JP2009262741A - 車両の車体下部構造 - Google Patents
車両の車体下部構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009262741A JP2009262741A JP2008114022A JP2008114022A JP2009262741A JP 2009262741 A JP2009262741 A JP 2009262741A JP 2008114022 A JP2008114022 A JP 2008114022A JP 2008114022 A JP2008114022 A JP 2008114022A JP 2009262741 A JP2009262741 A JP 2009262741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- gusset
- width direction
- wall
- vehicle width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 5
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 abstract description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000007591 painting process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】フロアパネル1の車体側方側に位置して車両前後方向に延びるサイドシル10と、フロアパネル1の下面1Kに接合されて車両前後方向に延びるサイドフレーム20と、サイドシル10とサイドフレーム20を連結するガセット30とを有する車両の車体下部構造であって、ガセット30は、前壁31と後壁32と底壁33とを備え、前壁31の上端部と後壁32の上端部をリンフォース35で連結してある。
【選択図】図3
Description
フロアパネルの車体側方側に位置して車両前後方向に延びるサイドシルと、前記フロアパネルの下面に接合されて車両前後方向に延びるサイドフレームと、前記サイドシルと前記サイドフレームを連結するガセットとを有する車両の車体下部構造に関する。
従来、上記の車両の車体下部構造において、前記ガセットを前壁と後壁と底壁とを備えた上側開放の断面コの字状に形成し、前後壁の車幅方向の両端部に形成した車幅方向を向くフランジをサイドシルとサイドフレームに各別に重ね合わせて溶接接合し、前後壁の上端部に形成した上下方向を向くフランジをフロアパネルの下面に重ね合わせて溶接接合してあった(特許文献1,特許文献2参照)。
しかしながら、このような効果を十分得るにはフロアパネルの肉厚を厚くして前後壁の上端部同士の連結強度を強くしなければならず、そのために、材料コストの増大や重量の増大を招くという問題があった。
本発明は上記実状に鑑みて成されたもので、その目的は、ガセットの剛性を強くして車両衝突時の車体の変形を十分抑制することができる構造でありながら、材料コストを低廉化することができ、軽量化を図ることができる車両の車体下部構造を提供する点にある。
フロアパネルの車体側方側に位置して車両前後方向に延びるサイドシルと、前記フロアパネルの下面に接合されて車両前後方向に延びるサイドフレームと、前記サイドシルと前記サイドフレームを連結するガセットとを有する車両の車体下部構造であって、
前記ガセットは、車両前後方向で前側に位置する前壁と、後側に位置する後壁と、これらの前後壁間に位置する底壁とを備え、前記前壁の上端部と前記後壁の上端部を前記フロアパネルとは別個の連結部材で連結してある点にある。(請求項1)
前記連結部材はリンフォースであり、
前記ガセットは、前記前後壁及び底壁を備えた上側開放断面コの字状のガセット本体と、前記前壁の上端部と前記後壁の上端部を連結するリンフォースとから成ると、車両の側面衝突時やオフセット衝突時にリンフォースによってガセットの前後壁の上端部同士の間隔が変更されにくくすることができる。つまり、リンフォースによってガセットの剛性を強くして、上記の衝突時にサイドシルからサイドフレームに、あるいはサイドフレームからサイドシルに衝突力を伝えやすくすることができ、車体の変形を十分抑制することができる。(請求項2)
前記リンフォースの車幅方向内側の端縁を前記サイドフレームに近接させ、
前記リンフォースの車幅方向外側の端縁を前記サイドシルに近接させてあると、ガセットの剛性をより強くすることができて、車両の側面衝突時やオフセット衝突時にガセットの前後壁の上端部同士の間隔がより変更されにくくすることができる。(請求項3)
前記リンフォースに設けた車両前方側の前側フランジを前記ガセットの前壁の上端部に車両後方側から重ね合わせて溶接接合し、
前記リンフォースに設けた車両後方側の後側フランジを前記ガセットの後壁の上端部に車両前方側から重ね合わせて溶接接合し、
前記リンフォースを前記フロアパネルの下面から下方に離間させてあると、次の作用を奏することができる。(請求項4)
前記サイドフレームは車両前後方向に延びる左右一対の側壁を備え、前記左右一対の側壁間に、車幅方向で前記ガセットと並ぶブレースを架設してあると、車両の側面衝突時にガセットを介してサイドフレームに加わる力をサイドフレーム内のブレースで支えることができて、車体の変形をより抑制することができる。(請求項5)
前記ブレースは、前記サイドフレームの左右一対の側壁間にそれぞれ架け渡されたブレース前壁部とブレース後壁部を備え、
前記ガセットの前壁と前記ブレース前壁部とを車幅方向で並べ、
前記ガセットの後壁と前記ブレース後壁部とを車幅方向で並べてあると、車両の側面衝突時にガセットの前壁と後壁を介してサイドフレームに加わる力をブレース前壁部とブレース後壁部で各別に支えることができて(すなわちガセットの前壁から伝わる力をブレース前壁部で支えることができるとともに、ガセットの後壁から伝わる力をブレース後壁部でそれぞれ支えることができて)、車体の変形をより抑制することができる。(請求項6)
前記サイドフレームよりも車幅方向内側に位置するフロアトンネルと前記サイドフレームとの間に、車幅方向で前記ガセット及びブレースと並ぶクロスメンバを架設し、
前記クロスメンバは、前記フロアトンネルと前記サイドフレームの間にそれぞれ架け渡されたクロスメンバ前壁部とクロスメンバ後壁部を備え、
前記ガセットの前壁と前記ブレース前壁部と前記クロスメンバ前壁部とを車幅方向で並べ、
前記ガセットの後壁と前記ブレース後壁部と前記クロスメンバ後壁部とを車幅方向で並べてあると、次の作用を奏することができる。(請求項7)
ガセットの剛性を強くして車両衝突時の車体の変形を十分抑制することができる構造でありながら、材料コストを低廉化することができ、軽量化を図ることができる車両の車体下部構造を提供することができた。
図1は車体右側のセンターピラー9の下側に位置する自動車の車体下部構造を自動車の斜め前上方から見た斜視図、図2は前記自動車の車体下部構造を自動車の前下方から見た斜視図である。
両図に示すように、フロアパネル1の車体側方側W2(車幅方向外側W2)に位置して車両前後方向に延びるサイドシル10と、フロアパネル1の下面1Kに接合されて車両前後方向に延びるサイドフレーム20と、サイドシル10とサイドフレーム20を連結するガセット30とを設けて自動車の車体下部構造を構成してある。図1において符号7はフロントドア用の開口、8はリアドア用の開口である。この車体下部構造と、車体左側のセンターピラー9の下側に位置する自動車の車体下部構造とは左右対称である。
図3,図5に示すように、フロアパネル1は車幅方向外側W2の一側部に上方に立ち上がるフランジ1F1を備え、このフランジ1F1をサイドシル10のサイドシルインナパネル11に車幅方向内側W1から重ね合わせて溶接接合してある。自動車の左右中央部では、一側壁61と他側壁62と上壁63を備えた下側開放の断面ハット形状のフロアトンネル60が車両前後方向に延びており、フロアパネル1の車幅方向内側W1の他側部1F2を、フロアトンネル60の一側壁61の下端部に形成したフランジ61Fに下側から重ね合わせて溶接接合してある。
サイドシル10は、車外側(車幅方向外側W2)が開放の断面ハット形状の前記サイドシルインナパネル11と、車内側(車幅方向内側W1)に折曲した底壁12Tを備えるサイドボディアウタパネル12の下端部12Kと、これらの間に位置し、車内側(車幅方向内側W1)が開放の断面ハット形状のサイドシルリンフォース14とを車幅方向Wで接合して構成してある。すなわち、サイドシルインナパネル11の下側のフランジ11Fとサイドボディアウタパネル12の下端部12Kのフランジ12Fとでサイドシルリンフォース14の下端部のフランジ14Fを挟み込んで溶接接合してある。このサイドシル10にセンターピラー9の下端部を溶接接合してある。
図2,図3,図6に示すように、サイドフレーム20は車両前後方向に延びる左右一対の側壁22,24と底壁23を備えた上側開放の断面ハット形状に形成されている。そして、縦断面において前記左右一対の側壁22,24の高さ寸法を底壁23の幅よりも長く設定し、前記左右一対の側壁22,24を上広がりに形成して、左右一対の側壁22,24の上端部に形成したフランジ22F,24Fをフロアパネル1の下面1Kに溶接接合してある。
図2,図3,図7,図8に示すようにガセット30は、車両前後方向で前側に位置する前壁31と、後側に位置する後壁32と、これらの前後壁31,32間に位置する底壁33と、前壁31の上端部と後壁32の上端部をフロアパネル1の下方で連結するリンフォース35(連結部材に相当)とを備えている。すなわちこのガセット30は、前記前後壁31,32と底壁33を備えた上側開放断面コの字状のガセット本体34(図7参照)と、前壁31の上端部と後壁32の上端部を連結するリンフォース35(図8参照)とから成る。底壁33に設けられた符号36は溶接作業用の治具穴である。
図3,図5,図6に示すようにサイドフレーム20の左右一対の側壁22,24間に、車幅方向Wでガセット30と並ぶブレース40を架設してある。このブレース40は、サイドフレーム20の左右一対の側壁22,24間にそれぞれ架け渡されたブレース前壁部41とブレース後壁部42を備えている。
ブレース前壁部41の車幅方向外側W2の端部に形成したフランジ41F2と、ブレース後壁部42の車幅方向外側W2の端部に形成したフランジ42F2とを、サイドフレーム20の車幅方向外側W2の側壁22の内面に重ね合わせて溶接接合してある。
図2,図3,図6に示すように、サイドフレーム20よりも車幅方向内側W1に位置するフロアトンネル60とサイドフレーム20との間に、車幅方向Wでガセット30及びブレース40と並ぶクロスメンバ50を架設してある。このクロスメンバ50は、フロアトンネル60とサイドフレーム20の間にそれぞれ架け渡されたクロスメンバ前壁部51とクロスメンバ後壁部52、及び、車幅方向内側W1ほど上側に位置する底壁53を備えた上側開放の断面ハット形状に形成されている。
クロスメンバ前壁部51及びクロスメンバ後壁部52の上端部に形成したフランジ51F2をフロアパネル1の下面1Kに重ね合わせて溶接接合し、
クロスメンバ50の底壁53の車幅方向内側W1の端部に形成したフランジ53F1を、フロアトンネル60の車幅方向外側W2の一側壁61の下端部に形成したフランジ61Fに下側から重ね合わせて溶接接合し、
クロスメンバ50の底壁53の車幅方向外側W2の端部に形成したフランジ53F2を、サイドフレーム20の底壁23(第1フレーム部分20Aの底壁23)に重ね合わせて溶接接合してある。
(1) 前記リンフォース35に車幅方向Wに延びる1又は2以上のビードを形成して、リンフォース35の強度を車体側方からの力に対して強くしてあってもよい。
(2) 前記ブレース前壁部41とブレース後壁部42に車幅方向Wに延びる1又は2以上のビードをそれぞれ形成して、両者の強度を車体側方からの力に対して強くしてあってもよい。また、前記ブレース前壁部41とブレース後壁部42を連結する連結部材を設けてあってもよい。本発明は、前記ブレース前壁部41とブレース後壁部42のいずれか一方だけを設けた構造にも適用することができる。
(3) 前記ガセット30を、軸芯が車幅方向Wに沿った角筒状に形成して、ガセット30の上壁部でガセット30の前壁31の上端部と後壁32の上端部を連結してあってもよい。
1K フロアパネル1の下面
10 サイドシル
20 サイドフレーム
22,24 側壁(サイドフレームの側壁)
30 ガセット
31 前壁(ガセットの前壁)
32 後壁(ガセットの後壁)
33 底壁(ガセットの底壁)
34 ガセット本体
35 連結部材(リンフォース)
35E1 端縁(リンフォースの車幅方向内側の端縁)
35E2 端縁(リンフォースの車幅方向外側の端縁)
35F1 前側フランジ(リンフォースに設けた車両前方側の前側フランジ)
35F2 後側フランジ(リンフォースに設けた車両後方側の後側フランジ)
40 ブレース
41 ブレース前壁部
42 ブレース後壁部
50 クロスメンバ
51 クロスメンバ前壁部
52 クロスメンバ後壁部
60 フロアトンネル
W 車幅方向
W2 車体側方側(車幅方向外側)
Claims (7)
- フロアパネルの車体側方側に位置して車両前後方向に延びるサイドシルと、前記フロアパネルの下面に接合されて車両前後方向に延びるサイドフレームと、前記サイドシルと前記サイドフレームを連結するガセットとを有する車両の車体下部構造であって、
前記ガセットは、車両前後方向で前側に位置する前壁と、後側に位置する後壁と、これらの前後壁間に位置する底壁とを備え、前記前壁の上端部と前記後壁の上端部を前記フロアパネルとは別個の連結部材で連結してある車両の車体下部構造。 - 前記連結部材はリンフォースであり、
前記ガセットは、前記前後壁及び底壁を備えた上側開放断面コの字状のガセット本体と、前記前壁の上端部と前記後壁の上端部を連結するリンフォースとから成る請求項1記載の車両の車体下部構造。 - 前記リンフォースの車幅方向内側の端縁を前記サイドフレームに近接させ、
前記リンフォースの車幅方向外側の端縁を前記サイドシルに近接させてある請求項2記載の車両の車体下部構造。 - 前記リンフォースに設けた車両前方側の前側フランジを前記ガセットの前壁の上端部に車両後方側から重ね合わせて溶接接合し、
前記リンフォースに設けた車両後方側の後側フランジを前記ガセットの後壁の上端部に車両前方側から重ね合わせて溶接接合し、
前記リンフォースを前記フロアパネルの下面から下方に離間させてある請求項2又は3記載の車両の車体下部構造。 - 前記サイドフレームは車両前後方向に延びる左右一対の側壁を備え、前記左右一対の側壁間に、車幅方向で前記ガセットと並ぶブレースを架設してある請求項1〜4のいずれか一つに記載の車両の車体下部構造。
- 前記ブレースは、前記サイドフレームの左右一対の側壁間にそれぞれ架け渡されたブレース前壁部とブレース後壁部を備え、
前記ガセットの前壁と前記ブレース前壁部とを車幅方向で並べ、
前記ガセットの後壁と前記ブレース後壁部とを車幅方向で並べてある請求項5記載の車両の車体下部構造。 - 前記サイドフレームよりも車幅方向内側に位置するフロアトンネルと前記サイドフレームとの間に、車幅方向で前記ガセット及びブレースと並ぶクロスメンバを架設し、
前記クロスメンバは、前記フロアトンネルと前記サイドフレームの間にそれぞれ架け渡されたクロスメンバ前壁部とクロスメンバ後壁部を備え、
前記ガセットの前壁と前記ブレース前壁部と前記クロスメンバ前壁部とを車幅方向で並べ、
前記ガセットの後壁と前記ブレース後壁部と前記クロスメンバ後壁部とを車幅方向で並べてある請求項6記載の車両の車体下部構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008114022A JP5212892B2 (ja) | 2008-04-24 | 2008-04-24 | 車両の車体下部構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008114022A JP5212892B2 (ja) | 2008-04-24 | 2008-04-24 | 車両の車体下部構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009262741A true JP2009262741A (ja) | 2009-11-12 |
JP5212892B2 JP5212892B2 (ja) | 2013-06-19 |
Family
ID=41389152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008114022A Active JP5212892B2 (ja) | 2008-04-24 | 2008-04-24 | 車両の車体下部構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5212892B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021030918A (ja) * | 2019-08-26 | 2021-03-01 | 本田技研工業株式会社 | 車体下部構造 |
JP2021059176A (ja) * | 2019-10-04 | 2021-04-15 | マツダ株式会社 | 車両の下部車体構造 |
JP2021059177A (ja) * | 2019-10-04 | 2021-04-15 | マツダ株式会社 | 車両の下部車体構造 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60188683U (ja) * | 1984-05-28 | 1985-12-13 | 関東自動車工業株式会社 | 自動車車体のフロアサイドメンバ補強構造 |
JPH0761374A (ja) * | 1993-08-26 | 1995-03-07 | Kanto Auto Works Ltd | 車両フロア構造 |
JP2004268811A (ja) * | 2003-03-11 | 2004-09-30 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | 車体側部構造 |
JP2007283999A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Honda Motor Co Ltd | 車体下部構造 |
-
2008
- 2008-04-24 JP JP2008114022A patent/JP5212892B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60188683U (ja) * | 1984-05-28 | 1985-12-13 | 関東自動車工業株式会社 | 自動車車体のフロアサイドメンバ補強構造 |
JPH0761374A (ja) * | 1993-08-26 | 1995-03-07 | Kanto Auto Works Ltd | 車両フロア構造 |
JP2004268811A (ja) * | 2003-03-11 | 2004-09-30 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | 車体側部構造 |
JP2007283999A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Honda Motor Co Ltd | 車体下部構造 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021030918A (ja) * | 2019-08-26 | 2021-03-01 | 本田技研工業株式会社 | 車体下部構造 |
JP2021059176A (ja) * | 2019-10-04 | 2021-04-15 | マツダ株式会社 | 車両の下部車体構造 |
JP2021059177A (ja) * | 2019-10-04 | 2021-04-15 | マツダ株式会社 | 車両の下部車体構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5212892B2 (ja) | 2013-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9969432B2 (en) | Vehicle body front structure | |
US9187130B2 (en) | Vehicle body lateral structure | |
CN102292255B (zh) | 车辆侧部结合部结构 | |
WO2013121890A1 (ja) | 車体下部構造 | |
JP5927695B2 (ja) | 車体下部構造 | |
CN102470899A (zh) | 汽车的上部车身构造 | |
WO2015037444A1 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP2012006507A (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP2021169272A (ja) | 車体下部構造 | |
JP7014670B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP2000025655A (ja) | 自動車用シートの支持補強構造 | |
JP5212892B2 (ja) | 車両の車体下部構造 | |
JP6196081B2 (ja) | 車両の車体下部構造 | |
JP5549866B2 (ja) | 車両の下部構造 | |
JP6149881B2 (ja) | 自動車の側部車体構造 | |
JP5402010B2 (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP5852623B2 (ja) | 車体構造 | |
JP3321065B2 (ja) | 自動車の車体フレーム補強構造 | |
US11591025B2 (en) | Front vehicle-body structure of vehicle | |
JP4696664B2 (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP5000219B2 (ja) | 車両のサイドシル構造 | |
JP2003146251A (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP2016150702A (ja) | 車両の上部車体構造 | |
JP2016112915A (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP2015205541A (ja) | 車両の前部車体構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120712 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130204 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5212892 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130217 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |