JP4687703B2 - 記録システム、情報処理装置、記憶装置、記録方法及びプログラム - Google Patents
記録システム、情報処理装置、記憶装置、記録方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4687703B2 JP4687703B2 JP2007258992A JP2007258992A JP4687703B2 JP 4687703 B2 JP4687703 B2 JP 4687703B2 JP 2007258992 A JP2007258992 A JP 2007258992A JP 2007258992 A JP2007258992 A JP 2007258992A JP 4687703 B2 JP4687703 B2 JP 4687703B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- nonce
- storage device
- data
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/0021—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/44—Program or device authentication
- G06F21/445—Program or device authentication by mutual authentication, e.g. between devices or programs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00094—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
- G11B20/00115—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers wherein the record carrier stores a unique medium identifier
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00166—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software
- G11B20/00181—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software using a content identifier, e.g. an international standard recording code [ISRC] or a digital object identifier [DOI]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/0021—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
- G11B20/00217—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
- G11B20/00253—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
- G11B20/00297—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being stored in a management area, e.g. the video manager [VMG] of a DVD
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/0021—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
- G11B20/00217—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
- G11B20/00253—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
- G11B20/00362—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being obtained from a media key block [MKB]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/0021—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
- G11B20/0042—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the copy protection scheme being related to a specific access protection standard
- G11B20/00427—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the copy protection scheme being related to a specific access protection standard advanced access content system [AACS]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2541—Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2579—HD-DVDs [high definition DVDs]; AODs [advanced optical discs]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Description
(1)各メディアに対してユニークなメディアIDを付与しておき、コンテンツ鍵とメディアIDは暗号的に関連付けられる。これにより、メディア間でのコンテンツの不正なコピーを防止する。
(2)メディアに対してコンテンツ及びコンテンツ鍵を記録する度ごとに、メディア側のドライブが「Binding Nonce」(以下「BN」という。)と呼ばれるノンス(nonce、使い捨て乱数データ)を生成する。そして、ホスト側で、メディア側から受け取ったBNを用いてコンテンツ鍵を暗号化した上でメディアに記録し、BNもメディアに記録しておく。これにより、コンテンツの記録処理ごとに、コンテンツ鍵をメディアに縛り付けて記録(bind)することができ、コンテンツの不正な巻き戻しを防止できる。
PTP(Picture Transfer Protocol)又はMTP(Media Transfer Protocol)などのように、ファイル単位のアクセス方法(File Level Access)を採用したメディアの場合には、上記BDのような方式に従って記録すると、常に以下の(1)〜(3)のようなシーケンスに従う必要があり、記録手順が制限されてしまう。
従来のBDの記録方式では、BNを生成する際に、ホストは、コンテンツ鍵ファイルを記録するアドレスを予め把握しておく必要がある。そのため、記録されるファイル形式が、メディアに記録されるコンテンツ鍵ファイルの記録フォーマットに依存してしまう。これは、次のような場合に不都合が生ずる。例えば、メディア上に1つの巨大ファイルを生成し、これを仮想的なファイルシステムとして、この中にコンテンツ鍵ファイルやコンテンツを記録する場合や、コンテンツ鍵ファイルやコンテンツを圧縮して1つのファイルとして記録するような場合がある。これらの場合には、メディア上のどのアドレスにコンテンツ鍵ファイルが記録されるかを知ることはできないため、従来方式を利用することが困難である。このように、従来のBDの記録方式は、複数のコンテンツ鍵を含むディスクイメージのような塊を1ファイルとして記録する場合には対応しておらず、アプリケーションによって記録方法を自由に選択することができなかった。
前記コンテンツに関するデータファイルは、暗号化されたコンテンツを復号するためのコンテンツ鍵ファイルを含むようにしてもよい。
前記コンテンツトークンは、前記ノンスを用いて暗号化された前記コンテンツに関するデータファイルのハッシュ値であるようにしてもよい。
前記コンテンツに関するデータファイルは、暗号化されたコンテンツを復号するためのコンテンツ鍵ファイルを含むようにしてもよい。
前記コンテンツトークンは、前記ノンスを用いて暗号化された前記コンテンツに関するデータファイルのハッシュ値であるようにしてもよい。
前記コンテンツに関するデータファイルは、暗号化されたコンテンツを復号するためのコンテンツ鍵ファイルを含むようにしてもよい。
前記コンテンツトークンは、前記ノンスを用いて暗号化された前記コンテンツに関するデータファイルのハッシュ値であるようにしてもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、記憶媒体を内蔵し、情報処理装置に接続可能な記憶装置に、前記情報処理装置から、前記コンテンツに関するデータファイルの記録ごとに生成される乱数であるノンスを用いて暗号化されたデータファイルを受信するステップと;前記情報処理装置から受信した、前記暗号化されたデータファイルを前記記憶媒体のデータ記憶領域に記録するステップと;前記情報処理装置から、前記コンテンツに関するデータファイルを一意に特定する情報であるコンテンツトークンを受信するステップと;前記情報処理装置から受信した前記コンテンツトークンと前記ノンスとを関連づけて、前記記憶媒体のデータ管理領域に記録するステップと;を実行させるプログラムであって、前記データ記憶領域には、前記暗号化されたデータファイルが複数記録され、前記データ管理領域には、前記データ記憶領域に記録された前記複数のデータファイルのそれぞれに対応した、前記関連づけられた前記ノンスと前記コンテンツトークンが、複数記録される、プログラムが提供される。
Dm=MAC(Ks、Binding Nonce)
Dm’=MAC(Ks、Binding Nonce)
EncKt=AES−128E(Kpa、Kt xor AES−H(Usage))
Kpa=AES−G(Km、Binding Nonce)
Content Token=Hash(EncKt1|| … ||EncKtn)
Dm2=MAC(Ks、Content Token)・・・式1
又は
Dm2=MAC(Ks、Binding Nonce||Content Token) ・・・式2
Dm2’=MAC(Ks、Content Token) ・・・式3
又は
Dm2’=MAC(Ks、Binding Nonce||Content Token) ・・・式4
Dm3=MAC(Ks、Binding Nonce)
Dm3’=MAC(Ks、Binding Nonce)
Dm4=MAC(Ks、Binding Nonce||Content Token)
Dm4’=MAC(Ks、Binding Nonce||Content Token)
Content Token’=Hash(EncKt1|| … ||EncKtn)
Kt=AES−128D(Kpa、EncKt) xor AES−H(Usage))
Kpa=AES−G(Km、Binding Nonce)
10 ホスト装置(情報処理装置)
20 リムーバブルメディア(記憶装置)
21 フラッシュメモリ(記憶媒体)
22 通常のデータ記憶領域
23 セキュアなデータ管理領域
24 通信装置
25 認証装置
26 ノンス生成装置
27 検証装置
30 携帯型再生装置(記憶装置)
33 ハードディスク(記憶媒体)
38 ドライブ
122 認証部
124 ノンス生成要求部
126 ノンス受信部
128 検証部、
130 暗号化部
132 コンテンツデータベース
134 データ記録部
136 ハッシュ計算部
138 MAC値計算部
140 ノンス記録要求部
142 送信要求部
144 管理情報受信部
146 検証部
148 データ取得部
150 ハッシュ計算部
152 ハッシュ値照合部
154 復号部
202 認証部
204 ノンス生成要求受信部
206 ノンス生成部
208 MAC値計算部
210 ノンス送信部
212 ノンス記録要求受信部
214 検証部
216 ノンス記録部
218 送信要求受信部
220 MAC値計算部
222 管理情報送信部
Claims (32)
- 記憶媒体を内蔵した記憶装置と、前記記憶装置を接続可能な情報処理装置とを含み、前記情報処理装置から送信されるコンテンツに関するデータファイルを前記記憶装置に記録する記録システムであって:
前記情報処理装置は、前記コンテンツに関するデータファイルの記録ごとに生成される乱数であるノンスを用いて、前記コンテンツに関するデータファイルを暗号化し、
前記情報処理装置は、前記暗号化されたデータファイルと、前記コンテンツに関するデータファイルを一意に特定する情報であるコンテンツトークンとを前記記憶装置に送信し、
前記記憶装置は、
前記情報処理装置から受信した、前記暗号化されたデータファイルを前記記憶媒体のデータ記憶領域に記録し、
前記情報処理装置から受信した前記コンテンツトークンと前記ノンスとを関連づけて、前記記憶媒体のデータ管理領域に記録する記憶装置であり、
前記データ記憶領域には、前記暗号化されたデータファイルが複数記録され、
前記データ管理領域には、前記データ記憶領域に記録された前記複数のデータファイルのそれぞれに対応した、前記関連づけられた前記ノンスと前記コンテンツトークンが、複数記録される、記録システム。 - 前記コンテンツに関するデータファイルは、暗号化されたコンテンツを復号するためのコンテンツ鍵ファイルを含む、請求項1に記載の記録システム。
- 前記コンテンツトークンは、前記ノンスを用いて暗号化された前記コンテンツに関するデータファイルのハッシュ値である、請求項1に記載の記録システム。
- 前記コンテンツを前記記憶装置に記録するに際し、
前記情報処理装置は、前記記憶装置にノンス生成要求を送信し、
前記記憶装置は、前記情報処理装置から前記ノンス生成要求を受信すると、前記ノンスを生成して、前記情報処理装置に送信し、
前記情報処理装置は、前記記憶装置から受信した前記ノンスを用いて、前記コンテンツに関するデータファイルを暗号化し、
前記情報処理装置は、前記暗号化されたデータファイルのハッシュ値である前記コンテンツトークンを計算し、前記コンテンツトークンを含むノンス記録要求を前記記憶装置に送信し、
前記記憶装置は、前記情報処理装置から前記ノンス記録要求を受信すると、前記コンテンツトークンと前記ノンスとを関連づけて、前記データ管理領域に記録する、請求項3に記載の記録システム。 - 前記記憶装置に記憶されている前記コンテンツを利用するに際し、
前記情報処理装置は、利用対象のコンテンツに関する前記ノンス及び前記コンテンツトークンの送信要求を前記記憶装置に送信し、
前記記憶装置は、前記情報処理装置から前記送信要求を受信すると、前記データ管理領域に記憶されている前記ノンス及び前記コンテンツトークンを読み出して前記情報処理装置に送信し、
前記情報処理装置は、前記記憶装置から前記データ記憶領域に記憶されている、前記利用対象のコンテンツに関する前記暗号化されたデータファイルを取得し、
前記情報処理装置は、前記暗号化されたデータファイルのハッシュ値を計算し、当該計算したハッシュ値と、前記記憶装置から受信した前記コンテンツトークンとが一致する場合に、前記記憶装置から受信した前記ノンスを用いて、前記暗号化されたデータファイルを復号する、請求項4に記載の記録システム。 - 前記コンテンツを前記記憶装置に記録するに際し、
前記情報処理装置と前記記憶装置は、相互認証を行ってセッション鍵を共有し、
前記ノンス記録要求を前記記憶装置に送信する際に、前記情報処理装置は、前記セッション鍵を用いて、前記コンテンツトークンのMAC値を計算し、前記コンテンツトークンと前記コンテンツトークンのMAC値とを含む前記ノンス記録要求を前記記憶装置に送信し、
前記記憶装置は、前記情報処理装置から前記ノンス記録要求を受信すると、前記セッション鍵を用いて、前記ノンス記録要求に含まれる前記コンテンツトークンのMAC値を計算し、当該計算したMAC値と、前記ノンス記録要求に含まれる前記コンテンツトークンのMAC値とが一致する場合に、前記コンテンツトークンと前記ノンスとを関連づけて、前記データ管理領域に記録する、請求項4に記載の記録システム。 - 前記情報処理装置及び前記記憶装置はそれぞれ、前記コンテンツトークンのMAC値を計算する際に、前記セッション鍵を用いて、前記コンテンツトークンと前記ノンスとを合わせた値のMAC値を計算する、請求項6に記載の記録システム。
- 前記記憶装置は、前記情報処理装置に着脱可能なリムーバブルメディアである、請求項1に記載の記録システム。
- 前記記憶装置は、前記記憶媒体と、前記記憶媒体に対してデータを読み書きするドライブとが一体化された構造のコンテンツ処理装置である、請求項1に記載の記録システム。
- 前記コンテンツに関するデータファイルは、前記コンテンツ自体のファイル、暗号化された前記コンテンツを復号するためのコンテンツ鍵ファイル、又は、前記コンテンツの識別情報を表すファイル、前記コンテンツの利用条件を表すファイルの少なくともいずれかを含む、請求項1に記載の記録システム。
- 記憶媒体を内蔵した記憶装置を接続可能である情報処理装置であって:
コンテンツに関するデータファイルの記録ごとに生成される乱数であるノンスを用いて、前記コンテンツに関するデータファイルを暗号化し、
前記暗号化されたデータファイルと、前記コンテンツに関するデータファイルを一意に特定する情報であるコンテンツトークンとを前記記憶装置に送信し、
前記記憶装置は、
前記情報処理装置から受信した、前記暗号化されたデータファイルを前記記憶媒体のデータ記憶領域に記録し、
前記情報処理装置から受信した前記コンテンツトークンと前記ノンスとを関連づけて、前記記憶媒体のデータ管理領域に記録する記憶装置であり、
前記データ記憶領域には、前記暗号化されたデータファイルが複数記録され、
前記データ管理領域には、前記データ記憶領域に記録された前記複数のデータファイルのそれぞれに対応した、前記関連づけられた前記ノンスと前記コンテンツトークンが、複数記録される、情報処理装置。 - 前記コンテンツに関するデータファイルは、暗号化されたコンテンツを復号するためのコンテンツ鍵ファイルを含む、請求項11に記載の情報処理装置。
- 前記コンテンツトークンは、前記ノンスを用いて暗号化された前記コンテンツに関するデータファイルのハッシュ値である、請求項11に記載の情報処理装置。
- 前記記憶装置にノンス生成要求を送信するノンス生成要求部と;
前記記憶装置から、前記ノンス生成要求の応答として、前記ノンス生成要求ごとに固有に生成される変数であるノンスを受信するノンス受信部と;
前記記憶装置から受信した前記ノンスを用いて、前記コンテンツに関するデータファイルを暗号化する暗号化部と;
前記暗号化されたデータファイルを前記記憶装置に送信する送信部と;
前記暗号化されたデータファイルのハッシュ値である前記コンテンツトークンを計算するハッシュ計算部と;
前記コンテンツトークンを含むノンス記録要求を前記記憶装置に送信するノンス記録要求部と;
を備える、請求項13に記載の情報処理装置。 - 利用対象のコンテンツに関する前記ノンス及び前記ハッシュ値の送信要求を前記記憶装置に送信する送信要求部と;
前記記憶装置から前記送信要求の応答として、前記記憶媒体に記憶されている前記ノンス及び前記ハッシュ値を受信する管理情報受信部と;
前記記憶装置から前記データ記憶領域に記憶されている、前記利用対象のコンテンツに関する前記暗号化されたデータファイルを取得するデータ取得部と;
前記記憶装置から取得した前記暗号化されたデータファイルのハッシュ値を計算するハッシュ計算部と;
当該計算したハッシュ値と、前記記憶装置から受信した前記コンテンツトークンとを照合するハッシュ値照合部と;
当該計算したハッシュ値と、前記記憶装置から受信した前記コンテンツトークンとが一致する場合に、前記記憶装置から受信した前記ノンスを用いて、前記暗号化されたデータファイルを復号する復号部と;
をさらに備える、請求項14に記載の情報処理装置。 - 前記記憶装置と相互認証を行ってセッション鍵を共有する認証部と;
前記セッション鍵を用いて、前記コンテンツトークンのMAC値を計算するMAC値計算部と;
をさらに備え、
前記ノンス記録要求部は、前記コンテンツトークンと前記コンテンツトークンのMAC値とを含む前記ノンス記録要求を前記記憶装置に送信する、請求項14に記載の情報処理装置。 - 前記MAC値計算部は、前記コンテンツトークンのMAC値を計算する際に、前記セッション鍵を用いて、前記コンテンツトークンと前記ノンスとを合わせた値のMAC値を計算する、請求項16に記載の情報処理装置。
- 前記コンテンツに関するデータファイルは、前記コンテンツ自体のファイル、暗号化された前記コンテンツを復号するためのコンテンツ鍵ファイル、又は、前記コンテンツの識別情報を表すファイル、前記コンテンツの利用条件を表すファイルの少なくともいずれかを含む、請求項11に記載の情報処理装置。
- 記憶媒体を内蔵し、情報処理装置に接続可能な記憶装置であって:
前記情報処理装置から、前記コンテンツに関するデータファイルの記録ごとに生成される乱数であるノンスを用いて暗号化されたデータファイルと、前記コンテンツに関するデータファイルを一意に特定する情報であるコンテンツトークンとを受信し、
前記情報処理装置から受信した、前記暗号化されたデータファイルを前記記憶媒体のデータ記憶領域に記録し、
前記情報処理装置から受信した前記コンテンツトークンと前記ノンスとを関連づけて、前記記憶媒体のデータ管理領域に記録し、
前記データ記憶領域には、前記暗号化されたデータファイルが複数記録され、
前記データ管理領域には、前記データ記憶領域に記録された前記複数のデータファイルのそれぞれに対応した、前記関連づけられた前記ノンスと前記コンテンツトークンが、複数記録される、記憶装置。 - 前記コンテンツに関するデータファイルは、暗号化されたコンテンツを復号するためのコンテンツ鍵ファイルを含む、請求項19に記載の記憶装置。
- 前記コンテンツトークンは、前記ノンスを用いて暗号化された前記コンテンツに関するデータファイルのハッシュ値である、請求項19に記載の記憶装置。
- 前記情報処理装置からノンス生成要求を受信するノンス生成要求受信部と;
前記ノンス生成要求の受信に応じて、前記ノンスを生成するノンス生成部と;
前記ノンスを前記情報処理装置に送信するノンス送信部と;
前記情報処理装置から、前記コンテンツトークンを含むノンス記録要求を受信するノンス記録要求受信部と;
前記ノンス記録要求の受信に応じて、前記ノンス記録要求に含まれる前記コンテンツトークンと、前記ノンス生成部が生成した前記ノンスとを関連づけて、前記データ管理領域に記録するノンス記録部と;
を備える、請求項19に記載の記憶装置。 - 前記情報処理装置から、前記記憶媒体に記憶されている前記ノンス及び前記コンテンツトークンの送信要求を受信する送信要求受信部と;
前記送信要求の受信に応じて、前記データ管理領域に記憶されている前記ノンス及び前記コンテンツトークンを読み出して前記情報処理装置に送信する管理情報送信部と;
をさらに備える、請求項22に記載の記憶装置。 - 前記情報処理装置と相互認証を行ってセッション鍵を共有する認証部をさらに備え、
前記ノンス記録要求受信部は、前記情報処理装置によって前記セッション鍵を用いて計算された前記コンテンツトークンのMAC値と、前記コンテンツトークンとを含む前記ノンス記録要求を受信し、
前記ノンス記録要求の受信に応じて、前記セッション鍵を用いて、前記ノンス記録要求に含まれる前記コンテンツトークンのMAC値を計算し、当該計算したMAC値と、前記ノンス記録要求に含まれる前記コンテンツトークンのMAC値とが一致するか否かを検証する検証部をさらに備え、
前記ノンス記録部は、前記MAC値が一致する場合に、前記ハッシュ値と前記ノンスとを関連づけて、前記データ管理領域に記録する、請求項22に記載の記憶装置。 - 前記検証部は、前記コンテンツトークンのMAC値を計算する際に、前記セッション鍵を用いて、前記コンテンツトークンと前記ノンスとを合わせた値のMAC値を計算する、請求項24に記載の記憶装置。
- 前記記憶装置は、前記情報処理装置に着脱可能なリムーバブルメディアである、請求項19に記載の記憶装置。
- 前記記憶装置は、前記記憶媒体と、前記記憶媒体に対してデータを読み書きするドライブとが一体化された構造のコンテンツ処理装置である、請求項19に記載の記憶装置。
- 前記コンテンツに関するデータファイルは、前記コンテンツ自体のファイル、暗号化された前記コンテンツを復号するためのコンテンツ鍵ファイル、又は、前記コンテンツの識別情報を表すファイル、前記コンテンツの利用条件を表すファイルの少なくともいずれかを含む、請求項19に記載の記憶装置。
- 記憶媒体を内蔵した記憶装置を接続可能である情報処理装置を用いた記録方法であって:
コンテンツに関するデータファイルの記録ごとに生成される乱数であるノンスを用いて、前記コンテンツに関するデータファイルを暗号化するステップと;
前記暗号化されたデータファイルを前記記憶装置に送信して、前記暗号化されたデータファイルを、前記記憶装置の前記記憶媒体のデータ記憶領域に記録するステップと;
前記コンテンツに関するデータファイルを一意に特定する情報であるコンテンツトークンを前記記憶装置に送信して、前記コンテンツトークンと前記ノンスとを関連づけて、前記記憶装置の前記記憶媒体のデータ管理領域に記録するステップと;
を含み、
前記データ記憶領域には、前記暗号化されたデータファイルが複数記録され、
前記データ管理領域には、前記データ記憶領域に記録された前記複数のデータファイルのそれぞれに対応した、前記関連づけられた前記ノンスと前記コンテンツトークンが、複数記録される、記録方法。 - 記憶媒体を内蔵し、情報処理装置に接続可能な記憶装置による記録方法であって:
前記情報処理装置から、前記コンテンツに関するデータファイルの記録ごとに生成される乱数であるノンスを用いて暗号化されたデータファイルを受信するステップと;
前記情報処理装置から受信した、前記暗号化されたデータファイルを前記記憶媒体のデータ記憶領域に記録するステップと;
前記情報処理装置から、前記コンテンツに関するデータファイルを一意に特定する情報であるコンテンツトークンを受信するステップと;
前記情報処理装置から受信した前記コンテンツトークンと前記ノンスとを関連づけて、前記記憶媒体のデータ管理領域に記録するステップと;
を含み、
前記データ記憶領域には、前記暗号化されたデータファイルが複数記録され、
前記データ管理領域には、前記データ記憶領域に記録された前記複数のデータファイルのそれぞれに対応した、前記関連づけられた前記ノンスと前記コンテンツトークンが、複数記録される、記録方法。 - 記憶媒体を内蔵した記憶装置を接続可能である情報処理装置に、
コンテンツに関するデータファイルの記録ごとに生成される乱数であるノンスを用いて、前記コンテンツに関するデータファイルを暗号化するステップと;
前記暗号化されたデータファイルを前記記憶装置に送信して、前記暗号化されたデータファイルを、前記記憶装置の前記記憶媒体のデータ記憶領域に記録するステップと;
前記コンテンツに関するデータファイルを一意に特定する情報であるコンテンツトークンを前記記憶装置に送信して、前記コンテンツトークンと前記ノンスとを関連づけて、前記記憶装置の前記記憶媒体のデータ管理領域に記録するステップと;
を実行させるプログラムであって、
前記データ記憶領域には、前記暗号化されたデータファイルが複数記録され、
前記データ管理領域には、前記データ記憶領域に記録された前記複数のデータファイルのそれぞれに対応した、前記関連づけられた前記ノンスと前記コンテンツトークンが、複数記録される、プログラム。 - 記憶媒体を内蔵し、情報処理装置に接続可能な記憶装置に、
前記情報処理装置から、前記コンテンツに関するデータファイルの記録ごとに生成される乱数であるノンスを用いて暗号化されたデータファイルを受信するステップと;
前記情報処理装置から受信した、前記暗号化されたデータファイルを前記記憶媒体のデータ記憶領域に記録するステップと;
前記情報処理装置から、前記コンテンツに関するデータファイルを一意に特定する情報であるコンテンツトークンを受信するステップと;
前記情報処理装置から受信した前記コンテンツトークンと前記ノンスとを関連づけて、前記記憶媒体のデータ管理領域に記録するステップと;
を実行させるプログラムであって、
前記データ記憶領域には、前記暗号化されたデータファイルが複数記録され、
前記データ管理領域には、前記データ記憶領域に記録された前記複数のデータファイルのそれぞれに対応した、前記関連づけられた前記ノンスと前記コンテンツトークンが、複数記録される、プログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007258992A JP4687703B2 (ja) | 2007-10-02 | 2007-10-02 | 記録システム、情報処理装置、記憶装置、記録方法及びプログラム |
TW097136883A TW200937246A (en) | 2007-10-02 | 2008-09-25 | Recording system, information processing apparatus, storage apparatus, recording method, and program |
US12/286,058 US20090089593A1 (en) | 2007-10-02 | 2008-09-26 | Recording system, information processing apparatus, storage apparatus, recording method, and program |
EP08253165A EP2045752A3 (en) | 2007-10-02 | 2008-09-29 | Recording system, information processing apparatus, storage apparatus, recording method, and program |
CN2008101682318A CN101404167B (zh) | 2007-10-02 | 2008-10-06 | 记录系统、信息处理设备、存储设备、记录方法和程序 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007258992A JP4687703B2 (ja) | 2007-10-02 | 2007-10-02 | 記録システム、情報処理装置、記憶装置、記録方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009087497A JP2009087497A (ja) | 2009-04-23 |
JP2009087497A5 JP2009087497A5 (ja) | 2009-08-13 |
JP4687703B2 true JP4687703B2 (ja) | 2011-05-25 |
Family
ID=40177985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007258992A Expired - Fee Related JP4687703B2 (ja) | 2007-10-02 | 2007-10-02 | 記録システム、情報処理装置、記憶装置、記録方法及びプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090089593A1 (ja) |
EP (1) | EP2045752A3 (ja) |
JP (1) | JP4687703B2 (ja) |
CN (1) | CN101404167B (ja) |
TW (1) | TW200937246A (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI410867B (zh) * | 2010-03-24 | 2013-10-01 | Acer Inc | 應用軟體的安裝方法 |
JP5484168B2 (ja) * | 2010-04-14 | 2014-05-07 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 電子コンテント処理システム、電子コンテント処理方法、電子コンテントのパッケージおよび利用許諾装置 |
US20110271119A1 (en) * | 2010-04-30 | 2011-11-03 | Gsimedia Corporation | Secure Data Storage and Transfer for Portable Data Storage Devices |
JP2012008756A (ja) * | 2010-06-24 | 2012-01-12 | Sony Corp | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム |
JP2012084071A (ja) | 2010-10-14 | 2012-04-26 | Toshiba Corp | デジタルコンテンツの保護方法、復号方法、再生装置、記憶媒体、暗号装置 |
CN102480727B (zh) * | 2010-11-30 | 2015-08-12 | 中兴通讯股份有限公司 | 机器与机器通信中的组认证方法及系统 |
JP5664236B2 (ja) * | 2010-12-29 | 2015-02-04 | ソニー株式会社 | データ記憶装置、情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム |
US8661527B2 (en) | 2011-08-31 | 2014-02-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Authenticator, authenticatee and authentication method |
JP5275432B2 (ja) | 2011-11-11 | 2013-08-28 | 株式会社東芝 | ストレージメディア、ホスト装置、メモリ装置、及びシステム |
JP5100884B1 (ja) | 2011-12-02 | 2012-12-19 | 株式会社東芝 | メモリ装置 |
JP5112555B1 (ja) | 2011-12-02 | 2013-01-09 | 株式会社東芝 | メモリカード、ストレージメディア、及びコントローラ |
JP5204290B1 (ja) | 2011-12-02 | 2013-06-05 | 株式会社東芝 | ホスト装置、システム、及び装置 |
JP5204291B1 (ja) | 2011-12-02 | 2013-06-05 | 株式会社東芝 | ホスト装置、装置、システム |
JP5275482B2 (ja) | 2012-01-16 | 2013-08-28 | 株式会社東芝 | ストレージメディア、ホスト装置、メモリ装置、及びシステム |
US8776236B2 (en) * | 2012-04-11 | 2014-07-08 | Northrop Grumman Systems Corporation | System and method for providing storage device-based advanced persistent threat (APT) protection |
TWI509457B (zh) * | 2012-05-11 | 2015-11-21 | Silicon Motion Inc | 資料儲存裝置以及其資料保護方法 |
CN103390139A (zh) * | 2012-05-11 | 2013-11-13 | 慧荣科技股份有限公司 | 数据储存装置以及其数据保护方法 |
EP2854060B1 (en) * | 2012-05-21 | 2019-07-10 | Sony Corporation | Information processing device, information processing system, information processing method, and program |
US10075596B2 (en) * | 2012-06-01 | 2018-09-11 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for sharing a service in a wireless network |
US8732470B2 (en) * | 2012-07-26 | 2014-05-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Storage system in which fictitious information is prevented |
US20140032865A1 (en) * | 2012-07-26 | 2014-01-30 | Yuji Nagai | Storage system in which information is prevented |
US9805173B2 (en) | 2012-08-24 | 2017-10-31 | Sony Corporation | Information processing device, information storage device, server, information processing system, information processing method and medium for reproduction of encrypted content |
JP2013118616A (ja) * | 2012-09-24 | 2013-06-13 | Toshiba Corp | メモリ装置 |
US9201811B2 (en) | 2013-02-14 | 2015-12-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Device and authentication method therefor |
US8984294B2 (en) | 2013-02-15 | 2015-03-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | System of authenticating an individual memory device via reading data including prohibited data and readable data |
US9443107B2 (en) * | 2013-02-19 | 2016-09-13 | Qualcomm Incorporated | Method for protecting the integrity of a group of memory elements using an aggregate authentication code |
US9806887B1 (en) * | 2014-09-23 | 2017-10-31 | Amazon Technologies, Inc. | Authenticating nonces prior to encrypting and decrypting cryptographic keys |
US9760727B2 (en) * | 2014-12-31 | 2017-09-12 | Google Inc. | Secure host interactions |
US9537833B2 (en) | 2014-12-31 | 2017-01-03 | Google Inc. | Secure host communications |
JP2018516026A (ja) * | 2015-03-20 | 2018-06-14 | リヴェッツ・コーポレーションRivetz Corp. | ブロックチェーンを使用したデバイス整合性の自動認証 |
CN109075971B (zh) * | 2016-02-08 | 2022-02-18 | 林赛·莫洛尼 | 用于文档信息真实性验证的系统和方法 |
US10860726B2 (en) | 2018-12-12 | 2020-12-08 | American Express Travel Related | Peer-to-peer confidential document exchange |
JP7176488B2 (ja) * | 2019-07-08 | 2022-11-22 | 株式会社デンソー | データ保存装置、及びデータ保存プログラム |
CN111625248B (zh) * | 2020-06-01 | 2023-04-07 | 杭州万高科技股份有限公司 | 一种烧写器以及一种加密烧写方法 |
US12189832B2 (en) * | 2020-08-20 | 2025-01-07 | Micron Technology, Inc. | Safety and security for memory |
CN116248406B (zh) * | 2023-03-08 | 2023-09-01 | 深圳市亿特宝科技有限公司 | 信息安全存储方法及其信息安全设备 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004064314A1 (ja) * | 2003-01-15 | 2004-07-29 | Sony Corporation | 信号処理システム |
JP2004305846A (ja) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Kao Corp | トリガー式液体噴出器 |
JP2006338098A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Kawasaki Microelectronics Kk | 演算処理装置 |
JP2007200481A (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Sony Corp | 情報記録装置および情報記録方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7194092B1 (en) * | 1998-10-26 | 2007-03-20 | Microsoft Corporation | Key-based secure storage |
US7242772B1 (en) * | 2000-09-07 | 2007-07-10 | Eastman Kodak Company | Encryption apparatus and method for synchronizing multiple encryption keys with a data stream |
US20040210630A1 (en) * | 2003-04-17 | 2004-10-21 | Microsoft Corporation | Systems and methods for discovering, acquiring and maintaining nodes in a logical network |
US7546357B2 (en) * | 2004-01-07 | 2009-06-09 | Microsoft Corporation | Configuring network settings using portable storage media |
US7539682B2 (en) * | 2005-03-14 | 2009-05-26 | Microsoft Corporation | Multilevel secure database |
US20060236026A1 (en) * | 2005-04-15 | 2006-10-19 | Jens Hempel | Method and system for allocating, accessing and de-allocating storage space of a memory card |
US20070005963A1 (en) * | 2005-06-29 | 2007-01-04 | Intel Corporation | Secured one time access code |
JP2007019638A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Toshiba Corp | 鍵管理装置および方法 |
US20070136609A1 (en) * | 2005-12-13 | 2007-06-14 | Rudelic John C | Methods and apparatus for providing a secure channel associated with a flash device |
US20070217612A1 (en) * | 2006-03-17 | 2007-09-20 | Vincent So | Method and system of key-coding a video |
JP4906854B2 (ja) * | 2006-07-03 | 2012-03-28 | パナソニック株式会社 | 情報処理装置、情報記録装置、情報処理システム、プログラムアップデート方法、プログラムおよび集積回路 |
JP2008027007A (ja) * | 2006-07-18 | 2008-02-07 | Canon Inc | コンテンツ管理システム及びその制御方法 |
US8015409B2 (en) * | 2006-09-29 | 2011-09-06 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Authentication for licensing in an embedded system |
US8689010B2 (en) * | 2007-06-28 | 2014-04-01 | Microsoft Corporation | Secure storage for digital rights management |
US8104073B2 (en) * | 2007-08-10 | 2012-01-24 | Juniper Networks, Inc. | Exchange of network access control information using tightly-constrained network access control protocols |
US8650399B2 (en) * | 2008-02-29 | 2014-02-11 | Spansion Llc | Memory device and chip set processor pairing |
US8935528B2 (en) * | 2008-06-26 | 2015-01-13 | Microsoft Corporation | Techniques for ensuring authentication and integrity of communications |
-
2007
- 2007-10-02 JP JP2007258992A patent/JP4687703B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-09-25 TW TW097136883A patent/TW200937246A/zh unknown
- 2008-09-26 US US12/286,058 patent/US20090089593A1/en not_active Abandoned
- 2008-09-29 EP EP08253165A patent/EP2045752A3/en not_active Withdrawn
- 2008-10-06 CN CN2008101682318A patent/CN101404167B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004064314A1 (ja) * | 2003-01-15 | 2004-07-29 | Sony Corporation | 信号処理システム |
JP2004305846A (ja) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Kao Corp | トリガー式液体噴出器 |
JP2006338098A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Kawasaki Microelectronics Kk | 演算処理装置 |
JP2007200481A (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Sony Corp | 情報記録装置および情報記録方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090089593A1 (en) | 2009-04-02 |
JP2009087497A (ja) | 2009-04-23 |
TW200937246A (en) | 2009-09-01 |
CN101404167A (zh) | 2009-04-08 |
EP2045752A2 (en) | 2009-04-08 |
CN101404167B (zh) | 2012-04-18 |
EP2045752A3 (en) | 2009-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4687703B2 (ja) | 記録システム、情報処理装置、記憶装置、記録方法及びプログラム | |
TW514844B (en) | Data processing system, storage device, data processing method and program providing media | |
JP5530299B2 (ja) | コンテンツ受信機、及びコンテンツ受信機の書き出し方法 | |
JP4690600B2 (ja) | データ保護方法 | |
TW514845B (en) | Data storage regenerator and data storage processing method and program providing media | |
JP4602627B2 (ja) | 管理装置、編集装置、記録媒体を含むオーディオデータ管理システム、管理装置、編集装置、記録媒体、方法 | |
US8694799B2 (en) | System and method for protection of content stored in a storage device | |
JP6026630B2 (ja) | メモリシステム | |
JP2002135243A (ja) | データ再生装置、データ記録装置、およびデータ再生方法、データ記録方法、リスト更新方法、並びにプログラム提供媒体 | |
JP2004185152A (ja) | ライセンス移動装置及びプログラム | |
US20030163719A1 (en) | Removable disk device with identification information | |
JP2001066986A (ja) | 送信装置および方法、受信装置および方法、通信システム、並びにプログラム格納媒体 | |
JP2006295405A (ja) | コンテンツ提供システム,コンテンツ再生装置,コンテンツ再生方法およびコンピュータプログラム | |
JP4634751B2 (ja) | 記憶媒体処理方法、記憶媒体処理装置及びプログラム | |
JP4585460B2 (ja) | 同一コンテンツから派生した形式の異なるコンテンツを複数個所で同時に利用することを防ぐ記憶装置、システム及び方法 | |
JP2002132585A (ja) | 情報記録装置、情報再生装置、情報記録媒体、および情報記録方法、情報再生方法、並びにプログラム提供媒体 | |
US7802312B2 (en) | Method of recording and/or reproducing data under control of domain management system | |
CN103748595A (zh) | 服务器装置、再现装置及内容分发系统 | |
US8234718B2 (en) | Method and apparatus for forbidding use of digital content against copy control information | |
JP2006079449A (ja) | 記憶媒体アクセス制御方法 | |
JP5848685B2 (ja) | ストレージシステム | |
JP2000305853A (ja) | コンテンツ情報記録方法及びコンテンツ情報処理装置 | |
US20100313034A1 (en) | Information processing apparatus, data recording system, information processing method, and program | |
US20150256333A1 (en) | Asymmetrical encryption of storage system to protect copyright and personal information | |
JP2014041582A (ja) | ストレージシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090626 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110131 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |