JP2009507327A - 不揮発性メモリをプログラム/消去する方法及び装置 - Google Patents
不揮発性メモリをプログラム/消去する方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009507327A JP2009507327A JP2008530122A JP2008530122A JP2009507327A JP 2009507327 A JP2009507327 A JP 2009507327A JP 2008530122 A JP2008530122 A JP 2008530122A JP 2008530122 A JP2008530122 A JP 2008530122A JP 2009507327 A JP2009507327 A JP 2009507327A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- erase
- erase process
- memory
- characteristic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 77
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims abstract description 50
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 35
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/34—Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
- G11C16/3436—Arrangements for verifying correct programming or erasure
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/10—Programming or data input circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/10—Programming or data input circuits
- G11C16/14—Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
- G11C16/16—Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits for erasing blocks, e.g. arrays, words, groups
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/30—Power supply circuits
Abstract
Description
Claims (20)
- 不揮発性メモリをプログラム/消去する方法であって:
第1の記憶特性を有するように前記不揮発性メモリの第1部分を定める段階;
前記第1の記憶特性とは異なる第2の記憶特性を有するように前記不揮発性メモリの第2部分を定める段階;
前記第2の記憶特性を達成することに対してよりも前記第1の記憶特性を達成することに対して好ましいプログラム/消去処理を、前記第1部分に実行する段階;及び
前記第1の記憶特性を達成することに対してよりも前記第2の記憶特性を達成することに対して好ましいプログラム/消去処理を、前記第2部分に実行する段階;
を有する方法。 - 第3の記憶特性を有するように前記不揮発性メモリの第3部分を定める段階;
前記第1の記憶特性を達成することに対してよりも前記第3の記憶特性を達成することに対して好ましく、且つ前記第2の記憶特性を達成することに対してよりも前記第3の記憶特性を達成することに対して好ましいプログラム/消去処理を、前記第3部分に実行する段階;
を更に有する請求項1に記載の方法。 - 前記第1の記憶特性は耐久性であり;
前記第2の記憶特性はデータ保持力であり;且つ
前記第3の記憶特性は耐久性とデータ保持力との組み合わせである;
請求項2に記載の方法。 - 前記不揮発性メモリはメモリアレイを有し;
前記第1部分は、前記メモリアレイのうちの第1の複数のメモリセルを有し;
前記第2部分は、前記メモリアレイのうちの第2の複数のメモリセルを有し;
前記第1部分への前記プログラム/消去処理は、前記第1の複数のメモリセルの各メモリセルが、第1のレベルの基準電流と比較される電流を有する消去処理を有し;且つ
前記第2部分への前記プログラム/消去処理は、前記第2の複数のメモリセルの各メモリセルが、前記第1のレベルとは異なる第2のレベルの基準電流と比較される電流を有する消去処理を有する;
請求項1に記載の方法。 - 前記プログラム/消去処理は消去処理であり;
前記第1の記憶特性は耐久性であり;
前記第2の記憶特性はデータ保持力であり;且つ
前記第1のレベルは前記第2のレベルより小さい;
請求項4に記載の方法。 - 前記第1の記憶特性は耐久性であり;
前記第2の記憶特性はデータ保持力であり;
前記第1部分への前記プログラム/消去処理は、第1のプログラム/消去マージンをもたらし;且つ
前記第2部分への前記プログラム/消去処理は、前記第1のマージンより大きい第2のプログラム/消去マージンをもたらす;
請求項1に記載の方法。 - 前記第2部分への前記プログラム/消去処理は、前記第1部分への前記プログラム/消去処理が前記第1部分にもたらすストレスより大きいストレスを前記第2部分にもたらす、請求項6に記載の方法。
- 前記大きいストレスは、より多くのプログラム/消去パルスを印加することにより生じる、請求項7に記載の方法。
- 前記大きいストレスは、より高電圧のプログラム/消去パルスを印加することにより生じる、請求項7に記載の方法。
- 前記第1部分及び前記第2部分への前記プログラム/消去処理は、前記第1部分への前記プログラム/消去処理を実行する際に、前記第2部分への前記プログラム/消去処理を実行する際よりも小さいストレスを受ける周辺回路によって行われる、請求項6に記載の方法。
- 不揮発性メモリアレイ;
第1の記憶特性を有するように前記不揮発性メモリアレイの第1部分を定め、且つ前記第1の記憶特性とは異なる第2の記憶特性を有するように前記不揮発性メモリアレイの第2部分を定める制御回路;及び
前記第2の記憶特性を達成することに対してよりも前記第1の記憶特性を達成することに対して好ましいプログラム/消去処理を、前記第1部分に実行し、且つ前記第1の記憶特性を達成することに対してよりも前記第2の記憶特性を達成することに対して好ましいプログラム/消去処理を、前記第2部分に実行するプログラム/消去手段;
を有する不揮発性メモリ。 - 前記第1の記憶特性は耐久性であり;
前記第2の記憶特性は保持力であり;且つ
前記第2部分への前記プログラム/消去処理は、前記第1部分への前記プログラム/消去処理よりも大きいストレスをもたらす;
請求項11に記載の不揮発性メモリ。 - 前記大きいストレスは、より多くのプログラム/消去パルスを印加することにより生じる、請求項12に記載の不揮発性メモリ。
- 前記大きいストレスは、より高電圧のプログラム/消去パルスを印加することにより生じる、請求項12に記載の不揮発性メモリ。
- 前記第1部分及び前記第2部分への前記プログラム/消去処理は、前記第1部分への前記プログラム/消去処理を実行する際に、前記第2部分への前記プログラム/消去処理を実行する際よりも小さいストレスを受ける周辺回路によって行われる、請求項12に記載の不揮発性メモリ。
- 前記第1部分は、前記メモリアレイのうちの第1の複数のメモリセルを有し;
前記第2部分は、前記メモリアレイのうちの第2の複数のメモリセルを有し;
前記第1部分への前記プログラム/消去処理は、前記第1の複数のメモリセルの各メモリセルが、第1のレベルの基準電流と比較される電流を有する消去処理を有し;且つ
前記第2部分への前記プログラム/消去処理は、前記第2の複数のメモリセルの各メモリセルが、前記第1のレベルとは異なる第2のレベルの基準電流と比較される電流を有する消去処理を有する;
請求項12に記載の不揮発性メモリ。 - 前記第1の記憶特性は耐久性であり;
前記第2の記憶特性はデータ保持力であり;
前記第1部分への前記プログラム/消去処理は、第1のプログラム/消去マージンをもたらし;且つ
前記第2部分への前記プログラム/消去処理は、前記第1のマージンより大きい第2のプログラム/消去マージンをもたらす;
請求項11に記載の不揮発性メモリ。 - 不揮発性メモリセルをプログラム/消去する方法であって:
前記不揮発性メモリセルの所望の記憶特性を決定する段階;
前記所望の記憶特性に対して、複数のプログラム/消去法から1つのプログラム/消去法を選択する段階;及び
選択されたプログラム/消去法を実行する段階;
を有する方法。 - 前記所望の記憶特性を決定する段階は、保持力及び耐久性のうちの一方を選択することを有する、請求項18に記載の方法。
- 前記複数のプログラム/消去法は、保持力のためのプログラム/消去法及び耐久性のためのプログラム/消去法を有し;且つ
前記保持力のためのプログラム/消去法は、前記耐久性のためのプログラム/消去法よりも、大きいストレスを発生させる;
請求項19に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/220,733 US7292473B2 (en) | 2005-09-07 | 2005-09-07 | Method and apparatus for programming/erasing a non-volatile memory |
PCT/US2006/034318 WO2007030399A2 (en) | 2005-09-07 | 2006-08-30 | Method and apparatus for programming/erasing a non-volatile memory |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009507327A true JP2009507327A (ja) | 2009-02-19 |
Family
ID=37829907
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008530122A Pending JP2009507327A (ja) | 2005-09-07 | 2006-08-30 | 不揮発性メモリをプログラム/消去する方法及び装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7292473B2 (ja) |
EP (1) | EP1934985A4 (ja) |
JP (1) | JP2009507327A (ja) |
KR (1) | KR20080056156A (ja) |
CN (1) | CN101297372B (ja) |
TW (1) | TW200731265A (ja) |
WO (1) | WO2007030399A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018536960A (ja) * | 2015-10-19 | 2018-12-13 | シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッドSilicon Storage Technology, Inc. | フラッシュメモリの動力駆動最適化 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7843730B2 (en) * | 2008-01-16 | 2010-11-30 | Freescale Semiconductor, Inc. | Non-volatile memory with reduced charge fluence |
US7949821B2 (en) | 2008-06-12 | 2011-05-24 | Micron Technology, Inc. | Method of storing data on a flash memory device |
US7764550B2 (en) * | 2008-11-25 | 2010-07-27 | Freescale Semiconductor, Inc. | Method of programming a non-volatile memory |
KR101026385B1 (ko) * | 2009-01-06 | 2011-04-07 | 주식회사 하이닉스반도체 | 전하트랩형 플래시 메모리소자의 동작 방법 |
US9111629B2 (en) | 2012-04-06 | 2015-08-18 | Freescale Semiconductor, Inc. | Smart charge pump configuration for non-volatile memories |
FR2993089B1 (fr) * | 2012-07-09 | 2014-07-18 | Inside Secure | Procede d'effacement ou de programmation d'une memoire factice protege contre la detection |
US9236132B2 (en) | 2013-06-04 | 2016-01-12 | Apple Inc. | Mitigating reliability degradation of analog memory cells during long static and erased state retention |
US11301346B2 (en) * | 2020-08-27 | 2022-04-12 | Micron Technology, Inc. | Separate trims for buffer and snapshot |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58150191A (ja) * | 1982-02-16 | 1983-09-06 | シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト | 不揮発性メモリ |
JPH0589686A (ja) * | 1991-09-27 | 1993-04-09 | Citizen Watch Co Ltd | 半導体不揮発性メモリとその書き込み方法 |
JPH10106276A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-04-24 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路及びデータ処理システム |
JP2000268593A (ja) * | 1999-03-18 | 2000-09-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 不揮発性半導体メモリ |
JP2003257187A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Hitachi Ltd | 不揮発性メモリ、icカード及びデータ処理装置 |
JP2004164700A (ja) * | 2002-11-11 | 2004-06-10 | Renesas Technology Corp | 不揮発性半導体記憶装置および半導体集積回路装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4943948A (en) * | 1986-06-05 | 1990-07-24 | Motorola, Inc. | Program check for a non-volatile memory |
US5268870A (en) * | 1988-06-08 | 1993-12-07 | Eliyahou Harari | Flash EEPROM system and intelligent programming and erasing methods therefor |
US5268319A (en) * | 1988-06-08 | 1993-12-07 | Eliyahou Harari | Highly compact EPROM and flash EEPROM devices |
US6088264A (en) * | 1998-01-05 | 2000-07-11 | Intel Corporation | Flash memory partitioning for read-while-write operation |
US6882567B1 (en) * | 2002-12-06 | 2005-04-19 | Multi Level Memory Technology | Parallel programming of multiple-bit-per-cell memory cells on a continuous word line |
EP1654736B1 (en) * | 2003-07-30 | 2009-09-16 | SanDisk IL Ltd. | Method and system for optimizing reliability and performance of programming data in non-volatile memory devices |
US7120063B1 (en) * | 2004-05-07 | 2006-10-10 | Spansion Llc | Flash memory cell and methods for programming and erasing |
-
2005
- 2005-09-07 US US11/220,733 patent/US7292473B2/en active Active
-
2006
- 2006-08-30 JP JP2008530122A patent/JP2009507327A/ja active Pending
- 2006-08-30 CN CN2006800327784A patent/CN101297372B/zh active Active
- 2006-08-30 WO PCT/US2006/034318 patent/WO2007030399A2/en active Application Filing
- 2006-08-30 EP EP06802845A patent/EP1934985A4/en not_active Withdrawn
- 2006-08-30 KR KR1020087005633A patent/KR20080056156A/ko not_active Application Discontinuation
- 2006-08-30 TW TW095131909A patent/TW200731265A/zh unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58150191A (ja) * | 1982-02-16 | 1983-09-06 | シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト | 不揮発性メモリ |
JPH0589686A (ja) * | 1991-09-27 | 1993-04-09 | Citizen Watch Co Ltd | 半導体不揮発性メモリとその書き込み方法 |
JPH10106276A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-04-24 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路及びデータ処理システム |
JP2000268593A (ja) * | 1999-03-18 | 2000-09-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 不揮発性半導体メモリ |
JP2003257187A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Hitachi Ltd | 不揮発性メモリ、icカード及びデータ処理装置 |
JP2004164700A (ja) * | 2002-11-11 | 2004-06-10 | Renesas Technology Corp | 不揮発性半導体記憶装置および半導体集積回路装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018536960A (ja) * | 2015-10-19 | 2018-12-13 | シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッドSilicon Storage Technology, Inc. | フラッシュメモリの動力駆動最適化 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20080056156A (ko) | 2008-06-20 |
EP1934985A2 (en) | 2008-06-25 |
CN101297372A (zh) | 2008-10-29 |
US20070053222A1 (en) | 2007-03-08 |
CN101297372B (zh) | 2012-10-10 |
WO2007030399A3 (en) | 2008-01-31 |
WO2007030399A2 (en) | 2007-03-15 |
TW200731265A (en) | 2007-08-16 |
EP1934985A4 (en) | 2009-05-20 |
US7292473B2 (en) | 2007-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5160441B2 (ja) | 不揮発性メモリをプログラムする/消去する方法および装置 | |
JP2009507327A (ja) | 不揮発性メモリをプログラム/消去する方法及び装置 | |
EP1999756B1 (en) | Non-volatile memory with controlled program/erase | |
TWI402849B (zh) | 用於控制記憶體之系統及方法 | |
US7969786B2 (en) | Method of programming nonvolatile memory device | |
JP2807203B2 (ja) | 電気的にプログラム可能なメモリ及びメモリへのデータ書き込み方法 | |
JP2010535395A (ja) | 動的に調整可能なソフトプログラム検証電圧レベルを有する不揮発性メモリおよびそのための方法 | |
US8503233B2 (en) | Method of twice programming a non-volatile flash memory with a sequence | |
US20050141283A1 (en) | Non-volatile semiconductor memory device using differential start programming voltage and programming method thereof | |
KR20120053972A (ko) | 메모리의 동작 조건에 영향을 주는 파라미터를 포함하는 메모리 명령어 | |
CN108877863B (zh) | 快闪存储器存储装置及其操作方法 | |
US8509001B2 (en) | Adaptive write procedures for non-volatile memory | |
US9508397B1 (en) | Non-volatile memory (NVM) with endurance control | |
CN107045888B (zh) | 数据擦除方法 | |
JP5320511B2 (ja) | マルチレベル・ライトワンス・メモリ・セルを備える書き換え可能メモリデバイス | |
US8923071B2 (en) | Method of programming a multi-bit per cell non-volatile memory | |
JP2006065945A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置および半導体集積回路装置 | |
JP5301020B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2008257804A (ja) | 半導体装置 | |
KR101024334B1 (ko) | 플래시 기억 장치의 과소거 방지 회로 및 그 방법 | |
JP5496278B2 (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120523 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120720 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120904 |