[go: up one dir, main page]

JP2007052633A - コンテンツデータ配信システム - Google Patents

コンテンツデータ配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007052633A
JP2007052633A JP2005237259A JP2005237259A JP2007052633A JP 2007052633 A JP2007052633 A JP 2007052633A JP 2005237259 A JP2005237259 A JP 2005237259A JP 2005237259 A JP2005237259 A JP 2005237259A JP 2007052633 A JP2007052633 A JP 2007052633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
content
content data
storage medium
content key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005237259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4764103B2 (ja
Inventor
Akihiro Kasahara
章裕 笠原
Akikage Miura
顕彰 三浦
Hiroshi Kasa
比呂志 嵩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005237259A priority Critical patent/JP4764103B2/ja
Priority to US11/505,820 priority patent/US8307458B2/en
Publication of JP2007052633A publication Critical patent/JP2007052633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4764103B2 publication Critical patent/JP4764103B2/ja
Priority to US13/586,652 priority patent/US8689356B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0428Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/06Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0816Key establishment, i.e. cryptographic processes or cryptographic protocols whereby a shared secret becomes available to two or more parties, for subsequent use
    • H04L9/0819Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s)
    • H04L9/0822Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s) using key encryption key
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0816Key establishment, i.e. cryptographic processes or cryptographic protocols whereby a shared secret becomes available to two or more parties, for subsequent use
    • H04L9/0819Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s)
    • H04L9/083Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s) involving central third party, e.g. key distribution center [KDC] or trusted third party [TTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0894Escrow, recovery or storing of secret information, e.g. secret key escrow or cryptographic key storage
    • H04L9/0897Escrow, recovery or storing of secret information, e.g. secret key escrow or cryptographic key storage involving additional devices, e.g. trusted platform module [TPM], smartcard or USB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/60Digital content management, e.g. content distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2463/00Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00
    • H04L2463/101Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00 applying security measures for digital rights management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】 パソコンを用いず携帯端末のみでコンテンツ配信システムを利用する場合であっても保持するコンテンツデータの管理を容易にするコンテンツデータ配信システムを提供する。
【解決手段】 SDメモリカード20は、独自のメディア識別子IDmを保持すると共に暗号化コンテンツデータを復号するためのコンテンツ鍵データを保持する。携帯端末10は、このSDメモリカード20に接続可能に構成される。店舗端末30は、会員登録を条件として、SDメモリカード20に対し、所有するコンテンツ鍵データに対応するコンテンツデータの管理を行うと共に、SDメモリカードに格納されていないコンテンツデータの再ダウンロードのサービスを提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コンテンツデータ配信システムに関するものであり、より詳しくは携帯電話等の携帯端末に接続される記憶媒体にコンテンツデータの配信を行うコンテンツデータ配信システムに関する。
近年、情報化社会の発展に伴い、本、新聞、音楽又は動画などを電子化したコンテンツをユーザ端末に配信し、コンテンツを利用可能とするコンテンツ配信システムが広く用いられてきている(例えば、特許文献1参照)。ユーザは、インターネットに接続可能とされたパーソナルコンピュータ(パソコン)により、コンテンツ配信用のインターネットホームページにアクセスし、有償又は無償でコンテンツのダウンロードを行う。ダウンロードされたコンテンツデータは、ダウンロードに用いたパソコン自体で再生することも可能であるが、これを携帯電話端末や携帯音楽プレーヤ等の携帯端末にコピーしてコンテンツデータの視聴等を行うことも一般的になってきている。
現行のコンテンツ配信システムにおいては、携帯電話端末で高音質音楽を楽しむ場合においても、携帯電話端末に直接コンテンツデータをダウンロードすることはできず、パソコンを介してコンテンツデータを取得することが必要である。パソコンを有さず携帯電話端末のみを有する者にとっては、パソコンを用いず、携帯電話端末のみでこうしたコンテンツ配信システムが利用できれば便利であり、またコンテンツ配信業者にとっても、ユーザの裾野が広がりビジネスチャンスが拡大するというメリットがある。
しかし、携帯電話端末のみでコンテンツ配信システムを利用しようとする場合、携帯電話網の通信速度に問題がある他、購入したコンテンツデータの管理が困難となるという問題がある。すなわち、パソコンを用いてコンテンツ配信システムを利用する場合、パソコンにおいてコンテンツデータ管理用ソフトウエア等を用いて大量のコンテンツデータを管理することが容易である。例えば、パソコンに大量のコンテンツデータを、ジャンル別、アーティスト別等に整理して保持・管理することができる。このように整理されたライブラリの中から、好みのコンテンツデータを適宜記憶容量が小さい携帯端末に移し替えて利用することができる。移し替えたコンテンツデータに飽きた場合には、また上記ライブラリの中から好みのものをコピーし直して楽しむこともできる。
一方、携帯電話端末のみでコンテンツデータ配信を受けようとする場合、記憶媒体として用いられるSDメモリカードの容量不足や携帯端末が備えるディスプレイの画面が小さい等の理由の等のため、大量のコンテンツデータを携帯電話のみにより適切に保持・管理することが困難である。データが散逸したり消去したりしてしまった場合には、また改めて当該コンテンツデータを購入しなければならず、ユーザにとっては不便且つ不経済である。
特開2004−350150号公報
この発明は、パソコンを用いず携帯端末のみでコンテンツ配信システムを利用する場合であっても保持するコンテンツデータの管理を容易にするコンテンツデータ配信システムを提供することを目的とする。
この発明の一態様に係るコンテンツデータ配信システムは、独自のメディア識別子を保持すると共に暗号化コンテンツデータを復号するためのコンテンツ鍵データを保持する記憶媒体に接続可能に構成された携帯端末に対し各種データを配信可能に構成しコンテンツデータを前記携帯端末で利用可能とするコンテンツデータ配信システムであって、前記携帯端末に関する携帯端末識別子と前記メディア識別子との対のデータとしての会員登録情報を保持する会員登録情報データベースと、前記記憶媒体が保持するメディア識別子を読み出して前記会員登録情報データベースと照合する照合部と、前記照合部により前記メディア識別子が前記会員登録情報と合致すると判定された場合に、前記記憶媒体が保持するコンテンツ鍵データを読み出すと共に、読み出されたコンテンツ鍵データに対応する暗号化コンテンツデータが前記記憶媒体又はこれと連携する他の記憶媒体に格納されているか否かを判定する格納状況判定部と、前記格納状況判定部の判定結果を表示する表示部と、前記記憶媒体のユーザの指定に応じて前記暗号化コンテンツデータの前記記憶媒体又は前記他の記録媒体への転送を行う転送部とを備えたことを特徴とする。
この発明によれば、パソコンを用いず携帯端末のみでコンテンツ配信システムを利用する場合であっても保持するコンテンツデータの管理を容易にするコンテンツデータ配信システムを提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施の形態のコンテンツデータ配信システムの全体構成を示す概念図である。ユーザは、携帯電話端末等の携帯端末10、及びこの携帯端末10に接続可能な記憶媒体であるSDメモリカード20を保持している。この携帯端末10及びSDメモリカード20にコンテンツデータCやコンテンツ鍵データKcを配信するためのシステムとして、店舗端末30及びサーバ40が提供されている。
SDメモリカード20は、データをセキュアに記憶したセキュア記憶媒体の一例であり、システム領域(System Area)21、秘匿領域(Hidden Area)22、保護領域(Protected Area)23、ユーザデータ領域(User Data Area)24及び暗復号部25を備えており、各領域21〜24にデータが記憶されている。このようなSDメモリカード20では、具体的には、システム領域21に鍵管理情報MKB(Media Key Block)及びメディア識別子IDmが記憶される。秘匿領域22にはメディア固有鍵データKmuが記憶される。保護領域23には暗号化ユーザ鍵データEnc(Kmu:Ku)が記憶される。ユーザデータ領域24には、ユーザ鍵Kuで暗号化されたコンテンツ鍵データEnc(Ku:Kci)が記憶されると共に、コンテンツ鍵データKciで暗号化されたコンテンツデータCi(Enc(Kci:Ci))が記憶されている。なお、Enc(A:B)の表記は、本明細書中ではデータAにより暗号化されたデータBを意味する。ここで、ユーザ鍵Kuは、コンテンツ鍵Kciに対する暗号化/復号鍵であり、同一のSDメモリカード20では複数個の暗号化コンテンツ鍵Enc(Ku、Kc1)、Enc(Ku、Kc2)、・・・に対しても、共通に使用される。
ここで、システム領域21は、読取専用でSDメモリカード20外部からアクセス可能な領域である。秘匿領域22は、読取専用でSDメモリカード20自身が参照する領域であり、外部からのアクセスが一切不可となっている。保護領域23は、認証に成功した場合にSDメモリカード20外部から読出/書込可能な領域である。ユーザデータ領域24は、SDメモリカード20外部から自由に読出/書込可能な領域である。この実施の形態では、暗号化コンテンツデータEnc(Kc:C)も、コンテンツ鍵データKcと共にSDメモリカード20のユーザデータ領域24に格納されるものとして説明を行う。ただし、SDメモリカード20とは別の記憶媒体に暗号化コンテンツデータを格納させることも可能である。暗復号部25は、保護領域23とSDメモリカード20外部との間で、認証、鍵交換及び暗号通信を行うものであり、暗号化/復号機能をもっている。
このようなSDメモリカード20に対し、携帯端末10は以下のように動作する。すなわち、携帯端末10では、SDメモリカード20のシステム領域21から読み出した鍵管理情報MKBを、予め設定されたデバイス鍵KdによりMKB処理し、メディア鍵Kmを得る。次に、携帯端末10は、このメディア鍵Kmと、SDメモリカード20のシステム領域21から読み出したメディア識別子IDmとを共にハッシュ処理し、メディア固有鍵Kmuを得る。
しかる後、携帯端末10は、このメディア固有鍵Kmuに基づいて、SDメモリカード20の暗復号部5との間で認証及び鍵交換(AKE: Authentication Key Exchange)処理を実行し、SDメモリカード20との間でセッション鍵Ksを共有する。なお、認証及び鍵交換処理は、暗復号部25に参照される秘匿領域2内のメディア固有鍵Kmuと、携帯端末10に生成されたメディア固有鍵Kmuとが一致するときに成功し、セッション鍵Ksが共有される。
続いて、携帯端末10は、セッション鍵Ksを用いた暗号通信を介して保護領域23から暗号化ユーザ鍵Enc(Kmu、Ku)を読み出すと、この暗号化ユーザ鍵Enc(Kmu、Ku)をメディア固有鍵Kmuにより復号処理し、ユーザ鍵Kuを得る。最後に、携帯端末10は、SDメモリカード20のユーザデータ領域24から暗号化コンテンツ鍵Enc(Ku、Kc)を読み出すと、この暗号化コンテンツ鍵Enc(Ku、Kc)をユーザ鍵Kuにより復号処理し、コンテンツ鍵Kcを得る。最後に携帯端末10は、SDメモリカード20から暗号化コンテンツEnc(Kc、C)を読出すと、この暗号化コンテンツEnc(Kc、C)をコンテンツ鍵Kcにより復号処理し、得られたコンテンツCを再生する。
暗号化二重鍵方式では、SDメモリカード20には独自のメディア識別子IDmが付与されており、メディア識別子IDmごとに固有のユーザ鍵Kuが発行される。このユーザ鍵Kuも暗号化されて、SDメモリカード20の保護領域23に格納される。ユーザ鍵Kuの暗号化はメディア識別子IDmに依存しており、また正当なプレイヤーでしか復号できない。このため、侵害者がコンテンツ鍵Kcのみをユーザデータ領域24から不正にコピーしたとしても、コンテンツを取得することはできないようになっている。
ユーザは、コンテンツ配信業者から各種の方法でコンテンツ鍵データKcを購入すると共に、このコンテンツ鍵データKcで復号可能な暗号化コンテンツデータEnc(Kc:C)を取得する。コンテンツ鍵データKc自体は少ないデータ量であるため、携帯端末10とサーバ40との間のナローバンドのネットワークN1(携帯電話網など)を介したデータ通信によっても受信することが可能である。携帯端末10で受信されたコンテンツ鍵データKcは、SDメモリカード20のユーザデータ領域24にユーザ鍵Kuにより暗号化された後格納される。一方コンテンツデータCは、通常数Mbyte以上のデータ量であるため、ナローバンド環境での送受信は困難である。このためこの実施の形態では、コンテンツデータCの受信は店舗端末30を介して行う。ユーザは、店舗端末30から各種データの提供を受け、また店舗端末30は、ブロードバンドネットワークであるネットワークN2を介してサーバ40から各種データの提供を受ける。
店舗端末30は、例えば全国各地に存在するコンビニエンスストア、ガソリンスタンド、書店等に設置され、各種チケット等の販売や代金支払い等のサービスを行うためのオンライン端末である。この店舗端末30は、タッチパネルディスプレイ等の表示部31と、SDメモリカード20を携帯端末10から取り出した後挿入するためのスロット32を備えている。スロット32と並列に又はこれに代えて、携帯端末10自体をUSBケーブル等で接続するための端子等を備えても良い。なお、ネットワークN2は、インターネットの他、イントラネット、エクストラネット、専用線、VPN(virtual private network)など、様々なものが使用できる。
そしてこの実施の形態のコンテンツデータ配信システムは、会員登録を条件として、ユーザが既に購入しSDメモリカード20に格納済みであるコンテンツ鍵データKcに関するコンテンツデータの管理サービスを、店舗端末30及びサーバ40により提供する。具体的には、購入済みのコンテンツ鍵データKcのうち、コンテンツデータも既にSDメモリカード20又は連携された記憶媒体に格納済みのものはどれであるかの情報を店舗端末30の表示部31から提供する。ユーザはこの情報を参照し、自身の携帯端末10で現時点で再生可能なコンテンツデータはどれであり、また再ダウンロードを行えば支払い等をすることなく利用することができるコンテンツデータは何であるのかを把握することができる。なお、会員登録の手続きは、ユーザが携帯端末10から携帯電話網によりサーバ40にアクセスして行う方法、店舗端末30を用いて行う方法、郵便で行う方法などの方法により、携帯端末に関する識別子としての携帯端末識別子IDcとメディア識別子IDmとを提示して行うものとする。携帯端末識別子IDcは、携帯端末10自体を識別する識別子であってもよいし、又は携帯端末10のユーザを識別する識別子であってもよい。
またこの実施の形態のコンテンツデータ配信システムは、会員登録を条件として、既にコンテンツ鍵データを購入済みのコンテンツデータに関し、回数の制限なく無料で(会員登録に伴う月会費は除く)再ダウンロードすることができるサービスを店舗端末30及びサーバ40により提供する。なお、ユーザが新規に購入するコンテンツデータ、即ちユーザがコンテンツ鍵データを購入していないコンテンツデータについては、所定の支払いを店舗における現金払い、その他オンライン、オフラインの様々な方法(クレジットカード、プリペイドカード、携帯電話料金への合算等)により実行して、コンテンツ鍵データと同時に取得することができる。また、コンテンツ鍵データの購入に先んじて、暗号化コンテンツデータのみをダウンロードさせるサービスを提供することも可能である。後でコンテンツ鍵データを購入することで、この暗号化コンテンツデータを再生することができるようになる。なお、暗号化コンテンツデータの不正な復号化等による悪用・著作権侵害等の防止のため、このコンテンツ鍵データの購入に先立っての暗号化コンテンツデータのダウンロードサービスは、回数を制限した上で行うのがよい。
またこの実施の形態のコンテンツデータ配信システムは、会員登録を条件として、既に購入済みのコンテンツ鍵データの束を保管、管理し、コンテンツ鍵データを誤って消去した場合等にこれを再ダウンロードすることができるサービスを店舗端末30及びサーバ40により提供する。
図2は、この店舗端末30の内部構成を示すブロック図である。店舗端末30は、装置全体を制御する制御部33、表示部31の表示状態を制御する表示制御部34、SDメモリカード20に対するデータの読み出し及び書き込み等の処理を実行するSDカード処理部35、サーバ40との間のデータ通信の制御を行う通信制御部36、及びコンテンツデータ配信用プログラムを含む各種プログラムや各種データ等を格納したメモリ37を備えている。
サーバ40は、店舗端末30からのデータ照会要求やデータ転送要求に従って、照会内容に係るデータ検索を行ったり、転送要求に係るデータの送信を行ったり等、様々なデータ処理を行う。一例として、店舗端末30は、現在処理中のSDメモリカード20のメディア識別子IDmが、既に会員登録済みのデータの中に含まれるか否かの照会要求を行う。サーバ40は、様々なデータベースと連携されており、一例として、会員登録情報データベース41、メディア識別子データベース42、携帯端末識別子データベース43、コンテンツデータベース44,コンテンツ書誌情報データベース45、コンテンツ鍵データベース46、及び会員コンテンツ鍵データベース47を備えている。
会員登録情報データベース41は、本実施の形態のコンテンツデータ配信システムによる特定のサービスの利用申込みをしたユーザの会員登録情報を保持するデータベースである。会員登録情報は、図3に示すように、ユーザの会員ナンバー、携帯端末識別子IDc、及びその携帯端末10で使用するSDメモリカード20のメディア識別子IDmとを含む。なお、会員登録の手続きは、ユーザが携帯端末10から携帯電話網によりサーバ40にアクセスして行う方法、店舗端末30を用いて行う方法、郵便で行う方法など、その方法は不問である。
メディア識別子データベース42は、各SDメモリカード20が有するメディア識別子IDmのデータを保持するものである。携帯端末識別子データベース43は、携帯端末識別子IDcのデータを保持するものである。コンテンツデータベース44は、コンテンツデータを対応するコンテンツ鍵データで暗号化した形式でコンテンツID等と対応させて保持するデータベースである。コンテンツ書誌情報データベース45は、コンテンツデータの書誌情報(タイトル、アーティスト名その他)を、コンテンツ鍵データ及びコンテンツID等と対応させて保持するデータベースである。コンテンツ鍵データベース46は、コンテンツデータを暗号化するための各種コンテンツ鍵データを保持するデータベースである。会員コンテンツ鍵データベース47は、図4に示すように、ユーザが保有するコンテンツ鍵データの束を、ユーザの会員ナンバー、携帯端末識別子IDc、又はその携帯端末10で使用するSDメモリカード20のメディア識別子IDmと対応させて保持するデータベースである。このデータベースは、本実施の形態のシステムの会員登録を行ったユーザが、誤ってSDメモリカード20中のコンテンツ鍵データを消去してしまった場合等に、これを会員登録データを根拠に再ダウンロードする場合に用いられるものである。
次に、本実施の形態のコンテンツデータ配信システムの使用手順を、図5のフローチャートを参照しながら説明する。ユーザは最初に、SDメモリカード20を携帯端末10から取り出して店舗端末30のスロット32に挿入する(S11)。表示部31には、例えば図6に示すようなメインメニュー画面が表示されるので、ここでは「コンテンツデータ管理・再ダウンロード」のメニューを店舗端末30の入力装置(タッチパネル等)を用いて選択する(S12)。
すると店舗端末30は、スロット32に挿入されているSDメモリカード20のシステム領域21にアクセスして、SDメモリカード20のメディア識別子IDmを読み込む(S13)。次に店舗端末30は、この読み込まれたメディア識別子IDmに関する会員登録情報の有無を、サーバ40に対し照会する(S14)。サーバ40は、この照会要求に含まれたメディア識別子IDmを会員登録情報データベース41と照合し、該当する会員登録情報の有無を店舗端末30に返信する。会員登録情報が無い場合(S15のNo)、店舗端末30は、会員登録情報を推奨するメッセージを表示部31に表示する(S16)。会員登録情報があった場合、店舗端末30は、SDメモリカード20のユーザデータ領域24にアクセスして、SDメモリカード20に格納されているコンテンツ鍵データKciを読み込む(S17)。そして、このコンテンツデータKciに対応するコンテンツ書誌情報をコンテンツ書誌情報データベース45から読み出す(S18)。続いて店舗端末30は、再度ユーザデータ領域24にアクセスして、読み込まれたコンテンツ鍵データKciに対応する暗号化コンテンツデータCiが、ユーザデータ領域24に格納されているか否かを確認する。そして、コンテンツ書誌情報のリストを、SDメモリカード20内におけるコンテンツデータCiの有無と共に表示部31に表示する(S19)。表示部31における表示例を図7に示す。コンテンツ書誌情報として読み出された書誌事項(例:曲名、アーティスト名、ジャンル等)が、そのコンテンツデータCiのSDメモリカード20内における有無(データ「あり」「なし」)と共に表示される。ユーザは、この画面を見ることにより、現在、どのような内容のコンテンツに関するコンテンツ鍵データを所有しているのか、どのコンテンツデータが実際にSDメモリカード20に格納されているのかを知ることができる。すなわち、所有するコンテンツデータの管理を、自宅でパソコンを所有してコンテンツデータ管理用ソフトウエア等を用いて行うのと同様に、全国各地に存在する店舗端末30で行うことが可能となる。
表示部31でデータ「なし」と表示されたコンテンツデータについては、その表示の横に「再ダウンロード」と書かれたアイコンが表示される。この「再ダウンロード」アイコンを選択すると(S20)、店舗端末30はその要求をサーバ40に転送する。サーバ40は、これを受けてコンテンツ鍵データKciで暗号化されたコンテンツデータEnc(Kci:Ci)を店舗端末30に転送する。店舗端末30は、この暗号化コンテンツデータEnc(Kci:Ci)を、SDメモリカード20のユーザデータ領域24に書き込む(S21)。これにより、コンテンツデータCiを携帯端末10等で再生し楽しむことができるようになる。書き込みが終了すると、図8に示すように、そのコンテンツデータCiに対応する部分の「データ」の欄が「なし」から「あり」に変化すると共に、「再ダウンロード」のアイコンが消滅する。続けて別のコンテンツデータの再ダウンロードを続行するときは上記の手順を繰り返し、終了するときは画面右下の「終了」アイコン302を選択して終了する(S24)。
このように、ユーザは、小データ容量のコンテンツ鍵データについては大量にSDメモリカード20に記憶させておく一方、大容量であるコンテンツデータ自体については、今再生したいもののみを格納し、入れ替えたくなったら店舗端末30のある店舗に立ち寄って、上記のサービスを受ければよい。従って、パソコンを自宅に有することなく、携帯端末10のみで大量のコンテンツデータの管理すると共に、好きな場所・好きな時間にコンテンツデータの入れ替えを行うことが可能となる。そして、このサービスは携帯端末識別子及びメディア識別子による会員登録を受けた者にのみ提供されるので、セキュリティ的にも問題はない。
なお、図7の画面の右下の「コンテンツ鍵の再ダウンロード」のアイコン301を選択することにより(S22)、コンテンツ鍵データベース47よりコンテンツ鍵データを再ダウンロードすることも可能である(S23)。
以上、発明の実施の形態を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において様々な変更、置換及び追加等が可能である。例えば、上記実施の形態ではサーバ40を1つのみ示したが、多数のサーバを分散して接続する形式としてもよい。また、一部のコンテンツデータ、例えば売れ行きの良いコンテンツデータに関しては、店舗端末30自身がメモリ37内に格納し、データ通信を行うことなく再ダウンロードを行うことを可能としてもよい。また、各店舗端末30間でデータを交換することができるようにしてもよい。また、サーバ40は、異なる複数のコンテンツデータ配信業者が運営する複数のサーバが提供するコンテンツデータに関し上記の再ダウンロード業務を代行すること(ロッカーサービス)を専門とするものであってもよい。また、上記の実施の形態では、店舗端末30から各種データを得る例を説明したが、例えば図9に示すように、パソコン50からインターネット等のネットワークN2を介してサーバ40に接続し、店舗端末30において提供されるのと同様のサービスをWWW(World Wide Web)等を介して提供するようにしてもよい。このパソコン50は、ユーザが所有するものであってもよいし、インターネットカフェ等の他人のパソコンであってもよい。
また、SDメモリカード20を、SDメモリカードスロット32に挿入する形式の代わりに又はこれと併存させて、SDメモリカード20が挿入された携帯端末10を店舗端末30とUSBケーブル等により接続する形式をとってもよい。この場合においては、再ダウンロードしたコンテンツデータは、SDメモリカード20に格納する代わりに、携帯電話10内に格納された別の記憶媒体に格納するようにしてもよい。更に、対応コンテンツデータの格納状況の判定は、SDメモリカード20と連携する当該別の記憶媒体をも検索・判定の対象としてもよい。
また、1台の携帯端末10の携帯端末識別子に対し、複数のSDメモリカードの複数のメディア識別子を登録して会員登録を行うようにしてもよい。また、一旦会員登録を行った後、別のカードを新たに追加登録することを許容するようにしてもよい。また、会員登録後の料金設定は、定額を支払えば何度再ダウンロードしても固定料金とする他、基本料金内で所定回数以内の再ダウンロードを許容し、所定回数を超えた分については従量制とする方法など、様々な設定方法が可能である。
なお、本実施の形態のコンテンツデータ配信システムにおいてコンテンツデータの新規購入を行う場合には、(1)コンテンツデータベース44に格納されている暗号化コンテンツデータEnc(Kc:Ci)のうち、購入希望に係る暗号化コンテンツデータEnc(Kc:Ci)をそのまま店舗端末30に送信する方法と、(2)コンテンツデータベース44に暗号化される前の生のコンテンツデータCiを格納しておき、コンテンツ鍵データベース46から対応するコンテンツ鍵データKciを読み出して暗号化処理した後店舗端末30に送信する方法とが考えられる。
本発明の第1の実施形態に係るコンテンツデータ配信システムの構成を示す模式図である。 図1の店舗端末30の内部構成を示すブロック図である。 会員登録情報データベース41に格納されるデータの内容の一例を示す。 会員コンテンツ鍵データベース47に格納されるデータの内容の一例を示す。 本実施の形態のコンテンツデータ配信システムの使用手順を示すフローチャートである。 店舗端末30の表示部31の表示内容の一例である。 店舗端末30の表示部31の表示内容の一例である。 店舗端末30の表示部31の表示内容の一例である。 本発明の実施の形態の変形例を示す。
符号の説明
10・・・携帯端末、 20・・・SDメモリカード、 30・・・店舗端末、 40・・・サーバ、 50・・・パソコン。

Claims (3)

  1. 独自のメディア識別子を保持すると共に暗号化コンテンツデータを復号するためのコンテンツ鍵データを保持する記憶媒体に接続可能に構成された携帯端末に対し各種データを配信可能に構成しコンテンツデータを前記携帯端末で利用可能とするコンテンツデータ配信システムであって、
    前記携帯端末に関する携帯端末識別子と前記メディア識別子との対のデータとしての会員登録情報を保持する会員登録情報データベースと、
    前記記憶媒体が保持するメディア識別子を読み出して前記会員登録情報データベースと照合する照合部と、
    前記照合部により前記メディア識別子が前記会員登録情報と合致すると判定された場合に、前記記憶媒体が保持するコンテンツ鍵データを読み出すと共に、読み出されたコンテンツ鍵データに対応する暗号化コンテンツデータが前記記憶媒体又はこれと連携する他の記憶媒体に格納されているか否かを判定する格納状況判定部と、
    前記格納状況判定部の判定結果を表示する表示部と、
    前記記憶媒体のユーザの指定に応じて前記暗号化コンテンツデータの前記記憶媒体又は前記他の記録媒体への転送を行う転送部と
    を備えたことを特徴とするコンテンツデータ配信システム。
  2. 前記ユーザが有するコンテンツ鍵データである会員コンテンツ鍵データを前記メディア識別子又は前記携帯端末識別子と関連づけて保持する会員コンテンツ鍵データベースを更に備え、
    前記ユーザからの要求に応じ、前記会員コンテンツ鍵データを前記記憶媒体に転送することを特徴とする請求項記載のコンテンツデータ配信システム。
  3. 前記記憶媒体が保持しない前記コンテンツ鍵データに対応する暗号化コンテンツデータを前記コンテンツ鍵データの取得に先立って所定の回数を限度として許容することを特徴とする請求項1記載のコンテンツデータ配信システム。
JP2005237259A 2005-08-18 2005-08-18 コンテンツデータ配信システム、及び情報処理装置 Expired - Fee Related JP4764103B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237259A JP4764103B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 コンテンツデータ配信システム、及び情報処理装置
US11/505,820 US8307458B2 (en) 2005-08-18 2006-08-18 Content data delivery system, and method for delivering an encrypted content data
US13/586,652 US8689356B2 (en) 2005-08-18 2012-08-15 Content data delivery system, and method for delivering an encrypted content data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237259A JP4764103B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 コンテンツデータ配信システム、及び情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007052633A true JP2007052633A (ja) 2007-03-01
JP4764103B2 JP4764103B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=37768411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005237259A Expired - Fee Related JP4764103B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 コンテンツデータ配信システム、及び情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8307458B2 (ja)
JP (1) JP4764103B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008269088A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Toshiba Corp プログラム情報提供システム、プログラム情報提供方法、プログラム情報提供方法に用いられる記録媒体
JP2009290331A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Toshiba Corp データ保護システム、データ保護方法、及びメモリカード
JP2010028485A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Toshiba Corp 情報処理装置、認証方法及び記憶媒体
JP2010237480A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toshiba Corp コンテンツ保護装置およびコンテンツ保護方法
JP2011030275A (ja) * 2010-10-26 2011-02-10 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2015533235A (ja) * 2012-08-30 2015-11-19 ザ ニールセン カンパニー (ユーエス) エルエルシー メディアインプレッション及び検索語に関する分散型ユーザ情報を収集するための方法及び装置
US9497090B2 (en) 2011-03-18 2016-11-15 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to determine an adjustment factor for media impressions
US9596151B2 (en) 2010-09-22 2017-03-14 The Nielsen Company (Us), Llc. Methods and apparatus to determine impressions using distributed demographic information
US9641336B2 (en) 2013-12-31 2017-05-02 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions and search terms
JP2018121334A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 ウィッカー・インコーポレイテッド アプリケーション間でユーザ情報を安全に転送すること
US10045082B2 (en) 2015-07-02 2018-08-07 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to correct errors in audience measurements for media accessed using over-the-top devices
US10068246B2 (en) 2013-07-12 2018-09-04 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions
US10205994B2 (en) 2015-12-17 2019-02-12 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions
US10380633B2 (en) 2015-07-02 2019-08-13 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to generate corrected online audience measurement data
US10803475B2 (en) 2014-03-13 2020-10-13 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to compensate for server-generated errors in database proprietor impression data due to misattribution and/or non-coverage
US10956947B2 (en) 2013-12-23 2021-03-23 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to measure media using media object characteristics
US11562394B2 (en) 2014-08-29 2023-01-24 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to associate transactions with media impressions
US11983730B2 (en) 2014-12-31 2024-05-14 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to correct for deterioration of a demographic model to associate demographic information with media impression information

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9925227D0 (en) * 1999-10-25 1999-12-22 Internet Limited Data storage retrieval and access system
EP1942437A4 (en) * 2005-10-26 2012-08-01 Panasonic Corp COMPUTING DEVICE
ES2577291T3 (es) 2006-06-27 2016-07-14 Waterfall Security Solutions Ltd. Enlaces unidireccionales seguros desde y hacia un motor de seguridad
IL177756A (en) * 2006-08-29 2014-11-30 Lior Frenkel Encryption-based protection against attacks
IL180020A (en) 2006-12-12 2013-03-24 Waterfall Security Solutions Ltd Encryption -and decryption-enabled interfaces
IL180748A (en) * 2007-01-16 2013-03-24 Waterfall Security Solutions Ltd Secure archive
JP5036406B2 (ja) * 2007-05-30 2012-09-26 エイチジーエスティーネザーランドビーブイ コンテンツデータ管理システム及び方法
US8223205B2 (en) * 2007-10-24 2012-07-17 Waterfall Solutions Ltd. Secure implementation of network-based sensors
US8484299B2 (en) 2008-02-28 2013-07-09 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Content delivery system, delivery server, receiving terminal, and content delivery method
US8370648B1 (en) * 2010-03-15 2013-02-05 Emc International Company Writing and reading encrypted data using time-based encryption keys
CA3122203A1 (en) 2010-12-20 2012-06-28 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to determine media impressions using distributed demographic information
US8826459B2 (en) * 2011-11-29 2014-09-02 Jason Swist Systems and methods of automatic multimedia transfer and playback
AU2013204865B2 (en) 2012-06-11 2015-07-09 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to share online media impressions data
US9635037B2 (en) 2012-09-06 2017-04-25 Waterfall Security Solutions Ltd. Remote control of secure installations
US9697533B2 (en) 2013-04-17 2017-07-04 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to monitor media presentations
US9419975B2 (en) 2013-04-22 2016-08-16 Waterfall Security Solutions Ltd. Bi-directional communication over a one-way link
US9519914B2 (en) 2013-04-30 2016-12-13 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to determine ratings information for online media presentations
US9313294B2 (en) 2013-08-12 2016-04-12 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to de-duplicate impression information
US10333882B2 (en) 2013-08-28 2019-06-25 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to estimate demographics of users employing social media
US9332035B2 (en) 2013-10-10 2016-05-03 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to measure exposure to streaming media
US9852163B2 (en) 2013-12-30 2017-12-26 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to de-duplicate impression information
US20150193816A1 (en) 2014-01-06 2015-07-09 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to correct misattributions of media impressions
US10147114B2 (en) 2014-01-06 2018-12-04 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to correct audience measurement data
US9405925B2 (en) 2014-02-09 2016-08-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Content item encryption on mobile devices
US9953330B2 (en) 2014-03-13 2018-04-24 The Nielsen Company (Us), Llc Methods, apparatus and computer readable media to generate electronic mobile measurement census data
US10311464B2 (en) 2014-07-17 2019-06-04 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to determine impressions corresponding to market segments
IL235175A (en) 2014-10-19 2017-08-31 Frenkel Lior Secure desktop remote control
US9838754B2 (en) 2015-09-01 2017-12-05 The Nielsen Company (Us), Llc On-site measurement of over the top media
IL250010B (en) 2016-02-14 2020-04-30 Waterfall Security Solutions Ltd Secure connection with protected facilities
AU2018352026B2 (en) * 2017-10-19 2024-06-20 Autnhive Corporation System and method for generating and depositing keys for multi-point authentication

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331663A (ja) * 2000-03-14 2001-11-30 Sony Corp 情報提供装置および方法、情報処理装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2003078517A (ja) * 2001-08-29 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 暗号復号システム、暗号装置、復号装置及び鍵管理装置
JP2004521414A (ja) * 2000-12-08 2004-07-15 松下電器産業株式会社 配信装置、端末装置、及びこれらで用いられるプログラム、方法。
JP2005011105A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Toshiba Corp 再生装置、暗号化記録装置及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6636966B1 (en) * 2000-04-03 2003-10-21 Dphi Acquisitions, Inc. Digital rights management within an embedded storage device
US6732106B2 (en) * 2000-12-08 2004-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital data distribution system
US20030009681A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-09 Shunji Harada Digital work protection system, recording medium apparatus, transmission apparatus, and playback apparatus
TWI223204B (en) * 2001-11-08 2004-11-01 Toshiba Corp Memory card, content transmission system, and content transmission method
JP4247044B2 (ja) 2003-05-23 2009-04-02 株式会社東芝 コンテンツ配信サービス提供装置及びコンテンツ配信サービス端末装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331663A (ja) * 2000-03-14 2001-11-30 Sony Corp 情報提供装置および方法、情報処理装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2004521414A (ja) * 2000-12-08 2004-07-15 松下電器産業株式会社 配信装置、端末装置、及びこれらで用いられるプログラム、方法。
JP2003078517A (ja) * 2001-08-29 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 暗号復号システム、暗号装置、復号装置及び鍵管理装置
JP2005011105A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Toshiba Corp 再生装置、暗号化記録装置及びプログラム

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8205083B2 (en) 2007-04-17 2012-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for providing program information, and recording medium used therefor
JP2008269088A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Toshiba Corp プログラム情報提供システム、プログラム情報提供方法、プログラム情報提供方法に用いられる記録媒体
JP2009290331A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Toshiba Corp データ保護システム、データ保護方法、及びメモリカード
JP2010028485A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Toshiba Corp 情報処理装置、認証方法及び記憶媒体
JP4620146B2 (ja) * 2008-07-18 2011-01-26 株式会社東芝 情報処理装置及び認証方法
US8312294B2 (en) 2008-07-18 2012-11-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus, authentication method, and storage medium
JP2010237480A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toshiba Corp コンテンツ保護装置およびコンテンツ保護方法
US7984296B2 (en) 2009-03-31 2011-07-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Content protection device and content protection method
JP4620158B2 (ja) * 2009-03-31 2011-01-26 株式会社東芝 コンテンツ保護装置およびコンテンツ保護方法
US11682048B2 (en) 2010-09-22 2023-06-20 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to determine impressions using distributed demographic information
US9596151B2 (en) 2010-09-22 2017-03-14 The Nielsen Company (Us), Llc. Methods and apparatus to determine impressions using distributed demographic information
US11144967B2 (en) 2010-09-22 2021-10-12 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to determine impressions using distributed demographic information
US10504157B2 (en) 2010-09-22 2019-12-10 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to determine impressions using distributed demographic information
JP2011030275A (ja) * 2010-10-26 2011-02-10 Toshiba Corp 情報処理装置
US9497090B2 (en) 2011-03-18 2016-11-15 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to determine an adjustment factor for media impressions
US10778440B2 (en) 2012-08-30 2020-09-15 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions and search terms
JP2020098648A (ja) * 2012-08-30 2020-06-25 ザ ニールセン カンパニー (ユー エス) エルエルシー メディアインプレッション及び検索語に関する分散型ユーザ情報を収集するための方法、装置及びマシン読み取り可能記憶媒体
JP2022172098A (ja) * 2012-08-30 2022-11-15 ザ ニールセン カンパニー (ユー エス) エルエルシー メディアインプレッション及び検索語に関する分散型ユーザ情報を収集するための装置、記憶媒体、方法及びシステム
US10063378B2 (en) 2012-08-30 2018-08-28 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions and search terms
US11483160B2 (en) 2012-08-30 2022-10-25 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions and search terms
US11792016B2 (en) 2012-08-30 2023-10-17 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions and search terms
JP2015533235A (ja) * 2012-08-30 2015-11-19 ザ ニールセン カンパニー (ユーエス) エルエルシー メディアインプレッション及び検索語に関する分散型ユーザ情報を収集するための方法及び装置
US11870912B2 (en) 2012-08-30 2024-01-09 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions and search terms
JP7396580B2 (ja) 2012-08-30 2023-12-12 ザ ニールセン カンパニー (ユー エス) エルエルシー メディアインプレッション及び検索語に関する分散型ユーザ情報を収集するための装置、記憶媒体、方法及びシステム
US9912482B2 (en) 2012-08-30 2018-03-06 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions and search terms
US11830028B2 (en) 2013-07-12 2023-11-28 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions
US10068246B2 (en) 2013-07-12 2018-09-04 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions
US11205191B2 (en) 2013-07-12 2021-12-21 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions
US10956947B2 (en) 2013-12-23 2021-03-23 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to measure media using media object characteristics
US11854049B2 (en) 2013-12-23 2023-12-26 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to measure media using media object characteristics
US9641336B2 (en) 2013-12-31 2017-05-02 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions and search terms
US10846430B2 (en) 2013-12-31 2020-11-24 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions and search terms
US9979544B2 (en) 2013-12-31 2018-05-22 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions and search terms
US10498534B2 (en) 2013-12-31 2019-12-03 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions and search terms
US12008142B2 (en) 2013-12-31 2024-06-11 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions and search terms
US11562098B2 (en) 2013-12-31 2023-01-24 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions and search terms
US10803475B2 (en) 2014-03-13 2020-10-13 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to compensate for server-generated errors in database proprietor impression data due to misattribution and/or non-coverage
US12045845B2 (en) 2014-03-13 2024-07-23 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to compensate for server-generated errors in database proprietor impression data due to misattribution and/or non-coverage
US11568431B2 (en) 2014-03-13 2023-01-31 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to compensate for server-generated errors in database proprietor impression data due to misattribution and/or non-coverage
US11562394B2 (en) 2014-08-29 2023-01-24 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to associate transactions with media impressions
US11983730B2 (en) 2014-12-31 2024-05-14 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to correct for deterioration of a demographic model to associate demographic information with media impression information
US11259086B2 (en) 2015-07-02 2022-02-22 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to correct errors in audience measurements for media accessed using over the top devices
US11645673B2 (en) 2015-07-02 2023-05-09 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to generate corrected online audience measurement data
US11706490B2 (en) 2015-07-02 2023-07-18 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to correct errors in audience measurements for media accessed using over-the-top devices
US10785537B2 (en) 2015-07-02 2020-09-22 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to correct errors in audience measurements for media accessed using over the top devices
US10380633B2 (en) 2015-07-02 2019-08-13 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to generate corrected online audience measurement data
US10368130B2 (en) 2015-07-02 2019-07-30 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to correct errors in audience measurements for media accessed using over the top devices
US12015826B2 (en) 2015-07-02 2024-06-18 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to correct errors in audience measurements for media accessed using over-the-top devices
US10045082B2 (en) 2015-07-02 2018-08-07 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to correct errors in audience measurements for media accessed using over-the-top devices
US11785293B2 (en) 2015-12-17 2023-10-10 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions
US11272249B2 (en) 2015-12-17 2022-03-08 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions
US10827217B2 (en) 2015-12-17 2020-11-03 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions
US10205994B2 (en) 2015-12-17 2019-02-12 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions
JP2018121334A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 ウィッカー・インコーポレイテッド アプリケーション間でユーザ情報を安全に転送すること

Also Published As

Publication number Publication date
US20070043769A1 (en) 2007-02-22
US20120311319A1 (en) 2012-12-06
JP4764103B2 (ja) 2011-08-31
US8307458B2 (en) 2012-11-06
US8689356B2 (en) 2014-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764103B2 (ja) コンテンツデータ配信システム、及び情報処理装置
US7676436B2 (en) Digital content distribution systems and methods
US7124304B2 (en) Receiving device for securely storing a content item, and playback device
US7294776B2 (en) Content supply method and apparatus
US8126150B2 (en) Storage medium processing method, storage medium processing device, and program
CN1312593C (zh) 分布系统、半导体存储卡、接收装置、计算机可读记录介质和接收方法
US20050021783A1 (en) Information processing apparatus and method
US20010032312A1 (en) System and method for secure electronic digital rights management, secure transaction management and content distribution
US20040054678A1 (en) Distribution device, terminal device, and program and method for use therein
US20070223705A1 (en) Storage Medium Processing Method, Storage Medium Processing Apparatus, and Program
CN104077501B (zh) 可互操作的密钥箱
JP2002073421A (ja) ライセンス発行装置、コンテンツ再生装置、ライセンス発行方法、およびコンテンツ再生方法
JP2002541528A (ja) 保護されたオンライン音楽配布システム
JP2005523487A (ja) リチャージ可能なメディア配布/再生システム
JP2007510975A (ja) デジタル著作権管理システムのためのデジタル著作権管理ユニット
WO2002044971A1 (fr) Procede et systeme d'echange de contenu electronique
JP2002334173A (ja) コンテンツ配信方法及びこれに用いるサーバ及び端末並びにコンピュータプログラム
JP2007143022A (ja) コンテンツデータ配信方法及びこれに用いられる通信端末
KR20090003420A (ko) 휴대단말의 콘텐츠 권리객체 획득방법 및 장치
JP2002324200A (ja) 電子決済システム,端末装置の情報処理プログラムを記憶させた記憶媒体,管理装置の情報処理プログラムを記憶させた記憶媒体,端末装置の情報処理プログラム,管理装置の情報処理プログラム、及び電子決済方法
JP2003298565A (ja) コンテンツ配信システム
TW200917782A (en) Method, system and apparatus for distributing digital content
WO2006011327A1 (ja) 記憶媒体処理方法、記憶媒体処理装置及びプログラム
JP2004355657A (ja) 電子コンテンツ取引方法及びそのシステム
JP2002006859A (ja) 情報データ配信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees