JP2009011277A - 低澱粉損傷量であるデュラム小麦粉およびこれを含有するイースト発酵食品用小麦粉組成物 - Google Patents
低澱粉損傷量であるデュラム小麦粉およびこれを含有するイースト発酵食品用小麦粉組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009011277A JP2009011277A JP2007179370A JP2007179370A JP2009011277A JP 2009011277 A JP2009011277 A JP 2009011277A JP 2007179370 A JP2007179370 A JP 2007179370A JP 2007179370 A JP2007179370 A JP 2007179370A JP 2009011277 A JP2009011277 A JP 2009011277A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flour
- durum
- wheat
- wheat flour
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 title claims abstract description 91
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 title claims abstract description 38
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 title claims abstract description 37
- 239000008107 starch Substances 0.000 title claims abstract description 36
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 title claims abstract description 30
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 title claims abstract description 28
- 235000021107 fermented food Nutrition 0.000 title claims abstract description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 241000209140 Triticum Species 0.000 title claims abstract 3
- 235000007264 Triticum durum Nutrition 0.000 title abstract description 33
- 244000098345 Triticum durum Species 0.000 title description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 abstract description 2
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 abstract description 2
- 241000209143 Triticum turgidum subsp. durum Species 0.000 abstract 2
- 244000098338 Triticum aestivum Species 0.000 description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 22
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 8
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 6
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 235000013550 pizza Nutrition 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 2
- 108010073178 Glucan 1,4-alpha-Glucosidase Proteins 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- 102000004139 alpha-Amylases Human genes 0.000 description 2
- 108090000637 alpha-Amylases Proteins 0.000 description 2
- 229940024171 alpha-amylase Drugs 0.000 description 2
- 238000003149 assay kit Methods 0.000 description 2
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 description 1
- 241000228245 Aspergillus niger Species 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 1
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 235000005135 Micromeria juliana Nutrition 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 240000002114 Satureja hortensis Species 0.000 description 1
- 235000007315 Satureja hortensis Nutrition 0.000 description 1
- 208000035199 Tetraploidy Diseases 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 235000021185 dessert Nutrition 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 235000012470 frozen dough Nutrition 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000008384 inner phase Substances 0.000 description 1
- FOMCONPAMXXLBX-MQHGYYCBSA-N isopanose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H](O)[C@H]([C@H](O)[C@@H](O)C=O)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 FOMCONPAMXXLBX-MQHGYYCBSA-N 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 235000019659 mouth feeling Nutrition 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000015927 pasta Nutrition 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 235000020183 skimmed milk Nutrition 0.000 description 1
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Cereal-Derived Products (AREA)
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】 損傷澱粉量を9.5質量%以下に抑えたデュラム小麦粉、および当該小麦粉を20質量%以上含有するイースト発酵食品用小麦粉組成物を用いる。
【選択図】なし
Description
一方、デュラム小麦を製粉して得られるデュラム小麦粉については、従来からパン小麦など普通系小麦由来の小麦粉の代替品として、その一部を置き換える形で使用されてきた。しかしながら、従来の方法でデュラム小麦から得られた小麦粉は、普通系小麦から得られるパン用小麦粉と同程度の高蛋白質含量を有しているにも拘わらず、グルテン形成能が劣り、かつそこで生成したグルテンは伸展性が過剰に大きく抗張力が弱い。また、損傷澱粉量が通常の小麦粉より多い。そのため、イースト発酵食品用小麦粉としてデュラム小麦粉を用いる際に、その配合量を多くしようとすると、作業性、成形性が悪く、さらには香りや味も本来のデュラム小麦の特性が生かせない場合が多く、配合量を多くすることは難しかった。
しかしながら、イースト発酵食品用小麦としてみれば、まだ依然として普通系小麦の一部代替品としての用途でしかなく、本来のデュラム小麦の味や香り等の特性を十分に生かし、作業性のよいデュラム小麦粉を提供できたものではなかった。
すなわち、本発明は、以下に記載の通りである。
(1) 損傷澱粉量が9.5質量%以下であるデュラム小麦粉。
(2) 前記(1)に記載のデュラム小麦粉を全穀粉類中に20質量%以上含有することを特徴とする、イースト発酵食品用小麦粉組成物。
(3) 前記(2)に記載のイースト発酵食品用小麦粉組成物を用いることを特徴とする、イースト発酵食品。
本発明のデュラム小麦は、その損傷澱粉量を9.5質量%以下に抑えたことを特徴とするものである。好ましくは、損傷澱粉量は8.0〜6.0質量%、より好ましくは7.0〜8.0質量%である。損傷澱粉量が9.5質量%より多いと、本発明の目的が達せられず、二次加工適性(生地性状、製品品質)が改良されない可能性がある。
「損傷澱粉」とは、小麦粉に含まれる澱粉の一部が機械的な損傷を受けて澱粉粒が破壊された状態のものであり、特に滑面ロール(smooth roller)のロール間隔をせばめて粉砕すると損傷を受けやすくなり、損傷澱粉含有量が増加する。この損傷澱粉は、澱粉粒の水透過性や酵素との結合性と関係するため、吸水や発酵力として数値化されることがある。一般に硬質小麦の粉は軟質小麦の粉に比べて損傷澱粉量が高い。損傷澱粉の吸水能は乾燥自重の3倍程度と見られ、健全な澱粉の吸水能(1/3)よりもはるかに大きい。なお、従来のデュラム小麦粉の損傷澱粉量は、10.5〜12質量%であった。
本発明において、損傷澱粉量は、典型的にはAACC Method 76−31に従って、試料中に含まれている損傷澱粉のみをカビ由来α−アミラーゼでマルトサッカライドと限界デキストリンに分解し、次いでアミログルコシダーゼでグルコースにまで分解し、生成されたグルコースを定量することにより測定することができるが、市販のキット(例えばMegaZyme製,Starch Damage Assay Kit)を用いてもよい。
なお、本発明において、デュラム小麦粉の平均粒径を求めるには、デュラム小麦粉の粒径分布を測定すればよい。この粒径分布は、例えば日機装株式会社製「マイクロトラック粒径分布測定装置9200FRA」を用いて乾式で測定することができる。なお粒径の頻度とは、粒径分布を解析し、計算した「検出頻度割合」である(日機装株式会社製の上記装置9200FRAに添付された資料「マイクロトラック粒度分析計測定結果の見方」参照)。
まず、常法に従って精選したデュラム小麦粒を、加水・調質(テンパリング)し、次に、前記調質した小麦粒を常法に従って、ブレーキング工程、グレーディング工程、ピュリフィケーション工程によりセモリナ画分を得る。そのセモリナ画分をリダクション工程で粉砕してデュラム小麦粉を得る。
本発明の好ましい実施態様では、セモリナ画分を得るまでの各工程は常法に従って行うが、セモリナ画分に対して行うリダクション工程における粉砕を、下記(1)〜(3)のいずれかの方法を単独もしくは組み合わせて適用する。
(1)リダクション工程で用いる複数の滑面ロールの一部又は全部を、目立ロール(目数:8〜32目/インチ)に変更する。(2)同複数の滑面ロールの一部又は全部の対において、滑面ロールの回転速比を小さくする。通常の回転比である1.25〜1.5:1を好ましくは1.10〜1.20:1とする。(3)同複数の滑面ロールの一部又は全部を、損傷澱粉量が増加しない衝撃式粉砕機に変更する。
損傷澱粉量を9.5質量%以下に抑えたデュラム小麦粉の全穀粉類に占める配合割合は20質量%以上であればよく、イースト発酵食品の種類や形態、所望する風味や食感などにより、好ましい配合割合を適宜決めることができる。
通常のデュラム小麦の製粉工程において、ブレーキング工程、グレーディング工程、ピュリフィケーション工程から、粒径が約200〜1400μmのセモリナ画分を分取した。得られたセモリナ画分をリダクション工程において、滑面ロールで粉砕する代わりに、衝撃式微粉砕機(ACMパルベライザー,ホソカワミクロン製)を用いて粉砕した後、常法(篩い分け)に従って、平均粒径が約80μmで、かつ粒径200μm以下の部分が100質量%であるデュラム小麦粉を得た。
実施例1におけるリダクション工程において、衝撃式微粉砕機の代わりに目立てロール(目数:19目/インチ)を用いて粉砕した後、常法(篩い分け)に従って、平均粒径が約75μmで、かつ粒径200μm以下の部分が100質量%であるデュラム小麦粉を得た。
通常のデュラム小麦の製粉工程において、ブレーキング工程、グレーディング工程、ピュリフィケーション工程から、粒径が約200〜1400μmのセモリナ画分を分取した。得られたセモリナ画分をリダクション工程において、常法に従って滑面ロールで粉砕し、常法(篩い分け)に従って、平均粒径が約80μmで、かつ粒径200μm以下の部分が100質量%であるデュラム小麦粉を得た。
上記製造例1〜2、比較製造例1で得られたデュラム小麦粉中の損傷澱粉量を、市販のキット(MegaZyme製,Starch Damage Assay Kit)を用いて測定した。
具体的には、各デュラム小麦粉100mgに、α−アミラーゼ溶液(Aspergillus oryae由来,50unit/ml)を添加して、激しく撹拌した後、40℃で10分間処理する。次いで、希塩酸(0.2% v/v)5mlを添加して反応を停止させ、遠心分離(3,000rpm,5分)して上清を得る。この上清0.1mlにアミログルコシダーゼ溶液(Aspergillus niger由来,2unit/0.1ml)を添加して40℃で20分間処理した後、510nmで吸光度を測定し、得られた吸光度から損傷澱粉量を算出した。
各実施例、比較例に用いたデュラム小麦粉の損傷澱粉量および小麦組成物中の配合量を表1に示す。
製造例1で得られたデュラム小麦粉を100質量部、イースト3質量部、イーストフード0.1質量部、食塩2質量部、砂糖6質量部、脱脂粉乳2質量部および表2に記載する量の水を加えて低速で4分間、中速で5分間混捏した後ショートニング6質量部を加えた後、さらに低速で6分間、中速で2分間混捏してパン生地を得た(捏上げ温度27.0℃)。
得られた生地を室温で60分間発酵させ、次に1個260gに分割した後、20分間ベンチタイムをとった。次にこの生地を成形して1斤型に2個詰めた後、温度38℃および湿度85%の条件下で45分間ホイロをとった後、温度210℃の条件下で30分間焼成して食パンを得た。
得られた食パンを表3に示す評価基準により10名のパネラーで評価した。その評価結果を示せば表2のとおりである。
製造例2で得られたデュラム小麦粉を用いた以外は、上記実施例1と同様の製法で食パンを製造し、実施例1と同様に評価した。
製造例2のデュラム小麦粉100質量部の代わりに、製造例2で得られたデュラム小麦粉80質量部および市販のパン用小麦粉(日清製粉製「ミリオン」)20質量部からなる小麦粉組成物を用いて、上記実施例1と同様の製法で食パンを製造し、実施例1と同様に評価した。
製造例2のデュラム小麦粉100質量部の代わりに、製造例2で得られたデュラム小麦粉50質量部および市販のパン用小麦粉(日清製粉製「ミリオン」)50質量部からなる小麦粉組成物を用いて、上記実施例1と同様の製法で食パンを製造し、実施例1と同様に評価した。
製造例2のデュラム小麦粉100質量部の代わりに、製造例2で得られたデュラム小麦粉20質量部および市販のパン用小麦粉(日清製粉製「ミリオン」)80質量部からなる小麦粉組成物を用いて、上記実施例1と同様の製法で食パンを製造し、実施例1と同様に評価した。
比較製造例1で得られたデュラム小麦粉を用いた以外は、上記実施例1と同様の製法で食パンを製造し、実施例1と同様に評価した。
Claims (3)
- 損傷澱粉量が9.5質量%以下であるデュラム小麦粉。
- 請求項1に記載のデュラム小麦粉を全穀粉類中に20質量%以上含有することを特徴とする、イースト発酵食品用小麦粉組成物。
- 請求項2に記載のイースト発酵食品用小麦粉組成物を用いることを特徴とする、イースト発酵食品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007179370A JP5053738B2 (ja) | 2007-07-09 | 2007-07-09 | 低澱粉損傷量であるデュラム小麦粉およびこれを含有するイースト発酵食品用小麦粉組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007179370A JP5053738B2 (ja) | 2007-07-09 | 2007-07-09 | 低澱粉損傷量であるデュラム小麦粉およびこれを含有するイースト発酵食品用小麦粉組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009011277A true JP2009011277A (ja) | 2009-01-22 |
JP5053738B2 JP5053738B2 (ja) | 2012-10-17 |
Family
ID=40352944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007179370A Active JP5053738B2 (ja) | 2007-07-09 | 2007-07-09 | 低澱粉損傷量であるデュラム小麦粉およびこれを含有するイースト発酵食品用小麦粉組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5053738B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012029575A (ja) * | 2010-07-28 | 2012-02-16 | Nisshin Flour Milling Inc | 電子レンジ加熱に適したパン類およびそのためのパン類用穀粉組成物 |
JP2017200444A (ja) * | 2016-05-02 | 2017-11-09 | 昭和産業株式会社 | デュラム小麦由来の小麦粉、該デュラム小麦由来の小麦粉の製造方法、麺類又は皮類用小麦粉組成物、麺類又は皮類の製造方法並びに麺類又は皮類 |
JP2019047754A (ja) * | 2017-09-11 | 2019-03-28 | 昭和産業株式会社 | クッキー類用又は層状食品用のデュラム小麦粉、及び当該デュラム小麦粉を含有するクッキー類用又は層状食品用の小麦粉組成物 |
JP2019080495A (ja) * | 2017-10-27 | 2019-05-30 | 昭和産業株式会社 | 揚げ物用ミックス及び揚げ物 |
JP2019080516A (ja) * | 2017-10-30 | 2019-05-30 | 日東富士製粉株式会社 | シュー皮生地及びシュー皮用ミックス粉 |
JP2019092402A (ja) * | 2017-11-20 | 2019-06-20 | 日本製粉株式会社 | ベーカリー食品用穀粉組成物、ベーカリー食品用生地及びベーカリー食品 |
JP2019097500A (ja) * | 2017-12-05 | 2019-06-24 | 日東富士製粉株式会社 | パンケーキ生地及びパンケーキ用ミックス粉 |
JP2019140984A (ja) * | 2018-02-21 | 2019-08-29 | 日東富士製粉株式会社 | ベーカリー製品の製造方法 |
JP2019149949A (ja) * | 2018-03-01 | 2019-09-12 | 日東富士製粉株式会社 | パン用液種及びパンの製造方法 |
JP2020000046A (ja) * | 2018-06-26 | 2020-01-09 | 日本製粉株式会社 | エクストルーダー処理したα化デュラム小麦粒を使用した蒸しケーキの製造方法 |
JP6831947B1 (ja) * | 2020-01-08 | 2021-02-17 | 昭和産業株式会社 | ベーカリー製品用小麦粉、ベーカリー製品用ミックス、及びベーカリー製品の製造方法 |
JP7053934B1 (ja) | 2021-09-28 | 2022-04-12 | 日清製粉株式会社 | 中華麺の製造方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01257422A (ja) * | 1987-09-14 | 1989-10-13 | Nisshin Flour Milling Co Ltd | パン用小麦粉組成物およびその製造法 |
JPH02268654A (ja) * | 1989-04-07 | 1990-11-02 | Nippon Flour Mills Co Ltd | めん類の製造方法 |
JPH1028515A (ja) * | 1996-05-16 | 1998-02-03 | Nippon Flour Mills Co Ltd | 冷凍パン及び冷凍中華饅頭並びにそのミックス組成物 |
JP2006101728A (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Nippon Flour Mills Co Ltd | 中華麺及び皮類の製造方法 |
JP2007014224A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Nisshin Flour Milling Inc | 小麦粉および小麦粉組成物 |
JP2007082541A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-04-05 | Nisshin Flour Milling Inc | 小麦全粒粉の製造方法 |
JP2007082542A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-04-05 | Nisshin Flour Milling Inc | デュラム小麦全粒粉の製造方法 |
JP2007125003A (ja) * | 2005-08-16 | 2007-05-24 | Nisshin Flour Milling Inc | デュラム小麦全粒粉の製造方法 |
JP2008119627A (ja) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Nippon Flour Mills Co Ltd | 臼式製粉のための調質方法 |
-
2007
- 2007-07-09 JP JP2007179370A patent/JP5053738B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01257422A (ja) * | 1987-09-14 | 1989-10-13 | Nisshin Flour Milling Co Ltd | パン用小麦粉組成物およびその製造法 |
JPH02268654A (ja) * | 1989-04-07 | 1990-11-02 | Nippon Flour Mills Co Ltd | めん類の製造方法 |
JPH1028515A (ja) * | 1996-05-16 | 1998-02-03 | Nippon Flour Mills Co Ltd | 冷凍パン及び冷凍中華饅頭並びにそのミックス組成物 |
JP2006101728A (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Nippon Flour Mills Co Ltd | 中華麺及び皮類の製造方法 |
JP2007014224A (ja) * | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Nisshin Flour Milling Inc | 小麦粉および小麦粉組成物 |
JP2007125003A (ja) * | 2005-08-16 | 2007-05-24 | Nisshin Flour Milling Inc | デュラム小麦全粒粉の製造方法 |
JP2007082541A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-04-05 | Nisshin Flour Milling Inc | 小麦全粒粉の製造方法 |
JP2007082542A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-04-05 | Nisshin Flour Milling Inc | デュラム小麦全粒粉の製造方法 |
JP2008119627A (ja) * | 2006-11-14 | 2008-05-29 | Nippon Flour Mills Co Ltd | 臼式製粉のための調質方法 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012029575A (ja) * | 2010-07-28 | 2012-02-16 | Nisshin Flour Milling Inc | 電子レンジ加熱に適したパン類およびそのためのパン類用穀粉組成物 |
JP2017200444A (ja) * | 2016-05-02 | 2017-11-09 | 昭和産業株式会社 | デュラム小麦由来の小麦粉、該デュラム小麦由来の小麦粉の製造方法、麺類又は皮類用小麦粉組成物、麺類又は皮類の製造方法並びに麺類又は皮類 |
JP2019047754A (ja) * | 2017-09-11 | 2019-03-28 | 昭和産業株式会社 | クッキー類用又は層状食品用のデュラム小麦粉、及び当該デュラム小麦粉を含有するクッキー類用又は層状食品用の小麦粉組成物 |
JP2019080495A (ja) * | 2017-10-27 | 2019-05-30 | 昭和産業株式会社 | 揚げ物用ミックス及び揚げ物 |
JP2019080516A (ja) * | 2017-10-30 | 2019-05-30 | 日東富士製粉株式会社 | シュー皮生地及びシュー皮用ミックス粉 |
JP2019092402A (ja) * | 2017-11-20 | 2019-06-20 | 日本製粉株式会社 | ベーカリー食品用穀粉組成物、ベーカリー食品用生地及びベーカリー食品 |
JP2019097500A (ja) * | 2017-12-05 | 2019-06-24 | 日東富士製粉株式会社 | パンケーキ生地及びパンケーキ用ミックス粉 |
JP7125848B2 (ja) | 2018-02-21 | 2022-08-25 | 日東富士製粉株式会社 | ベーカリー製品の製造方法 |
JP2019140984A (ja) * | 2018-02-21 | 2019-08-29 | 日東富士製粉株式会社 | ベーカリー製品の製造方法 |
JP2019149949A (ja) * | 2018-03-01 | 2019-09-12 | 日東富士製粉株式会社 | パン用液種及びパンの製造方法 |
JP7179468B2 (ja) | 2018-03-01 | 2022-11-29 | 日東富士製粉株式会社 | パン用液種及びパンの製造方法 |
JP2020000046A (ja) * | 2018-06-26 | 2020-01-09 | 日本製粉株式会社 | エクストルーダー処理したα化デュラム小麦粒を使用した蒸しケーキの製造方法 |
JP6831947B1 (ja) * | 2020-01-08 | 2021-02-17 | 昭和産業株式会社 | ベーカリー製品用小麦粉、ベーカリー製品用ミックス、及びベーカリー製品の製造方法 |
WO2021140599A1 (ja) * | 2020-01-08 | 2021-07-15 | 昭和産業株式会社 | ベーカリー製品用小麦粉、ベーカリー製品用ミックス、及びベーカリー製品の製造方法 |
JP7053934B1 (ja) | 2021-09-28 | 2022-04-12 | 日清製粉株式会社 | 中華麺の製造方法 |
JP2023048513A (ja) * | 2021-09-28 | 2023-04-07 | 日清製粉株式会社 | 中華麺の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5053738B2 (ja) | 2012-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5053738B2 (ja) | 低澱粉損傷量であるデュラム小麦粉およびこれを含有するイースト発酵食品用小麦粉組成物 | |
JP5203751B2 (ja) | 麺類または皮類用デュラム小麦粉およびこれを含有する麺類または皮類用小麦粉組成物 | |
Gao et al. | Gluten-free bakery and pasta products: prevalence and quality improvement | |
JP5428003B2 (ja) | 米を原料とする食材を用いた加工食品並びにその製造法 | |
JP6408732B1 (ja) | 麺類用穀粉組成物及び麺類の製造方法 | |
JP2007330160A (ja) | 食物繊維高含有穀粉とそれを用いて製造される麺類 | |
JP2016027795A (ja) | バイオナノファイバーにより穀物粉生地強度を高める技術 | |
JP4548672B2 (ja) | 全粒穀粉の製造方法 | |
CN114554865A (zh) | α化谷粉类的制造方法 | |
Nakamura et al. | Palatable and bio-functional wheat/rice products developed from pre-germinated brown rice of super-hard cultivar EM10 | |
JP4762256B2 (ja) | パン粉砕物を配合したノンフライ即席麺類 | |
JP6730903B2 (ja) | 麺類およびその製造方法 | |
WO2022230838A1 (ja) | α化穀粉の製造方法 | |
JP5850610B2 (ja) | パン類、麺類、菓子類向けブレンド用米粉 | |
JP6742801B2 (ja) | デュラム小麦由来の小麦粉、該デュラム小麦由来の小麦粉の製造方法、麺類又は皮類用小麦粉組成物、麺類又は皮類の製造方法並びに麺類又は皮類 | |
JP5334764B2 (ja) | パン生地用組成物およびパン | |
JP2019129732A (ja) | 麺類およびその製造方法 | |
JP2012179024A (ja) | パン類及びアルカリ麺類製造用米粉ブレンド粉とそれを用いた米粉食品及びその製造方法 | |
JP4549913B2 (ja) | 吸油量の少ないパン粉 | |
JP5782270B2 (ja) | 洋菓子類製造用米粉ブレンド粉とそれを用いた洋菓子類 | |
JP6959829B2 (ja) | 揚げ物用ミックス及び揚げ物 | |
JP7508215B2 (ja) | 小麦粉組成物、生地及びクルトン並びにその製造方法 | |
JP2024165932A (ja) | 調理済み麺類の製造方法 | |
JP2018143115A (ja) | ベーカリー製品用穀粉組成物及びベーカリー製品の製造方法 | |
JP2023098084A (ja) | うどん用穀粉組成物、及びこれを用いたうどんの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5053738 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |