JP2010019652A - エンジンベンチシステムの動力計制御方式 - Google Patents
エンジンベンチシステムの動力計制御方式 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010019652A JP2010019652A JP2008179684A JP2008179684A JP2010019652A JP 2010019652 A JP2010019652 A JP 2010019652A JP 2008179684 A JP2008179684 A JP 2008179684A JP 2008179684 A JP2008179684 A JP 2008179684A JP 2010019652 A JP2010019652 A JP 2010019652A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dynamometer
- engine
- torque
- shaft
- inertia
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 abstract description 7
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M15/00—Testing of engines
- G01M15/02—Details or accessories of testing apparatus
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Testing Of Engines (AREA)
Abstract
【解決手段】エンジン1に動力計4をシャフト3で結合し、エンジンの各種特性を測定するエンジンベンチシステムにおいて、エンジンベンチシステムの機械系を2慣性系エンジンベンチモデルとし、このモデルの運動方程式と動力計制御特性の閉ループ特性の5次多項式P(s)を適切に設定した5次多項式の特性になるように、動力計制御パラメータを決定することにより、機械系の共振動作を抑制する動力計のトルク指令を得る。動力計のコントローラ9は、結合シャフト捩れトルク(軸トルク)T12と、動力計速度指令w2refと、動力計角速度w2と、パラメータ(Ki,Kp,b1,b0,a1)から演算要素9A〜9Dにより動力計トルク指令T2refを求めて動力計を制御する。
【選択図】図1
Description
前記動力計のコントローラは、動力計トルク指令T2refを、
T2ref=(Ki/s+Kp)*(w2ref−w2)
+(b1*s+b0)/(a1*s+1)*T12
ただし、T12は結合シャフト捩れトルク(軸トルク)、w2refは動力計速度指令、w2は動力計角速度、Ki,Kp,b1,b0,a1はパラメータ。
の演算で求める構成にしたことを特徴とする。
J1*s*w1=T1+T12
T12=K12/s*(w2−w1)
J2*s*w2=−T12+T2
T2ref=(Ki/s+Kp)*(w2ref−w2)
+(b1*s+b0)/(a1*s+1)*T12
ただし、J1はエンジン慣性モーメント、J2は動力計慣性モーメント、K12は結合シャフトばね剛性、T12は結合シャフト捩れトルク(軸トルク)、w1はエンジン角速度、w2は動力計角速度、T1はエンジントルク、T2は動力計トルク。
とした閉ループ特性の5次多項式P(s)の係数が適切に設定した5次多項式の係数c1〜c5となるようにKi,Kp,b1,b0,a1を決定する手段を備えたことを特徴とする。
前記エンジンの回転数とスロットル開度に対する出力トルクの測定値を得るエンジントルクマップと、
前記トルクマップの出力を前記シャフトの捩れトルク(軸トルク)値とし、この軸トルクに対するエンジンから動力計までの機械系で発生する共振周波数の関係をもつT2fテーブルと、
前記T2fテーブルから求めた共振周波数wcと、前記エンジン慣性J1と動力計慣性J2から前記ばね剛性K12を求め、前記5次多項式P(s)の係数が適切に設定した5次多項式の係数c1〜c5となるようにKi,Kp,b1,b0,a1を決定する手段を備えたことを特徴とする。
前記動力計のコントローラは、動力計トルク指令T2refを、
T2ref=((Ki/s)*(w2ref−w2)−Kp*w2)*(1/(a1*s+1))−((bl*s+1)/(a1*s+1)*T12)*Kt12
ただし、T12は結合シャフト捩れトルク(軸トルク)、w2refは動力計速度指令、w2は動力計角速度、Ki,Kp,Kt12,b1,a1はパラメータ。
の演算で求める構成にしたことを特徴とする。
J1*s*w1=T1+T12
T12=K12/s*(w2−w1)
J2*s*w2=−T12+T2
T2ref=((Ki/s)*(w2ref−w2)−Kp*w2)*(1/(a1*s+1))−((bl*s+1)/(a1*s+1)*T12)*Kt12
ただし、J1はエンジン慣性モーメント、J2は動力計慣性モーメント、K12は結合シャフトばね剛性、T12は結合シャフト捩れトルク(軸トルク)、w1はエンジン角速度、w2は動力計角速度、T1はエンジントルク、T2は動力計トルク。
とした閉ループ特性の5次多項式P(s)の係数が適切に設定した5次多項式の係数c1〜c5となるようにKi,Kp,Kt12,b1,a1を決定する手段を備えたことを特徴とする。
前記エンジンの回転数とスロットル開度に対する出力トルクの測定値を得るエンジントルクマップと、
前記トルクマップの出力を前記シャフトの捩れトルク(軸トルク)値とし、この軸トルクに対するエンジンから動力計までの機械系で発生する共振周波数の関係をもつT2fテーブルと、
前記T2fテーブルから求めた共振周波数wcと、前記エンジン慣性J1と動力計慣性J2から前記ばね剛性K12を求め、前記5次多項式P(s)の係数が適切に設定した5次多項式の係数c1〜c5となるようにKi,Kp,Kt12,b1,a1を決定する手段を備えたことを特徴とする。
T12=K12/s*(w2−w1) …(2)
J2*s*w2=−T12+T2 …(3)
図13、及び、図14にJ1=0.3、K12=1500、J2=0.7の場合の図11のエンジンベンチシステムの特性例を示す。図13は、T1(エンジントルク)→T12(軸トルク)のボード線図であり、図14は、T1(エンジントルク)→w2(動力計速度)のボード線図である。このように、一般的なエンジンベンチシステムの機械系ではある周波数に共振点(図13では約11Hz)をもつ。
図1は、本実施形態のエンジンベンチシステムの構成図である。エンジン1とトランスミッション2にはシャフト3を介してダイナモメータ4と接続し、エンジン1はスロットル開度で出力を制御し、ダイナモメータ4は回転検出器5、および軸トルク検出器7を設け、これら各検出器の検出信号をもとにインバータ8によってダイナモメータ4の速度制御を行うシステム構成とする。
(4)式の右辺第1項は減算要素9Aにより求める速度偏差を比例積分(PI)要素9Bで比例積分演算し、第2項は軸トルクT12をフィルタ要素9Cで演算する。加算要素9Dは要素9Bと9Cの演算結果を加算してトルク指令T2refとする。この(4)式中のパラメータ(Ki,Kp,b1,b0,a1)は以下のようにして決定する。
本実施形態は、軸トルクの大きさにより共振周波数が変化するような機械系(ばねが非線形特性を持つ)に適用される。図12に示すエンジンベンチモデルの結合シャフト部がクラッチのような非線形バネ(バネ剛性値が捩れ角により変化するようなバネ)の場合には、以下のようにして速度制御系を構成する。
K12=J1*J2*wc2/(J1+J2) …(12)
として、クラッチ(結合シャフト)ばね剛性K12を求める。なお、エンジン慣性J1と動力計慣性J2は、各パーツの設計値から算出してもよいし、なんらかの手段で測定した値でもよい。
本実施形態は、動力計速度指令値w2refによる速度制御において、動力計トルク指令T2refを、
T2ref=((Ki/s)*(w2ref−w2)−Kp*w2)*(1/(a1*s+1))−((bl*s+1)/(a1*s+1)*T12)*Kt12 …(13)
と制御するものである。
本実施形態は、軸トルクの大きさにより共振周波数が変化するような機械系(ばねが非線形特性を持つ)に適用される。図12に示すエンジンベンチモデルの結合シャフト部がクラッチのような非線形バネ(バネ剛性値が捩れ角により変化するようなバネ)の場合には、以下のようにして速度制御系を構成する。
K12=J1*J2*wc2/(J1+J2) …(19)
として、クラッチ(結合シャフト)ばね剛性K12を求める。なお、エンジン慣性J1と動力計慣性J2は、各パーツの設計値から算出してもよいし、なんらかの手段で測定した値でもよい。
2 変速機
3 結合シャフト
4 動力計(ダイナモメータ)
7 軸トルクメータ
8 インバータ
9,10 コントローラ
Claims (6)
- エンジンに動力計をシャフトで結合し、エンジンの各種特性を測定するエンジンベンチシステムにおいて、
前記動力計のコントローラは、動力計トルク指令T2refを、
T2ref=(Ki/s+Kp)*(w2ref−w2)
+(b1*s+b0)/(a1*s+1)*T12
ただし、T12は結合シャフト捩れトルク(軸トルク)、w2refは動力計速度指令、w2は動力計角速度、Ki,Kp,b1,b0,a1はパラメータ。
の演算で求める構成にしたことを特徴とするエンジンベンチシステムの動力計制御方式。 - 前記パラメータ(Ki,Kp,b1,b0,a1)は、
J1*s*w1=T1+T12
T12=K12/s*(w2−w1)
J2*s*w2=−T12+T2
T2ref=(Ki/s+Kp)*(w2ref−w2)
+(b1*s+b0)/(a1*s+1)*T12
ただし、J1はエンジン慣性モーメント、J2は動力計慣性モーメント、K12は結合シャフトばね剛性、T12は結合シャフト捩れトルク(軸トルク)、w1はエンジン角速度、w2は動力計角速度、T1はエンジントルク、T2は動力計トルク。
とした閉ループ特性の5次多項式P(s)の係数が適切に設定した5次多項式の係数c1〜c5となるようにKi,Kp,b1,b0,a1を決定する手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のエンジンベンチシステムの動力計制御方式。 - 前記シャフトが非線形特性をもち、軸トルクの大きさにより共振周波数が変化する場合、
前記エンジンの回転数とスロットル開度に対する出力トルクの測定値を得るエンジントルクマップと、
前記トルクマップの出力を前記シャフトの捩れトルク(軸トルク)値とし、この軸トルクに対するエンジンから動力計までの機械系で発生する共振周波数の関係をもつT2fテーブルと、
前記T2fテーブルから求めた共振周波数wcと、前記エンジン慣性J1と動力計慣性J2から前記ばね剛性K12を求め、前記5次多項式P(s)の係数が適切に設定した5次多項式の係数c1〜c5となるようにKi,Kp,b1,b0,a1を決定する手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のエンジンベンチシステムの動力計制御方式。 - エンジンに動力計をシャフトで結合し、エンジンの各種特性を測定するエンジンベンチシステムにおいて、
前記動力計のコントローラは、動力計トルク指令T2refを、
T2ref=((Ki/s)*(w2ref−w2)−Kp*w2)*(1/(a1*s+1))−((bl*s+1)/(a1*s+1)*T12)*Kt12
ただし、T12は結合シャフト捩れトルク(軸トルク)、w2refは動力計速度指令、w2は動力計角速度、Ki,Kp,Kt12,b1,a1はパラメータ。
の演算で求める構成にしたことを特徴とするエンジンベンチシステムの動力計制御方式。 - 前記パラメータ(Ki,Kp,Kt12,b1,a1)は、
J1*s*w1=T1+T12
T12=K12/s*(w2−w1)
J2*s*w2=−T12+T2
T2ref=((Ki/s)*(w2ref−w2)−Kp*w2)*(1/(a1*s+1))−((bl*s+1)/(a1*s+1)*T12)*Kt12
ただし、J1はエンジン慣性モーメント、J2は動力計慣性モーメント、K12は結合シャフトばね剛性、T12は結合シャフト捩れトルク(軸トルク)、w1はエンジン角速度、w2は動力計角速度、T1はエンジントルク、T2は動力計トルク。
とした閉ループ特性の5次多項式P(s)の係数が適切に設定した5次多項式の係数c1〜c5となるようにKi,Kp,Kt12,b1,a1を決定する手段を備えたことを特徴とする請求項4に記載のエンジンベンチシステムの動力計制御方式。 - 前記シャフトが非線形特性をもち、軸トルクの大きさにより共振周波数が変化する場合、
前記エンジンの回転数とスロットル開度に対する出力トルクの測定値を得るエンジントルクマップと、
前記トルクマップの出力を前記シャフトの捩れトルク(軸トルク)値とし、この軸トルクに対するエンジンから動力計までの機械系で発生する共振周波数の関係をもつT2fテーブルと、
前記T2fテーブルから求めた共振周波数wcと、前記エンジン慣性J1と動力計慣性J2から前記ばね剛性K12を求め、前記5次多項式P(s)の係数が適切に設定した5次多項式の係数c1〜c5となるようにKi,Kp,Kt12,b1,a1を決定する手段を備えたことを特徴とする請求項4に記載のエンジンベンチシステムの動力計制御方式。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008179684A JP5136247B2 (ja) | 2008-07-10 | 2008-07-10 | エンジンベンチシステムの動力計制御方式 |
PCT/JP2009/061456 WO2010004870A1 (ja) | 2008-07-10 | 2009-06-24 | エンジンベンチシステムの動力計制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008179684A JP5136247B2 (ja) | 2008-07-10 | 2008-07-10 | エンジンベンチシステムの動力計制御方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010019652A true JP2010019652A (ja) | 2010-01-28 |
JP5136247B2 JP5136247B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=41506989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008179684A Active JP5136247B2 (ja) | 2008-07-10 | 2008-07-10 | エンジンベンチシステムの動力計制御方式 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5136247B2 (ja) |
WO (1) | WO2010004870A1 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010071772A (ja) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Meidensha Corp | エンジンベンチシステムの制御方式 |
JP2012068200A (ja) * | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Meidensha Corp | 動力計の軸トルク制御装置 |
WO2013129533A1 (ja) * | 2012-03-02 | 2013-09-06 | 株式会社明電舎 | ダイナモメータシステム |
WO2013180130A1 (ja) * | 2012-05-29 | 2013-12-05 | 株式会社明電舎 | ダイナモメータシステムの制御装置 |
JP2017090321A (ja) * | 2015-11-12 | 2017-05-25 | 株式会社エー・アンド・デイ | エンジン試験装置及び方法 |
WO2018207832A1 (ja) * | 2017-05-09 | 2018-11-15 | 株式会社明電舎 | ダイナモメータシステムの制御装置 |
KR20200098720A (ko) * | 2018-01-29 | 2020-08-20 | 메이덴샤 코포레이션 | 엔진 벤치 시스템의 제어 방법 |
CN114689326A (zh) * | 2022-03-24 | 2022-07-01 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种发动机检测方法和检测装置 |
JP7380762B1 (ja) | 2022-06-27 | 2023-11-15 | 株式会社明電舎 | 試験システム |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT509381B1 (de) * | 2011-05-09 | 2012-04-15 | Avl List Gmbh | Prüfstand für dynamische prüfaufgaben an verbrennungskraftmaschinen, sowie verfahren zum betreiben eines derartigen prüfstandes |
JP6226021B2 (ja) * | 2016-04-28 | 2017-11-08 | 株式会社明電舎 | 試験システムのダイナモメータ制御装置 |
JP6645525B2 (ja) | 2018-02-23 | 2020-02-14 | 株式会社明電舎 | 試験システムの制御装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08219952A (ja) * | 1995-02-13 | 1996-08-30 | Meidensha Corp | 自動車エンジン試験装置 |
JP2003207421A (ja) * | 2002-01-09 | 2003-07-25 | Meidensha Corp | エンジンベンチシステム |
JP2008070119A (ja) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Meidensha Corp | エンジンベンチシステムの制御方法とその装置 |
-
2008
- 2008-07-10 JP JP2008179684A patent/JP5136247B2/ja active Active
-
2009
- 2009-06-24 WO PCT/JP2009/061456 patent/WO2010004870A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08219952A (ja) * | 1995-02-13 | 1996-08-30 | Meidensha Corp | 自動車エンジン試験装置 |
JP2003207421A (ja) * | 2002-01-09 | 2003-07-25 | Meidensha Corp | エンジンベンチシステム |
JP2008070119A (ja) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Meidensha Corp | エンジンベンチシステムの制御方法とその装置 |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010071772A (ja) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Meidensha Corp | エンジンベンチシステムの制御方式 |
JP2012068200A (ja) * | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Meidensha Corp | 動力計の軸トルク制御装置 |
WO2013129533A1 (ja) * | 2012-03-02 | 2013-09-06 | 株式会社明電舎 | ダイナモメータシステム |
JP2013181904A (ja) * | 2012-03-02 | 2013-09-12 | Meidensha Corp | ダイナモメータシステム |
US9255856B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-02-09 | Meidensha Corporation | Dynamometer system |
WO2013180130A1 (ja) * | 2012-05-29 | 2013-12-05 | 株式会社明電舎 | ダイナモメータシステムの制御装置 |
JP2013246152A (ja) * | 2012-05-29 | 2013-12-09 | Meidensha Corp | ダイナモメータシステムの制御装置 |
CN104380067A (zh) * | 2012-05-29 | 2015-02-25 | 株式会社明电舍 | 测力计系统的控制装置 |
CN104380067B (zh) * | 2012-05-29 | 2016-01-20 | 株式会社明电舍 | 测力计系统的控制装置 |
US9335228B2 (en) | 2012-05-29 | 2016-05-10 | Meidensha Corporation | Dynamometer system control device |
JP2017090321A (ja) * | 2015-11-12 | 2017-05-25 | 株式会社エー・アンド・デイ | エンジン試験装置及び方法 |
CN108351274A (zh) * | 2015-11-12 | 2018-07-31 | 株式会社爱安德 | 发动机试验装置以及方法 |
US10684194B2 (en) | 2015-11-12 | 2020-06-16 | A&D Company, Limited | Engine test apparatus and method |
WO2018207832A1 (ja) * | 2017-05-09 | 2018-11-15 | 株式会社明電舎 | ダイナモメータシステムの制御装置 |
JP2018190214A (ja) * | 2017-05-09 | 2018-11-29 | 株式会社明電舎 | ダイナモメータシステムの制御装置 |
US11073437B2 (en) | 2017-05-09 | 2021-07-27 | Meidensha Corporation | Dynamometer system control device |
KR20200098720A (ko) * | 2018-01-29 | 2020-08-20 | 메이덴샤 코포레이션 | 엔진 벤치 시스템의 제어 방법 |
KR102206197B1 (ko) | 2018-01-29 | 2021-01-22 | 메이덴샤 코포레이션 | 엔진 벤치 시스템의 제어 방법 |
CN114689326A (zh) * | 2022-03-24 | 2022-07-01 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种发动机检测方法和检测装置 |
JP7380762B1 (ja) | 2022-06-27 | 2023-11-15 | 株式会社明電舎 | 試験システム |
WO2024004640A1 (ja) * | 2022-06-27 | 2024-01-04 | 株式会社明電舎 | 試験システム |
JP2024003406A (ja) * | 2022-06-27 | 2024-01-15 | 株式会社明電舎 | 試験システム |
US12359991B2 (en) | 2022-06-27 | 2025-07-15 | Meidensha Corporation | Testing system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2010004870A1 (ja) | 2010-01-14 |
JP5136247B2 (ja) | 2013-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5136247B2 (ja) | エンジンベンチシステムの動力計制御方式 | |
JP4766039B2 (ja) | エンジンベンチシステムの制御方式 | |
JP4784451B2 (ja) | エンジンベンチシステムの制御方法とその装置 | |
JP5214578B2 (ja) | 動力装置の制御装置 | |
JP4835508B2 (ja) | 電気慣性制御方法 | |
JP6044649B2 (ja) | ダイナモメータシステムの制御装置 | |
JP5708704B2 (ja) | エンジンベンチシステム | |
JP2015075361A (ja) | ダイナモメータシステム | |
US11313762B2 (en) | Dynamometer control device | |
JP5245668B2 (ja) | エンジンベンチシステムの制御方式 | |
JP2017090195A (ja) | ダイナモメータシステムのダイナモ制御装置及びそのエンジン始動方法 | |
JP4788543B2 (ja) | エンジンベンチシステムのパラメータ推定装置 | |
JP4788627B2 (ja) | エンジンベンチシステムのパラメータ推定装置 | |
US11313761B2 (en) | Test system | |
JP5200715B2 (ja) | 動力計システムの電気慣性制御装置 | |
JP2013015386A (ja) | エンジンベンチシステムの制御方法 | |
JP5605128B2 (ja) | 動力計の軸トルク制御装置 | |
JP2010043940A (ja) | 動力伝達系の試験装置およびその制御方法 | |
JP5223477B2 (ja) | 動力計システムの駆動力制御方法とその装置 | |
JP5895405B2 (ja) | エンジンベンチシステムの制御装置 | |
JP5292922B2 (ja) | ローラ表面駆動力の推定方法とその装置 | |
JP2008203052A (ja) | エンジンベンチシステムの制御装置 | |
JP5200713B2 (ja) | 動力計測システムの速度制御方法とその装置 | |
JP5200714B2 (ja) | 電気慣性制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5136247 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |