なくとも1つの冷却流路が前記冷却構造(2)に形成されている、請求項1ないし13のいずれか一つに記載の電力変換装置。
  15. 車両(28)を駆動するための電気機械(29)と、
    前記電気機械(29)に電力を供給するための、請求項1ないし14のいずれか一つに記載の電力変換装置(1)と、
    を備える、車両(28)。
JP2020563955A 2018-05-15 2019-05-09 車両用の電力変換装置、および車両 Active JP7526672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018111630.6A DE102018111630A1 (de) 2018-05-15 2018-05-15 Stromrichtereinrichtung für ein Fahrzeug und Fahrzeug
DE102018111630.6 2018-05-15
PCT/EP2019/061928 WO2019219500A1 (de) 2018-05-15 2019-05-09 Stromrichtereinrichtung für ein fahrzeug und fahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021523669A true JP2021523669A (ja) 2021-09-02
JP7526672B2 JP7526672B2 (ja) 2024-08-01

Family

ID=66597533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020563955A Active JP7526672B2 (ja) 2018-05-15 2019-05-09 車両用の電力変換装置、および車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11464141B2 (ja)
EP (1) EP3794915A1 (ja)
JP (1) JP7526672B2 (ja)
CN (1) CN112106455B (ja)
DE (1) DE102018111630A1 (ja)
WO (1) WO2019219500A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023153170A1 (ja) * 2022-02-08 2023-08-17 住友電装株式会社 電気接続箱

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11527357B2 (en) 2020-04-10 2022-12-13 Hamilton Sundstrand Corporation Busbar with tailored perforation sizes to provide thermal path
EP4203274A1 (en) * 2021-12-23 2023-06-28 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co KG Electrical generator system
DE102022208100A1 (de) * 2022-08-04 2024-02-15 Zf Friedrichshafen Ag Inverteraufbau eines Inverters eines Leistungselektronikmoduls zum Betreiben eines Elektroantriebs eines Kraftfahrzeugs
DE102023206254A1 (de) * 2023-07-03 2025-01-09 Zf Friedrichshafen Ag Doppelseitig anbindbare Kühlvorrichtung für eine Leistungselektronik eines Wechselrichters

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118753A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2010252461A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Denso Corp 電力変換装置
WO2015107870A1 (ja) * 2014-01-16 2015-07-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
JP2017093005A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2018032803A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社日立産機システム 電力変換装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3447543B2 (ja) * 1998-02-02 2003-09-16 東芝トランスポートエンジニアリング株式会社 電力変換装置
DE102008061488A1 (de) * 2008-12-10 2010-06-17 Siemens Aktiengesellschaft Stromrichtermodul mit gekühlter Verschienung
JP5534352B2 (ja) 2011-03-31 2014-06-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 インバータ装置
EP2637489B1 (en) * 2012-03-06 2018-01-24 ABB Schweiz AG Electrical power circuit assembly
JP6200871B2 (ja) * 2014-09-09 2017-09-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュール及び電力変換装置
FR3046904B1 (fr) * 2016-01-20 2018-03-02 Valeo Systemes De Controle Moteur Equipement electrique, notamment pour vehicule automobile
DE102016204460A1 (de) * 2016-03-17 2017-09-21 Zf Friedrichshafen Ag Leistungselektronikmodul und Fahrzeugantriebsystem
CN110120736B (zh) * 2018-02-05 2021-04-23 台达电子企业管理(上海)有限公司 水冷电源模块

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118753A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2010252461A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Denso Corp 電力変換装置
WO2015107870A1 (ja) * 2014-01-16 2015-07-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
JP2017093005A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2018032803A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社日立産機システム 電力変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023153170A1 (ja) * 2022-02-08 2023-08-17 住友電装株式会社 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210008366A (ko) 2021-01-21
CN112106455A (zh) 2020-12-18
US20210144887A1 (en) 2021-05-13
WO2019219500A1 (de) 2019-11-21
DE102018111630A1 (de) 2019-11-21
CN112106455B (zh) 2023-10-31
JP7526672B2 (ja) 2024-08-01
US11464141B2 (en) 2022-10-04
EP3794915A1 (de) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7526672B2 (ja) 車両用の電力変換装置、および車両
KR101086803B1 (ko) 파워 모듈
US11282640B2 (en) DC link capacitor cooling system
CN103765751B (zh) 电力变换装置
KR101034063B1 (ko) 필름커패시터
WO2015072105A1 (ja) パワーモジュール
CN107493687A (zh) 电力转换装置
WO2014020806A1 (ja) 冷却構造体及び電力変換装置
JPWO2014061178A1 (ja) 冷却構造体及び発熱体
JP2020022357A (ja) バスバーデバイスとパワーコンバータハウジングとを備えたシステム、その生産方法、車両用パワーコンバータ、および車両
WO2021053975A1 (ja) 電力変換装置およびモータ一体型電力変換装置
WO2022163278A1 (ja) コンデンサ
CN103988302A (zh) 电力变换装置
WO2013105166A1 (ja) 電力変換装置
JP5169092B2 (ja) 電力変換装置
JP2006196678A (ja) コンデンサ装置
CN112313869B (zh) 电力转换装置
CN103858223A (zh) 电力转换装置
KR102786035B1 (ko) 차량, 및 차량용 전력 변환 장치
CN116825535A (zh) Dc链路电容器、电气模块和功率转换器
WO2022158267A1 (ja) コンデンサ
JP4076835B2 (ja) インバータ搭載型回転電機及び回路装置
CN103999212A (zh) 功率转换装置
WO2020080248A1 (ja) 回路構造体及び電気接続箱
CN115039188A (zh) 电容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7526672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150