JP5000219B2 - 車両のサイドシル構造 - Google Patents
車両のサイドシル構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5000219B2 JP5000219B2 JP2006188387A JP2006188387A JP5000219B2 JP 5000219 B2 JP5000219 B2 JP 5000219B2 JP 2006188387 A JP2006188387 A JP 2006188387A JP 2006188387 A JP2006188387 A JP 2006188387A JP 5000219 B2 JP5000219 B2 JP 5000219B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side sill
- fixed
- vehicle
- opening
- stiffening member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims description 11
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 25
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
また、スライドドアによる乗降性及び使い勝手をより向上させるために、スライドドア車のセンタピラーレス化が望まれているが、それには、ロアレール用の開口部のないサイドシル及びセンタピラーを備えた車両と同等のボディ剛性を得なければならないという問題がある。
さらには、側面衝突時における衝撃荷重がサイドシルに加わってもサイドシルが車体内側に向かって変位するのが抑制され、側面衝突時の車室内変形を最小限に抑えることができる。さらにまた、前面衝突時における衝撃荷重がサイドシルに加わっても、サイドシルが軸方向に座屈変形するのが抑制され、前面衝突時の車室内変形も抑えることができる。
図1は、本発明が適用された車体ボディの斜視図、図2は、同例におけるサイドシルの斜視図、図3は、同例におけるリヤガセットの斜視図、図4は、図2中のB−B矢視断面図、図5は、図2中のC−C矢視断面図、図6は、図2中のD−D矢視断面図、図7は、図2中のE−E矢視断面図、図8は、図2中のF−F矢視断面図である。
なお、サイドシル13は、車体ボディ10の左右両側に等しく配設されているものであるから、以下では、車体左側に配設されたサイドシル13について説明する。
なお、左右の後側ドアが共にスライドドアの場合には、これら第1及び第2の開口部13A3,13B3は、車体左側のサイドシル13と同様、車体右側のサイドシル(図示せず)にも設けられる。
なお、フロントガセット21Aは、リヤガセット21Bの前後を反転させた状態に近い構造を有しているため、ここではリヤガセット21Bを代表して説明する。
さらに、リヤガセット21Bの上面部22には、接合面22c,22d,22eが形成されている。上面部22には、これら接合面22c,22d,22eが上方に向けて一段高くなるように凹凸が設けられている。また、接合面22dと22eとには、それぞれボルト孔22d1,22e1が形成されていると共に、その内側には、ウェルディングナット24,25が固着されている。さらに、接合面22dには、位置決めピン挿入孔22d2が設けられている。
さらに、この下面部23には、上面部22と同様、接合面23c,23dが下方に向けて一段突出するように凹凸が設けられている。
また、リヤガセット21Bのほぼ垂直な側面部27には、前部から後部に向かって接合面27a,27b,27c,27d,27e,27fが一体的に形成されている。
なお、左右のガセットを第1及び第2のクロスメンバ19,20によって連結してもよい。
さらに、ガセット21には、サイドシル13の長手方向と直交するように延設された第1及び第2のクロスメンバ19,20の側端部が接合した状態で溶接により結合固定されることにより、サイドシル13と第1及び第2のクロスメンバ19,20との結合部剛性が高められて左右のサイドシル13間におけるボディ剛性が増加する。これにより、センタピラーレスのスライドドア車であっても、スライドドア用の開口部のないサイドシル及びセンタピラーを備えた車両と同等のボディ剛性を得ることができるようになる。
さらには、前面衝突時における衝撃荷重がサイドシル13及びフロントフロアパン29に加わっても、サイドシル13が軸方向に座屈変形するのが抑制される。これにより、前面衝突時の車室内変形も抑えることができる。
11 側面開口部
13 サイドシル
13A サイドシルアウタ
13A3 第1の開口部(開口部)
13B サイドシルインナ
13B3 第2の開口部(開口部)
15 ロアレール(スライドドアレール)
16 上部スライドドアレールブラケット
18 下部スライドドアレールブラケット
19 第1のクロスメンバ
20 第2のクロスメンバ
21 ガセット(補剛部材)
21A フロントガセット
21B リヤガセット
28 リヤフレームフロアサイドフロント
29 フロントフロアパン
30 エクステンションフロントフロアパン
31 リヤフロアパン
33 1列目シートレール取付部材(シートレール取付部材)
37 2列目シートレール取付部材(シートレール取付部材)
39 燃料タンク保護部材
Claims (3)
- 車体の前後ドアの下方側に配置されるサイドシルに、スライドドアをガイドするスライドドアレールに沿った開口部が形成されたセンタピラーレスの車両のサイドシル構造において、
前記サイドシルに、前記開口部の長手方向に亘って延設され、且つ前後ドア間に延在し、前記サイドシル側に向かって開口した断面コ字状である補剛部材を配設し、
前記補剛部材は、
上面部が前記サイドシルのインナの上面に接合された状態で結合固定され、下面部が前記サイドシルの前記インナの下面に接合された状態で結合固定され
前記サイドシルに取り付けられた状態にあっては、前記断面コ字状の前記開口が前記サイドシル側面で塞がれることによって前記開口部の長手方向に亘って前記サイドシルと共に閉断面を形成し、
前記補剛部材には、前記サイドシルの長手方向と直交するように延設され、前ドア側及び後ドア側に分かれて位置するよう前後に適宜離間した状態で横架された第1及び第2のクロスメンバの側端部が連結され、さらに、前記補剛部材には、フロア部材であるフロアパンが連結固定されることによって、前記補剛部材が前記第1及び第2のクロスメンバ及び前記フロア部材に一体的に結合固定されている
ことを特徴とする車両のサイドシル構造。 - 前記サイドシルの後部に、後方に向かって延設されたリヤフレームの前部を結合固定すると共に、前記サイドシルと前記リヤフレームとに跨って前記補剛部材が配設されていることを特徴とする請求項1に記載の車両のサイドシル構造。
- 前記補剛部材に燃料タンク保護部材の側端部が組付け固定されていることを特徴とする請求項2に記載の車両のサイドシル構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006188387A JP5000219B2 (ja) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | 車両のサイドシル構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006188387A JP5000219B2 (ja) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | 車両のサイドシル構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008013129A JP2008013129A (ja) | 2008-01-24 |
JP5000219B2 true JP5000219B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=39070588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006188387A Expired - Fee Related JP5000219B2 (ja) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | 車両のサイドシル構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5000219B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5062886B2 (ja) * | 2007-12-14 | 2012-10-31 | ダイハツ工業株式会社 | 車両の車体構造 |
FR2946949B1 (fr) * | 2009-06-18 | 2011-05-27 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Ensemble pour vehicule automobile comprenant un plancher, un longeron, une traverse, un support d'assise et une boite de fermeture du rail inferieur d'une porte coulissante et vehicule comportant un tel ensemble |
JP7154704B2 (ja) * | 2018-11-26 | 2022-10-18 | ダイハツ工業株式会社 | 車両構造 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3697916B2 (ja) * | 1998-12-03 | 2005-09-21 | 日産自動車株式会社 | 自動車のスライドドア取付部の構造 |
JP4352769B2 (ja) * | 2003-06-11 | 2009-10-28 | マツダ株式会社 | 自動車の下部車体構造 |
JP4506406B2 (ja) * | 2004-10-26 | 2010-07-21 | マツダ株式会社 | 車両の下部車体構造 |
JP4556638B2 (ja) * | 2004-11-25 | 2010-10-06 | 日産自動車株式会社 | シートベルトアンカ取付構造 |
-
2006
- 2006-07-07 JP JP2006188387A patent/JP5000219B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008013129A (ja) | 2008-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7845716B2 (en) | Front structure of automotive vehicle | |
JP5439805B2 (ja) | 車両のドア構造 | |
JP5354154B2 (ja) | 自動車のフレーム構造 | |
JP5949479B2 (ja) | ドアミラーの取付構造 | |
JP5526644B2 (ja) | 車両の車体構造 | |
JP6103142B2 (ja) | 自動車の後部車体構造 | |
JP5949598B2 (ja) | 車両のドア構造 | |
JP4715341B2 (ja) | スライドドア車の下部車体構造 | |
JP4752411B2 (ja) | 車体骨格構造 | |
JPH0872742A (ja) | 車両のセンタピラー下方部の車体構造 | |
JP2008265653A (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP5029895B2 (ja) | 車体下部構造 | |
CN100408409C (zh) | 汽车下部车身结构 | |
CN111791955A (zh) | 车辆的侧部车身结构 | |
JP5170188B2 (ja) | スライドドア車の下部車体構造 | |
JP5353364B2 (ja) | 車両の車体下部構造 | |
JP6194915B2 (ja) | 車両の側部車体構造 | |
JP5000219B2 (ja) | 車両のサイドシル構造 | |
JP5212892B2 (ja) | 車両の車体下部構造 | |
JP5852623B2 (ja) | 車体構造 | |
JP6001324B2 (ja) | 車両の車体構造 | |
JP4720327B2 (ja) | スライドドア車の下部車体構造 | |
JP5504014B2 (ja) | 車両の車体側部構造 | |
JP6221164B2 (ja) | 車体構造 | |
JP4641220B2 (ja) | バンパ支持部材の取付け構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5000219 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |