JP2023000459A - 電力変換装置 - Google Patents
電力変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023000459A JP2023000459A JP2021101292A JP2021101292A JP2023000459A JP 2023000459 A JP2023000459 A JP 2023000459A JP 2021101292 A JP2021101292 A JP 2021101292A JP 2021101292 A JP2021101292 A JP 2021101292A JP 2023000459 A JP2023000459 A JP 2023000459A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- case
- module
- electrode
- bus bar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/2089—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
- H05K7/20927—Liquid coolant without phase change
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/003—Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/2039—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
- H05K7/20436—Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
- H05K7/20445—Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/2089—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
- H05K7/209—Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
Description
図1は実施の形態1に係る電力変換装置1の概略を示す平面図で、コンデンサモジュール4の内部の配線を省略して示した図、図2は図1のA-A断面位置で切断した電力変換装置1の断面図、図3は図1のB-B断面位置で切断した電力変換装置1の断面図、図4は実施の形態1に係る別の電力変換装置1の概略を示す断面図で、図1のA-A断面位置と同等の位置で切断した図、図5は電力変換装置1のコンデンサ素子41の概略を示す斜視図、図6は図5のC-C断面位置で切断したコンデンサ素子41の断面図、図7は実施の形態1に係る別の電力変換装置1の概略を示す断面図で、図1のA-A断面位置と同等の位置で切断した図である。電力変換装置1は、入力電流を直流から交流、交流から直流、または入力電圧を異なる電圧に変換する装置である。
半導体パワーモジュール2は、複数の半導体素子(図示せず)を収容したモジュール本体部23、モジュールバスバー21、及び出力端子22を備える。モジュールバスバー21及び出力端子22は、モジュール本体部23から外側に突出して設けられる。図1に示されたモジュール本体部23の部分は、例えば半導体素子を取り囲む樹脂などの保護部材、またはケースである。モジュールバスバー21及び出力端子22は、例えば電気抵抗率が小さく導電性に優れた銅から作製される。モジュールバスバー21は、コンデンサモジュール4のコンデンサバスバー43と電気的に接続される。
冷却器3は、直方体状に形成される。冷却器3は、図2に示すように、天面である冷却面3aで半導体パワーモジュール2と熱的に接続され、半導体パワーモジュール2を冷却する。冷却器3は、底面である冷却面3bで電力変換装置ケース5と熱的に接続され、電力変換装置ケース5及びコンデンサモジュール4を冷却する。冷却器3は、内側に冷媒が流れる冷媒流路(図示せず)を備える。冷媒には、例えば水またはエチレングリコール液が使用される。冷却面3a、3bは、冷媒によって冷却される。冷却器3は冷媒流路を備えた構成に限るものではなく、放熱フィンを備えて外部に放熱する構成でも構わない。冷却器3は、例えばアルミニウムからダイカストにて作製される。電力変換装置1が半導体パワーモジュール2と熱的に直接接続された冷却器3を備えた場合、半導体パワーモジュール2を効率よく冷却することができる。
コンデンサモジュール4は、両端に一対の正極または負極のコンデンサ電極42を有するコンデンサ素子41、有底筒状に形成され、封止樹脂44を介してコンデンサ素子41を収容したコンデンサケース45、及び一端がコンデンサ素子41と電気的に接続されたコンデンサバスバー43を有する。コンデンサバスバー43は、他端がコンデンサケース45から外部に延出してモジュールバスバー21と電気的に接続される。コンデンサバスバー43とモジュールバスバー21とは、双方が接した溶接部48において溶接にて接続される。コンデンサバスバー43とモジュールバスバー21との接続は溶接に限るものではなく、ねじ締めであっても構わない。
コンデンサ素子41の構造について説明する。コンデンサ素子41は、図5に示すように、積層構造を有した巻回タイプのフィルムコンデンサである。積層構造を示すために、図5ではコンデンサ電極42の形成されていないコンデンサ素子41を示す。コンデンサ素子41は、図6に示すように、絶縁性を有した部材である誘電体41bを介して積層された金属フィルム41aを有する。金属フィルム41aの熱伝導率は、誘電体41bよりも高い。そのため、コンデンサ素子41の熱伝導率は、金属フィルム41aの積層された方向(図6の矢印A)よりも、金属フィルム41aの積層された方向に垂直な方向(図6の矢印B)で高くなる。金属フィルム41aの積層された方向に垂直な方向の一方側にコンデンサケース45の底壁45aが配置され、金属フィルム41aの積層された方向に垂直な方向の他方側に放熱板46が配置される。金属フィルム41aの積層された方向に垂直な方向に熱伝導率が高くなるので、コンデンサケース45の底壁45a及び放熱板46が配置された放熱経路の方向にコンデンサ素子41の熱伝導率の高い方向を合わせることで、より効率的に、コンデンサ素子41の熱をコンデンサケース45の底壁45a及び放熱板46の側に放熱することができる。
実施の形態2に係る電力変換装置1について説明する。図8は実施の形態2に係る電力変換装置1の概略を示す断面図で、図1のA-A断面位置と同等の位置で切断した電力変換装置1の断面図である。実施の形態2に係る電力変換装置1は、実施の形態1に示した電力変換装置1に加えて放熱材6を備えた構成になっている。
実施の形態3に係る電力変換装置1について説明する。図9は実施の形態3に係る電力変換装置1の概略を示す断面図で、図1のA-A断面位置と同等の位置で切断した電力変換装置1の断面図である。実施の形態3に係る電力変換装置1は、実施の形態1に示した電力変換装置1に加えて絶縁部材49を備えた構成になっている。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
Claims (11)
- 半導体素子を収容したモジュール本体部、及び前記モジュール本体部から突出したモジュールバスバーを有した半導体パワーモジュールと、
コンデンサ素子、有底筒状に形成され、封止樹脂を介して前記コンデンサ素子を収容したコンデンサケース、及び一端が前記コンデンサ素子と電気的に接続され他端が前記コンデンサケースから外部に延出して前記モジュールバスバーと電気的に接続されたコンデンサバスバーを有したコンデンサモジュールと、
有底筒状に形成され、前記半導体パワーモジュール及び前記コンデンサモジュールを収容した電力変換装置ケースと、を備え、
前記コンデンサケースの底壁の外側面と前記電力変換装置ケースの底壁の内側面とは熱的に接続され、
前記コンデンサモジュールは、前記コンデンサ素子よりも前記コンデンサケースの開口側に配置され、前記封止樹脂に熱的に接続された放熱部材を有し、前記コンデンサ素子は、前記放熱部材と前記電力変換装置ケースの底壁との間に配置されている電力変換装置。 - 前記コンデンサバスバーとして、第1コンデンサバスバー及び第2コンデンサバスバーが設けられ、
前記コンデンサ素子は、前記第1コンデンサバスバーに接続された第1電極、及び前記第2コンデンサバスバーに接続された第2電極を有し、
前記第1電極及び前記第2電極の一方は、前記コンデンサ素子の前記電力変換装置ケースの底壁の側に配置され、
前記第1電極及び前記第2電極の他方は、前記コンデンサ素子の前記放熱部材の側に配置されている請求項1に記載の電力変換装置。 - 前記放熱部材は、前記コンデンサケースの内側に配置された内側部分と、前記内側部分から前記コンデンサケースの外側に延出した外側延出部分と、を有している請求項2に記載の電力変換装置。
- 前記外側延出部分は、前記電力変換装置ケースの周壁に熱的に接続されている請求項3に記載の電力変換装置。
- 前記第1電極及び前記第2電極の他方に接続された前記コンデンサバスバーと前記放熱部材とは平行に配置されている請求項2から4のいずれか1項に記載の電力変換装置。
- 前記第1電極及び前記第2電極の他方に接続された前記コンデンサバスバーと前記放熱部材との間に、熱伝導率が前記封止樹脂よりも高い絶縁部材を有した請求項2から5のいずれか1項に記載の電力変換装置。
- 前記第1電極及び前記第2電極の一方に接続された前記コンデンサバスバーと前記コンデンサケースの底壁との間に、熱伝導率が前記封止樹脂よりも高い絶縁部材を有した請求項2から6のいずれか1項に記載の電力変換装置。
- 前記コンデンサ素子は、誘電体を介して積層された金属フィルムを有し、
前記金属フィルムの積層された方向に垂直な方向の一方側に前記コンデンサケースの底壁が配置され、
前記金属フィルムの積層された方向に垂直な方向の他方側に前記放熱部材が配置されている請求項1から7のいずれか1項に記載の電力変換装置。 - 前記半導体パワーモジュールと熱的に接続された冷却器を備え、
前記電力変換装置ケースは、前記冷却器を収容し、前記冷却器に熱的に接続されている請求項1から8のいずれか1項に記載の電力変換装置。 - 前記コンデンサケースは、前記冷却器と熱的に接続されている請求項9に記載の電力変換装置。
- 前記コンデンサケースと前記電力変換装置ケースとは、放熱材を介して熱的に接続されている請求項1から10のいずれか1項に記載の電力変換装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021101292A JP7366082B2 (ja) | 2021-06-18 | 2021-06-18 | 電力変換装置 |
US17/696,476 US12143026B2 (en) | 2021-06-18 | 2022-03-16 | Power conversion device |
CN202210637030.8A CN115498901A (zh) | 2021-06-18 | 2022-06-07 | 功率转换装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021101292A JP7366082B2 (ja) | 2021-06-18 | 2021-06-18 | 電力変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023000459A true JP2023000459A (ja) | 2023-01-04 |
JP7366082B2 JP7366082B2 (ja) | 2023-10-20 |
Family
ID=84464737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021101292A Active JP7366082B2 (ja) | 2021-06-18 | 2021-06-18 | 電力変換装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12143026B2 (ja) |
JP (1) | JP7366082B2 (ja) |
CN (1) | CN115498901A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11961670B1 (en) * | 2022-10-06 | 2024-04-16 | Delphi Technologies Ip Limited | System including a bent capacitor bus bar |
JP7343026B1 (ja) * | 2022-10-17 | 2023-09-12 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100128410A1 (en) * | 2008-11-24 | 2010-05-27 | Kia Motors Corporaion | Film capacitor |
JP2013191805A (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-26 | Kojima Press Industry Co Ltd | 樹脂モールド型コンデンサ |
JP2014086511A (ja) * | 2012-10-22 | 2014-05-12 | Toyota Motor Corp | 電気自動車用の電力変換装置 |
JP2014090659A (ja) * | 2012-10-02 | 2014-05-15 | Denso Corp | 電力変換装置 |
JP2014128084A (ja) * | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 電力変換装置 |
JP2019140241A (ja) * | 2018-02-09 | 2019-08-22 | 株式会社指月電機製作所 | コンデンサ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4580997B2 (ja) * | 2008-03-11 | 2010-11-17 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP2017139886A (ja) | 2016-02-03 | 2017-08-10 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
CN111033654B (zh) * | 2017-03-24 | 2021-07-02 | 法雷奥西门子新能源汽车(深圳)有限公司 | 逆变器、电容器模块及组装电容器模块的方法 |
JP6743782B2 (ja) * | 2017-08-11 | 2020-08-19 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
-
2021
- 2021-06-18 JP JP2021101292A patent/JP7366082B2/ja active Active
-
2022
- 2022-03-16 US US17/696,476 patent/US12143026B2/en active Active
- 2022-06-07 CN CN202210637030.8A patent/CN115498901A/zh not_active Withdrawn
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100128410A1 (en) * | 2008-11-24 | 2010-05-27 | Kia Motors Corporaion | Film capacitor |
JP2013191805A (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-26 | Kojima Press Industry Co Ltd | 樹脂モールド型コンデンサ |
JP2014090659A (ja) * | 2012-10-02 | 2014-05-15 | Denso Corp | 電力変換装置 |
JP2014086511A (ja) * | 2012-10-22 | 2014-05-12 | Toyota Motor Corp | 電気自動車用の電力変換装置 |
JP2014128084A (ja) * | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 電力変換装置 |
JP2019140241A (ja) * | 2018-02-09 | 2019-08-22 | 株式会社指月電機製作所 | コンデンサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7366082B2 (ja) | 2023-10-20 |
US12143026B2 (en) | 2024-11-12 |
US20220407431A1 (en) | 2022-12-22 |
CN115498901A (zh) | 2022-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6932225B1 (ja) | 電力変換装置 | |
US11956933B2 (en) | Power conversion device and motor-integrated power conversion device | |
JP5664472B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP7386914B2 (ja) | 電力変換装置 | |
WO2019208406A1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP7366082B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6887521B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2021136805A (ja) | 電力変換装置 | |
US11622478B2 (en) | Power converter having improved cooling | |
CN113728546A (zh) | 电力转换装置 | |
CN113965049B (zh) | 功率转换装置 | |
CN112313869B (zh) | 电力转换装置 | |
JP2022178839A (ja) | コンデンサの冷却構造 | |
EP3700315A1 (en) | Power converter | |
WO2019159666A1 (ja) | 冷却器付き電子部品及びインバータ | |
JP7504294B2 (ja) | 電子機器 | |
US12355361B2 (en) | Power conversion device | |
CN213093051U (zh) | 母线电容散热结构及电动汽车控制器 | |
JP2007180155A (ja) | コンデンサ装置 | |
WO2025109770A1 (ja) | 電力変換装置 | |
WO2025088779A1 (ja) | 電力変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231010 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7366082 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |