JP2008257804A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008257804A JP2008257804A JP2007099567A JP2007099567A JP2008257804A JP 2008257804 A JP2008257804 A JP 2008257804A JP 2007099567 A JP2007099567 A JP 2007099567A JP 2007099567 A JP2007099567 A JP 2007099567A JP 2008257804 A JP2008257804 A JP 2008257804A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- voltage
- memory cell
- conduction electrode
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 124
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 24
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 63
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 28
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 26
- 101100491335 Caenorhabditis elegans mat-2 gene Proteins 0.000 description 11
- 101000812663 Homo sapiens Endoplasmin Proteins 0.000 description 11
- 101000689394 Homo sapiens Phospholipid scramblase 4 Proteins 0.000 description 11
- 101000714926 Homo sapiens Taste receptor type 2 member 14 Proteins 0.000 description 11
- 101000796673 Homo sapiens Transformation/transcription domain-associated protein Proteins 0.000 description 11
- 101000766332 Homo sapiens Tribbles homolog 1 Proteins 0.000 description 11
- 101001067395 Mus musculus Phospholipid scramblase 1 Proteins 0.000 description 11
- 101000798132 Mus musculus Taste receptor type 2 member 116 Proteins 0.000 description 11
- 102100024494 Phospholipid scramblase 4 Human genes 0.000 description 11
- 102100036720 Taste receptor type 2 member 14 Human genes 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 101100478296 Arabidopsis thaliana SR45A gene Proteins 0.000 description 7
- 101150058668 tra2 gene Proteins 0.000 description 7
- 101150035614 mbl-1 gene Proteins 0.000 description 6
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 4
- 101000892439 Homo sapiens Taste receptor type 2 member 10 Proteins 0.000 description 3
- 101000766349 Homo sapiens Tribbles homolog 2 Proteins 0.000 description 3
- 101000634859 Mus musculus Taste receptor type 2 member 103 Proteins 0.000 description 3
- 102100040649 Taste receptor type 2 member 10 Human genes 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 238000010893 electron trap Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 101000634835 Homo sapiens M1-specific T cell receptor alpha chain Proteins 0.000 description 1
- 101000763322 Homo sapiens M1-specific T cell receptor beta chain Proteins 0.000 description 1
- 101000634836 Homo sapiens T cell receptor alpha chain MC.7.G5 Proteins 0.000 description 1
- 101000763321 Homo sapiens T cell receptor beta chain MC.7.G5 Proteins 0.000 description 1
- 102100029450 M1-specific T cell receptor alpha chain Human genes 0.000 description 1
- 102100026964 M1-specific T cell receptor beta chain Human genes 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
Abstract
【解決手段】半導体装置は、データを不揮発的に記憶する。第1のトランジスタTRAは、浮遊ゲートFGと、制御ゲートCGと、第1導通電極と、第2導通電極とを有する。第2のトランジスタTRBは、第1のトランジスタTRAと共通の浮遊ゲートFGと、第1のトランジスタTRAの制御ゲートCGに結合される制御ゲートCGと、第1導通電極と、第1のトランジスタTRAの第2導通電極に結合される第2導通電極とを有する。
【選択図】図3
Description
[構成および基本動作]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るマイクロコンピュータ内蔵用フラッシュメモリ(マイクロコンピュータ用フラッシュメモリモジュール)の構成を示す機能ブロック図である。
路6および書込ドライバ8へ与える。この内部電圧Vinは、後述する複数種類の電圧を含むが、図1においては、図面を簡略化するために、「Vin」でこれらの内部電圧群を示す。
図3を参照して、メモリセルMC0は、データ読み出し用のメモリセルトランジスタTRAと、データ書き込み用のメモリセルトランジスタTRBとを含む。メモリセルトランジスタTRAは、浮遊ゲートFGと、制御ゲートCGと、ドレインと、ソースとを有する。メモリセルトランジスタTRBは、メモリセルトランジスタTRAと共通の浮遊ゲートFGと、メモリセルトランジスタTRAの制御ゲートCGに結合される制御ゲートCGと、ドレインと、メモリセルトランジスタTRAのソースに結合されるソースとを有する。後述するPウェルPWおよびボトムNウェルNW間には寄生ダイオードDが形成される。
本実施の形態は、第1の実施の形態に係る半導体装置と比べてフラッシュメモリモジュールに対するデータ消去のシーケンスに特徴を有する半導体装置に関する。以下で説明する内容以外は第1の実施の形態に係る半導体装置と同様である。
本実施の形態は、第2の実施の形態に係る半導体装置と比べてデータ消去のシーケンスにおいて新たなベリファイ動作を追加した半導体装置に関する。以下で説明する内容以外は第2の実施の形態に係る半導体装置と同様である。
本実施の形態は、第1の実施の形態に係る半導体装置と比べてメモリセルにおけるショートを検出する機能を追加した半導体装置に関する。以下で説明する内容以外は第1の実施の形態に係る半導体装置と同様である。
シーケンサ11は、メモリセルの閾値電圧試験Bを行なう。すなわち、シーケンサ11は、選択トランジスタTRS_Rをオン状態とし、選択トランジスタTRS_Pをオン状態とする。そして、シーケンサ11は、ワード線WLを介してメモリセルトランジスタTRAおよびTRBの制御ゲートCGに供給する読み出し電圧を所定範囲で変化させる。また、制御ゲートCGに印加される電圧以外は、たとえば図5および図6において説明したデータ読み出しにおける各電圧がメモリセルMCに印加される。そして、シーケンサ11は、メモリセルMCを通して電流が流れるか否かをセンスアンプ7で判定することにより、読み出し電圧の変化範囲の各電圧値におけるメモリセルの閾値電圧分布を取得する。
本実施の形態は、第1の実施の形態に係る半導体装置と比べてメモリセルにおけるショートを検出する機能を追加した半導体装置に関する。以下で説明する内容以外は第1の実施の形態に係る半導体装置と同様である。
Claims (21)
- データを不揮発的に記憶する半導体装置であって、
浮遊ゲートと、制御ゲートと、第1導通電極と、第2導通電極とを有する第1のトランジスタと、
前記第1のトランジスタと共通の浮遊ゲートと、前記第1のトランジスタの制御ゲートに結合される制御ゲートと、第1導通電極と、前記第1のトランジスタの第2導通電極に結合される第2導通電極とを有する第2のトランジスタとを備え、
データ読み出し時、前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタの制御ゲートに正の第1電圧が供給され、前記第1のトランジスタの第1導通電極に前記第1電圧より小さい正の第2電圧が供給され、前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタの第2導通電極に前記第2電圧より小さい第3電圧が供給され、前記第2のトランジスタの第1導通電極に前記第2電圧より小さい第4電圧が供給される半導体装置。 - 前記第3電圧および前記第4電圧は同じ電圧である請求項1記載の半導体装置。
- 前記半導体装置は、さらに、第1ウェルを備え、
前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタの各々の第1導通電極および第2導通電極は前記第1ウェルにおいて形成され、
データ読み出し時、前記第1ウェルに前記第3電圧と同じ電圧が供給される請求項1記載の半導体装置。 - 前記半導体装置は、さらに、第1ウェルを備え、
前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタの各々の第1導通電極および第2導通電極は前記第1ウェルにおいて形成され、
前記半導体装置は、さらに、
前記第1ウェルが表面に形成され、前記第1ウェルに供給される電圧より大きい電圧が供給され、前記第1ウェルと異なる導電型の第2ウェルを備える請求項1記載の半導体装置。 - データを不揮発的に記憶する半導体装置であって、
浮遊ゲートと、制御ゲートと、第1導通電極と、第2導通電極とを有する第1のトランジスタと、
前記第1のトランジスタと共通の浮遊ゲートと、前記第1のトランジスタの制御ゲートに結合される制御ゲートと、第1導通電極と、前記第1のトランジスタの第2導通電極に結合される第2導通電極とを有する第2のトランジスタとを備え、
データ書き込み時、前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタの制御ゲートに正の第1電圧が供給され、前記第2のトランジスタの第1導通電極に前記第1電圧より小さい第2電圧が供給され、前記第1のトランジスタの第1導通電極に前記第2電圧より小さい第3電圧が供給され、前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタの第2導通電極に前記第2電圧より小さい第4電圧が供給される半導体装置。 - 前記第3電圧および前記第4電圧は同じ電圧である請求項5記載の半導体装置。
- 前記半導体装置は、さらに、第1ウェルを備え、
前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタの各々の第1導通電極および第2導通電極は前記第1ウェルにおいて形成され、
データ書き込み時、前記第1ウェルに前記第4電圧より小さい電圧が供給される請求項5記載の半導体装置。 - 前記半導体装置は、さらに、第1ウェルを備え、
前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタの各々の第1導通電極および第2導通電極は前記第1ウェルにおいて形成され、
前記半導体装置は、さらに、
前記第1ウェルが表面に形成され、前記第1ウェルに供給される電圧より大きい電圧が供給され、前記第1ウェルと異なる導電型の第2ウェルを備える請求項5記載の半導体装置。 - データを不揮発的に記憶する半導体装置であって、
浮遊ゲートと、制御ゲートと、第1導通電極と、第2導通電極とを有する第1のトランジスタと、
前記第1のトランジスタと共通の浮遊ゲートと、前記第1のトランジスタの制御ゲートに結合される制御ゲートと、第1導通電極と、前記第1のトランジスタの第2導通電極に結合される第2導通電極とを有する第2のトランジスタとを備え、
データ消去時、前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタの制御ゲートに負の第1電圧が供給され、前記第1のトランジスタの第1導通電極および前記第2のトランジスタの第1導通電極が開放され、前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタの第2導通電極に正の第2電圧が供給される半導体装置。 - 前記半導体装置は、さらに、第1ウェルを備え、
前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタの各々の第1導通電極および第2導通電極は前記第1ウェルにおいて形成され、
データ消去時、前記第1ウェルに前記第2電圧と同じ電圧が供給される請求項9記載の半導体装置。 - 前記半導体装置は、さらに、第1ウェルを備え、
前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタの各々の第1導通電極および第2導通電極は前記第1ウェルにおいて形成され、
前記半導体装置は、さらに、
前記第1ウェルが表面に形成され、前記第1ウェルに供給される電圧より大きい電圧が供給され、前記第1ウェルと異なる導電型の第2ウェルを備える請求項9記載の半導体装置。 - 閾値電圧の相違を利用してデータを不揮発的に記憶するメモリセルと、
制御回路とを備え、
前記制御回路は、データ消去時、前記メモリセルの閾値電圧が第1ベリファイ電圧以下であるか否かを判定し、前記メモリセルの閾値電圧が第1ベリファイ電圧以下でない場合には前記メモリセルに前記閾値電圧を小さくするための消去電圧を印加し、
前記消去電圧の印加時間が第1の判定値を超えると第1の劣化状態を表わす信号を出力し、
前記消去電圧の印加時間が前記第1の判定値より大きい第2の判定値を超えると第2の劣化状態を表わす信号を出力する半導体装置。 - 前記消去電圧は、パルス状の電圧であり、
前記制御回路は、前記パルス状の電圧の印加回数が第3の判定値を超えると第1の劣化状態を表わす信号を出力し、
前記パルス状の電圧の印加回数が前記第3の判定値より大きい第4の判定値を超えると第2の劣化状態を表わす信号を出力する請求項12記載の半導体装置。 - 前記制御回路は、さらに、
前記メモリセルの閾値電圧が第1ベリファイ電圧以下である場合には、前記メモリセルの閾値電圧が前記第1ベリファイ電圧より小さい第2ベリファイ電圧以上であるか否かを判定し、前記第2ベリファイ電圧以上でない場合には前記メモリセルに前記閾値電圧を大きくするための書き込み電圧を印加し、
前記書き込み電圧の印加時間が第5の判定値を超えると前記第1の劣化状態を表わす信号を出力し、
前記書き込み電圧の印加時間が前記第5の判定値より大きい第6の判定値を超えると前記第2の劣化状態を表わす信号を出力する請求項12記載の半導体装置。 - 前記第1の判定値および前記第2の判定値は変更可能である請求項12記載の半導体装置。
- 閾値電圧の相違を利用してデータを不揮発的に記憶するメモリセルと、
制御回路とを備え、
前記制御回路は、データ消去時、前記メモリセルの閾値電圧が第1ベリファイ電圧以下であるか否かを判定し、前記メモリセルの閾値電圧が前記第1ベリファイ電圧以下でない場合には前記メモリセルに前記閾値電圧を小さくするための消去電圧を印加し、さらに、前記メモリセルの閾値電圧が前記第1ベリファイ電圧より小さい第2ベリファイ電圧以上であるか否かを判定し、前記メモリセルの閾値電圧が前記第2ベリファイ電圧以上でない場合には、前記メモリセルに前記閾値電圧を大きくするための第1の書き込み電圧を印加し、
前記メモリセルの閾値電圧が前記第1ベリファイ電圧以下である場合には、前記メモリセルの閾値電圧が、前記第1ベリファイ電圧より小さくかつ前記第2ベリファイ電圧より大きい第3ベリファイ電圧以上であるか否かを判定し、前記第3ベリファイ電圧以上でない場合には前記メモリセルに前記閾値電圧を大きくするための第2の書き込み電圧を印加する半導体装置。 - 前記第1の書き込み電圧は前記メモリセルの制御ゲートに印加される電圧であり、前記第2ベリファイ電圧より大きく、かつ前記第3ベリファイ電圧より小さい請求項16記載の半導体装置。
- データを不揮発的に記憶する半導体装置であって、
浮遊ゲートと、制御ゲートと、第1導通電極と、第2導通電極とを有する第1のトランジスタと、
前記第1のトランジスタと共通の浮遊ゲートと、前記第1のトランジスタの制御ゲートに結合される制御ゲートと、第1導通電極と、前記第1のトランジスタの第2導通電極に結合される第2導通電極とを有する第2のトランジスタと、
前記第1のトランジスタの第1導通電極および前記第2のトランジスタの第1導通電極の両方に第1の電圧を供給し、かつ前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタの第2導通電極に前記第1の電圧と異なる第2の電圧を供給した場合において前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタの第1導通電極と前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタの第2導通電極との間に流れる第1の電流と、前記第1のトランジスタの第1導通電極および前記第2のトランジスタの第1導通電極のいずれか一方に前記第1の電圧を供給し、かつ前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタの第2導通電極に前記第2の電圧を供給した場合において前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタの第1導通電極と前記第1のトランジスタおよび前記第2のトランジスタの第2導通電極との間に流れる第2の電流とを比較し、前記比較結果に基づいて前記第1のトランジスタの第1導通電極および前記第2のトランジスタの第1導通電極間のショートの有無を検出する制御回路とを備える半導体装置。 - 前記制御回路は、前記第1の電流と前記第2の電流との差が所定値以下である場合には、前記第1のトランジスタの第1導通電極および前記第2のトランジスタの第1導通電極間がショートしていると判断する請求項18記載の半導体装置。
- データを不揮発的に記憶する半導体装置であって、
浮遊ゲートと、制御ゲートと、第1導通電極と、第2導通電極とを有する第1のトランジスタと、
前記第1のトランジスタと共通の浮遊ゲートと、前記第1のトランジスタの制御ゲートに結合される制御ゲートと、第1導通電極と、前記第1のトランジスタの第2導通電極に結合される第2導通電極とを有する第2のトランジスタと、
浮遊ゲートと、制御ゲートと、第1導通電極と、第2導通電極とを有する第3のトランジスタと、
前記第3のトランジスタと共通の浮遊ゲートと、前記第3のトランジスタの制御ゲートに結合される制御ゲートと、第1導通電極と、前記第3のトランジスタの第2導通電極に結合される第2導通電極とを有する第4のトランジスタと、
前記第2のトランジスタの第1導通電極および前記第3のトランジスタの第1導通電極間の導通および非導通を切り替える第5のトランジスタとを備える半導体装置。 - 前記半導体装置は、さらに、
前記第1のトランジスタ、前記第2のトランジスタ、前記第3のトランジスタおよび前記第4のトランジスタをオフ状態とし、前記第5のトランジスタをオン状態とし、前記第1のトランジスタの第1導通電極に第1の電圧を供給し、前記第3のトランジスタの第1導通電極に前記第1の電圧と異なる第2の電圧を供給し、前記第1のトランジスタの第1導通電極および前記第3のトランジスタの第1導通電極間に流れる電流に基づいて前記第1のトランジスタの第1導通電極および前記第2のトランジスタの第1導通電極間のショートの有無を検出する制御回路を備える請求項20記載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007099567A JP2008257804A (ja) | 2007-04-05 | 2007-04-05 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007099567A JP2008257804A (ja) | 2007-04-05 | 2007-04-05 | 半導体装置 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012163839A Division JP5301020B2 (ja) | 2012-07-24 | 2012-07-24 | 半導体装置 |
JP2012163838A Division JP5496278B2 (ja) | 2012-07-24 | 2012-07-24 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008257804A true JP2008257804A (ja) | 2008-10-23 |
Family
ID=39981219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007099567A Pending JP2008257804A (ja) | 2007-04-05 | 2007-04-05 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008257804A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012523646A (ja) * | 2009-04-09 | 2012-10-04 | サンディスク テクノロジーズ インコーポレイテッド | 不揮発性記憶装置のためのツーパス消去 |
US8866211B2 (en) | 2010-06-11 | 2014-10-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Nonvolatile memory device and method of manufacturing same |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5678170A (en) * | 1979-11-12 | 1981-06-26 | Fujitsu Ltd | Semiconductor memory |
JPS62139199A (ja) * | 1985-12-12 | 1987-06-22 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
JPH0652692A (ja) * | 1991-05-31 | 1994-02-25 | Altera Corp | フローティングゲート型メモリデバイスのプログラミング方法 |
JPH06188427A (ja) * | 1991-09-25 | 1994-07-08 | American Teleph & Telegr Co <Att> | Eeprom |
JP2001195890A (ja) * | 2000-01-12 | 2001-07-19 | Sharp Corp | 不揮発性半導体メモリ装置の書込み方式および書込み回路 |
JP2002261172A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Sharp Corp | 不揮発性半導体メモリ装置 |
JP2006515474A (ja) * | 2002-12-12 | 2006-05-25 | アクテル・コーポレイシヨン | フィールドプログラマブルゲートアレイを構成するためのプログラム可能な相互接続セル |
-
2007
- 2007-04-05 JP JP2007099567A patent/JP2008257804A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5678170A (en) * | 1979-11-12 | 1981-06-26 | Fujitsu Ltd | Semiconductor memory |
JPS62139199A (ja) * | 1985-12-12 | 1987-06-22 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
JPH0652692A (ja) * | 1991-05-31 | 1994-02-25 | Altera Corp | フローティングゲート型メモリデバイスのプログラミング方法 |
JPH06188427A (ja) * | 1991-09-25 | 1994-07-08 | American Teleph & Telegr Co <Att> | Eeprom |
JP2001195890A (ja) * | 2000-01-12 | 2001-07-19 | Sharp Corp | 不揮発性半導体メモリ装置の書込み方式および書込み回路 |
JP2002261172A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Sharp Corp | 不揮発性半導体メモリ装置 |
JP2006515474A (ja) * | 2002-12-12 | 2006-05-25 | アクテル・コーポレイシヨン | フィールドプログラマブルゲートアレイを構成するためのプログラム可能な相互接続セル |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012523646A (ja) * | 2009-04-09 | 2012-10-04 | サンディスク テクノロジーズ インコーポレイテッド | 不揮発性記憶装置のためのツーパス消去 |
US8866211B2 (en) | 2010-06-11 | 2014-10-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Nonvolatile memory device and method of manufacturing same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5106817B2 (ja) | 信頼性を向上させることができるフラッシュメモリ装置 | |
JP4901348B2 (ja) | 半導体記憶装置およびその制御方法 | |
TWI402849B (zh) | 用於控制記憶體之系統及方法 | |
US7800946B2 (en) | Flash memory device and operating method thereof | |
US8717821B2 (en) | Nonvolatile memory device and method of programming the same | |
US20080137436A1 (en) | Programming method for non-volatile memory and non-volatile memory-based programmable logic device | |
JP2009266349A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP2008047273A (ja) | 半導体記憶装置およびその制御方法 | |
CN113724768B (zh) | 半导体存储装置及读取方法 | |
JP4249352B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
US7948797B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and method for operating the same | |
TWI521520B (zh) | Nonvolatile semiconductor memory device and its reading method | |
JP2007207343A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP2012048770A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置、及び、メモリシステム | |
US9564219B2 (en) | Current based detection and recording of memory hole-interconnect spacing defects | |
US7796441B2 (en) | Method of reading configuration data in flash memory device | |
JP4426082B2 (ja) | 読出時間を短縮させる不揮発性半導体メモリ装置 | |
JP4209219B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置および記憶装置並びに不良記憶素子検出修復方法 | |
US7558126B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device | |
JP2001093287A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
TW440846B (en) | Semiconductor memory | |
JP5301020B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2008257804A (ja) | 半導体装置 | |
JP5496278B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2013127827A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100224 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121002 |