JP2010022892A - 排ガス浄化用触媒 - Google Patents
排ガス浄化用触媒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010022892A JP2010022892A JP2008184090A JP2008184090A JP2010022892A JP 2010022892 A JP2010022892 A JP 2010022892A JP 2008184090 A JP2008184090 A JP 2008184090A JP 2008184090 A JP2008184090 A JP 2008184090A JP 2010022892 A JP2010022892 A JP 2010022892A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- catalyst
- heat
- alumina
- resistant oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 69
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 52
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 46
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 6
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 abstract description 11
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 abstract description 4
- 230000007774 longterm Effects 0.000 abstract description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 98
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 91
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 34
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 28
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 25
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 21
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- -1 rhodium salt Chemical class 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 14
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 13
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 10
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 10
- 150000002940 palladium Chemical class 0.000 description 10
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 9
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 8
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 8
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 8
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 8
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 7
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 6
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 150000003283 rhodium Chemical class 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 4
- RCFVMJKOEJFGTM-UHFFFAOYSA-N cerium zirconium Chemical compound [Zr].[Ce] RCFVMJKOEJFGTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 239000012065 filter cake Substances 0.000 description 4
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 4
- GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N palladium(ii) nitrate Chemical compound [Pd+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 3
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 3
- VXNYVYJABGOSBX-UHFFFAOYSA-N rhodium(3+);trinitrate Chemical compound [Rh+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VXNYVYJABGOSBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N cerium(3+);trinitrate Chemical compound [Ce+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052773 Promethium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007580 dry-mixing Methods 0.000 description 1
- KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N dysprosium atom Chemical compound [Dy] KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N holmium atom Chemical compound [Ho] KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N lutetium atom Chemical compound [Lu] OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- UJVRJBAUJYZFIX-UHFFFAOYSA-N nitric acid;oxozirconium Chemical compound [Zr]=O.O[N+]([O-])=O.O[N+]([O-])=O UJVRJBAUJYZFIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWECOPREQNXXBZ-UHFFFAOYSA-N praseodymium(3+);trinitrate Chemical compound [Pr+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O YWECOPREQNXXBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- VQMWBBYLQSCNPO-UHFFFAOYSA-N promethium atom Chemical compound [Pm] VQMWBBYLQSCNPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052705 radium Inorganic materials 0.000 description 1
- HCWPIIXVSYCSAN-UHFFFAOYSA-N radium atom Chemical compound [Ra] HCWPIIXVSYCSAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
【課題】 コストの上昇を抑制しつつ、高温下または酸化還元変動下、さらには、長期使用時において、Pdの優れた触媒活性を発現させることのできる、排ガス浄化用触媒を提供すること。
【解決手段】 PdとRhとを含む耐熱性酸化物を含有する排ガス浄化用触媒において、Rhを、PdとRhとの総量に対して、3.5重量%以下の割合で含ませる。そして、本発明の排ガス浄化用触媒を、触媒担体に、コート層として形成する。
【選択図】なし
【解決手段】 PdとRhとを含む耐熱性酸化物を含有する排ガス浄化用触媒において、Rhを、PdとRhとの総量に対して、3.5重量%以下の割合で含ませる。そして、本発明の排ガス浄化用触媒を、触媒担体に、コート層として形成する。
【選択図】なし
Description
本発明は、自動車用エンジンなどの排ガス中に含まれる炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)および窒素酸化物(NOx)を浄化する排ガス浄化用触媒に関する。
現在まで、排ガス中に含まれる炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)および窒素酸化物(NOx)を同時に浄化できる三元触媒として、Rh(ロジウム)、Pd(パラジウム)、Pt(白金)などの貴金属が、高い触媒活性を示すことから、広く用いられている。 これら貴金属のうち、Pdは、より安価であり、かつ、エンジン始動時のHCの低減に優れていることから、CeO2(酸化セリウム)などの耐熱性酸化物などに、Pdを担持させて、排ガスの浄化性能の向上が図られている。
例えば、Pd(パラジウム)が担持された酸化セリウムの粉末(イ)と、Pdが担持された活性アルミナ(ロ)と、アルミナゾルとをボールミルで混合して得られたスラリーを、モノリス担体基材に付着させ焼成することにより得られる触媒(A)が知られている(特許文献1参照)。
特開平5−184876号公報
しかるに、高温下、酸化還元変動下や長期使用時など、厳しい条件下における、触媒活性のさらなる向上が切望されている。
その一方で、安価なPdに代替してまたはそれとともに、高価なPtやRhを、触媒活性を発現させる有効量で用いると、コストの上昇が不可避となる。
本発明の目的は、コストの上昇を抑制しつつ、高温下または酸化還元変動下、さらには、長期使用時において、Pdの優れた触媒活性を発現させることのできる、排ガス浄化用触媒を提供することにある。
その一方で、安価なPdに代替してまたはそれとともに、高価なPtやRhを、触媒活性を発現させる有効量で用いると、コストの上昇が不可避となる。
本発明の目的は、コストの上昇を抑制しつつ、高温下または酸化還元変動下、さらには、長期使用時において、Pdの優れた触媒活性を発現させることのできる、排ガス浄化用触媒を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の排ガス浄化用触媒は、PdとRhとを含む耐熱性酸化物を含有し、Rhが、PdとRhとの総量に対して、3.5重量%以下の割合で含まれていることを特徴としている。
また、本発明の排ガス浄化用触媒では、前記耐熱性酸化物が、触媒担体上にコート層として形成されており、前記触媒担体の単位体積あたりのPdの含有量が、0.5〜5g/Lであることが好適である。
また、本発明の排ガス浄化用触媒では、前記耐熱性酸化物が、触媒担体上にコート層として形成されており、前記触媒担体の単位体積あたりのPdの含有量が、0.5〜5g/Lであることが好適である。
さらに、本発明の排ガス浄化用触媒では、前記耐熱性酸化物が、触媒担体上にコート層として形成されており、前記触媒担体の単位体積あたりのRhの含有量が、0.001〜0.03g/Lであることが好適である。
本発明の排ガス浄化用触媒によれば、耐熱性酸化物において、Rhが、PdとRhとの総量に対して、3.5重量%以下の割合で含まれている。つまり、Pdに対して微量のRhを含有させることで、Pdの耐熱性酸化物に対する分散状態を良好に保持することができる。
そのため、長期にわたって、Pdの粒成長による触媒活性低下を防止することができ、高い触媒活性を保持することができる。
そのため、長期にわたって、Pdの粒成長による触媒活性低下を防止することができ、高い触媒活性を保持することができる。
その結果、本発明の排ガス浄化用触媒を使用すれば、高温下または酸化還元変動下、長期にわたってPdの優れた排ガス浄化性能を発現させることができる。
本発明の排ガス浄化用触媒は、PdとRhとを含む耐熱性酸化物を含有している。
耐熱性酸化物としては、特に制限されないが、例えば、ジルコニウムセリウム系複合酸化物およびアルミナなどが挙げられる。
ジルコニウムセリウム系複合酸化物は、例えば、下記一般式(1)で示される。
ZrCeRO2 (1)
(式中、Rは、アルカリ土類金属および/または希土類元素(ただし、Ceを除く。)を示す。)
一般式(1)において、Rで示されるアルカリ土類金属としては、例えば、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)、Ra(ラジウム)などが挙げられる。
耐熱性酸化物としては、特に制限されないが、例えば、ジルコニウムセリウム系複合酸化物およびアルミナなどが挙げられる。
ジルコニウムセリウム系複合酸化物は、例えば、下記一般式(1)で示される。
ZrCeRO2 (1)
(式中、Rは、アルカリ土類金属および/または希土類元素(ただし、Ceを除く。)を示す。)
一般式(1)において、Rで示されるアルカリ土類金属としては、例えば、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)、Ra(ラジウム)などが挙げられる。
また、一般式(1)において、Rで示される希土類元素としては、例えば、Sc(スカンジウム)、Y(イットリウム)、La(ランタン)、Pr(プラセオジム)、Nd(ネオジム)、Pm(プロメチウム)、Sm(サマリウム)、Eu(ユーロピウム)、Gd(ガドリニウム)、Tb(テルビウム)、Dy(ジスプロシウム)、Ho(ホルミウム)、Er(エルビウム)、Tm(ツリウム)、Yb(イッテルビウム)、Lu(ルテチウム)が挙げられる。
これらアルカリ土類金属および希土類元素は、単独で用いてもよく、また、2種以上併用してもよい。
また、ジルコニウムセリウム系複合酸化物において、Zrの含有量は、総モル数に対して、例えば、10〜90モル%であり、好ましくは、50〜80モル%である。
また、ジルコニウムセリウム系複合酸化物において、Ceの含有量は、総モル数に対して、例えば、10〜80モル%であり、好ましくは、10〜50モル%である。
また、ジルコニウムセリウム系複合酸化物において、Zrの含有量は、総モル数に対して、例えば、10〜90モル%であり、好ましくは、50〜80モル%である。
また、ジルコニウムセリウム系複合酸化物において、Ceの含有量は、総モル数に対して、例えば、10〜80モル%であり、好ましくは、10〜50モル%である。
また、ジルコニウムセリウム系複合酸化物において、Rで示されるアルカリ土類金属および/または希土類元素(ただし、Ceを除く。)の含有量は、総モルに対して、その総量として、例えば、1〜20モル%であり、好ましくは、1〜10モル%である。
アルミナとしては、例えば、αアルミナ、θアルミナ、γアルミナなどが挙げられる。
αアルミナは、結晶相としてα相を有し、例えば、AKP−53(商品名、高純度アルミナ、住友化学社製)などが挙げられる。このようなαアルミナは、例えば、アルコキシド法、ゾルゲル法、共沈法などの方法によって得ることができる。
アルミナとしては、例えば、αアルミナ、θアルミナ、γアルミナなどが挙げられる。
αアルミナは、結晶相としてα相を有し、例えば、AKP−53(商品名、高純度アルミナ、住友化学社製)などが挙げられる。このようなαアルミナは、例えば、アルコキシド法、ゾルゲル法、共沈法などの方法によって得ることができる。
θアルミナは、結晶相としてθ相を有し、αアルミナに遷移するまでの中間(遷移)アルミナの一種であって、例えば、SPHERALITE 531P(商品名、γアルミナ、プロキャタリゼ社製)などが挙げられる。このようなθアルミナは、例えば、市販の活性アルミナ(γアルミナ)を、大気中にて、900〜1100℃で、1〜10時間熱処理することによって得ることができる。
γアルミナは、結晶相としてγ相を有し、特に限定されず、例えば、排ガス浄化用触媒などに用いられている公知のものが挙げられる。
また、これらのアルミナにLaおよび/またはBaが含まれるアルミナを用いることもできる。Laおよび/またはBaを含むアルミナは、特開2004−243305号の段落番号〔0073〕の記載に準拠して、製造することができる。
また、これらのアルミナにLaおよび/またはBaが含まれるアルミナを用いることもできる。Laおよび/またはBaを含むアルミナは、特開2004−243305号の段落番号〔0073〕の記載に準拠して、製造することができる。
そして、上記したように、耐熱性酸化物には、PdとRhとが含まれている。つまり、耐熱性酸化物には、PdとRhとが固溶および/または担持されている。具体的には、1つの耐熱性酸化物に、PdとRhとが共存しており、これらが固溶および/または担持されている。すなわち、1つの耐熱性酸化物に、PdおよびRhの一方が固溶され、他方が担持されていてもよく、PdおよびRhのいずれもが固溶(共存固溶)されていてもよい。また、PdおよびRhのいずれもが担持(共存担持)されていてもよい。耐熱性酸化物にPdとRhとが固溶されているとは、PdおよびRhが耐熱性酸化物の結晶格子中に配位することにより、耐熱性酸化物とPdおよびRhとが固溶体を形成していることである。
一方、耐熱性酸化物にPdおよびRhが担持されているとは、PdおよびRhが耐熱性酸化物に固溶することなく、その表面に保持されていることである。
排ガス浄化用触媒において、Rhは、PdとRhとの総量に対して、3.5重量%以下、例えば、0.001重量%以上、好ましくは、0.1重量%以上の割合で含有されている。Rhの含有割合が3.5重量%を超えると、性能の向上に効果がなく、コストが上昇するという不具合がある。
排ガス浄化用触媒において、Rhは、PdとRhとの総量に対して、3.5重量%以下、例えば、0.001重量%以上、好ましくは、0.1重量%以上の割合で含有されている。Rhの含有割合が3.5重量%を超えると、性能の向上に効果がなく、コストが上昇するという不具合がある。
そして、上記した耐熱性酸化物(アルミナを除く)は、特に制限されることなく、酸化物を調製するための適宜の方法、例えば、共沈法、クエン酸錯体法などによって、製造することができる。
共沈法では、例えば、上記した各元素の塩(パラジウム塩およびロジウム塩を除く)を上記した化学量論比で含む混合塩水溶液を調製し、この混合塩水溶液に中和剤を加えて共沈させた後、得られた共沈物を乾燥後、熱処理する。
共沈法では、例えば、上記した各元素の塩(パラジウム塩およびロジウム塩を除く)を上記した化学量論比で含む混合塩水溶液を調製し、この混合塩水溶液に中和剤を加えて共沈させた後、得られた共沈物を乾燥後、熱処理する。
各元素の塩としては、例えば、硫酸塩、硝酸塩、塩化物、りん酸塩などの無機塩、例えば、酢酸塩、しゅう酸塩などの有機酸塩などが挙げられる。また、混合塩水溶液は、例えば、各元素の塩を、上記した化学量論比となるような割合で水に加えて、攪拌混合することにより調製することができる。
その後、この混合塩水溶液に、中和剤を加えて共沈させる。中和剤としては、例えば、アンモニア、例えば、トリエチルアミン、ピリジンなどのアミン類などの有機塩基、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウム、水酸化アンモニウムなどの無機塩基が挙げられる。中和剤として、好ましくは、炭酸ナトリウム塩が挙げられる。なお、中和剤は、その中和剤を加えた後の溶液のpHが6〜10程度となるように加える。
その後、この混合塩水溶液に、中和剤を加えて共沈させる。中和剤としては、例えば、アンモニア、例えば、トリエチルアミン、ピリジンなどのアミン類などの有機塩基、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウム、水酸化アンモニウムなどの無機塩基が挙げられる。中和剤として、好ましくは、炭酸ナトリウム塩が挙げられる。なお、中和剤は、その中和剤を加えた後の溶液のpHが6〜10程度となるように加える。
そして、得られた共沈物を、必要により水洗し、例えば、真空乾燥や通風乾燥などにより乾燥させた後、例えば、300〜1000℃、好ましくは、600〜900℃で熱処理(1次焼成)することにより、前駆体酸化物を得る。
次いで、得られた前駆体酸化物を、例えば、脱イオン水中に分散させて、スラリーを調製する。
次いで、得られた前駆体酸化物を、例えば、脱イオン水中に分散させて、スラリーを調製する。
一方、パラジウム塩水溶液とロジウム塩水溶液とを、Pd換算およびRh換算で、Rhの含有割合が、PdとRhとの総量に対して、3.5重量%以下となるように、混合して混合溶液を調製する。
そして、この混合溶液に、上記スラリーを分散させ、分散液を濾過した後、残存する濾過ケーキを真空乾燥する。真空乾燥後は、濾過ケーキを、例えば、大気雰囲気、300〜900℃で400〜700時間焼成(2次焼成)することにより、PdおよびRhを前駆体酸化物に担持させる。こうして、PdおよびRhが担持された耐熱性酸化物を得る。
そして、この混合溶液に、上記スラリーを分散させ、分散液を濾過した後、残存する濾過ケーキを真空乾燥する。真空乾燥後は、濾過ケーキを、例えば、大気雰囲気、300〜900℃で400〜700時間焼成(2次焼成)することにより、PdおよびRhを前駆体酸化物に担持させる。こうして、PdおよびRhが担持された耐熱性酸化物を得る。
パラジウム塩は、上記と同様の塩が挙げられ、上記と同様に調製することができる。また、実用的には、硝酸塩水溶液、ジニトロジアンミン硝酸水溶液、塩化物水溶液などが挙げられる。具体的には、硝酸パラジウム水溶液、ジニトロジアンミンパラジウム硝酸水溶液、4価パラジウムアンミン硝酸水溶液などが挙げられる。
また、ロジウム塩は、上記と同様の塩が挙げられ、上記と同様に調製することができる。また、実用的には、硝酸塩水溶液、ジニトロジアンミン硝酸水溶液、塩化物水溶液などが挙げられる。具体的には、硝酸ロジウム水溶液などが挙げられる。
また、ロジウム塩は、上記と同様の塩が挙げられ、上記と同様に調製することができる。また、実用的には、硝酸塩水溶液、ジニトロジアンミン硝酸水溶液、塩化物水溶液などが挙げられる。具体的には、硝酸ロジウム水溶液などが挙げられる。
また、上記の方法においては、予めパラジウム塩水溶液とロジウム塩水溶液との混合溶液を調製し、その混合溶液に前駆体酸化物のスラリーを分散させたが、例えば、パラジウム塩水溶液に前駆体酸化物のスラリーを分散させ、その後、その分散液とロジウム塩水溶液とを混合してもよい。この場合、得られる混合溶液を濾過した後、残存する濾過ケーキを真空乾燥、さらには、上記と同様の条件で焼成(2次焼成)することにより、PdおよびRhが固溶および/または担持された耐熱性酸化物を得ることができる。
さらに、上記の方法においては、構成する元素全ての水溶液(パラジウム塩およびロジウム塩を含む)を調製して、これに中和剤を加えて共沈させた後、得られた共沈物を乾燥後、熱処理することにより、PdおよびRhが固溶および/または担持された耐熱性酸化物を得ることもできる。
また、クエン酸錯体法では、例えば、クエン酸と上記した各元素の塩(パラジウム塩およびロジウム塩を除く)とを、上記した各元素(パラジウム塩およびロジウム塩を除く)に対し化学量論比よりやや過剰のクエン酸水溶液を加えてクエン酸混合塩水溶液を調製し、このクエン酸混合塩水溶液を乾固させて、上記した各元素(パラジウム塩およびロジウム塩を除く)のクエン酸錯体を形成させた後、得られたクエン酸錯体を仮焼成後、熱処理する。
また、クエン酸錯体法では、例えば、クエン酸と上記した各元素の塩(パラジウム塩およびロジウム塩を除く)とを、上記した各元素(パラジウム塩およびロジウム塩を除く)に対し化学量論比よりやや過剰のクエン酸水溶液を加えてクエン酸混合塩水溶液を調製し、このクエン酸混合塩水溶液を乾固させて、上記した各元素(パラジウム塩およびロジウム塩を除く)のクエン酸錯体を形成させた後、得られたクエン酸錯体を仮焼成後、熱処理する。
各元素の塩としては、上記と同様の塩が挙げられ、また、クエン酸混合塩水溶液は、例えば、上記と同様に混合塩水溶液を調製して、その混合塩水溶液に、クエン酸の水溶液を加えることにより、調製することができる。
その後、このクエン酸混合塩水溶液を乾固させて、上記した各元素のクエン酸錯体を形成させる。乾固は、形成されるクエン酸錯体が分解しない温度、例えば、室温〜150℃程度で、水分を除去する。これによって、上記した各元素(パラジウム塩およびロジウム塩を除く)のクエン酸錯体を形成させることができる。その後、形成されたクエン酸錯体を仮焼成する。仮焼成は、例えば、真空または不活性雰囲気下において、250〜350℃で加熱する。
その後、このクエン酸混合塩水溶液を乾固させて、上記した各元素のクエン酸錯体を形成させる。乾固は、形成されるクエン酸錯体が分解しない温度、例えば、室温〜150℃程度で、水分を除去する。これによって、上記した各元素(パラジウム塩およびロジウム塩を除く)のクエン酸錯体を形成させることができる。その後、形成されたクエン酸錯体を仮焼成する。仮焼成は、例えば、真空または不活性雰囲気下において、250〜350℃で加熱する。
そして、例えば、300〜800℃で熱処理(1次焼成)することにより、前駆体酸化物を得る。
次いで、得られた前駆体酸化物を、共沈法と同様に、パラジウム塩水溶液とロジウム塩水溶液との混合溶液に分散させ、分散液を濾過した後、濾過ケーキを真空乾燥する。そして、上記と同様の条件で焼成(2次焼成)することにより、PdおよびRhが固溶および/または担持された耐熱性酸化物を得る。
次いで、得られた前駆体酸化物を、共沈法と同様に、パラジウム塩水溶液とロジウム塩水溶液との混合溶液に分散させ、分散液を濾過した後、濾過ケーキを真空乾燥する。そして、上記と同様の条件で焼成(2次焼成)することにより、PdおよびRhが固溶および/または担持された耐熱性酸化物を得る。
なお、アルミナに関しては、上記した前駆体酸化物にPdおよびRhを固溶および/または担持させる方法と同様の方法により、PdおよびRhが固溶および/または担持されたアルミナ(耐熱性酸化物)を得ることができる。
上記によって得られる耐熱性酸化物は、そのBET比表面積が、例えば、30〜200m2/gであり、好ましくは、50〜120m2/gである。
上記によって得られる耐熱性酸化物は、そのBET比表面積が、例えば、30〜200m2/gであり、好ましくは、50〜120m2/gである。
そして、この耐熱性酸化物は、そのまま、排ガス浄化用触媒として用いることもできるが、通常、公知の方法により、触媒担体上に担持させて、コート層として形成される。
触媒担体としては、特に制限されず、例えば、コージェライトなどからなるハニカム状のモノリス担体など、公知の触媒担体が用いられる。
耐熱性酸化物を触媒担体上に担持させるには、例えば、まず、上記により得られた耐熱性酸化物の粒子(粉末)に、水を加えてスラリーとした後、これを触媒担体上にコーティングし、乾燥させる。その後、300〜800℃、好ましくは、300〜600℃で熱処理することにより、触媒担体上にコート層を形成する。
触媒担体としては、特に制限されず、例えば、コージェライトなどからなるハニカム状のモノリス担体など、公知の触媒担体が用いられる。
耐熱性酸化物を触媒担体上に担持させるには、例えば、まず、上記により得られた耐熱性酸化物の粒子(粉末)に、水を加えてスラリーとした後、これを触媒担体上にコーティングし、乾燥させる。その後、300〜800℃、好ましくは、300〜600℃で熱処理することにより、触媒担体上にコート層を形成する。
このようにしてコート層が形成された触媒担体における耐熱性酸化物の含有量は、触媒担体の単位体積あたり、例えば、例えば、80〜300g/Lであり、好ましくは、100〜150g/Lである。
また、触媒担体におけるPdの含有量は、触媒担体の単位体積あたり、例えば、0.2〜8g/Lであり、好ましくは、0.5〜4g/Lである。
また、触媒担体におけるPdの含有量は、触媒担体の単位体積あたり、例えば、0.2〜8g/Lであり、好ましくは、0.5〜4g/Lである。
また、触媒担体におけるRhの含有量は、触媒担体の単位体積あたり、例えば、0.001〜0.2g/Lであり、好ましくは、0.01〜0.2g/Lである。
なお、コート層の形成においては、必要により、PdおよびRhを含有する耐熱性酸化物以外にPdおよびRhを含有しない耐熱性酸化物(ジルコニア系複合酸化物、セリウム系複合酸化物、アルミナなど)、好ましくは、アルミナを混合してもよく、さらには、アルカリ土類金属の塩、バインダなどを添加することができる。
なお、コート層の形成においては、必要により、PdおよびRhを含有する耐熱性酸化物以外にPdおよびRhを含有しない耐熱性酸化物(ジルコニア系複合酸化物、セリウム系複合酸化物、アルミナなど)、好ましくは、アルミナを混合してもよく、さらには、アルカリ土類金属の塩、バインダなどを添加することができる。
アルカリ土類金属の塩としては、例えば、上記したアルカリ土類金属の硫酸塩、炭酸塩、硝酸塩および酢酸塩などが挙げられる。これらの塩は、単独で用いてもよく、また、2種以上併用してもよい。また、これらのうち、好ましくは、BaSO4が挙げられる。アルカリ土類金属の塩を添加することにより、PdおよびRhの炭化水素(HC)などによる被毒を抑制することができ、触媒活性の低下を防止することができる。
そして、PdおよびRhを含有しない耐熱性酸化物、アルカリ土類金属の塩、バインダなどを添加するには、例えば、乾式混合および湿式混合など、公知の混合方法で混合する。その後、上記と同様に触媒担体上に担持させる。
また、触媒担体におけるアルカリ土類金属の塩の含有量は、触媒担体の単位体積あたり、例えば、5〜50g/Lであり、好ましくは、5〜30g/Lである。
また、触媒担体におけるアルカリ土類金属の塩の含有量は、触媒担体の単位体積あたり、例えば、5〜50g/Lであり、好ましくは、5〜30g/Lである。
このようにして得られる本発明の排ガス浄化用触媒によれば、Rhが、PdとRhとの総量に対して、3.5重量%以下の割合で含まれている。つまり、Pdに対して微量のRhを含有させている。これによって、Pdの耐熱性酸化物に対する分散状態を良好に保持することができる。そのため、長期にわたって、Pdの粒成長による触媒活性低下を防止することができ、例えば、エンジン始動時のHCの低減などのPdの高い触媒活性を保持することができる。
その結果、本発明の排ガス浄化用触媒を使用すれば、高温下または酸化還元変動下、長期にわたってPdの優れた排ガス浄化性能を発現することができる。
しかも、本発明の排ガス浄化用触媒では、Rhを、Rh自体の触媒活性を発現させる有効量で用いることなく、Pdに対して微量で用いるのみで、上記の優れた排ガス浄化性能を発現させている。そのため、コストの低減を大幅に図ることができる。
しかも、本発明の排ガス浄化用触媒では、Rhを、Rh自体の触媒活性を発現させる有効量で用いることなく、Pdに対して微量で用いるのみで、上記の優れた排ガス浄化性能を発現させている。そのため、コストの低減を大幅に図ることができる。
本発明の排ガス浄化用触媒は、優れた排ガス浄化性能を長期にわたって実現することができるので、例えば、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンなどの内燃機関やボイラなどから排出される排気ガスを浄化するための排気ガス浄化用触媒として、有効に使用することができる。
次に、本発明を実施例および比較例に基づいて説明するが、本発明は下記の実施例によって限定されるものではない。
製造例1(Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末の製造)
硝酸セリウム Ce換算で0.04モル
オキシ硝酸ジルコニウム Zr換算で0.05モル
硝酸プラセオジム Pr換算で0.01モル
上記の成分を、500mL容量の丸底フラスコに加え、脱イオン水100mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合塩水溶液を調製した。次いで、炭酸ナトリウム25.0gを脱イオン水200gに溶解して調製したアルカリ性水溶液(中和剤)に、上記した混合水溶液を、徐々に滴下して共沈物を得た。この共沈物を水洗して、濾過した後、120℃で真空乾燥させた。次いで、600℃で、1時間熱処理(1次焼成)して、Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2からなる複合酸化物(前駆体酸化物)の粉末を得た。
製造例2(Pd/Rh/Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末(Rh/Pd+Rh割合:1.2重量%)の製造)
製造例1で得られたCe0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末20gを、丸底フラスコに加え、脱イオン水500mLを加えて10分間攪拌することにより、脱イオン水中に分散させてスラリーを調製した。
製造例1(Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末の製造)
硝酸セリウム Ce換算で0.04モル
オキシ硝酸ジルコニウム Zr換算で0.05モル
硝酸プラセオジム Pr換算で0.01モル
上記の成分を、500mL容量の丸底フラスコに加え、脱イオン水100mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合塩水溶液を調製した。次いで、炭酸ナトリウム25.0gを脱イオン水200gに溶解して調製したアルカリ性水溶液(中和剤)に、上記した混合水溶液を、徐々に滴下して共沈物を得た。この共沈物を水洗して、濾過した後、120℃で真空乾燥させた。次いで、600℃で、1時間熱処理(1次焼成)して、Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2からなる複合酸化物(前駆体酸化物)の粉末を得た。
製造例2(Pd/Rh/Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末(Rh/Pd+Rh割合:1.2重量%)の製造)
製造例1で得られたCe0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末20gを、丸底フラスコに加え、脱イオン水500mLを加えて10分間攪拌することにより、脱イオン水中に分散させてスラリーを調製した。
次いで、このスラリーを、硝酸パラジウム水溶液および硝酸ロジウム水溶液の混合溶液に、分散させた。次いで、この分散液を吸引濾過した後、120℃で3時間真空乾燥させた。続いて、大気雰囲気、600℃で1時間焼成(2次焼成)することにより、Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2にPdおよびRhを担持させた。これにより、PdおよびRhが共存担持されたCe0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末(Pd/Rh/Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末)を得た。
なお、このPd/Rh/Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末80gにおいて、Pdの含有量は3.33g、Rhの含有量は0.04gであり、PdとRhとの総量に対するRhの含有割合(Rh/Pd+Rh割合)は、1.2重量%であった。
製造例3(Pd/Rh/Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末(Rh/Pd+Rh割合:3.5重量%)の製造)
製造例1で得られたCe0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末20gを、丸底フラスコに加え、脱イオン水500mLを加えて10分間攪拌することにより、脱イオン水中に分散させてスラリーを調製した。
製造例3(Pd/Rh/Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末(Rh/Pd+Rh割合:3.5重量%)の製造)
製造例1で得られたCe0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末20gを、丸底フラスコに加え、脱イオン水500mLを加えて10分間攪拌することにより、脱イオン水中に分散させてスラリーを調製した。
次いで、このスラリーを、硝酸パラジウム水溶液および硝酸ロジウム水溶液の混合溶液に、分散させた。次いで、この分散液を吸引濾過した後、120℃で3時間真空乾燥させた。続いて、大気雰囲気、600℃で1時間焼成(2次焼成)することにより、Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2にPdおよびRhを担持させた。これにより、PdおよびRhが共存担持されたCe0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末(Pd/Rh/Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末)を得た。
なお、このPd/Rh/Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末80gにおいて、Pdの含有量は3.33g、Rhの含有量は0.12gであり、Rh/Pd+Rh割合は、3.5重量%であった。
製造例4(Pd/Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末(Rh/Pd+Rh割合:0重量%)の製造)
製造例1で得られたCe0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末20gを、丸底フラスコに加え、脱イオン水500mLを加えて10分間攪拌することにより、脱イオン水中に分散させてスラリーを調製した。
製造例4(Pd/Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末(Rh/Pd+Rh割合:0重量%)の製造)
製造例1で得られたCe0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末20gを、丸底フラスコに加え、脱イオン水500mLを加えて10分間攪拌することにより、脱イオン水中に分散させてスラリーを調製した。
次いで、このスラリーを、硝酸パラジウム水溶液に、分散させた。次いで、この分散液を吸引濾過した後、120℃で3時間真空乾燥させた。続いて、大気雰囲気、600℃で1時間焼成(2次焼成)することにより、Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2にPdを担持させた。これにより、Pdが担持されたCe0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末(Pd/Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末)を得た。
なお、このPd/Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末80gにおいて、Pdの含有量は3.33gであった。
実施例1
製造例2で得られたPd/Rh/Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末(Rh/Pd+Rh割合:1.2重量%)、アルミナおよび硫酸バリウムを、ボールミルにて混合および粉砕し、これに蒸留水を加えてスラリーを調製した。
実施例1
製造例2で得られたPd/Rh/Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末(Rh/Pd+Rh割合:1.2重量%)、アルミナおよび硫酸バリウムを、ボールミルにて混合および粉砕し、これに蒸留水を加えてスラリーを調製した。
このスラリーを、モノリス担体の各セルの内表面にコーティングして、乾燥させた後、600℃で1時間焼成することにより、触媒担体表面上にコート層を形成した。
上記コート層は、モノリス担体1Lあたり、Pd/Rh/Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末を80g、アルミナを28gおよび硫酸バリウムを25.6g、それぞれ担持するように形成した。これにより、単層コートからなる排ガス浄化用触媒を得た。
上記コート層は、モノリス担体1Lあたり、Pd/Rh/Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末を80g、アルミナを28gおよび硫酸バリウムを25.6g、それぞれ担持するように形成した。これにより、単層コートからなる排ガス浄化用触媒を得た。
なお、排ガス浄化用触媒全体でのPdおよびRhの含有量(担持量)は、それぞれ、3.3g/Lおよび0.04g/Lであった。
実施例2
製造例3で得られたPd/Rh/Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末(Rh/Pd+Rh割合:3.5重量%)、アルミナおよび硫酸バリウムを、ボールミルにて混合および粉砕し、これに蒸留水を加えてスラリーを調製した。
実施例2
製造例3で得られたPd/Rh/Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末(Rh/Pd+Rh割合:3.5重量%)、アルミナおよび硫酸バリウムを、ボールミルにて混合および粉砕し、これに蒸留水を加えてスラリーを調製した。
このスラリーを、モノリス担体の各セルの内表面にコーティングして、乾燥させた後、600℃で1時間焼成することにより、触媒担体表面上にコート層を形成した。
上記コート層は、モノリス担体1Lあたり、Pd/Rh/Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末を80g、アルミナを28gおよび硫酸バリウムを25.6g、それぞれ担持するように形成した。これにより、単層コートからなる排ガス浄化用触媒を得た。
上記コート層は、モノリス担体1Lあたり、Pd/Rh/Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末を80g、アルミナを28gおよび硫酸バリウムを25.6g、それぞれ担持するように形成した。これにより、単層コートからなる排ガス浄化用触媒を得た。
なお、排ガス浄化用触媒全体でのPdおよびRhの含有量(担持量)は、それぞれ、3.3g/Lおよび0.12g/Lであった。
比較例1
製造例4で得られたPd/Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末(Rh/Pd+Rh割合:0重量%)、アルミナおよび硫酸バリウムを、ボールミルにて混合および粉砕し、これに蒸留水を加えてスラリーを調製した。
比較例1
製造例4で得られたPd/Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末(Rh/Pd+Rh割合:0重量%)、アルミナおよび硫酸バリウムを、ボールミルにて混合および粉砕し、これに蒸留水を加えてスラリーを調製した。
このスラリーを、モノリス担体の各セルの内表面にコーティングして、乾燥させた後、600℃で1時間焼成することにより、触媒担体表面上にコート層を形成した。
上記コート層は、モノリス担体1Lあたり、Pd/Rh/Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末を80g、アルミナを28gおよび硫酸バリウムを25.6g、それぞれ担持するように形成した。これにより、単層コートからなる排ガス浄化用触媒を得た。
上記コート層は、モノリス担体1Lあたり、Pd/Rh/Ce0.4Zr0.5Pr0.1O2粉末を80g、アルミナを28gおよび硫酸バリウムを25.6g、それぞれ担持するように形成した。これにより、単層コートからなる排ガス浄化用触媒を得た。
なお、排ガス浄化用触媒全体でのPdの含有量(担持量)は、3.3g/Lであった。
1)耐久試験
V型8気筒、排気量4Lのガソリンエンジンを動力計ベンチに搭載し、このエンジンの各々のバンク(4気筒)に、実施例1〜2および比較例1の各モノリス状触媒を、それぞれ連結して、図1に示すサイクルを1サイクル(30秒)として、このサイクルを5時間繰り返した後、空燃比A/F=14.3、900℃で2時間アニーリングすることにより、耐久試験を実施した。
1)耐久試験
V型8気筒、排気量4Lのガソリンエンジンを動力計ベンチに搭載し、このエンジンの各々のバンク(4気筒)に、実施例1〜2および比較例1の各モノリス状触媒を、それぞれ連結して、図1に示すサイクルを1サイクル(30秒)として、このサイクルを5時間繰り返した後、空燃比A/F=14.3、900℃で2時間アニーリングすることにより、耐久試験を実施した。
1サイクルは、図1に示すように、0〜5秒の間は、フィードバック制御によって、理論空燃比(A/F=14.6)であるストイキ状態に維持されたガソリンと空気との混合ガスをエンジンに供給するとともに、モノリス状触媒(触媒床)の内部温度が、850℃近辺となるように設定した。
5〜7秒の間は、フィードバックをオープンにするとともに、燃料を過剰に噴射して燃料リッチな状態(A/F=11.2)の混合ガスをエンジンに供給した。
5〜7秒の間は、フィードバックをオープンにするとともに、燃料を過剰に噴射して燃料リッチな状態(A/F=11.2)の混合ガスをエンジンに供給した。
7〜28秒の間は、引き続いて、フィードバックをオープンにして燃料を過剰に供給したままで、各触媒部の上流側から導入管を介してエンジンの外部から二次空気を吹き込んで触媒床内部において過剰な燃料と二次空気とを反応させて触媒床温度を上昇させた。このときの最高温度は1100℃であり、A/Fは、ほぼ理論空燃比である14.8に維持した。
最後の28〜30秒の間は、燃料を供給せずに二次空気を供給し、リーン状態とした。
なお、燃料は、ガソリンにりん化合物を添加した状態で供給し、その添加量をりん元素に換算して、耐久試験の合計を0.41gとした。また、触媒床温度は、ハニカム担体の中心部に挿入した熱電対によって計測した。
2)500℃浄化率(%)
直列4気筒排気量1.5Lのエンジンを用い、理論空燃比(λ=1)を中心として、△λ=±3.4%(△A/F=±0.5A/F)の振幅を、周波数1Hzで与え、耐久前後の実施例1〜2および比較例1のモノリス状触媒のC3H6、COおよびNOxの浄化率を測定した。その結果を図2および表1に示す。
なお、燃料は、ガソリンにりん化合物を添加した状態で供給し、その添加量をりん元素に換算して、耐久試験の合計を0.41gとした。また、触媒床温度は、ハニカム担体の中心部に挿入した熱電対によって計測した。
2)500℃浄化率(%)
直列4気筒排気量1.5Lのエンジンを用い、理論空燃比(λ=1)を中心として、△λ=±3.4%(△A/F=±0.5A/F)の振幅を、周波数1Hzで与え、耐久前後の実施例1〜2および比較例1のモノリス状触媒のC3H6、COおよびNOxの浄化率を測定した。その結果を図2および表1に示す。
なお、測定は、モノリス状触媒の上流側(入口ガス)の温度を500℃に保ち、流速は、空間速度(SV)50000/毎時とした。また、表1には、各モノリス状触媒の単位体積あたりの、PdおよびRhの含有量(g)を併せて示す。3)Pdの粒子サイズ(nm)の測定
耐久試験後の各モノリス状触媒におけるPdの粒子サイズ(粒径)を、X線回折(XRD)解析により測定した。結果を図3および表1に示す。
耐久試験後の各モノリス状触媒におけるPdの粒子サイズ(粒径)を、X線回折(XRD)解析により測定した。結果を図3および表1に示す。
Claims (3)
- PdとRhとを含む耐熱性酸化物を含有し、
Rhが、PdとRhとの総量に対して、3.5重量%以下の割合で含まれていることを特徴とする、排ガス浄化用触媒。 - 前記耐熱性酸化物が、触媒担体上にコート層として形成されており、
前記触媒担体の単位体積あたりのPdの含有量が、0.5〜5g/Lであることを特徴とする、請求項1に記載の排ガス浄化用触媒。 - 前記耐熱性酸化物が、触媒担体上にコート層として形成されており、
前記触媒担体の単位体積あたりのRhの含有量が、0.001〜0.03g/Lであることを特徴とする、請求項1に記載の排ガス浄化用触媒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008184090A JP2010022892A (ja) | 2008-07-15 | 2008-07-15 | 排ガス浄化用触媒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008184090A JP2010022892A (ja) | 2008-07-15 | 2008-07-15 | 排ガス浄化用触媒 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010022892A true JP2010022892A (ja) | 2010-02-04 |
Family
ID=41729244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008184090A Pending JP2010022892A (ja) | 2008-07-15 | 2008-07-15 | 排ガス浄化用触媒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010022892A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011096551A1 (en) | 2010-02-04 | 2011-08-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoacoustic apparatus and a method for its use to acquire biofunctional information |
JP2013119075A (ja) * | 2011-12-08 | 2013-06-17 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化用触媒 |
JP2017164735A (ja) * | 2016-03-10 | 2017-09-21 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化触媒及びその製造方法 |
WO2017179679A1 (ja) * | 2016-04-13 | 2017-10-19 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化触媒、排ガス浄化方法、及び排ガス浄化システム |
-
2008
- 2008-07-15 JP JP2008184090A patent/JP2010022892A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011096551A1 (en) | 2010-02-04 | 2011-08-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoacoustic apparatus and a method for its use to acquire biofunctional information |
JP2013119075A (ja) * | 2011-12-08 | 2013-06-17 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化用触媒 |
JP2017164735A (ja) * | 2016-03-10 | 2017-09-21 | 株式会社キャタラー | 排ガス浄化触媒及びその製造方法 |
WO2017179679A1 (ja) * | 2016-04-13 | 2017-10-19 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化触媒、排ガス浄化方法、及び排ガス浄化システム |
CN108883398A (zh) * | 2016-04-13 | 2018-11-23 | 丰田自动车株式会社 | 排气净化催化剂、排气净化方法和排气净化系统 |
EP3725407A1 (en) * | 2016-04-13 | 2020-10-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas cleaning catalyst, exhaust gas cleaning method, and exhaust gas cleaning system |
CN108883398B (zh) * | 2016-04-13 | 2021-10-12 | 丰田自动车株式会社 | 排气净化催化剂、排气净化方法和排气净化系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3704279B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP3845274B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP3498453B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP5290572B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
US11559788B2 (en) | Oxygen storage and release material, catalyst, exhaust gas purification system, and exhaust gas treatment method | |
JPH09271672A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP2002011350A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP7355775B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP3988202B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP3827838B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP3851521B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP2010069380A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP2006169035A (ja) | 耐熱性酸化物 | |
JPH03131343A (ja) | 排ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JP2010022892A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP3688945B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP2001079404A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP4263542B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JPH09248462A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP7448620B2 (ja) | 窒素酸化物吸蔵材及び排ガス浄化用触媒 | |
JP2003020227A (ja) | 微細混合酸化物粉末とその製造方法及び触媒 | |
JP4969496B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP2001232199A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH11226405A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP5607901B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 |