[go: up one dir, main page]

JP2008526930A - プリン誘導体、プリン誘導体を含有する組成物およびこの使用 - Google Patents

プリン誘導体、プリン誘導体を含有する組成物およびこの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008526930A
JP2008526930A JP2007550815A JP2007550815A JP2008526930A JP 2008526930 A JP2008526930 A JP 2008526930A JP 2007550815 A JP2007550815 A JP 2007550815A JP 2007550815 A JP2007550815 A JP 2007550815A JP 2008526930 A JP2008526930 A JP 2008526930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
chloro
purine
group
piperazin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007550815A
Other languages
English (en)
Inventor
カレ,シヤンタル
フアシー,フローランス
マイイエ,パトリツク
トンプソン,フアビエンヌ
Original Assignee
アバンテイス・フアルマ・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アバンテイス・フアルマ・エス・アー filed Critical アバンテイス・フアルマ・エス・アー
Publication of JP2008526930A publication Critical patent/JP2008526930A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/40Heterocyclic compounds containing purine ring systems with halogen atoms or perhalogeno-alkyl radicals directly attached in position 2 or 6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

式(IA1)または式(IB1)のプリン誘導体、プリン誘導体を含有する組成物、および、特に腫瘍学における医薬品としてのこの使用(式中、YおよびZ=NまたはCH;X=ハロゲン;(IA)では、A=NまたはCH、ならびに(IB)では、A=O、S、NH、CHまたはCHR;B=O、S、NR’、CHまたはCHR’;R=Hまたはアルキル;R’=H、場合により置換されるアルキル、アルケニル、アルキニル、(CH−アリールまたは(CH−ヘテロアリール、CH(アリール)、C(Z)−アリールまたはC(Z)−ヘテロアリール;n=0、1、2;Z=O、SまたはNR’)。

Description

本発明は、新規な化学化合物(具体的には、新規なプリン誘導体)、これを含有する組成物、および、薬用製造物としてのこの使用に関連する。
より具体的には、第1の態様によれば、本発明は、抗ガン活性、具体的には、Hsp90シャペロンタンパク質に対する阻害活性、より具体的には、Hsp90シャペロンタンパク質のATPase型触媒活性の阻害による抗ガン活性を示す新規なプリン誘導体に関連する。
従って、本発明は、下記の式(IA1)または式(IB1)に対応する製造物に関連する。
Figure 2008526930
式中、YおよびZは同一または異なってもよく、NまたはCHを表し、ただし、YおよびZの少なくとも一方がNを表すことが理解され;
1)Xはハロゲン原子を表し;
2)一般式が(IA)であるとき、AはNまたはCHを表し;
3)一般式が(IB)であるとき、Aは、O、S、NH、CH2またはCHRを表し;
4)Bは、O、S、NR’、CH2またはCHR’を表し;
5)Rは水素原子またはC1−C3アルキル基を表し;
6)R’は、水素原子、または、C1−C7アルキル基、または、C2−C7アルケニル基またはC2−C7アルキニル基、または、(CH2)−アリール基または(CH2)−ヘテロアリール基;−CH(アリール)2基;または、C(Z)−アリール基またはC(Z)−ヘテロアリール基を表し、ただし、アリール環またはヘテロアリール環は、5個から10個の環構成原子を有する単環式または二環式であって、O、SまたはNから選択される0個から3個のヘテロ原子(これらは同一または異なってもよい)を含有することができ、および、ハロゲン原子と、アルキル、OH、Oアルキル、ヒドロキシアルキル、SH、Sアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、CF、CN、NO、COOH、C(O)Oアルキル、CONH、C(O)NHアルキル、C(O)N(アルキル)、S(O)アルキル、S(O)アルキル、SONH、S(O)NH、S(O)NHアルキル、S(O)N(アルキル)、−C(O)NH、P(O)(OH)、P(O)(アルキル)OH、P(O)(Oアルキル)、P(O)(アルキル)Oアルキル、NH−C(O)−NH、NH(CO)NHアルキル、NH(CO)N(アルキル)、O−C(O)NHアルキル、O−C(O)N(アルキル)(式中、アルキル部分はC1−C3であり得る)を含む群とから選択される1つ以上の基(これらは同一または異なってもよい)で場合により置換され得;
7)n=0、1、2;
8)Zは酸素原子またはイオウ原子または基NR’(式中、R’は前記で定義された通りである)を表し;
この場合、式(IA1)または式(IB1)の前記製造物は、すべての可能な異性形態(ラセミ形態、エナンチオマー形態およびジアステレオ異性形態)、ならびに、式(IA1)または式(IB1)の前記製造物の鉱酸および有機酸との付加塩、または、式(IA1)または式(IB1)の前記製造物の無機塩基および有機塩基との付加塩であり、
ただし、式(IA1)の製造物は、下記化合物:
Figure 2008526930
のいずれかではなく、および、
式(IB1)の製造物は、下記化合物:
Figure 2008526930
のいずれかではない。
本発明は、例えば、下記の式(IA)、式(IIA)または式(IIIA):
Figure 2008526930
(式中、
1)Xはハロゲン原子を表し;
2)AはNまたはCHを表し;
3)Bは、O、S、NR’、CH2またはCHR’を表し;
4)Rは水素原子またはC1−C3アルキル基を表し;
5)R’は、水素原子、または、C1−C7アルキル基、または、C2−C7アルケニル基またはC2−C7アルキニル基、または、(CH2)−アリール基または(CH2)−ヘテロアリール基;−CH(アリール)2基;または、C(Z)−アリール基またはC(Z)−ヘテロアリール基を表し、ただし、アリール環またはヘテロアリール環は、5個から10個の環構成原子を有する単環式または二環式であって、O、SまたはNから選択される0個から3個のヘテロ原子(これらは同一または異なってもよい)を含有することができ、および、ハロゲン原子と、アルキル、OH、Oアルキル、ヒドロキシアルキル、SH、Sアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、CF、CN、NO、COOH、C(O)Oアルキル、CONH、C(O)NHアルキル、C(O)N(アルキル)、S(O)アルキル、S(O)アルキル、SONH、S(O)NH、S(O)NHアルキル、S(O)N(アルキル)、−C(O)NH、P(O)(OH)、P(O)(アルキル)OH、P(O)(Oアルキル)、P(O)(アルキル)Oアルキル、NH−C(O)−NH、NH(CO)NHアルキル、NH(CO)N(アルキル)、O−C(O)NHアルキル、O−C(O)N(アルキル)(ただし、これらのアルキル部分はC1−C3であり得る)を含む群とから選択される1つ以上の基(これらは同一または異なってもよい)で場合により置換され得;
6)n=0、1、2;
7)Zは酸素原子またはイオウ原子または基NR’(式中、R’は前記で定義された通りである)を表す)
に対応し、
式(IA1)の前記製造物が、すべての可能な異性形態(ラセミ形態、エナンチオマー形態およびジアステレオ異性形態)、ならびに、式(IA1)の前記製造物の鉱酸および有機酸との付加塩、または、式(IA1)の前記製造物の無機塩基および有機塩基との付加塩である
ことを特徴とする、上記で定義されるような式(IA1)の製造物に関連する。
本発明は、例えば、下記の式(IB)、式(IIB)または式(IIIB):
Figure 2008526930
(式中、
1)Xはハロゲン原子を表し;
2)Aは、O、S、NH、CH2またはCHRを表し;
3)Bは、O、S、NR’、CH2またはCHR’を表し;
4)Rは水素原子またはC1−C3アルキル基を表し;
5)R’は、水素原子、または、C1−C7アルキル基、または、C2−C7アルケニル基またはC2−C7アルキニル基、または、(CH2)−アリール基または(CH2)−ヘテロアリール基;−CH(アリール)2基;または、C(Z)−アリール基またはC(Z)−ヘテロアリール基を表し、ただし、アリール環またはヘテロアリール環は、5個から10個の環構成原子を有する単環式または二環式であって、O、SまたはNから選択される0個から3個のヘテロ原子(これらは同一または異なってもよい)を含有することができ、および、ハロゲン原子と、アルキル、OH、Oアルキル、ヒドロキシアルキル、SH、Sアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、CF、CN、NO、COOH、C(O)Oアルキル、CONH、C(O)NHアルキル、C(O)N(アルキル)、S(O)アルキル、S(O)アルキル、SONH、S(O)NH、S(O)NHアルキル、S(O)N(アルキル)、−C(O)NH、P(O)(OH)、P(O)(アルキル)OH、P(O)(Oアルキル)、P(O)(アルキル)Oアルキル、NH−C(O)−NH、NH(CO)NHアルキル、NH(CO)N(アルキル)、O−C(O)NHアルキル、O−C(O)N(アルキル)(ただし、これらのアルキル部分はC1−C3であり得る)を含む群とから選択される1つ以上の基(これらは同一または異なってもよい)で場合により置換され得;
6)n=0、1、2;
7)Zは酸素原子またはイオウ原子または基NR’(式中、R’は前記で定義された通りである)を表す)
に対応し、
式(IB1)の前記製造物が、すべての可能な異性形態(ラセミ形態、エナンチオマー形態およびジアステレオ異性形態)、ならびに、式(IB1)の前記製造物の鉱酸および有機酸との付加塩、または、式(IB1)の前記製造物の無機塩基および有機塩基との付加塩である
ことを特徴とする、上記で定義されるような式(IB1)の製造物に関連する。
本明細書における検討中のプリン誘導体は下記の一般式(IA)または一般式(IB)に対応する。
Figure 2008526930
一般式(IA)に対応し、および、A=NおよびX=Clである製造物がいくつか知られている。
Figure 2008526930
一般式(IB)に対応し、および、A=OまたはNHおよびX=Clである製造物がいくつか知られている。
Figure 2008526930
特許出願EP300726では、プリン化合物のピペラジン誘導体が血糖降下剤として特許請求される。特許請求される製造物は、プリン環の6位がハロゲン原子により置換され得ない。
特許出願WO04/035740では、インターロイキンIL12の過剰産生に関連する病態を処置するために使用することができるアミノ−モルホリノプリン誘導体が特許請求される。特許請求される製造物はX−Ar(HeT)型の置換基をプリン環の8位に有する。
特許出願WO02/051843では、プリン誘導体の調製方法、ならびに、抗カビ剤としてのこの使用が特許請求される。この誘導体はNH(R)型の置換基をプリン環の6位に有する。
今回、驚くべきことに、下記の一般式(IA)または一般式(IB)に対応する製造物がHsp90シャペロンに対するかなりの阻害活性を示すことが見出されている。
Figure 2008526930
(式中、
1)Xはハロゲン原子を表し;
2)一般式が(IA)であるとき、AはNまたはCHを表し;
3)一般式が(IB)であるとき、Aは、O、S、NH、CH2またはCHRを表し;
4)Bは、O、S、NR’、CH2またはCHR’を表し;
5)Rは水素原子またはC1−C3アルキル基を表し;
6)R’は、水素原子、または、C1−C7アルキル基、または、C2−C7アルケニル基またはC2−C7アルキニル基、または、(CH2)−アリール基または(CH2)−ヘテロアリール基、または、C(Z)−アリール基またはC(Z)−ヘテロアリール基を表し、ただし、アリール環またはヘテロアリール環は、5個から10個の環構成原子を有する単環式または二環式であって、O、SまたはNから選択される0個から3個のヘテロ原子(これらは同一または異なってもよい)を含有することができ、および、1つ以上のハロゲン原子で場合により置換され得るか、または、アルキル、OH、Oアルキル、SH、Sアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、CF、CN、NO、COOH、C(O)Oアルキル、CONH、C(O)NHアルキル、C(O)N(アルキル)、S(O)アルキル、S(O)アルキル、SONH、S(O)NH、S(O)NHアルキル、S(O)N(アルキル)、−C(O)NH、P(O)(OH)、P(O)(アルキル)OH、P(O)(Oアルキル)、P(O)(アルキル)Oアルキル、NH−C(O)−NH、NH(CO)NHアルキル、NH(CO)N(アルキル)、O−C(O)NHアルキル、O−C(O)N(アルキル)(ただし、これらのアルキル部分はC1−C3であり得る)を含む群から選択される1つ以上の基で場合により置換され得;
7)n=0、1、2;
8)Zは酸素原子またはイオウ原子または基NR’(式中、R’は前記で定義された通りである)を表す)
であって、ラセミ形態での形態、一方のエナンチオマーが濃縮された形態、一方のジアステレオ異性体が濃縮された形態、この互変異性体、このプロドラッグ、および、この医薬的に許容される塩、ただし、式(IA)の製造物は、下記化合物:
Figure 2008526930
のいずれかではなく、および、
式(IB)の製造物は、下記化合物:
Figure 2008526930
のいずれかではない。
Xが表し得るハロゲン原子の一例として、塩素(Cl)、フッ素、臭素またはヨウ素を挙げることができる。
X=Clである一般式(IA)または一般式(IB)の製造物が好ましい。
5個から10個の環構成原子を有する単環式または二環式のアリール環およびヘテロアリール環であって、O、SまたはNから選択される0個から3個のヘテロ原子(これらは同一または異なってもよい)を含有することができ、および、場合により置換され得るこのようなアリール環およびヘテロアリール環の例として、フェニル基、ピリジル基、ピリミジン基、トリアジン基、ピロリル基、イミダゾリル基、チアゾリル基、ピラゾリル基、フリル基、チエニル基、インドリル基、インダゾリル基、アザインドリル基、アザインダゾリル基、イソベンゾフラニル基、イソベンゾチエニル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノレイル基、イソキノレイル基、シンノリル基、キナゾリル基、ナフチリジル基、トリアゾリル基またはテトラゾリル基を挙げることができる。
A=Nである一般式(IA)の製造物が好ましい。
A=N、B=NR’またはCHR’である一般式(IA)の製造物が好ましい。
A=N、B=NR’またはCHR’、および、n=1である一般式(IA)の製造物が好ましい。
本発明はとりわけ、R’が、フェニル、フェニルメチル、フェニルアミノ、フェニルカルボニル、ピリジル、ピリミジニルまたはキノレイニル(ただし、フェニル基およびピリジル基は、ハロゲン原子、ならびに、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、Oアルキル基、CF3基およびCONH2基から選択される1つ以上の基で場合により置換される)を含む群から選択されることを特徴とする、上記で定義されるような製造物に関連する。
BがNR’またはCHR’であるとき、好ましい置換基R’を、フェニル、ハロゲン原子、Oアルキル、−C(O)NH2から選択される少なくとも1つの基で置換されたフェニル、またはフェニルメチル、またはフェニルアミノ、またはピリジル、またはピリミジニルまたはキノレイニルから選択することができる。
より好ましくは、一般式(IA)の製造物の中で、X=Cl、A=Nおよびn=1である製造物が好ましい。
式(IB)の製造物から、A=NHである製造物を選ぶこともまた好ましい。
A=NH、B=CH2である一般式(IB)の製造物が好ましい。
X=Cl、A=NHである一般式(IB)の製造物が好ましい。
例えば、上記で定義されるような式(IA1)または式(IBI)の製造物の中で、下記の名称を有する化合物を挙げることができる。
2−クロロ−6−[4−(フェニルメチル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
2−クロロ−6−[4−(ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン、
2−クロロ−6−(モルホリン−4−イル)−1H−プリン、
2−クロロ−6−(チアモルホリン−4−イル)−1H−プリン、
2−クロロ−6−(ピペリジン−1−イル)−1H−プリン、
2−クロロ−6−[4−(ジフェニルメチル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン、
2−クロロ−6−[4−(フェニルメチル)−ピペリジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
2−クロロ−6−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−1H−プリン一塩酸塩、
2−クロロ−6−[4−(ピリジン−3−イル)ピペラジン−1−イル]−1H−プリン、
2−クロロ−6−[4−(3−カルボキサミド−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン、
2−クロロ−6−[4−(フェニル)カルボニル−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン、
2−クロロ−6−[4−(フェニルアミノ)−ピペリジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
2−クロロ−6−[4−(フェニルメチル)−ピペリジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
2−クロロ−6−[4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
2−クロロ−6−[4−(ピリミジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
2−クロロ−6−[4−(キノレイン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
2−クロロ−6−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン、
2−フルオロ−[4−(ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン、
2−[4−(5−クロロ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−ピペラジン−1−イル]−ベンズアミド、
{2−[4−(2−クロロ−9H−プリン−6−イル)−ピペラジン−1−イル]−5−フルオロ−フェニル}−メタノール、
2−[4−(2−クロロ−9H−プリン−6−イル)−ピペラジン−1−イル]−ニコチンアミド、
2−クロロ−4−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン、
5−クロロ−7−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン一塩酸塩、
2−[4−(5−クロロ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド。
例えば、一般式(IA)または一般式(IB)に対応する化合物の中で、下記の化合物を挙げることができる。
2−クロロ−6−[4−(フェニルメチル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
2−クロロ−6−[4−(ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン、
2−クロロ−6−(モルホリン−4−イル)−1H−プリン、
2−クロロ−6−(チアモルホリン−4−イル)−1H−プリン、
2−クロロ−6−(ピペリジン−1−イル)−1H−プリン、
2−クロロ−6−[4−(ジフェニルメチル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン、
2−クロロ−6−[4−(フェニルメチル)−ピペリジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
2−クロロ−6−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−1H−プリン一塩酸塩、
2−クロロ−6−[4−(ピリジン−3−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン、
2−クロロ−6−[4−(3−カルボキサミド−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン、
2−クロロ−6−[4−(フェニル)カルボニル−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン、
2−クロロ−6−[4−(フェニルアミノ)−ピペリジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
2−クロロ−6−[4−(フェニルメチル)−ピペリジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
2−クロロ−6−[4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
2−クロロ−6−[4−(ピリミジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
2−クロロ−6−[4−(キノレイン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
2−クロロ−6−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン、
2−フルオロ−[4−(ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン。
第2の態様によれば、本発明は、この第1の態様による製造物を医薬的に許容される賦形剤との組合せで含む医薬組成物に関連する。
本発明による製造物は、Hsp90シャペロンの活性を阻害するための薬剤として、または、HSP90シャペロンのATPase触媒活性を阻害するための薬剤として、抗ガン剤として、または、病理学的状態(好ましくはガン)を処置するために使用することができる薬用製造物の製造のために好都合に使用することができる。
一般に、本発明による一般式(IA)または一般式(IB)の製造物は、Aが窒素原子である場合には、第1級アミンまたは第2級アミンを、スキーム1に従って、具体的には、J.Amer.Chem.Soc.(1959)、81、3789−92に記載される方法を使用して、2,6−ジハロプリン化合物(または6−ハロプリン化合物)に対して作用することによって調製することができる。
Figure 2008526930
AがCH基である一般式(IA)または一般式(IB)の化合物は、触媒(例えば、パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)など)の存在下において、シクロアルカンまたはヘテロシクロアルカン(B=CH2、CHR、O、S、NHまたはNR)の有機金属誘導体を、7位の窒素原子が事前に保護されている2,6−ジハロプリン化合物(または6−ハロプリン化合物)に対して、スキーム2に従って、具体的には、Nucleoside,Nucleotide&Nucleic acids、2000、1123に記載される方法に従った有機亜鉛化合物を使用してカップリングすることによって調製することができる。
Figure 2008526930
Aが酸素原子またはイオウ原子である一般式(IB)の化合物は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属のアルコラートまたはチオアルコラートを、スキーム3に従って、具体的には、Tetrahedron Lett.、2001、8161に記載される方法を使用して、2,6−ジハロプリン化合物(または6−ハロプリン化合物)に対して作用することによって調製することができる。
Figure 2008526930
上記の例により、本発明の製造物が例示されるが、これらの例により、本発明の製造物は限定されない。
実施例1:2−クロロ−6−[4−(フェニルメチル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩
50mLのフラスコにおいて、500mgの2,6−ジクロロ−1H−プリンを10mLのブタノールおよび1mLのプロパン−2−オールに溶解し、その後、493μLの4−(フェニルメチル)ピペラジンを加え、75℃に加熱する。約3時間加熱した後、白色の析出物が現れ始める。5時間加熱した後、反応は完了している(60F254シリカプレートでのTLC−溶出液:ジクロロメタン/メタノール、90/10(体積比))。10℃に冷却した後、形成された析出物を乾燥し、0.5mLのブタノール、1mLのメタノールで2回、1mLのエチルエーテルで2回、順次、洗浄する。720mgの2−クロロ−6−[4−(フェニルメチル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩を、下記の特徴を有する白色粉末の形態で得る。
・融点(Kofler)=264から6℃
・質量スペクトル(EI):m/z=328(M+)
実施例8から実施例9および実施例16から実施例21の製造物:
実施例8:2−クロロ−6−[4−(フェニルメチル)−ピペリジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩
実施例9:2−クロロ−6−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−1H−プリン一塩酸塩
実施例16:2−クロロ−6−[4−(フェニルアミノ)−ピペリジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩
実施例17:2−クロロ−6−[4−(2−クロロフェニル)−ピペリジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩
実施例18:2−クロロ−6−[4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩
実施例19:2−クロロ−6−[4−(ピリミジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩
実施例20:2−クロロ−6−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩
実施例21:2−クロロ−6−[4−(キノレイン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩
を、4−(フェニルメチル)ピペラジンを対応する出発アミンで置き換えて、実施例1でのような手順によって得る。
実施例13:2−クロロ−6−[4−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン
50mLのフラスコにおいて、400mgの2,6−ジクロロ−1H−プリンを10mLのブタノールおよび1mLのプロパン−2−オールに溶解し、その後、458mgの(3−クロロ−フェニル)ピペラジンを加え、75℃に7時間加熱する。冷却後、形成された析出物を取り出し、その後、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液で洗浄し、50℃で加熱乾燥する。ジクロロメタンおよびメタノールの混合物(体積比で95−5、次いで80−20)により溶出するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによる精製の後、391mgの2−クロロ−6−[4−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリンを、下記の特徴を有する白色粉末の形態で得る。
・融点(Kofler)>260℃
・質量スペクトル(EI):m/z=349(M+)
実施例2から実施例7、実施例10から実施例12、実施例14から実施例15および実施例22の生成物を、(3−クロロ−フェニル)ピペラジンを対応する出発アミンで置き換えるか、またはナトリウムフェニルメタノラートで置き換えて、実施例13でのような手順によって得る。
実施例2:2−クロロ−6−[4−(ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン
実施例3:2−クロロ−6−(モルホリン−4−イル)−1H−プリン
実施例4:2−クロロ−6−(チアモルホリン−4−イル)−1H−プリン
実施例5:2−クロロ−6−(ピペリジン−1−イル)−1H−プリン
実施例6:2−クロロ−6−[4−(ジフェニルメチル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン
実施例7:2−クロロ−6−シクロペンチルアミノ−1H−プリン
実施例10:2−クロロ−6−[4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)メチル−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン
実施例11:2−クロロ−6−[4−(ピリジン−3−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン
実施例12:2−クロロ−6−[4−(3−カルボキサミド−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン
実施例14:2−クロロ−6−[4−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)カルボニル−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン
実施例15:2−クロロ−6−[4−(フェニル)カルボニル−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン
実施例22:2−クロロ−6−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン
実施例23:2−フルオロ−[4−(ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン
工程1:ピリジンにおけるフッ化水素酸の65%溶液の15mLを25mLの三口フラスコにアルゴン雰囲気下で注ぎ、−50℃に冷却し、その後、1gの2−アミノ−6−クロロプリン(これはHelv.Chim.Acta、1986、69、1602−13に従って得ることができる)を少量ずつ加える。その後、−60℃から−50℃の温度で10分して、1mLのtert.ブチルニトリルをゆっくり注ぐ。さらに30分間撹拌した後、反応を停止させる(LC/MS分析)。反応混合物を水酸化ナトリウムの30%水溶液にゆっくり注ぐ。減圧下で濃縮した後、得られた黄色の残渣を100gのシリカゲル(70から230メッシュ)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタンおよびメタノールの混合物(90/10、体積比)により溶出する。400mLから500mLの間で溶出された分画物を濃縮したとき、360mgの6−クロロ−2−フルオロプリンを白色固体の形態で得て、これを次の工程において「そのまま」使用する。
工程2:200mgの2−フルオロ−6−クロロプリンおよび1−(ピリジン−2−イル)ピペラジンを6mLのn−ブタノールに溶解した溶液を90℃で一晩加熱する。冷却後、5mLの28%アンモニア水溶液を加え、減圧下で濃縮乾固する。残渣をシリカゲル(40から60μM)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタンおよびメタノールの混合物(98−2、体積比)により溶出する。このようにして、38mgの2−フルオロ−[4−(ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリンを、下記の特徴を有する白色固体の形態で得る。
・融点(Kofler)>260℃
・質量スペクトル(E/I):m/z=299(M+)
実施例24、実施例26および実施例27の生成物を、(3−クロロ−フェニル)ピペラジンを対応する出発アミンで置き換えて、実施例13でのような手順によって得る。
実施例24:2−クロロ−6−[4−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−9H−プリン。
実施例26:{2−[4−(2−クロロ−9H−プリン−6−イル)−ピペラジン−1−イル]−5−フルオロ−フェニル}−メタノール。
実施例27:2−[4−(2−クロロ−9H−プリン−6−イル)−ピペラジン−1−イル]−ニコチンアミド。
実施例25:2−[4−(5−クロロ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−ピペラジン−1−イル]−ベンズアミド。
87.7mgの水酸化カリウムを含有する、230mgの2−[4−(5−クロロ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリルを2mLのtert−ブタノールに溶解した溶液を80℃で6時間加熱する。減圧下で濃縮した後、反応混合物を50mLの水に溶解し、25mLのジクロロメタンにより3回抽出する。有機相を一緒にし、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮乾固する。ジクロロメタンおよびメタノールの混合物(95/5、体積比)により溶出するシリカゲル(70から230メッシュ)でのフラッシュクロマトグラフィーによる精製の後、65mgの2−[4−(5−クロロ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−ピペラジン−1−イル]−ベンズアミドを、下記の特徴を有する白色のメレンゲ状物の形態で得る。
・融点(Kofler)>260℃
・質量スペクトル(E/I):m/z=357(M+)
2−[4−(5−クロロ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリルは、(3−クロロ−フェニル)−ピペラジンを(2−シアノ−フェニル)−ピペラジンで置き換えて、実施例13でのようにして得ることができる。
実施例28:4−(4−フェニルメチル−ピペラジン−1−イル)−2−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン。
実施例1での手順に従い、しかし、450mgの2,4−ジクロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンおよび50mgの1−フェニルメチル−ピペラジンから出発して、2mLのn−ブタノールにおいて80℃で7時間加熱する。形成された析出物をろ過した後、このようにして、36mgの4−(4−フェニルメチル−ピペラジン−1−イル)−2−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを、下記の特徴を有する淡黄色の結晶物の形態で得る。
・融点(Kofler)=250℃
・質量スペクトル(E/I):m/z=327(M+)。
2,4−ジクロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンは、J.Med.Chem.、1988、31(8)、1501−6に従って得ることができる。
実施例29:2−クロロ−4−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン。
実施例13での手順に従い、90mgの2,4−ジクロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンおよび82mgの1−(2−ピルジジル)ピペラジンから出発して、85℃で20時間反応する。ジクロロメタンおよびメタノールの混合物(95/5、体積比)により溶出するシリカゲル(70から230メッシュ)でのフラッシュクロマトグラフィーによる精製の後、15mgの2−クロロ−4−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを、下記の特徴を有する明るいベージュ色固体の形態で得る。
・質量スペクトル(E/I):m/z=314(M+)。
実施例30:5−クロロ−7−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン一塩酸塩。
実施例13での手順に従い、375mgの5,7−ジクロロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンおよび163mgの1−(2−ピルジジル)ピペラジンから出発して、95℃で40時間反応する。ジクロロメタンおよびメタノールの混合物(95/5、体積比)により溶出するシリカゲル(70から230メッシュ)でのフラッシュクロマトグラフィーによる精製、その後、イソプロパノールにおける塩化水素の1M溶液からの結晶化の後、35mgの5−クロロ−7−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン一塩酸塩を、下記の特徴を有する白色の結晶物の形態で得る。
・融点(Kofler)>260℃
・質量スペクトル(E/I):m/z=351(M+)。
5,7−ジクロロ−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンは、Bioorg.Med.Chem.、2003、11(6)、899−908による手順によって得ることができる。
実施例31:2−[4−(5−クロロ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−ピペラジン−1−イル]−ベンズアミド
実施例25での手順に従い、しかし、4mLのtert−ブタノールにおいて300mgの2−[4−(5−クロロ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリルおよび127mgの水酸化カリウムから出発して、120mgの2−[4−(5−クロロ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−ピペラジン−1−イル]−ベンズアミドを、下記の特徴を有する非晶質の白色固体の形態で得る。
・質量スペクトル(E/I):m/z=356(M+)。
2−[4−(5−クロロ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−ピペラジン−1−イル]−ベンゾニトリルは、1−(2−ピルジジル)ピペラジンを(2−シアノフェニル)−ピペラジンで置き換えて、実施例30でのようにして得ることができる。
本発明の生物学的特徴づけのための生物学的試験:
Hsp82のATPase活性によるATPの加水分解の期間中に放出される無機リン酸をマラカイトグリーン法によって定量する。この試薬の存在下において、620nmの波長で吸収する無機リン酸−モリブデン酸−マラカイトグリーン複合体が形成する。
評価すべき製造物を、50mM Hepes−NaOH(pH7.5)、1mM DTT、5mM MgClおよび50mM KClからなる化合物緩衝液において1μMのHsp82および250μMの基質(ATP)の存在下、30μlの反応体積において37℃で60分間インキュベーションする。同時に、1μMから40μMの無機リン酸の勾配物を同じ緩衝液において調製する。その後、ATPase活性を、60μlの試薬(バイオモルグリーン(biomol green)(Tebu))を加えることによって発生させる。室温で20分間インキュベーションした後、種々のウエルの吸光度を、マイクロプレートリーダーを620nmで使用して測定する。その後、各サンプルの無機リン酸の濃度を校正曲線から計算する。hsp82のATPase活性を、60分で生じた無機リン酸の濃度として表す。試験された様々な生成物の影響をATPase活性のパーセント阻害率として表す。
Hsp82のATPase活性によるADPの形成を、ピルビン酸キナーゼ(PK)および乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)を用いる酵素共役系の適用によりこの酵素の酵素活性を評価するための別の方法を開発するために利用した。分光光度法による速度論タイプのこの方法では、PKが、ホスホエノールピルビン酸(PEP)からのATPおよびピルビン酸の形成と、HSP82によって生じるADPの形成とを触媒する。形成されたピルビン酸はLDHの基質であり、これは、その後、NADHの存在下で乳酸に変換される。この場合、NADH濃度の減少(これは340nmの波長における吸光度の減少から測定される)が、HSP82によって産生されたADPの濃度に比例する。
試験対象の製造物を、100mM Hepes−NaOH(pH7.5)、5mM MgCl、1mM DTT、150mM KCl、0.3mM NADH、2.5mM PEPおよび250μM ATPからなる化合物緩衝液の100μlの反応体積でインキュベーションする。この混合物を37℃で30分間プレインキュベーションし、その後、3.77ユニットのLDHおよび3.77ユニットのPKを加える。反応を、様々な濃度での評価すべき生成物と、1μMの濃度でのHsp82との添加によって開始させる。その後、Hsp82の酵素活性を、マイクロプレートリーダーにおいて、37℃で340nmの波長で連続して測定する。反応の初速度を、原点に対する記録された曲線の接線の傾きを測定することによって得る。酵素活性を1分あたりの形成ADPのμMとして表す。試験された様々な生成物の影響をATPase活性のパーセント阻害率として表す。
この酵素共役系で本発明の製造物により得られた、Hsp82のATPase活性に対する阻害活性が、Hsp82のATPase活性の阻害の下記の基準に従って下記の表に示される。
・A:IC50<1μM
・B:1μM<IC50<10μM
・C:10μM<IC50<100μM
Figure 2008526930
Figure 2008526930
Figure 2008526930
Figure 2008526930
Figure 2008526930
Figure 2008526930

Claims (22)

  1. 下記の式(IA1)または式(IB1)に対応する製造物
    Figure 2008526930
    (式中、YおよびZは同一または異なってもよく、NまたはCHを表し、YおよびZの少なくとも一方がNを表すことが理解され;
    1)Xはハロゲン原子を表し;
    2)一般式が(IA)であるとき、AはNまたはCHを表し;
    3)一般式が(IB)であるとき、Aは、O、S、NH、CH2またはCHRを表し;
    4)Bは、O、S、NR’、CH2またはCHR’を表し;
    5)Rは水素原子またはC1−C3アルキル基を表し;
    6)R’は、水素原子、または、C1−C7アルキル基、または、C2−C7アルケニルまたはアルキニル基、または、(CH2)−アリールまたはヘテロアリール基;−CH(アリール)2基;または、C(Z)−アリールまたはヘテロアリール基を表し、該アリールまたはヘテロアリール環は、5個から10個の環構成原子を有する単環式または二環式であって、O、SまたはNから選択される0個から3個のヘテロ原子(これらは同一または異なってもよい)を含有することができ、ならびにハロゲン原子およびアルキル、OH、Oアルキル、ヒドロキシアルキル、SH、Sアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、CF、CN、NO、COOH、C(O)Oアルキル、CONH、C(O)NHアルキル、C(O)N(アルキル)、S(O)アルキル、S(O)アルキル、SONH、S(O)NH、S(O)NHアルキル、S(O)N(アルキル)、−C(O)NH、P(O)(OH)、P(O)(アルキル)OH、P(O)(Oアルキル)、P(O)(アルキル)Oアルキル、NH−C(O)−NH、NH(CO)NHアルキル、NH(CO)N(アルキル)、O−C(O)NHアルキル、O−C(O)N(アルキル)(これらのアルキル部分はC1−C3であり得る)を含む群から選択される1つ以上の基(これらは同一または異なってもよい)で場合により置換され得;
    7)n=0、1、2であり;
    8)Zは酸素またはイオウ原子または基NR’(R’は前記で定義された通りである)を表す)
    であって、
    式(IA1)または式(IB1)の前記製造物が、すべての可能な異性形態(ラセミ形態、エナンチオマー形態およびジアステレオ異性形態)、ならびに、式(IA1)または式(IB1)の前記製造物の鉱酸および有機酸との付加塩、または、無機塩基および有機塩基との付加塩であり、
    ただし、式(IA1)の製造物が、下記化合物:
    Figure 2008526930
    の一つではなく、および、
    式(IB1)の製造物が、下記化合物:
    Figure 2008526930
    の一つではない、製造物。
  2. 請求項1に記載の式(IA1)の製造物であって、前記製造物が下記の式(IA)、式(IIA)または式(IIIA):
    Figure 2008526930
    (式中、
    1)Xはハロゲン原子を表し;
    2)AはNまたはCHを表し;
    3)Bは、O、S、NR’、CH2またはCHR’を表し;
    4)Rは水素原子またはC1−C3アルキル基を表し;
    5)R’は、水素原子、または、C1−C7アルキル基、または、C2−C7アルケニルまたはアルキニル基、または、(CH2)−アリールまたはヘテロアリール基;−CH(アリール)2基;または、C(Z)−アリールまたはヘテロアリール基を表し、該アリールまたはヘテロアリール環は、5個から10個の環構成原子を有する単環式または二環式であって、O、SまたはNから選択される0個から3個のヘテロ原子(これらは同一または異なってもよい)を含有することができ、および、ハロゲン原子およびアルキル、OH、Oアルキル、ヒドロキシアルキル、SH、Sアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、CF、CN、NO、COOH、C(O)Oアルキル、CONH、C(O)NHアルキル、C(O)N(アルキル)、S(O)アルキル、S(O)アルキル、SONH、S(O)NH、S(O)NHアルキル、S(O)N(アルキル)、−C(O)NH、P(O)(OH)、P(O)(アルキル)OH、P(O)(Oアルキル)、P(O)(アルキル)Oアルキル、NH−C(O)−NH、NH(CO)NHアルキル、NH(CO)N(アルキル)、O−C(O)NHアルキル、O−C(O)N(アルキル)(これらのアルキル部分はC1−C3であり得る)を含む群から選択される1つ以上の基(これらは同一または異なってもよい)で場合により置換され得;
    6)n=0、1、2であり;
    7)Zは酸素またはイオウ原子または基NR’(R’は前記で定義された通りである)を表す)
    に対応し、
    式(IA1)の前記製造物が、すべての可能な異性形態(ラセミ形態、エナンチオマー形態およびジアステレオ異性形態)、ならびに、式(IA1)の前記製造物の鉱酸および有機酸との付加塩、または無機塩基および有機塩基との付加塩である
    ことを特徴とする、製造物。
  3. 請求項1に記載の式(IB1)の製造物であって、前記製造物が下記の式(IB)、式(IIB)または式(IIIB):
    Figure 2008526930
    (式中、
    1)Xはハロゲン原子を表し;
    2)Aは、O、S、NH、CH2またはCHRを表し;
    3)Bは、O、S、NR’、CH2またはCHR’を表し;
    4)Rは水素原子またはC1−C3アルキル基を表し;
    5)R’は、水素原子、または、C1−C7アルキル基、または、C2−C7アルケニルまたはアルキニル基、または、(CH2)−アリールまたはヘテロアリール基;−CH(アリール)2基;または、C(Z)−アリールまたはヘテロアリール基を表し、該アリールまたはヘテロアリール環は、5個から10個の環構成原子を有する単環式または二環式であって、O、SまたはNから選択される0個から3個のヘテロ原子(これらは同一または異なってもよい)を含有することができ、および、ハロゲン原子およびアルキル、OH、Oアルキル、ヒドロキシアルキル、SH、Sアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、CF、CN、NO、COOH、C(O)Oアルキル、CONH、C(O)NHアルキル、C(O)N(アルキル)、S(O)アルキル、S(O)アルキル、SONH、S(O)NH、S(O)NHアルキル、S(O)N(アルキル)、−C(O)NH、P(O)(OH)、P(O)(アルキル)OH、P(O)(Oアルキル)、P(O)(アルキル)Oアルキル、NH−C(O)−NH、NH(CO)NHアルキル、NH(CO)N(アルキル)、O−C(O)NHアルキル、O−C(O)N(アルキル)(これらのアルキル部分はC1−C3であり得る)を含む群とから選択される1つ以上の基(これらは同一または異なってもよい)で場合により置換され得;
    6)n=0、1、2であり;
    7)Zは酸素またはイオウ原子または基NR’(R’は前記で定義された通りである)を表す)
    に対応し、
    式(IB1)の前記製造物が、すべての可能な異性形態(ラセミ形態、エナンチオマー形態およびジアステレオマー形態)、ならびに、式(IB1)の前記製造物の鉱酸および有機酸との付加塩、または、無機塩基および有機塩基との付加塩である
    ことを特徴とする、製造物。
  4. 下記の式(IA)または式(IB)に対応する
    Figure 2008526930
    (式中、
    1)Xはハロゲン原子を表し;
    2)一般式が(IA)であるとき、AはNまたはCHを表し;
    3)一般式が(IB)であるとき、Aは、O、S、NH、CH2またはCHRを表し;
    4)Bは、O、S、NR’、CH2またはCHR’を表し;
    5)Rは水素原子またはC1−C3アルキル基を表し;
    6)R’は、水素原子、または、C1−C7アルキル基、または、C2−C7アルケニルまたはアルキニル基、または、(CH2)−アリールまたはヘテロアリール基、または、C(Z)−アリールまたはヘテロアリール基を表し、該アリールまたはヘテロアリール環は、5個から10個の環構成原子を有する単環式または二環式であって、O、SまたはNから選択される0個から3個のヘテロ原子(これらは同一または異なってもよい)を含有することができ、および、1つ以上のハロゲン原子で、または、アルキル、OH、Oアルキル、SH、Sアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、CF、CN、NO、COOH、C(O)Oアルキル、CONH、C(O)NHアルキル、C(O)N(アルキル)、S(O)アルキル、S(O)アルキル、SONH、S(O)NH、S(O)NHアルキル、S(O)N(アルキル)、−C(O)NH、P(O)(OH)、P(O)(アルキル)OH、P(O)(Oアルキル)、P(O)(アルキル)Oアルキル、NH−C(O)−NH、NH(CO)NHアルキル、NH(CO)N(アルキル)、O−C(O)NHアルキル、O−C(O)N(アルキル)(これらのアルキル部分はC1−C3であり得る)を含む群から選択される1つ以上の基によって場合により置換され得;
    7)n=0、1、2であり;
    8)Zは酸素またはイオウ原子または基NR’(式中、R’は前記で定義された通りである)を表す)
    ラセミ形態での形態、一方のエナンチオマーが濃縮された形態、一方のジアステレオ異性体が濃縮された形態、この互変異性体、このプロドラッグ、および、この医薬的に許容される塩である請求項1から3に記載の製造物であり、ただし、式(IA)の製造物が、下記化合物:
    Figure 2008526930
    の一つではなく、および、
    式(IB)の製造物が、下記化合物:
    Figure 2008526930
    の一つではない、製造物。
  5. 請求項1、2または4に記載の製造物であり、前記製造物が前記の下記式(IA)に対応する
    Figure 2008526930
    (式中、
    1)Xはハロゲン原子を表し;
    2)AはNまたはCHを表し;
    3)Bは、O、S、NR’、CH2またはCHR’を表し;
    4)Rは水素原子またはC1−C3アルキル基を表し;
    5)R’は、水素原子、または、C1−C7アルキル基、または、C2−C7アルケニルまたはアルキニル基、または、(CH2)−アリールまたはヘテロアリール基、または、C(Z)−アリールまたはヘテロアリール基を表し、該アリールまたはヘテロアリール環は、5個から10個の環構成原子を有する単環式または二環式であって、O、SまたはNから選択される0個から3個のヘテロ原子(これらは同一または異なってもよい)を含有することができ、および、1つ以上のハロゲン原子で、または、アルキル、OH、Oアルキル、SH、Sアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、CF、CN、NO、COOH、C(O)Oアルキル、CONH、C(O)NHアルキル、C(O)N(アルキル)、S(O)アルキル、S(O)アルキル、SONH、S(O)NH、S(O)NHアルキル、S(O)N(アルキル)、−C(O)NH、P(O)(OH)、P(O)(アルキル)OH、P(O)(Oアルキル)、P(O)(アルキル)Oアルキル、NH−C(O)−NH、NH(CO)NHアルキル、NH(CO)N(アルキル)、O−C(O)NHアルキル、O−C(O)N(アルキル)(これらのアルキル部分はC1−C3であり得る)を含む群から選択される1つ以上の基によって場合により置換され得;
    6)n=0、1、2であり;
    7)Zは酸素またはイオウ原子または基NR’(R’は前記で定義された通りである)を表す)
    ラセミ形態での形態、一方のエナンチオマーが濃縮された形態、一方のジアステレオ異性体が濃縮された形態、この互変異性体、このプロドラッグ、および、この医薬的に許容される塩であり、ただし、式(IA)の製造物が、下記化合物:
    Figure 2008526930
    の一つではない
    ことを特徴とする、製造物。
  6. 請求項1、3または4に記載の製造物であって、前記製造物が前記の下記式(IB)に対応する
    Figure 2008526930
    (式中、
    1)Xはハロゲン原子を表し;
    2)Aは、O、S、NH、CH2またはCHRを表し;
    3)Bは、O、S、NR’、CH2またはCHR’を表し;
    4)Rは水素原子またはC1−C3アルキル基を表し;
    5)R’は、水素原子、または、C1−C7アルキル基、または、C2−C7アルケニルまたはアルキニル基、または、(CH2)−アリールまたはヘテロアリール基、または、C(Z)−アリールまたはヘテロアリール基を表し、該アリールまたはヘテロアリール環は、5個から10個の環構成原子を有する単環式または二環式であって、O、SまたはNから選択される0個から3個のヘテロ原子(これらは同一または異なってもよい)を含有することができ、および、1つ以上のハロゲン原子で、または、アルキル、OH、Oアルキル、SH、Sアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、CF、CN、NO、COOH、C(O)Oアルキル、CONH、C(O)NHアルキル、C(O)N(アルキル)、S(O)アルキル、S(O)アルキル、SONH、S(O)NH、S(O)NHアルキル、S(O)N(アルキル)、−C(O)NH、P(O)(OH)、P(O)(アルキル)OH、P(O)(Oアルキル)、P(O)(アルキル)Oアルキル、NH−C(O)−NH、NH(CO)NHアルキル、NH(CO)N(アルキル)、O−C(O)NHアルキル、O−C(O)N(アルキル)(これらのアルキル部分はC1−C3であり得る)を含む群から選択される1つ以上の基によって場合により置換され得;
    6)n=0、1、2であり;
    7)Zは酸素またはイオウ原子または基NR’(R’は前記で定義された通りである)を表す)
    ラセミ形態での形態、一方のエナンチオマーが濃縮された形態、一方のジアステレオ異性体が濃縮された形態、この互変異性体、このプロドラッグ、および、この医薬的に許容される塩であり、ただし、式(IB)の製造物が、下記化合物:
    Figure 2008526930
    Figure 2008526930
    の一つではない
    ことを特徴とする、製造物。
  7. X=Clであることを特徴とする、請求項1、2、4または5に記載の製造物。
  8. A=Nであることを特徴とする、請求項1、2、4、5または7のいずれか一項に記載の製造物。
  9. B=NR’またはCHR’であることを特徴とする、請求項7または8に記載の製造物。
  10. n=1であることを特徴とする、請求項7、8または9のいずれか一項に記載の製造物。
  11. R’が、フェニル、フェニルメチル、フェニルアミノ、フェニルカルボニル、ピリジル、ピリミジニルまたはキノレイニル(フェニルおよびピリジル基は、ハロゲン原子、ならびに、アルキル基、ヒドロキシアルキル、Oアルキル、CF3およびCONH2基から選択される1つ以上の基で場合により置換される)を含む群から選択されることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の製造物。
  12. R’が、フェニル、ハロゲン原子、Oアルキル、−C(O)NH2から選択される少なくとも1つの基で置換されたフェニル、またはフェニルメチル、またはフェニルアミノ、またはピリジル、またはピリミジニルまたはキノレイニルを含む群から選択されることを特徴とする、請求項9、10または11に記載の製造物。
  13. X=Clであることを特徴とする、請求項1、3、4または6に記載の製造物。
  14. A=NHであることを特徴とする、請求項1、3、4、6または13のいずれか一項に記載の製造物。
  15. B=CH2であることを特徴とする、請求項13または14に記載の製造物。
  16. n=0であることを特徴とする、請求項13、14または15のいずれか一項に記載の製造物。
  17. 下記の名称を有する、請求項1に記載の式(IA1)または式(IB1)の製造物:
    2−クロロ−6−[4−(フェニルメチル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
    2−クロロ−6−[4−(ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン、
    2−クロロ−6−(モルホリン−4−イル)−1H−プリン、
    2−クロロ−6−(チアモルホリン−4−イル)−1H−プリン、
    2−クロロ−6−(ピペリジン−1−イル)−1H−プリン、
    2−クロロ−6−[4−(ジフェニルメチル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン、
    2−クロロ−6−[4−(フェニルメチル)−ピペリジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
    2−クロロ−6−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−1H−プリン一塩酸塩、
    2−クロロ−6−[4−(ピリジン−3−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン、
    2−クロロ−6−[4−(3−カルボキサミド−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン、
    2−クロロ−6−[4−(フェニル)カルボニル−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン、
    2−クロロ−6−[4−(フェニルアミノ)−ピペリジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
    2−クロロ−6−[4−(フェニルメチル)−ピペリジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
    2−クロロ−6−[4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
    2−クロロ−6−[4−(ピリミジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
    2−クロロ−6−[4−(キノレイン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
    2−クロロ−6−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン、
    2−フルオロ−[4−(ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン、
    2−[4−(5−クロロ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−ピペラジン−1−イル]−ベンズアミド、
    {2−[4−(2−クロロ−9H−プリン−6−イル)−ピペラジン−1−イル]−5−フルオロ−フェニル}−メタノール、
    2−[4−(2−クロロ−9H−プリン−6−イル)−ピペラジン−1−イル]−ニコチンアミド、
    2−クロロ−4−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン、
    5−クロロ−7−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン一塩酸塩、
    2−[4−(5−クロロ−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−7−イル)−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド。
  18. 下記の名称を有する、請求項1に記載の式(I)または式(I)の製造物:
    2−クロロ−6−[4−(フェニルメチル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
    2−クロロ−6−[4−(ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン、
    2−クロロ−6−(モルホリン−4−イル)−1H−プリン、
    2−クロロ−6−(チアモルホリン−4−イル)−1H−プリン、
    2−クロロ−6−(ピペリジン−1−イル)−1H−プリン、
    2−クロロ−6−[4−(ジフェニルメチル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン、
    2−クロロ−6−[4−(フェニルメチル)−ピペリジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
    2−クロロ−6−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−1H−プリン一塩酸塩、
    2−クロロ−6−[4−(ピリジン−3−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン、
    2−クロロ−6−[4−(3−カルボキサミド−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン、
    2−クロロ−6−[4−(フェニル)カルボニル−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン、
    2−クロロ−6−[4−(フェニルアミノ)−ピペリジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
    2−クロロ−6−[4−(フェニルメチル)−ピペリジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
    2−クロロ−6−[4−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
    2−クロロ−6−[4−(ピリミジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
    2−クロロ−6−[4−(キノレイン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン一塩酸塩、
    2−クロロ−6−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン、
    2−フルオロ−[4−(ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−1H−プリン。
  19. 請求項1から18のいずれか一項に記載の製造物を医薬的に許容される賦形剤との組合せで含む医薬組成物。
  20. Hsp90シャペロンの活性を阻害するための薬剤としての、請求項1から19のいずれか一項に記載の製造物の使用。
  21. 病理学的状態を処置するために使用することができる薬用製造物を製造するための、請求項1から19のいずれか一項に記載の製造物の使用。
  22. 病理学的状態がガンである、請求項19に記載の使用。
JP2007550815A 2005-01-13 2006-01-11 プリン誘導体、プリン誘導体を含有する組成物およびこの使用 Withdrawn JP2008526930A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0500349A FR2880626B1 (fr) 2005-01-13 2005-01-13 Derives de la purine, compositions les contenant et utilisation
PCT/FR2006/000065 WO2006075094A2 (fr) 2005-01-13 2006-01-11 Derives de la purine, compositions les contenant et leurs utilisation contre le cancer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008526930A true JP2008526930A (ja) 2008-07-24

Family

ID=34954725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550815A Withdrawn JP2008526930A (ja) 2005-01-13 2006-01-11 プリン誘導体、プリン誘導体を含有する組成物およびこの使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080119467A1 (ja)
EP (1) EP1841769A2 (ja)
JP (1) JP2008526930A (ja)
AR (1) AR052454A1 (ja)
FR (1) FR2880626B1 (ja)
WO (1) WO2006075094A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018521111A (ja) * 2015-04-21 2018-08-02 ▲貴▼州百▲霊▼企▲業▼集▲団▼制▲薬▼股▲分▼有限公司Guizhou Bailing Enterprise Group Pharmaceutical Co.,Ltd. プリニル−n−ヒドロキシルピリミジンホルムアミド誘導体、並びにその調製方法および使用

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY179032A (en) 2004-10-25 2020-10-26 Cancer Research Tech Ltd Ortho-condensed pyridine and pyrimidine derivatives (e.g.purines) as protein kinase inhibitors
ES2878130T3 (es) * 2006-04-25 2021-11-18 Astex Therapeutics Ltd Derivados de purina y deazapurina como compuestos farmacéuticos
JP2010500292A (ja) * 2006-08-09 2010-01-07 メルク フロスト カナダ リミテツド ステアロイル−補酵素aデルタ−9デサチュラーゼ阻害剤としてのアザシクロアルカン誘導体
WO2008075007A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Cancer Research Technology Limited Morpholino-substituted bicycloheteroaryl compounds and their use as anti cancer agents
US20080233127A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Wyeth Imidazolopyrimidine analogs and their use as pi3 kinase and mtor inhibitors
RS53552B1 (en) 2007-10-11 2015-02-27 Astrazeneca Ab DERIVATI PIROLO [2,3-D] PIRIMIDINA KAO INHIBITORI PROTEIN KINAZE B
CA2987743A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Katholieke Universiteit Leuven, K.U.Leuven R&D Purine derivatives and their use as immunosuppressive agents
HUE047357T2 (hu) 2011-04-01 2020-04-28 Astrazeneca Ab Gyógyászati kezelés
AU2013205648B2 (en) 2011-11-30 2015-02-05 Astrazeneca Ab Combination treatment
AU2013204533B2 (en) 2012-04-17 2017-02-02 Astrazeneca Ab Crystalline forms
WO2013182612A1 (en) * 2012-06-07 2013-12-12 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Glucose transport inhibitors
CZ306987B6 (cs) * 2015-10-26 2017-11-01 Ústav experimentální botaniky AV ČR, v. v. i. 2,6-disubstituované puriny pro použití jako léčiva a farmaceutické přípravky je obsahující
CZ306434B6 (cs) * 2015-10-26 2017-01-18 Ústav experimentální botaniky AV ČR, v. v. i. 2,6-disubstituované puriny pro použití jako léčiva, a farmaceutické přípravky

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI944602A0 (fi) * 1992-04-03 1994-10-03 Upjohn Co Farmaseuttisesti aktiiviset bisyklis-heterosykliset amiinit
US5929046A (en) * 1994-06-08 1999-07-27 Cancer Research Campaign Technology Limited Pyrimidine and purine derivatives and their use in treating tumour cells
DE19630906A1 (de) * 1996-08-01 1998-02-05 Faber Castell A W Weichminenstift
AU744986B2 (en) * 1997-07-12 2002-03-07 Cancer Research Technology Limited Cyclin dependent kinase inhibiting purine derivatives
PA8474101A1 (es) * 1998-06-19 2000-09-29 Pfizer Prod Inc Compuestos de pirrolo [2,3-d] pirimidina
UA74142C2 (uk) * 1999-02-01 2005-11-15 Сіві Серапьютікс, Інк. ПУРИНОВІ ІНГІБІТОРИ ЦИКЛІНОЗАЛЕЖНОЇ КІНАЗИ 2 ТА Ik-<font face="Symbol">a</font>
FR2818642B1 (fr) * 2000-12-26 2005-07-15 Hoechst Marion Roussel Inc Nouveaux derives de la purine, leur procede de preparation, leur application a titre de medicaments, compositions pharmaceutiques et nouvelle utilistion
US7842693B2 (en) * 2002-06-12 2010-11-30 Chemocentryx, Inc. Substituted piperazines
EP1682150B1 (en) * 2003-11-10 2012-12-26 The Scripps Research Institute Compositions and methods for inducing cell dedifferentiation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018521111A (ja) * 2015-04-21 2018-08-02 ▲貴▼州百▲霊▼企▲業▼集▲団▼制▲薬▼股▲分▼有限公司Guizhou Bailing Enterprise Group Pharmaceutical Co.,Ltd. プリニル−n−ヒドロキシルピリミジンホルムアミド誘導体、並びにその調製方法および使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006075094A2 (fr) 2006-07-20
US20080119467A1 (en) 2008-05-22
EP1841769A2 (fr) 2007-10-10
FR2880626A1 (fr) 2006-07-14
AR052454A1 (es) 2007-03-21
WO2006075094A3 (fr) 2006-12-07
FR2880626B1 (fr) 2008-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008526930A (ja) プリン誘導体、プリン誘導体を含有する組成物およびこの使用
CN113307811B (zh) 四氢吡喃基氨基-吡咯并嘧啶酮及其使用方法
US20080108612A1 (en) Use of Purine Derivatives as HSP90 Protein Inhibitors
JP5030229B2 (ja) プロテインキナーゼのインヒビターとして有用なピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
AU2014277950B2 (en) Phosphatidylinositol 3-kinase inhibitors
KR100848067B1 (ko) 아미드 유도체 및 의약
JP2008519059A5 (ja)
CN103957918A (zh) 激酶抑制剂多晶型物
JP2012504157A (ja) 複素環式jakキナーゼ阻害剤
EP2935272B1 (en) Pyrazole substituted imidazopyrazines as casein kinase 1 d/e inhibitors
WO2008039359A2 (en) Bicyclic pyrimidine kinase inhibitors
US20240327403A1 (en) PYRIDO[2,3-d]PYRIMIDIN-7-ONES AND RELATED COMPOUNDS AS INHIBITORS OF PROTEIN KINASES
WO2007040439A1 (en) New compounds ii
CN113563275A (zh) 一种选择性靶向cdk9的氨基嘧啶类衍生物的制备及其应用
TW202132305A (zh) 腺苷受體拮抗劑化合物
JP2024525145A (ja) がんなどの疾患の治療のための(r)-n-エチル-5-フルオロ-n-イソプロピル-2-((5-(2-(6-((2-メトキシエチル)(メチル)アミノ)-2-メチルヘキサン-3-イル)-2,6-ジアザスピロ[3.4]オクタン-6-イル)-1,2,4-トリアジン-6-イル)オキシ)ベンズアミドベシル酸塩
Yao et al. Design, synthesis and antiproliferative activities of diaryl thiourea derivatives as anticancer agents
JP2022507461A (ja) ブルトン型チロシンキナーゼの阻害剤
US20040029866A1 (en) Benzimidazole derivatives, preparation and therapeutic use thereof
KR102335637B1 (ko) 신규한 cdk7 억제 화합물 및 이의 약제학적으로 허용가능한 염
KR20190067247A (ko) 피리도[3,4-d]피리미딘 유도체 또는 그 용매화물의 결정
EP3527209A1 (en) Pharmaceutical 6,5 heterobicyclic ring derivatives
TWI750645B (zh) 四氫哌喃基胺基-吡咯並嘧啶酮和使用彼之方法
Terentjeva et al. Synthesis 6-perfluoroalkylpyrimidine analogues of imatinib
WO1993020075A1 (en) 8-substituted-n5-deazapterins as antifolates

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090407