JP2009299100A - 電解銅箔及びその電解銅箔の製造方法 - Google Patents
電解銅箔及びその電解銅箔の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009299100A JP2009299100A JP2008151957A JP2008151957A JP2009299100A JP 2009299100 A JP2009299100 A JP 2009299100A JP 2008151957 A JP2008151957 A JP 2008151957A JP 2008151957 A JP2008151957 A JP 2008151957A JP 2009299100 A JP2009299100 A JP 2009299100A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper foil
- electrolytic copper
- ppm
- electrolytic
- printed wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
Abstract
【解決手段】この目的を達成するため、銅電解液を電解することにより得られる電解銅箔において、当該電解銅箔は、硫黄を25ppm〜110ppm、塩素を50ppm〜200ppm、炭素を70ppm〜150ppm含有することを特徴とする電解銅箔を採用する。また、この電解銅箔は、EBSD法で測定した常態双晶密度(A)と、380℃×30min加熱後の双晶密度(B)との双晶密度比(B/A)の値が0.7以上であることが好ましい。
【選択図】なし
Description
比較例1では、硫酸系銅電解液の添加剤としてのEURを含んでいない。そして、表1に示す電解液組成とし、実施例と同様にして電解銅箔を製造した。この電解銅箔の光沢面の表面粗さ(Rzjis)は、実施例と同じく、1.5μmであった。このとき2種類の溶液組成を採用し、2種類の電解銅箔(比較試料1−1、比較試料1−2)を得た。また、この比較例1の電解銅箔の評価結果は、実施例、比較例2、比較例3の結果と併せて、後の表2に纏めて示す。
比較例2では、特許文献2に開示の実施例1をトレースした。具体的には、硫酸銅と硫酸とを純水に溶解し、ジアリルジアルキルアンモニウム塩と二酸化硫黄との共重合体(日東紡績株式会社製、商品名PAS−A−5、重量平均分子量4000)とポリエチレングリコール(平均分子量1000)と3−メルカプト−1−スルホン酸とを添加し、ついで塩化ナトリウムを用いて塩素濃度を調製して、表1に掲載した組成の硫酸酸性銅めっき液を調製し、実施例と同様にして電解銅箔(比較試料2)を製造した。この電解銅箔の光沢面の表面粗さ(Rzjis)は、実施例と同じく、1.5μmであった。また、この比較例2の電解銅箔の評価結果は、実施例、比較例1、比較例3の結果と併せて、後の表2に纏めて示す。なお、比較例2では、電解液の液温を40℃とし、実施例と同様の装置を用いて、電解電流密度50A/dm2で電解し、厚さ12μmの電解銅箔(比較試料2)を作成した。
比較例3では、特許文献3の実施例7を参考にして電解銅箔の製造を行った。硫酸系銅電解液として、硫酸銅溶液であって銅濃度80g/L、フリー硫酸濃度140g/L、塩素濃度40mg/l、ビス(3−スルホプロピル)ジスルフィド濃度60mg/l、DDAC重合体濃度70mg/l、EUR濃度5mg/lに調整した溶液を用い、陰極として表面を#2000の研磨紙を用いて研磨を行ったチタン板電極を、陽極にはDSAを用いて、液温50℃、電流密度51.5A/dm2で電解し、厚さ12μmの電解銅箔(比較試料3)を作成した。この電解銅箔の光沢面の表面粗さ(Rzjis)は、実施例と同じく、1.5μmであった。また、この比較例3の電解銅箔の評価結果は、実施例、比較例1、比較例2の結果と併せて、後の表2に纏めて示す。
この参考例では、12μm厚さの圧延銅箔を参考試料として用い、MIT法による屈曲性試験、双晶観察を行った。この圧延銅箔の表面粗さ(Rzjis)は、0.66μmであった。この参考例の圧延銅箔の評価結果は、実施例、比較例1、比較例2、比較例3の結果と併せて、後の表2に纏めて示す。
表2を参照して実施例と比較例との対比を行う。本件明細書においては、屈曲回数比を用いて屈曲性評価の指標としている。この屈曲回数比は、MIT屈曲性試験における常態屈曲回数をN1、380℃×30minで加熱した後の加熱後屈曲回数をN2としたとき、上述の数3に従って算出した屈曲回数の変化率である。この値をみると、実施例の試料1〜試料4の場合には、20.4%以内に収まっている。これに対し、比較例の場合には、屈曲回数比が40%を超えるようになっており、加熱により屈曲性能が大きく変化する電解銅箔であることが理解できる。
Claims (8)
- 銅電解液を電解することにより得られる電解銅箔において、
当該電解銅箔は、硫黄を25ppm〜110ppm、塩素を50ppm〜200ppm、炭素を70ppm〜150ppm含有することを特徴とする電解銅箔。 - 窒素を10ppm〜30ppm含有するものである請求項1に記載の電解銅箔。
- EBSD法で測定した常態双晶密度(A)と、380℃×30min加熱後の双晶密度(B)との双晶密度比(B/A)の値が0.7以上である請求項1又は請求項2に記載の電解銅箔。
- 硫酸系銅電解液を用いた電解法により請求項1〜請求項7のいずれかに記載の電解銅箔を製造する方法であって、
当該硫酸系銅電解液は、環状構造を持つ4級アンモニウム塩重合体、活性硫黄化合物のスルホン酸塩を含み、チオ尿素系化合物が1ppm〜5ppmであるものを用いることを特徴とする電解銅箔の製造方法。 - 請求項1〜請求項5のいずれかに記載の電解銅箔の表面に、粗化処理、防錆処理及びシランカップリング剤処理の少なくとも1種を施したことを特徴とする表面処理銅箔。
- 請求項6に記載の表面処理銅箔を用いて得られることを特徴とする銅張積層板。
- 請求項7に記載の銅張積層板を加工して得られることを特徴とするプリント配線板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008151957A JP5301886B2 (ja) | 2008-06-10 | 2008-06-10 | 電解銅箔及びその電解銅箔の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008151957A JP5301886B2 (ja) | 2008-06-10 | 2008-06-10 | 電解銅箔及びその電解銅箔の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009299100A true JP2009299100A (ja) | 2009-12-24 |
JP5301886B2 JP5301886B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=41546294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008151957A Active JP5301886B2 (ja) | 2008-06-10 | 2008-06-10 | 電解銅箔及びその電解銅箔の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5301886B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012133565A1 (ja) | 2011-03-30 | 2012-10-04 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 電解銅箔及び電解銅箔の製造方法 |
WO2013002279A1 (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-03 | 古河電気工業株式会社 | 電解銅箔、該電解銅箔の製造方法及び該電解銅箔を集電体とするリチウムイオン二次電池 |
WO2013129664A1 (ja) | 2012-03-02 | 2013-09-06 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 電解銅箔及び二次電池用負極集電体 |
WO2014002997A1 (ja) * | 2012-06-27 | 2014-01-03 | 古河電気工業株式会社 | 電解銅箔とその製造方法、リチウムイオン二次電池の負極電極、およびリチウムイオン二次電池 |
KR20150034743A (ko) | 2012-06-27 | 2015-04-03 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | 전해 구리박, 리튬 이온 이차 전지의 부극 전극 및 리튬 이온 이차 전지 |
JP5916904B1 (ja) * | 2015-01-07 | 2016-05-11 | 古河電気工業株式会社 | 電解銅箔、リチウムイオン二次電池用負極電極及びリチウムイオン二次電池並びにリジッドプリント配線板及びフレキシブルプリント配線板 |
JP2018009207A (ja) * | 2016-07-12 | 2018-01-18 | 古河電気工業株式会社 | 電解銅箔 |
KR20190009048A (ko) * | 2017-07-18 | 2019-01-28 | 케이씨에프테크놀로지스 주식회사 | 주름이 방지되고 우수한 충방전 특성을 갖는 동박, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조방법 |
JP2019014973A (ja) * | 2018-09-26 | 2019-01-31 | 古河電気工業株式会社 | 電解銅箔 |
CN111455414A (zh) * | 2020-03-09 | 2020-07-28 | 深圳市惟华电子科技有限公司 | 一种用于生产渐变式电解铜箔的添加剂 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1036992A (ja) * | 1996-07-19 | 1998-02-10 | Japan Energy Corp | 電解銅箔及びその製造方法 |
JP2001123289A (ja) * | 1999-10-27 | 2001-05-08 | Dowa Mining Co Ltd | 電解銅箔およびその製造方法 |
JP2002053993A (ja) * | 2000-08-04 | 2002-02-19 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 電解銅箔およびその製造方法 |
JP2008101267A (ja) * | 2006-04-28 | 2008-05-01 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 電解銅箔、その電解銅箔を用いた表面処理銅箔及びその表面処理銅箔を用いた銅張積層板並びにその電解銅箔の製造方法 |
-
2008
- 2008-06-10 JP JP2008151957A patent/JP5301886B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1036992A (ja) * | 1996-07-19 | 1998-02-10 | Japan Energy Corp | 電解銅箔及びその製造方法 |
JP2001123289A (ja) * | 1999-10-27 | 2001-05-08 | Dowa Mining Co Ltd | 電解銅箔およびその製造方法 |
JP2002053993A (ja) * | 2000-08-04 | 2002-02-19 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 電解銅箔およびその製造方法 |
JP2008101267A (ja) * | 2006-04-28 | 2008-05-01 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 電解銅箔、その電解銅箔を用いた表面処理銅箔及びその表面処理銅箔を用いた銅張積層板並びにその電解銅箔の製造方法 |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150080024A (ko) | 2011-03-30 | 2015-07-08 | 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 | 전해 동박 및 전해 동박의 제조 방법 |
WO2012133565A1 (ja) | 2011-03-30 | 2012-10-04 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 電解銅箔及び電解銅箔の製造方法 |
US9966608B2 (en) | 2011-06-30 | 2018-05-08 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Electrolytic copper foil, method of producing electrolytic copper foil, lithium ion secondary cell using electrolytic copper foil as collector |
WO2013002279A1 (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-03 | 古河電気工業株式会社 | 電解銅箔、該電解銅箔の製造方法及び該電解銅箔を集電体とするリチウムイオン二次電池 |
CN103649378A (zh) * | 2011-06-30 | 2014-03-19 | 古河电气工业株式会社 | 电解铜箔、该电解铜箔的制造方法、以及将该电解铜箔作为集电体的锂离子二次电池 |
CN103649378B (zh) * | 2011-06-30 | 2016-12-14 | 古河电气工业株式会社 | 电解铜箔、该电解铜箔的制造方法、以及将该电解铜箔作为集电体的锂离子二次电池 |
WO2013129664A1 (ja) | 2012-03-02 | 2013-09-06 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 電解銅箔及び二次電池用負極集電体 |
KR20170012604A (ko) | 2012-03-02 | 2017-02-02 | 제이엑스금속주식회사 | 전해 동박 및 이차 전지용 부극 집전체 |
WO2014002997A1 (ja) * | 2012-06-27 | 2014-01-03 | 古河電気工業株式会社 | 電解銅箔とその製造方法、リチウムイオン二次電池の負極電極、およびリチウムイオン二次電池 |
JP5503814B1 (ja) * | 2012-06-27 | 2014-05-28 | 古河電気工業株式会社 | 電解銅箔とその製造方法、リチウムイオン二次電池の負極電極、およびリチウムイオン二次電池 |
KR20150034743A (ko) | 2012-06-27 | 2015-04-03 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | 전해 구리박, 리튬 이온 이차 전지의 부극 전극 및 리튬 이온 이차 전지 |
US10050277B2 (en) | 2012-06-27 | 2018-08-14 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Electrolytic copper foil, negative electrode for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery |
JP5916904B1 (ja) * | 2015-01-07 | 2016-05-11 | 古河電気工業株式会社 | 電解銅箔、リチウムイオン二次電池用負極電極及びリチウムイオン二次電池並びにリジッドプリント配線板及びフレキシブルプリント配線板 |
JP2016125120A (ja) * | 2015-01-07 | 2016-07-11 | 古河電気工業株式会社 | 電解銅箔、リチウムイオン二次電池用負極電極及びリチウムイオン二次電池並びにリジッドプリント配線板及びフレキシブルプリント配線板 |
JP2018009207A (ja) * | 2016-07-12 | 2018-01-18 | 古河電気工業株式会社 | 電解銅箔 |
KR20190009048A (ko) * | 2017-07-18 | 2019-01-28 | 케이씨에프테크놀로지스 주식회사 | 주름이 방지되고 우수한 충방전 특성을 갖는 동박, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조방법 |
KR102413056B1 (ko) | 2017-07-18 | 2022-06-23 | 에스케이넥실리스 주식회사 | 주름이 방지되고 우수한 충방전 특성을 갖는 동박, 그것을 포함하는 전극, 그것을 포함하는 이차전지, 및 그것의 제조방법 |
JP2019014973A (ja) * | 2018-09-26 | 2019-01-31 | 古河電気工業株式会社 | 電解銅箔 |
CN111455414A (zh) * | 2020-03-09 | 2020-07-28 | 深圳市惟华电子科技有限公司 | 一种用于生产渐变式电解铜箔的添加剂 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5301886B2 (ja) | 2013-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5301886B2 (ja) | 電解銅箔及びその電解銅箔の製造方法 | |
KR101154203B1 (ko) | 전해 동박, 그 전해 동박을 이용한 표면 처리 동박 및 그 표면 처리 동박을 이용한 동박 적층판 및 그 전해 동박의 제조 방법 | |
JP5255229B2 (ja) | 電解銅箔、その電解銅箔を用いた表面処理銅箔及びその表面処理銅箔を用いた銅張積層板並びにその電解銅箔の製造方法 | |
JP5588607B2 (ja) | 電解銅箔及びその電解銅箔の製造方法 | |
KR102215340B1 (ko) | 전기 구리 도금욕 및 전기 구리 도금방법 | |
KR101050016B1 (ko) | 전해 동박의 제조 방법, 이 제조 방법으로 얻어지는 전해동박, 이 전해 동박을 이용하여 얻어지는 표면 처리 동박,및 전해 동박 또는 표면 처리 동박을 이용하여 얻어지는동박 적층판 | |
US8153273B2 (en) | Surface treated electrodeposited copper foil and circuit board | |
TWI463038B (zh) | Electrolytic copper foil and copper clad laminate | |
KR101339598B1 (ko) | 2층 플렉시블 기판, 및 그 제조에 이용하는 구리전해액 | |
JP5752301B2 (ja) | 電解銅箔及びその電解銅箔の製造方法 | |
WO2009151124A1 (ja) | 電解銅皮膜、その製造方法及び銅電解皮膜製造用の銅電解液 | |
EP0841412A1 (en) | High-tensile electrolytic copper foil and process for producing the same | |
TW201009130A (en) | Copper-foil roughening treatment and copper foil for printed circuit boards obtained using said treatment | |
JPWO2008126522A1 (ja) | 銅電解液及びそれを用いて得られた2層フレキシブル基板 | |
TWI514937B (zh) | 佈線電路基板 | |
US7794578B2 (en) | Method for preparing a circuit board material having a conductive base and a resistance layer | |
JPS63310990A (ja) | 電解銅箔の製造方法 | |
JPS63310989A (ja) | 電解銅箔の製造方法 | |
CN101297067A (zh) | 电解铜箔的制造方法、该制造方法得到的电解铜箔、使用该电解铜箔得到的表面处理铜箔以及使用该电解铜箔或该表面处理铜箔得到的覆铜层压板 | |
JP4976725B2 (ja) | 銅電解液及びその銅電解液を用いた電析銅皮膜の形成方法 | |
JP2008294150A (ja) | 配線板 | |
JP2006224571A (ja) | 銅メタライズドフィルムおよびその製造方法 | |
JP2007131909A (ja) | 電解銅箔の製造に用いられる銅電解液及び該銅電解液を用いて得られた電解銅箔 | |
JP2007247007A (ja) | 銅電解液及び該銅電解液に用いる添加剤の製造方法並びに該銅電解液を用いて得られた電析銅皮膜 | |
TWI465609B (zh) | An electrolytic copper film, a method for producing the same, and a copper electrolytic solution for manufacturing a copper electrolytic film |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5301886 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |