JP2008537720A - 三フッ化窒素の精製 - Google Patents
三フッ化窒素の精製 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008537720A JP2008537720A JP2008505340A JP2008505340A JP2008537720A JP 2008537720 A JP2008537720 A JP 2008537720A JP 2008505340 A JP2008505340 A JP 2008505340A JP 2008505340 A JP2008505340 A JP 2008505340A JP 2008537720 A JP2008537720 A JP 2008537720A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adsorbent
- concentration
- impurities
- crude product
- product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000746 purification Methods 0.000 title abstract description 11
- QKCGXXHCELUCKW-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(dinaphthalen-2-ylamino)phenyl]phenyl]-n-naphthalen-2-ylnaphthalen-2-amine Chemical compound C1=CC=CC2=CC(N(C=3C=CC(=CC=3)C=3C=CC(=CC=3)N(C=3C=C4C=CC=CC4=CC=3)C=3C=C4C=CC=CC4=CC=3)C3=CC4=CC=CC=C4C=C3)=CC=C21 QKCGXXHCELUCKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 52
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 50
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 claims abstract description 34
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- 239000012043 crude product Substances 0.000 claims abstract description 31
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 49
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 29
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 7
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 abstract description 8
- 230000000274 adsorptive effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 10
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 9
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 4
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 4
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 4
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 4
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- -1 ammonium monohydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017090 AlO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910001610 cryolite Inorganic materials 0.000 description 1
- IQDXNHZDRQHKEF-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dicalcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Al+3].[Al+3].[Ca+2].[Ca+2].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O IQDXNHZDRQHKEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 1
- 238000000574 gas--solid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011403 purification operation Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002594 sorbent Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012855 volatile organic compound Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B21/00—Nitrogen; Compounds thereof
- C01B21/082—Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
- C01B21/083—Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals containing one or more halogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B21/00—Nitrogen; Compounds thereof
- C01B21/082—Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
- C01B21/083—Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals containing one or more halogen atoms
- C01B21/0832—Binary compounds of nitrogen with halogens
- C01B21/0835—Nitrogen trifluoride
- C01B21/0837—Purification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B21/00—Nitrogen; Compounds thereof
- C01B21/04—Purification or separation of nitrogen
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Abstract
NF3の吸着精製のための方法およびシステムである。本方法およびシステムにおいては、NF3と不純物(例えばCF4)とを含む粗生成物をポリアクリロニトリルベースのカーボンモレキュラーシーブと接触させて、NF3の顕著な吸着を起こすことなく1種またはそれより多い不純物の少なくとも一部が該モレキュラーシーブによって吸収される。
【選択図】図1
【選択図】図1
Description
発明の分野
本発明は、高純度の三フッ化窒素(NF3)を得る方法に関する。具体的には、本発明は、四フッ化炭素(CF4)などの有害な不純物が低いレベルでNF3を生産することができるNF3精製方法に関する。
本発明は、高純度の三フッ化窒素(NF3)を得る方法に関する。具体的には、本発明は、四フッ化炭素(CF4)などの有害な不純物が低いレベルでNF3を生産することができるNF3精製方法に関する。
発明の背景
三フッ化窒素は、半導体材料の製造、高エネルギーレーザー、および、化学蒸着法で広く用いられている。半導体材料のエッチングのようなある種の製造工程は極めて高純度のNF3源を必要とするが、これはなぜなら、たとえ少量でも不純物、特にCF4が存在すると、炭素または炭化ケイ素の固形の残留物の形成が起こり、半導体をエッチング操作する際の問題の原因となる可能性があるためである。ほとんどのエレクトロニクス製造工程において有用であるためには、NF3は、99.9%〜99.999%の純度を有していなければならない。
三フッ化窒素は、半導体材料の製造、高エネルギーレーザー、および、化学蒸着法で広く用いられている。半導体材料のエッチングのようなある種の製造工程は極めて高純度のNF3源を必要とするが、これはなぜなら、たとえ少量でも不純物、特にCF4が存在すると、炭素または炭化ケイ素の固形の残留物の形成が起こり、半導体をエッチング操作する際の問題の原因となる可能性があるためである。ほとんどのエレクトロニクス製造工程において有用であるためには、NF3は、99.9%〜99.999%の純度を有していなければならない。
三フッ化窒素はいくつかの方法によって製造することができ、このような方法としては、例えば、溶融した一水素二フッ化アンモニウムの電気分解、フッ素ガスと酸性フッ化アンモニウムとを反応させること、および、フッ素ガスとアンモニウム氷晶石とを反応させることが挙げられる。最も工業的なNF3製造工程は、反応物として元素のフッ素(F2)を含む。元素のフッ素は、一般的に炭素電極を利用した電解法によって製造される。この工程の間に、炭素電極で生成したF2のごく一部が電極と反応し、CF4を形成することが多い。その結果、NF3の製造工程で用いられるF2は、一般的に、少なくとも多少のCF4不純物を含む。加えて、F2工程、またはそれに続くNF3工程におけるその他の何らかの炭素系の不純物が、F2と反応してCF4を形成する可能性もある。
US4,091,081は、溶融した一水素二フッ化アンモニウム中で行われる4NH3+3F2→NF3+3NH4Fという反応によるNF3製造工程を開示している。開始のF2反応物が1モル%のCF4を含む場合、生成物のNF3は最大3モル%のCF4を含む可能性がある。工業的なF2製造工程における実際のCF4含量は、セルの設計、操作、および、F2を生成させる目的に応じ様々である。一般的に、CF4不純物は、10ppm〜1%の範囲、または、10ppm〜1%超の範囲で変動すると思われる。
商業的に製造されたNF3で見出されるその他の不純物としては、N2、O2、CO2、H2O、CH4、HF、SF6、N2O、および、COが挙げられる。
遺憾ながら、NF3からCF4を分離することは難しい。実際に、NF3からのCF4の除去は、「事実上不可能」と説明されている。J. Massonne, CHEME INGENIEUR TECHNIK, v. 41, N 12, p. 695 (1969)。NF3からCF4を分離することの複雑さは、常温での各化合物の低い化学反応性、それらの分子の大きさの差が小さいこと、および、それらの沸点の差が小さいこと(CF4、NF3の沸点は、それぞれ−128℃、−129℃)に起因する。GMELIN HANDBOOK, 1986, v.4, pp.179-180。NF3とCF4との沸点が近接しているため、これらの2種の化合物の蒸留によるバルク分離が実行できなくなる。加えて、NF3とCF4の双極子モーメントおよび吸着熱が極めて近接しており、これは従来のバルク吸収技術でNF3をバルクで回収することが実行できない程である。
遺憾ながら、NF3からCF4を分離することは難しい。実際に、NF3からのCF4の除去は、「事実上不可能」と説明されている。J. Massonne, CHEME INGENIEUR TECHNIK, v. 41, N 12, p. 695 (1969)。NF3からCF4を分離することの複雑さは、常温での各化合物の低い化学反応性、それらの分子の大きさの差が小さいこと、および、それらの沸点の差が小さいこと(CF4、NF3の沸点は、それぞれ−128℃、−129℃)に起因する。GMELIN HANDBOOK, 1986, v.4, pp.179-180。NF3とCF4との沸点が近接しているため、これらの2種の化合物の蒸留によるバルク分離が実行できなくなる。加えて、NF3とCF4の双極子モーメントおよび吸着熱が極めて近接しており、これは従来のバルク吸収技術でNF3をバルクで回収することが実行できない程である。
それにもかかわらず当業界においてNF3からCF4を除去する様々な方法が知られているが、いずれも顕著な不利益を有する。例えば、米国特許第3,125,425号は、ガスクロマトグラフィー技術によるガス状のフッ化物の分離方法を開示しており、この方法では、22Åの平均孔直径を有するシリカゲルと、液状の低分子量クロロトリフルオロエチレンポリマーとを混合し、続いてこれを用いて、相分離を行う。しかしながら、この方法は、効率が低く、消費されるヘリウムまたはその他の不活性ガスが大量であり(処理される1リットルのNF3あたり最大500リットル)、不純物の濃度が1体積パーセントよりも低い場合、分離の有効性が低いなどの不利益を有する。実際に、この方法により得られたNF3の純度は99体積パーセントを超えず、従って、エレクトロニクス産業のためのNF3を生産するには不十分である。
NF3を99.99%もの高い純度で得るその他の技術が開発されている。これらの方法では、NF3を特異的に吸収するゼオライト吸着剤を用いてCF4からNF3が分離される。例えば、米国特許第5,069,690号で開示された方法は、ガス−固体クロマトグラフィー法を利用しており、これは、不活性キャリアーガスの連続フロー中でNF3およびCF4の混合物のパルスを、熱水処理したゼオライト5A、または、斜方沸石(ケイ酸カルシウムアルミニウム水和物)からなるモレキュラーシーブ吸着剤の多孔質床に通過させることを含む。この方法におけるモレキュラーシーブは、CF4よりも容易にNF3を動力学的に吸収する。この方法は、CF4からNF3を分離してNF3生成物を回収するが、まず、吸着剤からCF4を含むガス組成物を除去しなければならず、続いて吸着剤からNF3を抽出しなければならない。
米国特許第5,069,887号では、ゼオライトのモレキュラーシーブを利用する方法のその他の例が説明されている。この文献において、CF4を含むガス状のNF3と、有効孔径4.9Åを有する結晶質の多孔質の合成ゼオライトとを−50℃〜10℃の温度で接触させ、NF3をゼオライトに吸収させる。その後、吸着剤から残存するCF4を含むガスを離脱させ、次に、モレキュラーシーブからNF3を脱離させ、精製NF3生成物を得る。このモレキュラーシーブの合成ゼオライトは、実験式:Ca6[(AlO2)12(SiO2)12]xH2Oで示される化学組成を有し、「モレキュラーシーブ5A(molecular sieve 5A)」という名称で商品化されている。この特許では、この特許に記載の方法が、モレキュラーシーブ5Aの使用に具体的に限定されている。実際に、この特許では、「吸着剤としてモレキュラーシーブ5Aを使用することが必須である。異なる種類のモレキュラーシーブまたはゼオライトを用いることによって、NF3およびCF4のいずれか一方のみの選択的な吸着を達成することは難しい。一般的な吸着剤である活性炭が用いられる場合、NF3とCF4の両方が吸収される」と記載されている(米国特許第5,069,887号,第2列,第9〜14行)。
米国特許公報番号2003/0221556A1で、NF3とCF4とを分離するためのゼオライトのモレキュラーシーブを利用する方法のさらにその他の例が開示されている。この特許において、実験式:(Na,K)9Al9Si27O72x27H2Oを有する毛沸石タイプのゼオライトのモレキュラーシーブが開示されており、これは、米国特許第5,069,887号で説明されている方法に類似した方法で用いられる。
これらの方法はいずれも、吸着剤は、NF3に混入した比較的少量の不純物でなく、標的の生成物(すなわちNF3)を吸収するという深刻な不利点を有する。不純物の代わりに生成物が吸収されるため、このような方法は、生産されたNF3の量に対して大量の吸着剤を必要とする。加えて、結合したNF3を吸着剤から離脱させるのに大量のエネルギーが必要である。これらの精製法の効率が低いため、精製NF3生成物を得る際の高い経済的コストにつながる。
本発明は、従来技術に見出される方法の上記およびその他の短所を克服する。
発明の要約
本発明は、NF3を精製する方法に関し、本方法は、好ましくは、(a)NF3と少なくとも1種の不純物とを含む粗生成物を提供する工程;(b)該粗生成物と、ポリアクリロニトリルベースのカーボンモレキュラーシーブを含んでなる吸着剤とを接触させる工程;および、(c)該吸着剤からNF3を分離し、該粗生成物に対してより低い不純物の濃度を有する精製NF3生成物を生産する工程を含む。出願人は、本発明の好ましい方法は、NF3に対して所定の不純物(例えばCF4)の選択的な吸着を提供することを発見した。従って、過剰な吸着剤を必要とすることなく、NF3を効率的に精製することができる。
発明の要約
本発明は、NF3を精製する方法に関し、本方法は、好ましくは、(a)NF3と少なくとも1種の不純物とを含む粗生成物を提供する工程;(b)該粗生成物と、ポリアクリロニトリルベースのカーボンモレキュラーシーブを含んでなる吸着剤とを接触させる工程;および、(c)該吸着剤からNF3を分離し、該粗生成物に対してより低い不純物の濃度を有する精製NF3生成物を生産する工程を含む。出願人は、本発明の好ましい方法は、NF3に対して所定の不純物(例えばCF4)の選択的な吸着を提供することを発見した。従って、過剰な吸着剤を必要とすることなく、NF3を効率的に精製することができる。
本発明のその他の形態は、NF3を精製するシステムを提供し、本システムは、(a)NF3と少なくとも1種の不純物とを含む粗生成物の供給流;(b)該供給流と接触するポリアクリロニトリルベースのカーボンモレキュラーシーブを含む吸着剤;および、(c)供給流よりも低い濃度の不純物を含む精製NF3生成物流を含む。
図面の簡単な説明
図1は、本発明に係るNF3を精製するシステムの実施態様の図解である。
詳細な説明
出願人は、相当量のNF3の吸着を起こさずに、粗生成物から不純物(例えばCF4)を吸着によって除去する効率的なNF3を精製する方法を見出した。本明細書で用いられる用語「粗生成物」は、概して、NF3と、望ましい濃度よりも高い濃度の不純物とを含む生成物を意味する。本発明は、特にその他の分離技術と組み合わせた場合、従来の方法を用いて達成しようとすると、不可能ではないにしても極めて高コストであり、かつ困難と予想される不純物(具体的にはCF4不純物)レベルでNF3生成物を生産することができる。
図1は、本発明に係るNF3を精製するシステムの実施態様の図解である。
詳細な説明
出願人は、相当量のNF3の吸着を起こさずに、粗生成物から不純物(例えばCF4)を吸着によって除去する効率的なNF3を精製する方法を見出した。本明細書で用いられる用語「粗生成物」は、概して、NF3と、望ましい濃度よりも高い濃度の不純物とを含む生成物を意味する。本発明は、特にその他の分離技術と組み合わせた場合、従来の方法を用いて達成しようとすると、不可能ではないにしても極めて高コストであり、かつ困難と予想される不純物(具体的にはCF4不純物)レベルでNF3生成物を生産することができる。
従って、本発明の一形態は、NF3を精製する方法であって、本方法は、NF3と、少なくとも1種の不純物を望ましい濃度よりも高い濃度で含む粗生成物とを提供する工程を含む。好ましい実施態様によれば、粗生成物中の不純物には、少なくともCF4が含まれる。
好ましい具体的な実施態様において、粗生成物を提供する工程は、単に、市販の未精製のNF3源から、望ましい操作に必要な量および速度で得ることを含む。三フッ化窒素は、様々な販売元から様々な純度で市販されている。あるいは、一体化されたNF3の製造設備の一部として、本発明の精製方法に未精製のNF3を直接提供してもよい。
三フッ化窒素の製造工程は、概して、様々なレベルのCF4不純物を含む未精製NF3流を生産する。未精製のNF3は、一般的に、約100ppm〜約2体積パーセントのCF4を含み、このような粗生成物は本発明に係る精製に適しているが、より広範なCF4濃度、例えば4ppm〜5体積パーセントまたはそれより高い濃度もまた本発明によって精製することができる。十分な床のサイズおよび流速が利用されれば、特許請求された発明に従ってあらゆる濃度の不純物を有する粗生成物を加工することができると考えられる。
本発明の粗生成物はどのような相であってもよく、例えば、ガス、液体、超臨界、または、これらのいくつかの組み合わせが挙げられる。NF3の様々な温度の蒸気圧が周知であり、それにより加工しようとするNF3の相が決定されると予想される。例えば、大気圧(760mmHg)では、NF3は−129.1℃の沸点を有する。従って、本発明の一実施態様によれば、NF3は、ほぼ大気圧および約−129.1℃未満の温度で維持され、液相での操作となる。また、液相中の三フッ化窒素は、本方法を十分な圧力およびNF3の臨界温度である−39.3℃未満で行うことによっても達成できる。
この本発明の形態のその他の工程は、粗生成物と、ポリアクリロニトリルベースのカーボンモレキュラーシーブを含む吸着剤とを接触させることを含み、ここで、該吸着剤は、選択的に、粗生成物中の1種またはそれより多い不純物を吸収するが、NF3は実質的にほとんど吸収しない。モレキュラーシーブの選択性は、一般的に、分子の大きさと孔の直径を比較することによって評価することができる。モレキュラーシーブの構成要素の幾何学的配置、それらの組成、および、それらの保持特性との間に相互関係が存在することがわかっているが、現在この相互関係の正確な性質はわかっていない。従って、具体的なモレキュラーシーブの選択は、実験データに基づいて決定しなければならない。(例えば、Martin Harper, Sorbent Trapping of Volatile Organic Compounds from Air, J. CHROMATOGRAPHY A, 885 (2000) p. 129-151に記載の、「多くの種類のカーボンモレキュラーシーブが利用可能である(例えば、カーボシーブS−III(Carbosieve S-III)、カーボエクス1000(Carboex 1000)、カルボキセン1003(Carboxen 1003)、スフェロカーブ(Spherocarb)、アナソルブCMS(Anasorb CMS)[31.96,100])。保持体積の研究によって、これらの吸着剤との間に大きい差があることが示された。これが実用的な差に関連するかどうかは、現段階では不明である。比較が行われるまで吸着剤を等価なものとして処理せずに、具体的な方法で評価した材料だけを使用することが望ましい」(強調表示した)を参照されたい)。
好ましくは、上述のモレキュラーシーブの吸着剤は、床または充填カラム中に配置してもよく、好ましくは約60〜約100のメッシュサイズを形成するビーズとして存在する。これらのビーズは、好ましくは、約10Å〜約16Åの孔径、さらにより好ましくは約13Åの孔径を有し、約500m2/g〜約1500m2/gの表面積、さらにより好ましくは約1000m2/gの表面積を有する。本発明に係るポリアクリロニトリルベースのカーボンモレキュラーシーブは、オールテック・アソシエイツ社(Alltech Associates, Inc)製のCARBOSPHERE(登録商標)として市販されている。
接触させる工程は、連続法、バッチ法、または、連続およびバッチ法の組み合わせによって行うことができる。好ましい具体的な実施態様に関して、接触工程は、連続法を含み、この場合、気相、液相、または液相と気相の両方を含む流れの中の粗生成物は、吸着剤上を通過するか、またはそれらの中を通過する。吸着剤の量および配置は、不純物の濃度を望ましいレベルより低く有効に減少させることができるような量および配置である。一般的に、吸着剤は、充填カラム、流動床、固定床、または、それらのいくつかの組み合わせとして配置されることが好ましい。一般的に、本発明の方法は、約0〜約200psigの運転圧力で行われる。
吸着剤による不純物の吸着の程度は、粗生成物が吸着剤と接触する時間と相関する。不純物としてCF4を含む実施態様の場合、接触時間は、好ましくは約1〜約100秒であり、より好ましくは約15〜約25秒である。連続法において、接触時間は、吸着剤の上を通過する、またはそれらの中を通過する流体の流速によって決定される。バッチ法において、接触時間は、運転サイクルの持続時間によって決定される。
特異的な吸着を達成するために粗生成物を吸着剤床または吸着剤充填カラムに通過させなければならない流速は、吸着剤の量および配向に基づき、そのため、その他の具体的な方法および生成物の必要条件に基づく。加えて、流速は、粗生成物中の不純物の濃度、および、最終的な精製した生成物中の不純物の望ましいレベルに基づく。一般的に、より高い純度のレベルにするには、全てのその他のパラメーターを一定に保持した場合、吸着剤と接触する流体の滞留時間が増加するようにより低い流速が必要となる。当業者であれば、必要以上の実験を行うことなく本発明に係る具体的な生成物の純度を達成するのに必要な流速およびその他の方法のパラメーターに対する要求を理解しているものと思われる。
この本発明の形態の第三の工程に従って、吸着剤からNF3を分離して、精製NF3生成物を生産する。本明細書で用いられるように、用語「精製NF3生成物」は、実質的にNF3からなる組成物を意味し、ここで、組成物中のいずれかの具体的な不純物の濃度は、粗生成物における不純物の濃度よりも低い。当業者であれば当然ながら、所定の不純物の望ましい最大限量は、含まれる不純物や予想される精製NF3生成物の用途などの多数の要因に応じてかなり様々であると予想される。例えば、エレクトロニクスグレードのNF3は、好ましくは、500ppm未満のCF4を含み、一方、VSLI(超大規模集積)グレードのNF3は、好ましくは、20ppm未満のCF4を含む。
本発明の好ましい実施態様は、CF4が、10ppmv未満(総体積に基づく百万分の一分率)、さらにより好ましくは1ppmv未満の濃度を有する精製NF3生成物を達成する。当然ながら、このように精製NF3生成物中のCF4不純物を極めて低レベルにすることを、ラージスケールの工業的な運転で従来の方法を用いて経済的に実現することは、不可能ではないにしても困難である。しかしながら、本発明は、超高純度のNF3の生産のみに限定されない;比較的高いCF4許容濃度を有するNF3生成物の生産、例えば5体積パーセントもの高いCF4濃度を有するNF3生成物の生産に大きな利点を付与するためにも使用可能である。このような実施態様において、本発明により、このような材料の精製が、従来の方法に比べて極めて高い速度で、および/または、比較的低いコストで可能になると考えられる。
NF3からの吸着剤の分離は、吸着剤の存在下で精製NF3生成物を物理的に除去することによって達成される。例えば、連続法の場合、吸着剤が通過する際の圧力に差をつけることによって(すなわち、粗生成物流を、精製生成物流の圧力よりも高い圧力に調節することによって)、吸着剤から精製NF3生成物を離脱させてもよい。バッチ法の場合、精製した生成物を含む容器から吸着剤を除去することによって、または、圧力差がCF4が脱離し得るほど大きくないという圧力条件下で、吸着剤から精製NF3生成物を離脱させてもよい。
精製工程が進行するにつれて、吸着剤の材料に不純物(具体的にはCF4)が蓄積する。吸着剤がその飽和の限界に達するまで、精製NF3生成物を生産することが可能である。床が不純物で飽和したら、仕上がった生成物中の不純物レベルが増加し始めるので、その時点で、吸着剤の材料を交換するか、または、好ましくは再生するかのいずれかである。
交換または再生は、好ましくは、「破過点」が出現する前に行われる。一般的に、「破過点」とは、精製した流れの中の標的の不純物のレベルが、望ましい最大量を超過する時点で生じたとみなされる。例えば、生成物が、予め決められた最大量の不純物である10ppmのCF4を有する場合、破過点濃度は、10ppmに設定される。1ppm未満のCF4を有する生成物が望ましい場合、破過点濃度は1ppmに設定される(他も同様)。
2個またはそれより多い床が連続して用いられる実施態様において、第一の床の出口における不純物のレベルは、「破過点」レベルを超過していてもよいと考えられるが、これは、連続してそれに続く1個またはそれより多い床が緩衝ゾーンを形成しており、それにより、第一の床から出た一部精製されたNF3が、続いて飽和していない吸着剤と接触することによって確実に望ましい純度が獲得されると予想されるためである。このような実施態様において、通常、第一の床がラインから外され、新たに再生された床が一連の配置に導入されると予想される。あるいは、好ましい具体的な実施態様において、連続的な運転が行われる場合、精製は、少なくとも1つのカラムが精製操作のために継続的に用いられ、一方、他方のカラムは連結から外して再生できるように平行に配置された2つの充填カラムを介して行われる。
ポリアクリロニトリルベースのカーボンモレキュラーシーブの再生は十分に理解されている。これらの再生は、例えば、吸着剤を約50℃〜約200℃の温度に加熱すること(好ましくは真空中で)のような従来の手段手段によって達成することができる。その他の再生技術としては、N2のような不活性ガスを用いた吸着剤のフラッシングが挙げられる。具体的な不活性ガス、および/または、吸着剤を再生するのに必要な真空レベルは当業者既知であると予想される。
本発明のその他の形態は、NF3を精製する装置である。図1を参照すると、この本発明の形態の実施態様が示され、ここで、NF3粗生成物10の源は、ポリアクリロニトリルベースのカーボンモレキュラーシーブ21に連結され、これは順に、NF3精製生成物の出口30に連結される。好ましい実施態様において、ポリアクリロニトリルベースのカーボンモレキュラーシーブ21は、1つの充填カラム、流動床、固定床、または、それらのいくつかの組み合わせを含む。その他の好ましい実施態様において、ポリアクリロニトリルベースのカーボンモレキュラーシーブ21は、連続して、または、平行して、複数の充填カラムまたは床を含む。
好ましい実施態様において、このような装置は、連続的な精製方法に適応するように設計される。例えば、NF3粗生成物の源は、容器11から導入され、モレキュラーシーブ21に入る前に圧力調節バルブ12を通過させてもよい。粗生成物の吸着剤への曝露時間を長くするために、バルブ31を介してフローを制限することによって逆圧を発生させてもよい。
また、本発明は、好ましくは工業的な方法の一部として、精製NF3が化学反応物に添加される方法の一部として実施してもよい。すなわち、化学反応物に高純度NF3を供給する工程の一部として、インライン式の精製方法を提供することもできる。
以下の実施例は本発明の説明であるが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
実施例
実施例1:
60/80のメッシュサイズを有するCARBOSPHERE(登録商標)カーボンモレキュラーシーブ(10グラム)を、使用前に100℃の真空オーブン中で乾燥させた。この材料を300mLのステンレス鋼製シリンダーに充填し、約1995ppmvのCF4不純物を有するNF3を含む粗生成物で約23psiaに加圧した。約2.3時間後に、シリンダー中のガスをガスクロマトグラフィーで解析したところ、1ppmv未満のCF4を含むことが見出された。この実施例は、CARBOSPHERE(登録商標)カーボンモレキュラーシーブは、NF3よりもCF4を極めて選択的に吸着することを示す。この実施例はさらに、CARBOSPHERE(登録商標)モレキュラーシーブを用いて、NF3ガス組成物中のCF4不純物を有効に減少させることができることを示す。
実施例
実施例1:
60/80のメッシュサイズを有するCARBOSPHERE(登録商標)カーボンモレキュラーシーブ(10グラム)を、使用前に100℃の真空オーブン中で乾燥させた。この材料を300mLのステンレス鋼製シリンダーに充填し、約1995ppmvのCF4不純物を有するNF3を含む粗生成物で約23psiaに加圧した。約2.3時間後に、シリンダー中のガスをガスクロマトグラフィーで解析したところ、1ppmv未満のCF4を含むことが見出された。この実施例は、CARBOSPHERE(登録商標)カーボンモレキュラーシーブは、NF3よりもCF4を極めて選択的に吸着することを示す。この実施例はさらに、CARBOSPHERE(登録商標)モレキュラーシーブを用いて、NF3ガス組成物中のCF4不純物を有効に減少させることができることを示す。
実施例2:
9.8グラムのCARBOSPHERE(登録商標)モレキュラーシーブをシリンダーに充填し、約2.3体積%のCF4と共にNF3を含む粗生成物を約25psiaの圧力でシリンダーに入れたことを除いて、実施例1に記載の手順に従ったが、ただし、。約2.1時間後、シリンダー内部のガスをガスクロマトグラフィーで解析したところ、0.12体積パーセントのCF4を含むことが分かった。
9.8グラムのCARBOSPHERE(登録商標)モレキュラーシーブをシリンダーに充填し、約2.3体積%のCF4と共にNF3を含む粗生成物を約25psiaの圧力でシリンダーに入れたことを除いて、実施例1に記載の手順に従ったが、ただし、。約2.1時間後、シリンダー内部のガスをガスクロマトグラフィーで解析したところ、0.12体積パーセントのCF4を含むことが分かった。
実施例3:
60/80のメッシュサイズを有する25グラムのCARBOSPHERE(登録商標)カーボンモレキュラーシーブを、使用前に100℃の真空オーブン中で乾燥させた。この次に、材料を、長さが12インチで直径が4分の3インチの銅製チューブに充填した。次に、195ppmvのCF4を含むNF3の粗生成物を、14.7psiaの圧力で吸着剤からなる床を通過させて流した。11分間後、出口流をガスクロマトグラフィーで解析したところ、1ppmv未満のCF4を含むことが分かった。
60/80のメッシュサイズを有する25グラムのCARBOSPHERE(登録商標)カーボンモレキュラーシーブを、使用前に100℃の真空オーブン中で乾燥させた。この次に、材料を、長さが12インチで直径が4分の3インチの銅製チューブに充填した。次に、195ppmvのCF4を含むNF3の粗生成物を、14.7psiaの圧力で吸着剤からなる床を通過させて流した。11分間後、出口流をガスクロマトグラフィーで解析したところ、1ppmv未満のCF4を含むことが分かった。
以上、いくつかの本発明の具体的な実施態様を説明したが、当業者であれば、様々な変更、改変および改善を容易に施すことができると予想される。
このような変更、改変および改善はこの開示によって明確であるため、本明細書に明確に記載されていないとしてもこの説明の一部に含まれることとし、本発明の本質および範囲内とする。従って、上述の説明は単に例示であり、制限するものではない。本発明は、以下の特許請求の範囲の定義およびそれらと均等なものによってのみ限定される。
このような変更、改変および改善はこの開示によって明確であるため、本明細書に明確に記載されていないとしてもこの説明の一部に含まれることとし、本発明の本質および範囲内とする。従って、上述の説明は単に例示であり、制限するものではない。本発明は、以下の特許請求の範囲の定義およびそれらと均等なものによってのみ限定される。
Claims (10)
- NF3の精製方法であって:
(a)NF3と少なくとも1種の不純物とを含む粗生成物を提供する工程(ここで、該不純物は第一の濃度で存在する);
(b)該粗生成物と、ポリアクリロニトリルベースのカーボンモレキュラーシーブを含む吸着剤とを接触させる工程;および、
(c)該吸着剤からNF3を分離し、該不純物を第二の濃度で有する精製NF3生成物を生産すること(ここで、該第二の濃度は、該第一の濃度よりも低い)、
を含む、上記方法。 - 前記吸着剤が、約500m2/g〜約1500m2/gの重量に対する表面積の比率、および、約10Å〜約15Åの孔径を有するビーズを含んでなる、請求項1に記載の方法。
- 前記ビーズが、約1000m2/gの重量に対する表面積の比率、約13Åの孔径を有する、請求項2に記載の方法。
- 前記不純物が、CF4である、請求項1に記載の方法。
- 前記CF4の第一の濃度が、約4ppmv〜約5体積パーセントである、請求項4に記載の方法。
- 前記第二の濃度が、1ppmv未満である、請求項1に記載の方法。
- 前記接触させる工程が、約1〜約100秒の持続時間を有する、請求項1に記載の方法。
- NF3を連続的に精製するシステムであって:
(a)NF3と少なくとも1種の不純物とを含む粗生成物の供給流(ここで、該不純物は第一の濃度で存在する);
(b)該供給流と接触するポリアクリロニトリルベースのカーボンモレキュラーシーブを含む吸着剤;および、
(c)該不純物を第二の濃度で有する精製NF3生成物流(ここで、該第二の濃度は、該第一の濃度よりも低い)、
を含む、上記システム。 - 前記粗生成物の供給流が、約4ppmv〜約5体積パーセントのCF4を含んでなる、請求項12のシステム。
- 前記第二の濃度が、1ppmv未満である、請求項12のシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/100,684 US7384618B2 (en) | 2005-04-07 | 2005-04-07 | Purification of nitrogen trifluoride |
PCT/US2006/010154 WO2006110270A1 (en) | 2005-04-07 | 2006-03-21 | Purification of nitrogen trifluoride |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008537720A true JP2008537720A (ja) | 2008-09-25 |
Family
ID=36578833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008505340A Withdrawn JP2008537720A (ja) | 2005-04-07 | 2006-03-21 | 三フッ化窒素の精製 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7384618B2 (ja) |
EP (1) | EP1866241A1 (ja) |
JP (1) | JP2008537720A (ja) |
KR (1) | KR20070116258A (ja) |
CN (1) | CN101189185A (ja) |
RU (1) | RU2007140787A (ja) |
TW (1) | TW200640561A (ja) |
WO (1) | WO2006110270A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200708536B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016043355A (ja) * | 2014-08-22 | 2016-04-04 | エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated | 圧力スイング吸着による三フッ化窒素の精製 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006006792A1 (en) * | 2004-07-08 | 2006-01-19 | Hyosung Corporation | Process for refining nitrogen trifluoride gas using alkali earth metal exchanged and impregnated zeolite |
CN100503005C (zh) * | 2004-07-08 | 2009-06-24 | 株式会社晓星 | 利用经碱土金属交换的沸石精制三氟化氮气体的方法 |
KR100703875B1 (ko) * | 2005-09-07 | 2007-04-04 | 주식회사 소디프신소재 | 삼불화질소의 정제방법 |
CN101913578A (zh) * | 2010-08-30 | 2010-12-15 | 天津市泰源工业气体有限公司 | 一种吸附法去除三氟化氮中的杂质制备高纯三氟化氮的技术 |
US8163262B1 (en) | 2011-01-04 | 2012-04-24 | Omotowa Bamidele A | Method for production of nitrogen trifluoride from trimethylsilylamines |
WO2013126229A2 (en) | 2012-02-10 | 2013-08-29 | Orion Engineered Seals, Llc | Labyrinth seal |
KR101514801B1 (ko) * | 2013-06-25 | 2015-04-24 | (주)파인텍 | 과불화화합물의 분리 및 재활용시스템 |
KR101717369B1 (ko) * | 2015-08-20 | 2017-03-17 | 오씨아이 주식회사 | 불화 온실 가스의 정제 방법 |
CN114288812A (zh) * | 2021-11-30 | 2022-04-08 | 浙江大学 | 一种分离含氟电子特气的方法 |
CN114307517B (zh) * | 2021-12-31 | 2022-10-11 | 天津大学浙江绍兴研究院 | 惰性气体保护的高纯全氟碳电子特气吸附纯化方法 |
CN117138497B (zh) * | 2023-06-12 | 2025-03-11 | 福建德尔科技股份有限公司 | 用于三氟化氮制备的热裂解装置及安全制备系统 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3125425A (en) | 1964-03-17 | Separation of gaseous fluosides | ||
US4091081A (en) | 1977-04-19 | 1978-05-23 | Air Products And Chemicals, Inc. | Preparation of nitrogen trifluoride |
JPH0798648B2 (ja) | 1990-01-10 | 1995-10-25 | セントラル硝子株式会社 | Nf3ガスの精製方法 |
US5069690A (en) | 1991-02-21 | 1991-12-03 | Air Products And Chemicals, Inc. | Process for kinetic gas-solid chromatographic separations |
US5759237A (en) * | 1996-06-14 | 1998-06-02 | L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et, L'exploitation Des Procedes Georges Claude | Process and system for selective abatement of reactive gases and recovery of perfluorocompound gases |
JP2953513B2 (ja) | 1997-02-11 | 1999-09-27 | エアー.プロダクツ.アンド.ケミカルス.インコーポレーテッド | 三フッ化窒素含有混合物から水と亜酸化窒素を除去する方法 |
US6458249B2 (en) * | 1997-11-10 | 2002-10-01 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for purifying perfluorinated products |
ID30297A (id) | 2000-05-17 | 2001-11-22 | Asahi Glass Co Ltd | Metode untuk mengolah suatu gas |
JP2002035527A (ja) | 2000-07-26 | 2002-02-05 | Japan Atom Energy Res Inst | ガス分離装置 |
JP2002068717A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-08 | Nippon Sanso Corp | 三フッ化窒素の精製方法 |
RU2206499C1 (ru) * | 2002-02-26 | 2003-06-20 | Игумнов Сергей Михайлович | Способ очистки газообразного трифторида азота |
US7074378B2 (en) * | 2004-01-23 | 2006-07-11 | Air Products And Chemicals, Inc. | Process for the purification of NF3 |
-
2005
- 2005-04-07 US US11/100,684 patent/US7384618B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-03-21 JP JP2008505340A patent/JP2008537720A/ja not_active Withdrawn
- 2006-03-21 CN CNA2006800197600A patent/CN101189185A/zh active Pending
- 2006-03-21 WO PCT/US2006/010154 patent/WO2006110270A1/en active Application Filing
- 2006-03-21 KR KR1020077023913A patent/KR20070116258A/ko not_active Application Discontinuation
- 2006-03-21 RU RU2007140787/15A patent/RU2007140787A/ru not_active Application Discontinuation
- 2006-03-21 EP EP06739086A patent/EP1866241A1/en not_active Withdrawn
- 2006-03-21 ZA ZA200708536A patent/ZA200708536B/xx unknown
- 2006-04-03 TW TW095111790A patent/TW200640561A/zh unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016043355A (ja) * | 2014-08-22 | 2016-04-04 | エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated | 圧力スイング吸着による三フッ化窒素の精製 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101189185A (zh) | 2008-05-28 |
EP1866241A1 (en) | 2007-12-19 |
RU2007140787A (ru) | 2009-05-20 |
TW200640561A (en) | 2006-12-01 |
US7384618B2 (en) | 2008-06-10 |
US20060228285A1 (en) | 2006-10-12 |
ZA200708536B (en) | 2009-01-28 |
KR20070116258A (ko) | 2007-12-07 |
WO2006110270A1 (en) | 2006-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008537720A (ja) | 三フッ化窒素の精製 | |
JP6433867B2 (ja) | 水素ガス回収システムおよび水素ガスの分離回収方法 | |
US5417742A (en) | Removal of perfluorocarbons from gas streams | |
US7022160B2 (en) | Method of purifying gaseous nitrogen trifluoride | |
JP2003261480A (ja) | ヘキサフルオロ−1,3−ブタジエン精製方法 | |
JP6698762B2 (ja) | 水素ガス回収システムおよび水素ガスの分離回収方法 | |
KR101955015B1 (ko) | 아산화질소 회수 방법 및 장치 | |
EP1430262B1 (en) | A process and apparatus for purifying hydrogen bromide | |
JPH0353017B2 (ja) | ||
JPH0379288B2 (ja) | ||
TWI537214B (zh) | 藉由連續或半連續製程製造高純度鍺烷的方法 | |
JPS6274430A (ja) | 希ガスハライドエキシマ−レ−ザ−ガスの精製法 | |
EP0744210A1 (en) | Purification of gas streams | |
JPH0114164B2 (ja) | ||
JPH04925B2 (ja) | ||
JP2005161306A (ja) | ペルフルオロメタンの精製 | |
RU2350552C1 (ru) | Способ очистки трифторида азота | |
KR101952945B1 (ko) | 아산화질소 회수 방법 | |
KR102074832B1 (ko) | 테트라플루오르메탄의 고순도 정제방법 | |
JP2002321906A (ja) | ハロゲン化水素の吸着による分離法 | |
KR101462752B1 (ko) | 배가스 중의 삼불화질소 회수 방법 | |
JPS6139089B2 (ja) | ||
KR20020051315A (ko) | 고순도 아르곤가스 제조방법 | |
JPS623762B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090116 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100316 |