JP2010237480A - コンテンツ保護装置およびコンテンツ保護方法 - Google Patents
コンテンツ保護装置およびコンテンツ保護方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010237480A JP2010237480A JP2009085881A JP2009085881A JP2010237480A JP 2010237480 A JP2010237480 A JP 2010237480A JP 2009085881 A JP2009085881 A JP 2009085881A JP 2009085881 A JP2009085881 A JP 2009085881A JP 2010237480 A JP2010237480 A JP 2010237480A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- content key
- information
- file
- key
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/70—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
- G06F21/78—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data
- G06F21/79—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data in semiconductor storage media, e.g. directly-addressable memories
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Abstract
【解決手段】CKI0001.CILファイル内に保護が指定されたコンテンツに対応するコンテンツ鍵リンク情報CII_CK #2,#3と保護が指定されていないコンテンツに対応するコンテンツ鍵リンク情報CII_CK #1,#4,#5とが混在する場合、CKI0001.CILから保護が指定されたコンテンツに対応するコンテンツ鍵リンク情報を含むコンテンツ鍵管理情報ファイルCK0003.CILと保護が指定されていないコンテンツに対応するコンテンツ鍵リンク情報を含むコンテンツ鍵管理情報ファイルCK0004.CILとをそれぞれ再生成し、ファイル管理情報のコンテンツ鍵管理情報ファイルCK0003.CILが記録されているセクタに対して保護を示す情報を記録する。
【選択図】 図6
Description
前記メモリカードは、コンテンツがコンテンツ鍵によって暗号化された暗号化コンテンツと、コンテンツと当該コンテンツに対して与えられるコンテンツ識別子とを関連づけたコンテンツ情報が一つ以上記録されるコンテンツ管理ファイルと、コンテンツ識別子と、当該コンテンツ識別子に関連付けられているコンテンツの暗号化に用いたコンテンツ鍵を示すコンテンツ鍵情報とを関連づけた情報が記録されているコンテンツ識別子−コンテンツ鍵管理ファイルと、前記コンテンツ鍵をユーザ鍵によって暗号化した暗号化コンテンツ鍵を含むコンテンツ鍵データを記録するための複数のデータ領域を有する一つ以上のコンテンツ鍵管理ファイルと、暗号化コンテンツ鍵を暗号化したユーザ鍵が格納されているユーザ鍵管理ファイルを示す情報および当該ユーザ鍵管理ファイル中のユーザ鍵の記録位置を示す情報が記録されたユーザ鍵記録位置情報が一つ以上記録されているユーザ鍵記録位置情報管理ファイルと、前記コンテンツ識別子−コンテンツ鍵管理ファイルに記録されているコンテンツ鍵情報に対して、当該コンテンツ鍵情報が示すコンテンツ鍵を暗号化した暗号化コンテンツ鍵を含むコンテンツ鍵データが記録されているコンテンツ鍵管理ファイルを示す情報および当該コンテンツ鍵管理ファイル中の当該コンテンツ鍵データが記録されているデータ領域を示す情報が記録されるコンテンツ鍵記録位置情報、並びに当該コンテンツ鍵情報が示すコンテンツ鍵の暗号化に用いたユーザ鍵に対応するユーザ鍵記録位置情報の前記ユーザ鍵記録位置情報管理ファイル中の記録位置を示すユーザ鍵記録位置ポインタを関連づけたコンテンツ鍵リンク情報を複数有し、各コンテンツ鍵リンク情報にはコンテンツ鍵管理情報ファイルとが格納されるユーザデータ領域、ユーザ鍵と前記複数のデータ領域に記録されているデータのハッシュ値とが記録されているユーザ鍵管理ファイルが一つ以上格納される保護領域、前記ユーザデータ領域に格納されるファイルをセクタ単位で管理するためのファイル管理情報が記録されている管理領域であって、前記ファイル管理情報には前記セクタ毎に保護を示す情報が記録可能な管理領域、および認証情報が記録されているシステム領域を有する不揮発性メモリと、ホストから前記ファイル管理情報に保護を示す情報が記録されているセクタの読み出しを命令された場合に、当該ホストから入力された情報と前記認証情報とを用いて認証処理を実行し、前記認証処理が成功した場合に前記読み出し命令に対する処理を許可する手段とを具備し、
前記コンテンツ保護装置は、ユーザが保護を指定したコンテンツを保護するために、前記ファイル管理情報に保護を示す情報を記録する設定記録手段であって、前記ファイル管理情報の前記保護が指定されたコンテンツを復号するためのコンテンツ鍵を暗号化した暗号化コンテンツ鍵のコンテンツ鍵記録位置情報が記録されているコンテンツ鍵リンク情報を有するコンテンツ鍵管理情報ファイルが記録されているセクタに対して保護を示す情報を記録する、或いは前記ファイル管理情報の前記保護が指定されたコンテンツを暗号化したコンテンツ鍵を暗号化した暗号化コンテンツ鍵が記録されているコンテンツ鍵管理ファイルが記録されているセクタの少なくとも一部に対して保護を示す情報を記録する保護設定手段を具備することを特徴とする。
図2に示すように、メモリカード133は、不揮発性メモリ210、およびコントローラ220等を備えている。不揮発性メモリ210は、例えばNAND型フラッシュメモリで構成される。コントローラ220は、ホストコントローラ131からの命令に応じて不揮発性メモリ210に対してデータの読み込み/書き込みを行う。また、コントローラ220は、後述するデータ保護システムに関する認証処理、鍵交換及び暗号通信を行なうものであり、暗号化/復号機能をもっている。
図3は、SD−SDのファイル構造を示す図である。
ユーザデータエリア(User Data Area)のROOTにSD_SDDATディレクトリおよびSD_SDKYXディレクトリが設けられている。SD_SDDATディレクトリ内に、ビデオコンテンツに関するデータ等が格納されるVIDEOディレクトリが設けられている。ビデオディレクトリ内にはVC.CLM(CLMG_VC)ファイル、VCnnn.CIL(nnnは3桁の数値)ファイル、VIDEO.GNMファイル、PLAYLISTディレクトリ、VDEOhhhディレクトリが設けられている。
(実装方法1)
最初の実装方法は、ユーザが保護を選択したコンテンツを提供したサービスに対応するSVCnnnnディレクトリ以下のSDnnnn.CKM(CKMG)ファイルを全てデータ保護システムによって保護する。つまり、メモリカードデータ管理アプリケーションプログラム142は、SDnnnn.CKM(CKMG)ファイルが記録されているセクタのフラグ情報を全て“True”にする。SDnnnn.CKM(CKMG)ファイルを全てデータ保護システムによって保護することで、不正なユーザは、コンテンツ鍵を取得することができず、コンテンツが復号されることがないのでコンテンツを保護することができる。
2番目の実装方法は、ユーザが保護を選択したコンテンツを提供したサービスに対応するSVCnnnnディレクトリ以下のCKnnn.CIL(CIL_CK)ファイルを全てデータ保護システムによって保護する。つまり、メモリカードデータ管理アプリケーションプログラム142は、ユーザが保護を選択したコンテンツを提供するサービスに対応するSVCnnnnディレクトリ以下のCKnnn.CIL(CIL_CK)が記録されているセクタのフラグ情報を全て“True”にする。
3番目の実装方法は、ユーザが保護を選択したコンテンツだけを含むCKnnn.CIL(CIL_CK)ファイル全体をデータ保護システムによって保護する。
4番目の実装方法を以下に説明する。4番目の実装方法は、CKMGファイル内に格納されている、コンテンツ鍵および仕様ルールが記述されているCKIデータをデータ保護システムによって保護する。ところで、データを保護するための保護フラグは、セクタ単位で設定されるので、一つのセクタに保護データと非保護データを混在させることができない。そこで、本実装方法では、保護データと非保護データとが混在する場合、混在するセクタから保護データを未使用のデータ領域に移動させることによって、一つのセクタに保護データと非保護データとが混在しないようにする。以下に、本実装方法をより詳細に説明する。
図7を参照して実装方法4を説明する。図7(A)は保護前のCKMGファイルを示し、図7(B)は保護後のCKMGファイルを示している。
CKMGファイルは、CKI管理領域CKMGIおよびデータ領域CKI #1〜CKI #1024が確保されている。CKI管理領域CKMGIには、CKI #1〜CKI #1024の使用状況が記録される。
このように、保護を指定したコンテンツに対応するコンテンツ鍵リンク情報CII_CK #nをだけ含むCIL_CKファイルを生成し、生成されたCIL_CKファイルに対して保護を設定することで、コンテンツ毎に保護を設定することができる。
Claims (12)
- メモリカード内に格納されている暗号化されている暗号化コンテンツを保護するコンテンツ保護装置であって、
前記メモリカードは、
コンテンツがコンテンツ鍵によって暗号化された暗号化コンテンツと、コンテンツと当該コンテンツに対して与えられるコンテンツ識別子とを関連づけたコンテンツ情報が一つ以上記録されるコンテンツ管理ファイルと、コンテンツ識別子と、当該コンテンツ識別子に関連付けられているコンテンツの暗号化に用いたコンテンツ鍵を示すコンテンツ鍵情報とを関連づけた情報が記録されているコンテンツ識別子−コンテンツ鍵管理ファイルと、前記コンテンツ鍵をユーザ鍵によって暗号化した暗号化コンテンツ鍵を含むコンテンツ鍵データを記録するための複数のデータ領域を有する一つ以上のコンテンツ鍵管理ファイルと、暗号化コンテンツ鍵を暗号化したユーザ鍵が格納されているユーザ鍵管理ファイルを示す情報および当該ユーザ鍵管理ファイル中のユーザ鍵の記録位置を示す情報が記録されたユーザ鍵記録位置情報が一つ以上記録されているユーザ鍵記録位置情報管理ファイルと、前記コンテンツ識別子−コンテンツ鍵管理ファイルに記録されているコンテンツ鍵情報に対して、当該コンテンツ鍵情報が示すコンテンツ鍵を暗号化した暗号化コンテンツ鍵を含むコンテンツ鍵データが記録されているコンテンツ鍵管理ファイルを示す情報および当該コンテンツ鍵管理ファイル中の当該コンテンツ鍵データが記録されているデータ領域を示す情報が記録されるコンテンツ鍵記録位置情報、並びに当該コンテンツ鍵情報が示すコンテンツ鍵の暗号化に用いたユーザ鍵に対応するユーザ鍵記録位置情報の前記ユーザ鍵記録位置情報管理ファイル中の記録位置を示すユーザ鍵記録位置ポインタを関連づけたコンテンツ鍵リンク情報を複数有し、各コンテンツ鍵リンク情報にはコンテンツ鍵管理情報ファイルとが格納されるユーザデータ領域、
ユーザ鍵と前記複数のデータ領域に記録されているデータのハッシュ値とが記録されているユーザ鍵管理ファイルが一つ以上格納される保護領域、
前記ユーザデータ領域に格納されるファイルをセクタ単位で管理するためのファイル管理情報が記録されている管理領域であって、前記ファイル管理情報には前記セクタ毎に保護を示す情報が記録可能な管理領域、および
認証情報が記録されているシステム領域を有する不揮発性メモリと、
ホストから前記ファイル管理情報に保護を示す情報が記録されているセクタの読み出しを命令された場合に、当該ホストから入力された情報と前記認証情報とを用いて認証処理を実行し、前記認証処理が成功した場合に前記読み出し命令に対する処理を許可する手段とを具備し、
前記コンテンツ保護装置は、
ユーザが保護を指定したコンテンツを保護するために、前記ファイル管理情報に保護を示す情報を記録する設定記録手段であって、前記ファイル管理情報の前記保護が指定されたコンテンツを復号するためのコンテンツ鍵を暗号化した暗号化コンテンツ鍵のコンテンツ鍵記録位置情報が記録されているコンテンツ鍵リンク情報を有するコンテンツ鍵管理情報ファイルが記録されているセクタに対して保護を示す情報を記録する、或いは前記ファイル管理情報の前記保護が指定されたコンテンツを暗号化したコンテンツ鍵を暗号化した暗号化コンテンツ鍵が記録されているコンテンツ鍵管理ファイルが記録されているセクタの少なくとも一部に対して保護を示す情報を記録する保護設定手段
を具備することを特徴とするコンテンツ保護装置。 - 前記コンテンツ鍵管理情報ファイル内に前記保護が指定されたコンテンツに対応するコンテンツ鍵リンク情報と前記保護が指定されていないコンテンツに対応するコンテンツ鍵リンク情報とが混在する場合、
前記保護設定手段は、
前記コンテンツ鍵管理情報ファイルから前記保護が指定されたコンテンツに対応するコンテンツ鍵リンク情報を含むコンテンツ鍵管理情報ファイルと前記保護が指定されていないコンテンツに対応するコンテンツ鍵リンク情報を含むコンテンツ鍵管理情報ファイルとをそれぞれ再生成し、
前記ファイル管理情報中の前記保護が指定されたコンテンツに対応するコンテンツ鍵リンク情報を含む前記新たに生成されたコンテンツ鍵管理情報ファイルが記録されているセクタに対して保護を示す情報を記録することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ保護装置。 - 前記コンテンツ鍵管理ファイルにおいて一つのセクタは複数のデータ領域を有し、
前記保護設定手段は、前記コンテンツ鍵管理ファイル内の一つのセクタ内に前記保護が指定されたコンテンツに対応するコンテンツ鍵データが記録されているデータ領域と前記ハッシュ値または前記保護が指定されていないコンテンツに対応するコンテンツ鍵データが記録されているデータ領域とが混在する場合、前記混在するセクタから前記保護が指定されたコンテンツに対応するコンテンツ鍵データを抽出し、前記コンテンツ鍵管理ファイル内の一つのセクタ内に前記保護が指定されたコンテンツに対応するコンテンツ鍵データだけが記録されるように前記抽出したコンテンツ鍵データを移動させ、
前記ファイル管理情報中の前記保護が指定されたコンテンツに対応するコンテンツ鍵データを含むセクタに対して保護を示す情報を記録し、前記コンテンツ鍵データの移動に応じて前記コンテンツ鍵管理情報ファイル内のコンテンツ鍵リンク情報を書き換える
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ保護装置。 - 前記保護設定手段は、前記コンテンツ鍵データが記録されていないセクタ内に前記抽出したコンテンツ鍵データを移動させることを特徴とする請求項3に記載のコンテンツ保護装置。
- 前記保護設定手段は、前記コンテンツ鍵管理ファイル内のデータ領域に記録されているデータのハッシュ値を演算し、演算されたハッシュ値によって前記抽出したコンテンツ鍵データを移動させることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載のコンテンツ保護装置。
- 前記保護設定手段は、前記ファイル管理情報の前記ユーザが指定したコンテンツを暗号化したコンテンツ鍵を暗号化した暗号化コンテンツ鍵が記録されているコンテンツ鍵管理ファイルが記録されているセクタの全てに保護を示す情報を記録することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ保護装置。
- メモリカード内に格納されている暗号化されている暗号化コンテンツを保護するコンテンツ保護方法であって、
前記メモリカードは、
コンテンツがコンテンツ鍵によって暗号化された暗号化コンテンツと、コンテンツと当該コンテンツに対して与えられるコンテンツ識別子とを関連づけたコンテンツ情報が一つ以上記録されるコンテンツ管理ファイルと、コンテンツ識別子と、当該コンテンツ識別子に関連付けられているコンテンツの暗号化に用いたコンテンツ鍵を示すコンテンツ鍵情報とを関連づけた情報が記録されているコンテンツ識別子−コンテンツ鍵管理ファイルと、前記コンテンツ鍵をユーザ鍵によって暗号化した暗号化コンテンツ鍵を含むコンテンツ鍵データを記録するための複数のデータ領域を有する一つ以上のコンテンツ鍵管理ファイルと、暗号化コンテンツ鍵を暗号化したユーザ鍵が格納されているユーザ鍵管理ファイルを示す情報および当該ユーザ鍵管理ファイル中のユーザ鍵の記録位置を示す情報が記録されたユーザ鍵記録位置情報が一つ以上記録されているユーザ鍵記録位置情報管理ファイルと、前記コンテンツ識別子−コンテンツ鍵管理ファイルに記録されているコンテンツ鍵情報に対して、当該コンテンツ鍵情報が示すコンテンツ鍵を暗号化した暗号化コンテンツ鍵を含むコンテンツ鍵データが記録されているコンテンツ鍵管理ファイルを示す情報および当該コンテンツ鍵管理ファイル中の当該コンテンツ鍵データが記録されているデータ領域を示す情報が記録されるコンテンツ鍵記録位置情報、並びに当該コンテンツ鍵情報が示すコンテンツ鍵の暗号化に用いたユーザ鍵に対応するユーザ鍵記録位置情報の前記ユーザ鍵記録位置情報管理ファイル中の記録位置を示すユーザ鍵記録位置ポインタを関連づけたコンテンツ鍵リンク情報を複数有し、各コンテンツ鍵リンク情報には連続する番号が割り当てられているコンテンツ鍵管理情報ファイルとが格納されるユーザデータ領域、
ユーザ鍵と前記複数のデータ領域に記録されているデータのハッシュ値とが記録されているユーザ鍵管理ファイルが一つ以上格納される保護領域、
前記ユーザデータ領域に格納されるファイルをセクタ単位で管理するためのファイル管理情報が記録されている管理領域であって、前記ファイル管理情報には前記セクタ毎に保護を示す情報が記録可能な管理領域、および
認証情報が記録されているシステム領域を有する不揮発性メモリと、
ホストから前記ファイル管理情報に保護を示す情報が記録されているセクタの読み出しを命令された場合に、当該ホストから入力された情報と前記認証情報とを用いて認証処理を実行し、前記認証処理が成功した場合に前記読み出し命令に対する処理を許可する手段とを具備し、
前記コンテンツ保護方法は、
ユーザが保護を指定したコンテンツに保護を設定するために、前記ファイル管理情報の前記ユーザが指定したコンテンツを示すコンテンツ識別子が記録されているコンテンツ鍵管理情報ファイルが記録されているセクタに対して保護を示す情報を記録する、或いは前記ファイル管理情報の前記ユーザが指定したコンテンツを暗号化したコンテンツ鍵を暗号化した暗号化コンテンツ鍵が記録されているコンテンツ鍵管理ファイルが記録されているセクタの少なくとも一部に対して保護を示す情報を記録する
ことを特徴とするコンテンツ保護方法。 - 前記コンテンツ鍵管理情報ファイル内に前記保護が指定されたコンテンツに対応するコンテンツ鍵リンク情報と前記保護が指定されていないコンテンツに対応するコンテンツ鍵リンク情報とが混在する場合、
前記コンテンツ鍵管理情報ファイルから前記保護が指定されたコンテンツに対応するコンテンツ鍵リンク情報を含むコンテンツ鍵管理情報ファイルと前記保護が指定されていないコンテンツに対応するコンテンツ鍵リンク情報を含むコンテンツ鍵管理情報ファイルとをそれぞれ再生成し、
前記ファイル管理情報中の前記保護が指定されたコンテンツに対応するコンテンツ鍵リンク情報を含む前記新たに生成されたコンテンツ鍵管理情報ファイルが記録されているセクタに対して保護を示す情報を記録することを特徴とする請求項7に記載のコンテンツ保護方法。 - 前記コンテンツ鍵管理ファイルにおいて一つのセクタは複数のデータ領域を有し、
前記コンテンツ鍵管理ファイル内の一つのセクタ内に前記保護が指定されたコンテンツに対応するコンテンツ鍵データが記録されているデータ領域と前記ハッシュ値または前記保護が指定されていないコンテンツに対応するコンテンツ鍵データが記録されているデータ領域とが混在する場合、前記混在するセクタから前記保護が指定されたコンテンツに対応するコンテンツ鍵データを抽出し、前記コンテンツ鍵管理ファイル内の一つのセクタ内に前記保護が指定されたコンテンツに対応するコンテンツ鍵データだけが記録されるように前記抽出したコンテンツ鍵データを移動させ、
前記ファイル管理情報中の前記保護が指定されたコンテンツに対応するコンテンツ鍵データを含むセクタに対して保護を示す情報を記録し、前記コンテンツ鍵データの移動に応じて前記コンテンツ鍵管理情報ファイル内のコンテンツ鍵リンク情報を書き換える
ことを特徴とする請求項7に記載のコンテンツ保護方法。 - 前記コンテンツ鍵データが記録されていないセクタ内に前記抽出したコンテンツ鍵データを移動させることを特徴とする請求項9に記載のコンテンツ保護方法。
- 前記コンテンツ鍵管理ファイル内のデータ領域に記録されているデータのハッシュ値を演算し、演算されたハッシュ値によって前記抽出したコンテンツ鍵データを移動させることを特徴とする請求項9又は請求項10に記載のコンテンツ保護方法。
- 前記ファイル管理情報の前記ユーザが指定したコンテンツを暗号化したコンテンツ鍵を暗号化した暗号化コンテンツ鍵が記録されているコンテンツ鍵管理ファイルが記録されているセクタの全てに保護を示す情報を記録することを特徴とする請求項7に記載のコンテンツ保護方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009085881A JP4620158B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | コンテンツ保護装置およびコンテンツ保護方法 |
US12/751,859 US7984296B2 (en) | 2009-03-31 | 2010-03-31 | Content protection device and content protection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009085881A JP4620158B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | コンテンツ保護装置およびコンテンツ保護方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010237480A true JP2010237480A (ja) | 2010-10-21 |
JP4620158B2 JP4620158B2 (ja) | 2011-01-26 |
Family
ID=42785748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009085881A Expired - Fee Related JP4620158B2 (ja) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | コンテンツ保護装置およびコンテンツ保護方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7984296B2 (ja) |
JP (1) | JP4620158B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010262002A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Yamaha Corp | 音楽コンテンツデータ処理装置及びプログラム |
CN102422301A (zh) * | 2010-03-11 | 2012-04-18 | 松下电器产业株式会社 | 记录系统、再现系统、密钥分发服务器、记录装置、记录介质装置、再现装置、记录方法及再现方法 |
US8397068B2 (en) * | 2010-04-28 | 2013-03-12 | Microsoft Corporation | Generic file protection format |
CN103380589B (zh) | 2011-06-13 | 2016-04-27 | 松下电器产业株式会社 | 终端装置、服务器装置、内容记录控制系统及记录方法 |
WO2013111174A1 (ja) | 2012-01-23 | 2013-08-01 | パナソニック株式会社 | 記録装置、端末装置、及びコンテンツ伝送システム |
EP2736190A1 (en) * | 2012-11-26 | 2014-05-28 | Nagravision S.A. | Method, system and device for securely transferring content between devices within a network |
US9424937B2 (en) * | 2013-02-25 | 2016-08-23 | U.S. Department Of Energy | Method for programming a flash memory |
US9405927B2 (en) * | 2014-08-27 | 2016-08-02 | Douglas Ralph Dempsey | Tri-module data protection system specification |
US9948465B2 (en) * | 2015-09-18 | 2018-04-17 | Escher Group (Irl) Limited | Digital data locker system providing enhanced security and protection for data storage and retrieval |
US10430379B2 (en) * | 2017-06-05 | 2019-10-01 | Vmware, Inc. | Identifying common file-segment sequences |
JP6708596B2 (ja) * | 2017-09-27 | 2020-06-10 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電子制御装置及び制御プログラム検証方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004524634A (ja) * | 2001-04-13 | 2004-08-12 | 松下電器産業株式会社 | コンテンツ記録/再生装置及び、コンテンツ記録/再生を行うプログラムを格納した記録媒体 |
WO2006004113A1 (ja) * | 2004-07-06 | 2006-01-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 記録媒体、記録媒体に対する情報処理装置及び情報処理方法 |
JP2006018335A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Toshiba Corp | コンテンツ記憶準備方法、コンテンツ記憶方法、コンテンツ使用方法、端末システム及び記憶媒体接続可能端末装置 |
JP2006031519A (ja) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報処理装置、及び情報処理方法 |
JP2006041737A (ja) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Toshiba Corp | コンテンツ利用方法及びプログラム |
JP2006065503A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 権利情報を格納した記録媒体、情報処理装置及び権利情報の管理方法 |
JP2007052633A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Toshiba Corp | コンテンツデータ配信システム |
WO2007119324A1 (ja) * | 2006-03-17 | 2007-10-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | コンテンツ検索装置 |
JP2008269088A (ja) * | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Toshiba Corp | プログラム情報提供システム、プログラム情報提供方法、プログラム情報提供方法に用いられる記録媒体 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR0006882B1 (pt) | 1999-05-28 | 2014-03-18 | Panasonic Corp | Cartão de memória semicondutora, aparelho de execução, aparelho de gravação, método de execução, método de gravação e meio de gravação que pode ser lido por computador |
JP2006014035A (ja) | 2004-06-28 | 2006-01-12 | Toshiba Corp | 記憶媒体処理方法、記憶媒体処理装置及びプログラム |
JP4701175B2 (ja) | 2004-06-30 | 2011-06-15 | パナソニック株式会社 | 記録媒体並びに記録媒体に情報を記録する記録装置及び記録方法 |
JP2006020154A (ja) | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Toshiba Corp | コンテンツ管理方法及びコンテンツ管理用プログラム、並びに電子機器 |
JP4717398B2 (ja) | 2004-09-10 | 2011-07-06 | キヤノン株式会社 | データ処理装置の制御方法 |
-
2009
- 2009-03-31 JP JP2009085881A patent/JP4620158B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-03-31 US US12/751,859 patent/US7984296B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004524634A (ja) * | 2001-04-13 | 2004-08-12 | 松下電器産業株式会社 | コンテンツ記録/再生装置及び、コンテンツ記録/再生を行うプログラムを格納した記録媒体 |
JP2006018335A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Toshiba Corp | コンテンツ記憶準備方法、コンテンツ記憶方法、コンテンツ使用方法、端末システム及び記憶媒体接続可能端末装置 |
WO2006004113A1 (ja) * | 2004-07-06 | 2006-01-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 記録媒体、記録媒体に対する情報処理装置及び情報処理方法 |
JP2006031519A (ja) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報処理装置、及び情報処理方法 |
JP2006041737A (ja) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Toshiba Corp | コンテンツ利用方法及びプログラム |
JP2006065503A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 権利情報を格納した記録媒体、情報処理装置及び権利情報の管理方法 |
JP2007052633A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Toshiba Corp | コンテンツデータ配信システム |
WO2007119324A1 (ja) * | 2006-03-17 | 2007-10-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | コンテンツ検索装置 |
JP2008269088A (ja) * | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Toshiba Corp | プログラム情報提供システム、プログラム情報提供方法、プログラム情報提供方法に用いられる記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100250934A1 (en) | 2010-09-30 |
US7984296B2 (en) | 2011-07-19 |
JP4620158B2 (ja) | 2011-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4620158B2 (ja) | コンテンツ保護装置およびコンテンツ保護方法 | |
JP5879527B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
JP4687703B2 (ja) | 記録システム、情報処理装置、記憶装置、記録方法及びプログラム | |
KR100713046B1 (ko) | 라이센스 이동 장치 및 프로그램 | |
JP4287485B2 (ja) | 情報処理装置及び方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、並びに、外部記憶媒体 | |
US8955150B2 (en) | Apparatus and method for managing digital rights using virtualization technique | |
JP2006268851A (ja) | データ記憶装置内のデータ転写 | |
JP2014505286A (ja) | 仮想ディスクを暗号化及び復号するためのコンピュータ可読ストレージ媒体 | |
US20110264925A1 (en) | Securing data on a self-encrypting storage device | |
CN104217175B (zh) | 一种数据读写方法和装置 | |
US9197407B2 (en) | Method and system for providing secret-less application framework | |
KR20140051350A (ko) | 디지털 서명 권한자 의존형 플랫폼 기밀 생성 기법 | |
JP2006079449A (ja) | 記憶媒体アクセス制御方法 | |
JP2010171920A (ja) | 鍵管理装置および鍵管理方法 | |
US20050193195A1 (en) | Method and system for protecting data of storage unit | |
US8886962B2 (en) | Systems and methods for disk encryption with two keys | |
JP4895990B2 (ja) | 画像処理装置及びデータ消去方法 | |
JP2007065850A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP4866858B2 (ja) | データ処理装置及び処理方法 | |
JP2008276376A (ja) | 文書ファイル保護方法 | |
JP2008152593A (ja) | 情報端末装置 | |
KR101110293B1 (ko) | 파일 저장 장치의 파티션 액세스 제어 방법 및 제어 장치, 그 기록매체 | |
JP5361945B2 (ja) | 電子機器および情報処理方法 | |
JP5673045B2 (ja) | 組み込み機器、暗号化・復号方法、プログラム | |
JP2007122391A (ja) | 暗号化プログラムを復号して実行する情報処理装置及びメモリ管理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101027 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |