[go: up one dir, main page]

JP2008504938A - 治療媒体送出装置およびその送出装置を用いて治療媒体を眼に送り出す方法 - Google Patents

治療媒体送出装置およびその送出装置を用いて治療媒体を眼に送り出す方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008504938A
JP2008504938A JP2007520444A JP2007520444A JP2008504938A JP 2008504938 A JP2008504938 A JP 2008504938A JP 2007520444 A JP2007520444 A JP 2007520444A JP 2007520444 A JP2007520444 A JP 2007520444A JP 2008504938 A JP2008504938 A JP 2008504938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
treatment medium
drugs
treatment
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007520444A
Other languages
English (en)
Inventor
レイザー,エリオット
Original Assignee
レイザー,エリオット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35787603&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008504938(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by レイザー,エリオット filed Critical レイザー,エリオット
Publication of JP2008504938A publication Critical patent/JP2008504938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/0008Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
    • A61F9/0017Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein implantable in, or in contact with, the eye, e.g. ocular inserts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00772Apparatus for restoration of tear ducts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

治療媒体を眼に送り出す装置およびそれに関連する方法を特徴とする。これらの装置および方法により、所望量の治療媒体を所定時間にわたって制御可能に送り出すことができる。特定の実施形態では、送出装置は、この送出装置の1つの部分から治療媒体を溶出し、その装置の別の部分が眼の中または近傍の自然開口部または穴の中に脱着可能に固定されるように構成および配置される。特定の実施形態では、上記別の部分は、眼の少なくとも1つの涙点を含む自然開口部内に脱着可能に固定されるれように構成および配置される。
【選択図】図6

Description

本発明は、眼疾患または眼病を有する哺乳動物の眼等の眼治療のための方法、装置および技術に関し、より特定的には、薬用媒体/薬剤または他の治療媒体を眼に送出または投与する方法、装置および技術に関し、より特定的には、眼の涙点内に配置される媒体送出装置およびそれに関連する方法に関する。また、それに関連して、そのような治療媒体送出装置を用いて、そのような薬用媒体および他の治療媒体を眼に予防的に投与することにより眼治療を行なう方法を特徴とする。
術後に治療媒体を眼内または眼上に滴下する眼科外科手術、および薬用媒体または他の媒体もしくは液体を眼上に局所的に滴下する治療学的療法または治療法が多数存在する。例えば、レーシック手術、白内障および他の屈折矯正手術については、手術後にステロイド等の抗炎症薬および抗感染症薬が局所的に投与される。また、角膜融解等の角膜疾患の治療または角膜移植の術後管理においても、眼に薬物を局所的に送り出すことを必要とする場合がある。さらに、薬物または薬用媒体を局所的に送り出すことにより、眼炎症性疾患または眼感染症の治療が行なわれる。
薬物の術後投与および/または眼疾患もしくは眼病の治療のための予防的投与に加えて、術後に所望レベルの潤いを維持したり、一般にドライアイと呼ばれる症状を短期間または長期間治療することが必要とされる場合もある。図1を参照して、涙腺は、眼の角膜および結膜を洗い、これらの組織に潤いを与え、眼の外表面(例えば、結膜)上に付着する異物(例えば、粒子)を除去または洗浄する手段となる涙を継続的に分泌する。分泌された涙は眼から鼻涙管を通って排出されるため、涙の排出により、所望レベルの潤いを得ることが困難な場合がある。また、ドライアイ状態の場合がそうであるように、分泌可能な液量が所望レベルの潤いを得るには不十分な場合もある。
このような治療を行なうために、各種の手技または技術が存在する。1つの技術では、適切な医療技術/手技を用いて、感染した眼または所与の眼の2つの涙点のうちの少なくとも1つにプラグ(涙点プラグと呼ばれることもある)を挿入する。挿入されたプラグは、上記少なくとも1つの涙点を閉塞することで、涙または涙液が閉塞された涙点を介して涙液排出管(上側涙小管および下側涙小管)に流れて鼻涙管を通過することを防ぐ。このように涙点を栓止めすることにより、分泌されている涙または涙液が眼から容易に排出されず、眼の中に保持される。これは、分泌された涙が眼から出るためには、栓止めされていない涙点を通過するか、または人が泣く場合に見られるように、涙もしくは涙液を溢れさせて眼から出すかのいずれかしかないためである。他の技術では、個人が、人工涙液、レスタシス、アラガンまたは他の薬を直接または局所的に投与することによりドライアイ状態を治療する。
液状または軟膏状の薬物を直接眼に塗布(すなわち、局所投与)することにより眼部の状態を治療することは、一般に、眼の表皮面に関する問題を治療したり、例えば、結膜炎等の角膜および前眼部に関する病気を治療する際に効果的である。しかしながら、上記で示したように、そのような局所的な点眼剤は、眼から鼻涙管を通って体循環に排出される場合がある。結果として、治療に利用可能な薬剤が希薄になるかまたは減少し、また、排液により、望ましくない全身的副作用の危険性が高まる。さらに、眼をまばたきさせる機構/反射神経により、局所的に塗布された薬剤が最大で85%も取り除かれることが通常に起こることがデータによって示されている。また、薬物が非常に不安定であるため、局所的送出のために容易に処方できない点で、薬物を局所的な点眼剤として送り出す従来の技術はあまり有用ではない。
薬物を眼に直接送り出すために局所的挿入物を用いることが考えられていた/試みられたが、この方法は、そのような従来の局所的挿入物が典型的には患者自身による投与を必要とするため、それらを眼に挿入したり、取り出したりする経験が必要となるため望ましくないと考えられている。結果的に、この特定の技術はある程度の手先の器用さを要求するため、年齢が関係していると思われる特定の眼疾患に特にかかり易い高齢の患者にとっては問題となり得る。また、多くの場合において、そのような局所的挿入物が眼炎症を引き起こすことがあり、そのような従来の挿入物は、眼瞼の緩みにより不用意に失われてしまう傾向にある。さらに、上述した局所投与技術と同様に、そのような局所的差込具により送り出される薬物は、眼から鼻涙管を通って体循環に排出され、治療に利用できる薬物の量を希薄にしたり、減少させてしまうため、排液により、望ましくない全身的副作用の危険性が高まる。よって、このような従来の直接的送出装置は、効果的な薬物の供給源としての有用性があったとしても、それを制限してしまっている。
よって、薬物、薬用媒体または他の治療媒体を制御しつつ直接眼に送出または投与するためのより効果的な通路を提供する新たな装置、およびそのような装置を用いて薬物、薬用媒体または他の治療媒体(例えば、人工涙液)を眼に送出する新たな方法を提供することが望ましい。治療媒体/薬物を直接送り出す従来技術と比較して、より効果的に媒体を局所的に送り出し、眼の中に保持する装置および方法を提供することが特に望ましい。また、基本的な送出概念を変更することなく、多数の薬物、薬用媒体、または他の治療媒体のうちのいずれかを送出することができるようにした装置を提供することも望ましい。また、従来技術による装置と比較して、眼における身体的な出口である涙点に対して取り外し可能に挿入し、通常の眼球活動中はそこで保持されるようにした装置を提供することも望ましい。また、既存の局所投与技術と比較して、薬物、薬用媒体または他の治療媒体を制御しながら放出して、所望の時間投与することができるようにした装置を提供することも望ましい。
本発明は、治療媒体を眼に送り出す装置およびそれに関連する方法を特徴とする。これらの装置および方法により、所望量の治療媒体を制御可能に所定時間にわたって眼に直接送り出すことができる。このような装置は、医療従事者がこの装置を眼の中(例えば、眼の自然開口部または穴の中)の送出場所に設置して治療媒体を送り出し、その治療工程の後に当該医療従事者が除去できるようにしたものであることが好ましい。
より特定的な実施形態では、上記送出装置は、治療媒体がその送出装置の1つの部分から溶出されることにより、所望量の治療媒体を制御可能に眼に送り出すように構成および配置される。また、上記送出装置は、その装置の別の部分が眼の中または近傍の自然開口部または穴の中に脱着可能に固定されるようにも構成および配置される。特定の実施形態では、この別の部分が、眼の少なくとも1つの涙点を含む自然開口部の中に脱着可能に固定されるように構成および配置される。
さらなる実施形態では、上記送出装置は、1つまたは両方の涙点に脱着可能に挿入されたときに、この送出装置が各涙点を閉塞または栓止めするように構成および配置される。結果として、分泌されている涙液および/または送出装置から溶出されている治療媒体が、栓止めされた涙点を通って涙液排出管に排出されることが防がれる。これによって、従来技術と比較して、眼の外表面近傍での治療媒体の保持時間が必然的に長くなる。保持時間が長くなったことにより、治療媒体を眼の別の部分(例えば、眼の前部または前方部分)に送り出せるように、治療媒体が外表面によって形成された障壁を越えることができるメカニズムも必然的に提供される。
さらなる実施形態では、上記送出装置の別の部分は、そこから治療媒体を制御しながら放出するために、当業者に公知の多数の技術のうちのいずれかを組み込んでいる。より特定的な実施形態では、上記別の部分は、送出装置の第1の部分の端部に塗布されたコーティングを含み、このコーティングは、そこから治療媒体が制御可能に放出されるように構成または配置される。さらなる実施形態では、上記送出装置の別の部分は、そこから治療媒体を溶出または拡散させる持続放出装置または構造、および浸透作用等、他の公知技術によって治療媒体に支持/保護構造体を越えさせる構造を組み込んでいる。
さらなる実施形態では、上記送出装置の第1の部分は、ステント状の栓止め型部材またはコイル部材を含み、その一端は、自然開口部、より詳細には、涙点内に脱着可能に固定されるように構成および配置される。その他端は、治療媒体が制御可能に放出されるコーティングまたは部材が固定および/または塗布される構造を形成するように構成および配置される。特定の実施形態では、ステント状の栓止め型部材またはコイル部材は、治療媒体コーティングが塗布されるか、または治療媒体部材が固定される骨格、土台、または支持部材を含む。
さらなる実施形態では、上記治療媒体は、哺乳動物の眼の多様な疾患、病気、および/または生理的問題の治療に関連して利用可能であるがこれらに限定されないあるゆる形態の媒体または薬物を含む。本発明のあらゆる形態の治療媒体はまた、外科手術に関連して利用可能である。このような治療媒体は、製剤および薬を含むがそれらに限定されない。例示的な薬用媒体としては、トロンビン阻害薬;抗血栓剤;血栓溶解剤;繊維素溶解剤;血管痙攣阻害薬;カルシウムチャネル遮断薬;血管拡張薬;血圧降下剤;抗生剤(テトラサイクリン、クロルテトラサイクリン、バシトラシン、ネオマイシン、ポリミキシン、グラミシジン、セファレキシン、オキシテトラサイクリン、クロルアンフェニコール、リファンピシン、シプロフロキサシン、トブラマイシン、ゲンタマイシン、エリスロマイシン、ペニシリン、スルホンアミド、スルファジアジン、スルファセタミド、スルファメチゾール、スルフィソキサゾール、ニトロフラゾン、プロピオン酸ナトリウム等)、抗真菌剤(アンフォテリシンBおよびミコナゾール等)、および抗ウィルス薬(イドクスリジントリフルオロチミジン、アシクロビル、ガンシクロビル、インターフェロン等)等の抗菌剤;表面糖タンパク質受容体の阻害薬;抗血小板剤;抗分裂剤;微小管阻害薬;抗分泌剤;活性阻害薬;再構成阻害薬;アンチセンスヌクレオチド;代謝拮抗剤;抗増殖剤(抗血管形成剤を含む);抗癌化学治療剤;抗炎症薬(ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、デキサメタゾン21−リン酸塩、フルオシノロン、メドリゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン21−リン酸塩、酢酸プレドニゾロン、フルオロメタロン(fluoromethalone)、ベータメタゾン、トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニド等);非ステロイド系抗炎症薬(サリチル酸塩、インドメタシン、イブプロフェン、ジクロフェナク、フルルビプロフェン、ピロキシカム等);抗アレルギー薬(クロモグリク酸ナトリウム(sodium chromoglycate)、アンタゾリン、メタピリリン(methapyriline)、クロルフェニラミン、セトリジン(cetrizine)、ピリラミン、プロフェンピリダミン);抗増殖剤(1,3−シスレチノイン酸等);充血除去剤(フェニレフリン、ナファゾリン、テトラヒドラゾリン(tetrahydrazoline)等);縮瞳薬および抗コリンエステラーゼ薬(ピロカルピン、サリチル酸塩、カルバコール、塩化アセチルコリン、フィゾスチグミン、エゼリン、フルオロリン酸ジイソプロピル、ヨウ化フォスフォリン(phospholine iodine)、臭化デメカリウム等);新抗生物薬(カルムスチン、シスプラチン、フルオロウラシル等);免疫薬(ワクチンおよび免疫刺激剤等);ホルモン剤(エストロゲン、エストラジオール、プロゲステロン剤(progestational)、プロゲステロン、インスリン、カルシトニン、副甲状腺ホルモン、ペプチド、およびバソブレッシン視床下部放出因子等);免疫抑制剤、成長ホルモン拮抗薬、成長因子(上皮細胞成長因子、繊維芽細胞成長因子、血小板由来成長因子、形質転換成長因子ベータ、ソマトロピン、フィブロネクチン等);血管形成阻害薬(アンギオスタチン、酢酸アネコルタブ、トロンボスポンジン、抗VEGF抗体);ドーパミン作動薬;放射線治療剤;ペプチド;たんぱく質;酵素;細胞外基質成分;ACE阻害薬;遊離基捕捉剤;キレート剤;酸化防止剤;抗ポリメラーゼ剤;光線力学療法剤;遺伝子療法剤;ならびにプロスタグランジン、抗プロスタグランジン剤、プロスタグランジン前駆体等の他の治療剤を含むがこれらに限定されない。
抗増殖剤は、細胞の増殖を抑制する当業者に公知の多数の化合物、薬剤、薬用媒体または薬物のうちのいずれかを含む。そのような化合物、薬剤、薬用媒体または薬物は、5−フルオロウラシル、タクソール、ラパマイシン、マイトマイシンCおよびシスプラチンを含むがこれらに限定されない。
神経保護剤は、神経毒性、すなわち、神経組織に破壊的なまたは有毒な影響を及ぼす性質から守るまたは保護する当業者に公知の多数の化合物、薬剤、薬用媒体または薬物のうちのいずれかを含む。そのような化合物、薬剤、薬用媒体または薬物は、ルベゾール(lubezole)を含むがこれに限定されない。
抗炎症薬は、一般に炎症性疾患を中和または抑える性質を有することを特徴とする当業者に公知の多数のステロイド系または非ステロイド系の化合物、薬剤、薬用媒体または薬物うちのいずれかを含む。非ステロイド系炎症薬物または化合物は、プロスタグランジンの合成に干渉することにより鎮痛剤、解熱剤および抗炎症薬となる性質を共有する薬物類を含む。そのような非ステロイド系抗炎症薬は、インドメタシン、イブプロフェン、ナクソプレン(naxopren)、ピロキシカムおよびナブメトンを含むがこれらに限定されない。本発明の方法論において使用を想定している抗炎症ステロイドは、例えば、トリアムシノロン、デキサメタゾン、フルオシノロン、コルチゾン、プレドニゾロン、フルメトロンおよびそれらの誘導体を含むトリアムシノロンアセトニド(一般名)およびコルチコステロイドを含む(その教示を本明細書中において参考として援用する米国特許第5,770,589号も参照されたい)。
当業者には公知のように、成長因子とは、本来、細胞成長を促進する物質を指すために用いられる総称であるが、現在では、成長増殖因子(マイトジェン)としてでだけでなく、成長阻害薬(負の成長因子と呼ばれる場合もある)、走化性薬物として細胞移動を促すか、または腫瘍細胞の細胞移動もしくは侵入を抑制する因子、細胞の分化機能を調節する因子、アポトーシスに関与する因子、血管形成に関与する因子、または成長および分化に影響を及ぼすことなく細胞の生存を促進する因子としても機能する分子を示すために漠然として用いられている。本発明では、このような成長因子は、色素上皮由来の因子および基本的な繊維芽細胞成長因子を含むがこれらに限定されない。
当業者には公知のように、向神経因子は、神経細胞生存および軸索成長を増進し、神経系内のシナプス発生および可塑性を調節することができる成長因子およびサイトカインを示すために用いられる一般的な用語である。本発明では、このような成長因子は、毛様体神経栄養因子および脳由来神経栄養因子を含むがこれらに限定されない。
抗血管形成薬は、毛細血管を含む血管の成長および生産を阻害する当業者に公知の多数の化合物、薬剤、薬用媒体または薬物のうちのいずれかを含む。そのような化合物、薬剤、薬用媒体または薬物は、酢酸アネコルタブおよび抗VEGF剤を含むがこれらに限定されない。
血栓溶解剤は、当業者には公知のように、しみ状の血塊を溶解するか、または血栓を溶解もしくは分裂させる多数の化合物、薬剤、薬用媒体または薬物のうちのいずれかを含む。このような血栓溶解剤は、ストレプトキナーゼ、組織プラスミノゲン活性化因子(すなわち、TPA)、およびウロキナーゼを含むがこれらに限定されない。
このような薬用媒体はまた、フルチカゾンも含む。
送出または投与されている製剤を含む治療媒体は、溶液、固体および/または持続放出調合物もしくは装置を含む多数の調合物のうちのいずれかを含む。さらなる実施形態では、本発明の送出装置の上記別の部分を含む持続放出装置は、以下の特徴を有するものを含むがそれらに限定されない:柔軟性を有する棒状部材、薄膜、折畳み可能な円盤状部材、薬用媒体(例えば、薬物)を埋め込んだ生体分解性ポリマー、硬質の骨組み上の薬物溶出ポリマーコーティング、圧縮された薬物の「錠剤」、または半透性膜内に封入された薬用媒体。また、治療媒体を送り出すための特徴的な調合物には、滴下可能なヒドロゲル、シクロデキストリン「可溶化」および微粉化液剤を含むものもあるがこれらに限定されない。
本発明の送出装置の上記他の部分は、治療媒体の送出に適した生体適合性カプセルを含むものとすることもできる。本発明の方法論において使用を想定している例示的な生体適合性ポリマーカプセルは、(a)液状媒体内で懸濁されたか、または生体適合性基質内に固定された治療媒体を含有する中心部または空間、および(b)生体適合性を有し、タンパク質、細胞または小分子薬等の薬物、製剤、薬剤を眼組織に拡散させる皮膜を含む外周ジャケットを含む。本明細書中に示すように、上記空間は、ヒドロゲルの生体適合性基質、または薬用媒体の位置を安定させる他の生体適合性基質材料を含むものとすることができる。上記カプセルのジャケットは、ポリアクリル酸塩(アクリル共重合体を含む)、ポリビニリデン、ポリ塩化ビニル共重合体、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリアミド、酢酸セルロース、硝酸セルロース、ポリスルホン(ポリエーテルスルホンを含む)、ポリホスファゼン、ポリアクリロニトリル、ポリ(アクリロニトリル/塩化コビニル)(poly(acrylonitrile/covinyl chloride))、ならびにそれらの誘導体、共重合体および混合物を含む各種のポリマーおよびポリマーブレンドで製造してもよい。
本発明による方法は、手術/外科手術の前、途中および/または後に、本発明の送出装置が、治療媒体よりも前に、治療媒体と一緒に、または治療媒体よりも後に眼の穴または開口部(例えば、涙点)に挿入され、治療媒体が外科手術の前、途中および/または後に投薬される術前/術後治療法を含むがこれらに限定されない。このような方法が、複数またはより多くの送出装置を異なるタイミング(例えば、外科手術の前および途中)で挿入することにより、治療工程の所与の段階における特定の必要性に合わせて治療媒体を適切に設定および/または調節することを包含することも想定される。また、このような方法は、複数またはより多くの送出装置を異なるタイミングで挿入することにより、治療媒体の成分を調整および制御して、変化する医療ニーズに対応することも想定している。例えば、感染部または他の病状(炎症)が存在すれば、抗生剤または他の治療媒体を投薬するように治療計画を治療媒体も含めて変更する必要があり得る。
また、本発明の方法は、手術以外の場合において、薬、製剤等を投与して治療された眼の生理的状態、病状(例えば、感染に関する問題)または他の状態(例えば、炎症疾患)を治療するために送出装置を挿入することを想定する。また、このような方法が、複数またはより多くの送出装置を治療計画または工程の異なるタイミングで挿入することにより、治療工程または計画の所与の段階における特定の必要性に合わせて、投与のために用意された治療媒体を適切に設定および/または調節することを包含することも想定される。よって、医療従事者は、現在開口部に挿入されている送出装置を取り除き、その代わりに、現在挿入されている装置とは異なる構造を有する他の送出装置を挿入するか、または使用済みもしくは使い切った送出装置を新しい送出装置と交換する。
また、病気を患った眼の状態を治療すること、および外科手術に関連して使用することに加えて、本発明の方法は、治療媒体を短期間または長期間予防的に投与するために送出装置を挿入することも想定している。本発明の方法はまた、眼の生理状態の予防的治療、例えば、いわゆるドライアイ状態等の治療のために治療媒体を眼に投与することも想定している。
このような送出装置、およびこれらの送出装置に組み込まれた技術および工程を実現する方法を組み込んだシステムも特徴とする。
本発明の他の局面および実施形態を下記に詳細に示す。
本発明の性質および所望の目的をより完全に理解するために、添付の図面とともに以下の詳細な説明を参照されたい。なお、これらの図において、同様の参照符号は対応する部分を示す。
次に、同様の参照符号が同様の部分を示す各種図面を参照して、図2Aには、第1の本体部110および第2の本体部120を備えた本発明による治療媒体送出装置100が示されている。第2の本体部120は、一般に、治療中の眼2の外表面(図1、図5および図6)に投薬される治療媒体を含むように構成および配置されており、外表面は、角膜および結膜を含むがこれらに限定されない。
第1の本体部110は、眼の中にある開口部、より特定的には、眼の近傍にある身体の一部に脱着可能に挿入され固定される大きさで構成および配置される。より特定的には、第1の本体部110は、この第1の本体部が開口部に挿入された際に開口部に固定され、例えば、眼瞼のまばたきおよび眼の緩み等の通常および予想される身体的機能により落下したり、抜け落ちないような大きさで構成および配置される。特定の例示的実施形態では、眼の開口部は哺乳動物の体にある眼2の涙点4(図1、図5および図6)であって、液体により涙小管6(図1、図5および図6)と繋がるものであり、本発明の治療媒体送出装置は、通常の眼機能の間は、涙点および涙小管の一部に固定され続けるように構成および配置される。
第1の本体部110は、固形部材、内部に腔または通路が規定された部材、第1の本体部の一部、第1の本体部の内部に位置する開かれた空間を通過する通路を有する部材、または大部分が従来のステントの構造に対応する本体構造(図2D参照)として構成可能である。当業者には公知であるように、ステントは、略円筒形状、またはステントが挿入される開口部および通路に合った形状を形成するように配置可能な骨組み状の構造をしている。「ステント」という用語は、本明細書中において用いるように、あらゆる骨組み状の構造および従来のステントを含む。第1の本体部110はまた、ステンレス鋼およびニチノール(ニッケルチタン)等の金属ならびに目的の用途に適した強度および材料特性を有するプラスティックを含む当業者に公知の多数の生体適合性材料のうちのいずれかで作成される。このような第1の本体部110の材料はまた、毒性がなく、増感性がないことを特徴とすることが好ましい。
このような第1の本体部110はまた、医療従事者が多数の医療器具(例えば、鉗子、クランプ)のうちのいずれかを用いて送出装置100をつかみ、挿入時に第1の本体部が開口部から取り除けなくなるほど壊れたり、変形しないように第1の本体部110を操作しながら開口部に挿入することができる大きさで配置される。このような第1の本体部110はまた、医療従事者が後で送出装置100をつかんで、送出装置、より特定的には、第1の本体部の挿入部分を構造的に破損させることなく開口部から取り除くまたは摘出することができる大きさで配置される。このような挿入および摘出はまた、開口部の入口周辺および近傍の組織に大きな損傷を生じることなく行なわれることが好ましい。
より特定的な実施形態では、第1の本体部は、その第1の本体部110を開口部に挿入することを容易にし、第1の本体部を挿入する際に、開口部の組織に対する大きな外傷および/または損傷が最小限に抑えられるように構成された端部112を備える。特定の例示的な実施形態では、第1の本体部の端部112は、アーチ形および/または略半球形である。目的の機能および用途に適切な端部を呈するように第1の本体部の端部112を構成することを想定しているが、これは本発明の範囲内である。例えば、端部112は、第1の端部110の機能および使用において、第1の部分の端部を身体の開口部に挿入する際に組織または皮膜を貫通する必要がある場合には、貫通能力を有するように構成することが可能である。
さらなる実施形態では、第1の本体部110の第2端部114は、第2の本体部120の土台、基礎、骨組みまたは支持体を形成するように配置される。このようにして、第1の本体部の第2端部114は、用途/使用法に適した多数の配置または構成形態のうちのいずれかを形成するように構成することが可能である。図3Aおよび図3Bを参照して、このような第1の本体部の第2端部114、114a、114bの配置形態としては、(図2Aに示すような)第1の本体部110の拡張部分、(図3Aに示すように)第1の本体部110aの表面から延在する棒状部材115、(図3Bに示すように)第1の本体部110bの表面から延在する複数の棒状部材115a−c、または任意の幾何学的断面形状を有し、外側に向かって延在する1つ以上の要素を含み、棒状部材および/または外側に向かって延在する要素のそれぞれは、第1の本体部の断面または直径よりも小さな断面を有するが、これに限定されない。
本発明の1つの実施形態では、第2の本体部120は、例えば、接着剤等、当業者に公知の多数の技術のうちのいずれかを用いて、第1の本体部の第2端部114に塗布、固定、付着または結合される部材、装置(例えば、溶出装置、持続放出装置、封入装置)またはコーティングを含む。このような第2の本体部120は、例えば、鎮痛薬、抗生剤、またはドライアイ状態を治療するために用いられる薬もしくは媒体等、1つ以上の治療媒体を搬送し、所定の条件下で媒体を放出できるように1つ以上の治療媒体を放出可能に保持するように作られた基質または媒体等の送出手段または構造を提供するよう作られる。このような放出可能な保持としては、送出手段または構造を含む構造体内に治療媒体を封入することが挙げられるがこれに限定されない。また、第2の本体部120が、例えば、ポリマー等、それを形成、硬化、重合または処理することにより第1の本体部の第2端部114a−cと結合するように形成、硬化、あるいは適切に処理された媒体または材料を含むことも想定される。
送出手段または構造は、さらに、放出可能に保持された治療媒体が制御または本質的に制御された処理において当該手段または構造から放出されるように作られることが好ましく、治療媒体の活性要素または成分の性質または活性に大きく影響することなく治療媒体を放出する構造とすることがより好ましい。説明のための例示的実施形態では、1つ以上の治療媒体が、眼に存在する液体、より特定的には、哺乳動物の眼を構成する身体的構造および分泌腺により分泌された涙液に対して放出される。特定の実施形態では、送出手段または構造は、一般に生体適合性を有し、毒性がなく、増感性がないことを特徴とするようにも作られる。
説明のための例示的実施形態では、第2の本体部120は、例えば、本明細書中においてその教示を参考として援用する米国特許第5,098,443号に記載されるような治療媒体の微粒子を含有する生体適合性ポリマーで作ることができる。他の例示的な実施形態では、図2Cおよび図4を参照して、第2の本体部120cは、1つ以上の空間またはチャンバ122を内部に含むように形成され、当該1つ以上の空間の各々は、1つ以上の治療媒体(例えば、異なるチャンバ122内に配置された異なる治療媒体126x、126y、126z)を含む。
米国特許第5,098,443号で提案されているように、第2の本体部120cの外周部124はポリマー材料を含むことで、浸透作用により治療媒体をゆっくりと放出することができる。代替的な実施形態では、第2の端部120は、その教示を本明細書中において参考として援用する米国特許第5,378,475号または米国特許第5,466,233号に記載されるような皮膜拡散薬物送出システムと同様に機能するように構成および配置することが可能である。例えば、外周部124は、異なる透過性を有する2つのコーティングを含むことにより、治療媒体がこれらのコーティングのうちの1つの小さな開口部を介して拡散し、近い次数での放出過程を達成する。
さらに他の実施形態では、チャンバ122およびその外周部124を含む第2の本体部は、薬用媒体の送出に適した当該分野で公知の多数の生体適合性カプセルのうちのいずれかを本質的に形成するように構成可能である。例示的な実施形態では、チャンバ122は、液状媒体内で懸濁されたか、または生体適合性基質内で固定された治療媒体を含有する生体適合性ポリマーカプセルの空間に対応し、(b)外周部124は、生体適合性を有し、治療媒体(例えば、タンパク質、細胞または小分子薬等の薬物、製剤、薬剤)を眼組織に拡散させる皮膜を含む外周ジャケットに対応する。本明細書中に示すように、チャンバ122はまた、ヒドロゲルの生体適合性基質、または薬用媒体の位置を安定させる他の生体適合性基質材料を含むように作ることが可能である。外周部124または外周ジャケットは、ポリアクリル酸塩(アクリル共重合体を含む)、ポリビニリデン、ポリ塩化ビニル共重合体、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリアミド、酢酸セルロース、硝酸セルロース、ポリスルホン(ポリエーテルスルホンを含む)、ポリホスファゼン、ポリアクリロニトリル、ポリ(アクリロニトリル/塩化コビニル)、ならびにそれらの誘導体、共重合体および混合物を含む各種のポリマーおよびポリマーブレンドで製造してもよい。
ここで図2Bも参照して、第2の本体部120bは、他の点において目的の用途に適切な多数の表面配列または形状のうちのいずれかを呈するように構成することが可能である。図2Aに示すように、第2の本体部120は、アーチ形または略半球形の端部を有する円筒形状を呈するように構成することが可能である。あるいは、図2Bに示すように、第2の本体部120bの端部形状は、アーチ形である一方で、凹形またはディッシュ形状とすることにより、例えば、眼の中の液体が静止し、第2の本体部120bと接触した状態を維持することができるように配置される。より特定的な実施形態では、第2の本体部120はまた、送出装置が身体の開口部(例えば、涙点)内に脱着可能に固定された際に、第2の本体部120と接する可能性がある組織または身体的特徴(例えば、眼瞼)の外傷およびまたは損傷を最小限に抑えるような非外傷的端部形状を呈するような形状で構成される。
さらなる実施形態では、第2の本体部120は、その一部が複数の折り返し部分または角、例えば、直線的な経路から逸脱した個別の経路を少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9または10個有する非直線形状部材を含むように構成することが可能である。そのような非直線形状部材は、コイル形状、不規則なカール形状、ジグザク形状、「J」形状、「C」形状等を含む。
図2Aおよび図2Bには、一般に、第1の本体部110が長軸または長手軸に沿って延在するように示しているが、これは、本発明の送出装置を図示した構造に限定するためではない。第1の本体部が、本発明の目的の用途および機能と一致する当業者に公知の多数の構成および形状のうちのいずれかとなるような構成および配置とすることを想定しており、これは、本発明の範囲内である。
図2Cに示す実施形態では、第1の本体部110cは、その第1の本体部の長手軸周りに巻かれた複数のコイル巻回部113からなる連続的なコイル構造を含むように構成される。このようなコイル形状をした第1の本体部110cはまた、そのコイル形状をした第1の本体部が軸および/または半径方向に十分な剛性を有するため、挿入時に、そのコイル形状をした構造を著しく曲げたり変形させることなく開口部に挿入することができ、それによって、入口の組織に対する外傷または大きな損傷が最小限に抑えられる特徴および特性(例えば、ばね定数)を有するように構成および配置される。また、このコイル形状をした構造は、軸方向および/または半径方向に十分な剛性を有することにより、コイル形状をした第1の本体部110cを開口部から取り出したり、取り除くことができる一方、そのような取り出しを行っているときに、組織に対する外傷または大きな損傷が最小限に抑えられるようにすることもできる。また、図2Cに示すように、第2の本体部120cは、当業者に公知の多数の技術のうちのいずれかを用いて、コイル形状をした第1の本体部110cの端部114に装着、固定、結合または塗布される。
図2Dは、本発明の他の実施形態に従って形成された送出装置100dを示す。送出装置100dは、通路または内腔119を有するステント117の形態をした第1の本体部110d、ならびに圧縮された薬物の錠剤の形態をした第2の本体部120dを含む。上述したように、異なる形態をした第1の本体部および第2の本体部を特定の使用法のために相互に適切に組み合わせて用いてもよく、例えば、ステントを含む第1の本体部を、コーティングの形態をした第2の本体部と組み合わせてもよい(すなわち、ステントの端部にコーティングを塗布してもよい)。
本発明のさらなる改良例では、第1および第2の本体部110、120は、これら2つの部分のいずれか、またはそれらの組み合わせにより、少なくとも第1の本体部110の一部が挿入される身体の開口部(例えば、涙点)を閉塞、閉鎖または栓止めすることにより、開口部が液体により繋がれるあらゆる通路、管または他の身体的特徴を閉塞、閉鎖または栓止めする送出装置100ができるように構成および配置される。このようにして、治療媒体は眼の外表面近傍に保持され、閉鎖された通路または管を介して治療箇所から離れることが本質的に妨げられる。あるいは、第1および第2の本体部110、120は、涙点上に第2の本体部を置き、装置100が涙点を閉塞しないように構成および配置される。
よって、本発明の送出装置100により送り出されている治療媒体は、製剤および薬を含む治療媒体を局所投与する従来の技術を用いたときに生じたまたは見られたように、眼から鼻涙管を通って排出されることにより希薄になったり、減少したりすることはない。よって、従来の技術と比較して、治療に利用可能な治療媒体の量も減少することはない。結果的に、本発明の送出装置100から放出される治療媒体の投与量または量は、従来の装置または従来の技術と比較して減少させることができ、それにより、望ましくない全身的副作用の可能性または危険性も低下させることができる。さらに、従来の局所投与技術および/または装置を用いた場合と比較して、本発明の送出装置を用いた場合には、治療媒体の保持時間が長くなるため、より効果的な治療手順を確立することができる。
また、本発明の送出装置は、従来の局所的差込具の多数の欠点を克服する。本明細書中において示したように、そのような局所的差込具は、眼から簡単にはずれてしまい、使用後またはその差込具が抜け落ちたときには、患者側で定期的に差込具を交換する行為が必要である。対照的に、本発明の送出装置100は、通常の身体的作用および機能時には、身体の開口部(例えば、涙点)内に固定され続けるように構成および配置される。
また、本発明の送出装置を用いた治療に利用可能な治療媒体は、従来技術による装置または差込具を用いたときに利用可能なものよりも多いので、交換頻度が低くなる(すなわち、除去から交換までの時間が長くなる)。よって、本発明の送出装置を用いる場合、古い送出装置を取り除いて、新たな送出装置を挿入する処理は、患者の代わりに、教育を受けた医療従事者が行なうことが可能になる。
上記考察においては、本発明の送出装置100について、その送出装置が挿入される開口部に関連する通路または管を閉塞すると説明した。しかしながら、第1および第2の本体部110、120は、さらに、治療媒体の使用後に少なくともある程度、閉塞された通路または管を実際に開く内腔または通路を送出装置内に作るように構成および配置することも想定しており、これは、本発明の範囲内である。このようにして、例えば、涙点が効果的に開くことにより、涙液管6(図6)に液体を排出することが可能になるため、治療工程が終わった後すぐにまたは短時間のうちに患者が医療従事者の所に戻って送出装置の除去を求める必要なしに、患者はある程度の排液を再度行なうことができる。
さらなる実施形態では、治療媒体は、哺乳動物の眼の多様な疾患、病気、および/または生理的問題の治療に関連して利用可能であるがこれらに限定されないあるゆる形態の媒体または薬物を含む。本発明のあらゆる形態の治療媒体はまた、外科手術に関連して利用可能である。このような治療媒体は、製剤および薬を含むがそれらに限定されない。例示的な薬用媒体としては、トロンビン阻害薬;抗血栓剤;血栓溶解剤;繊維素溶解剤;血管痙攣阻害薬;カルシウムチャネル遮断薬;血管拡張薬;血圧降下剤;抗生剤(テトラサイクリン、クロルテトラサイクリン、バシトラシン、ネオマイシン、ポリミキシン、グラミシジン、セファレキシン、オキシテトラサイクリン、クロルアンフェニコール、リファンピシン、シプロフロキサシン、トブラマイシン、ゲンタマイシン、エリスロマイシン、ペニシリン、スルホンアミド、スルファジアジン、スルファセタミド、スルファメチゾール、スルフィソキサゾール、ニトロフラゾン、プロピオン酸ナトリウム等)、抗真菌剤(アンフォテリシンBおよびミコナゾール等)、および抗ウィルス薬(イドクスリジントリフルオロチミジン、アシクロビル、ガンシクロビル、インターフェロン等)等の抗菌剤;表面糖タンパク質受容体の阻害薬;抗血小板剤;抗分裂剤;微小管阻害薬;抗分泌剤;活性阻害薬;再構成阻害薬;アンチセンスヌクレオチド;代謝拮抗剤;抗増殖剤(抗血管形成剤を含む);抗癌化学治療剤;抗炎症薬(ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、デキサメタゾン21−リン酸塩、フルオシノロン、メドリゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン21−リン酸塩、酢酸プレドニゾロン、フルオロメタロン、ベータメタゾン、トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニド等);非ステロイド系抗炎症薬(サリチル酸塩、インドメタシン、イブプロフェン、ジクロフェナク、フルルビプロフェン、ピロキシカム等);抗アレルギー薬(クロモグリク酸ナトリウム、アンタゾリン、メタピリリン、クロルフェニラミン、セトリジン、ピリラミン、プロフェンピリダミン);抗増殖剤(1,3−シスレチノイン酸等);充血除去剤(フェニレフリン、ナファゾリン、テトラヒドラゾリン等);縮瞳薬および抗コリンエステラーゼ薬(ピロカルピン、サリチル酸塩、カルバコール、塩化アセチルコリン、フィゾスチグミン、エゼリン、フルオロリン酸ジイソプロピル、ヨウ化フォスフォリン、臭化デメカリウム等);新抗生物薬(カルムスチン、シスプラチン、フルオロウラシル等);免疫薬(ワクチンおよび免疫刺激剤等);ホルモン剤(エストロゲン、エストラジオール、プロゲステロン剤、プロゲステロン、インスリン、カルシトニン、副甲状腺ホルモン、ペプチド、およびバソブレッシン視床下部放出因子等);免疫抑制剤、成長ホルモン拮抗薬、成長因子(上皮細胞成長因子、繊維芽細胞成長因子、血小板由来成長因子、形質転換成長因子ベータ、ソマトロピン、フィブロネクチン等);血管形成阻害薬(アンギオスタチン、酢酸アネコルタブ、トロンボスポンジン、抗VEGF抗体);ドーパミン作動薬;放射線治療剤;ペプチド;たんぱく質;酵素;細胞外基質成分;ACE阻害薬;遊離基捕捉剤;キレート剤;酸化防止剤;抗ポリメラーゼ剤;光線力学療法剤;遺伝子療法剤;ならびにプロスタグランジン、抗プロスタグランジン剤、プロスタグランジン前駆体等の他の治療剤を含むがこれらに限定されない。
抗増殖剤は、細胞の増殖を抑制する当業者に公知の多数の化合物、薬剤、薬用媒体または薬物のうちのいずれかを含む。そのような化合物、薬剤、薬用媒体または薬物は、5−フルオロウラシル、タクソール、ラパマイシン、マイトマイシンCおよびシスプラチンを含むがこれらに限定されない。
神経保護剤は、神経毒性、すなわち、神経組織に破壊的なまたは有毒な影響を及ぼす性質から守るまたは保護する当業者に公知の多数の化合物、薬剤、薬用媒体または薬物のうちのいずれかを含む。そのような化合物、薬剤、薬用媒体または薬物は、ルベゾールを含むがこれに限定されない。
抗炎症薬は、一般に炎症性疾患を中和または抑える性質を有することを特徴とする当業者に公知の多数のステロイド系または非ステロイド系の化合物、薬剤、薬用媒体または薬物うちのいずれかを含む。非ステロイド系炎症薬物または化合物は、プロスタグランジンの合成に干渉することにより鎮痛剤、解熱剤および抗炎症薬となる性質を共有する薬物類を含む。そのような非ステロイド系抗炎症薬は、インドメタシン、イブプロフェン、ナクソプレン、ピロキシカムおよびナブメトンを含むがこれらに限定されない。本発明の方法論において使用が想定されるこのような抗炎症ステロイドは、例えば、トリアムシノロン、デキサメタゾン、フルオシノロン、コルチゾン、プレドニゾロン、フルメトロンおよびそれらの誘導体を含むトリアムシノロンアセトニド(一般名)およびコルチコステロイドを含む(その教示を本明細書中において参考として援用する米国特許第5,770,589号も参照されたい)。
当業者には公知のように、成長因子とは、本来、細胞成長を促進する物質を指すために用いられる総称であるが、現在では、成長増殖因子(マイトジェン)としてでだけでなく、成長阻害薬(負の成長因子と呼ばれる場合もある)、走化性薬物として細胞移動を促すか、または腫瘍細胞の細胞移動もしくは侵入を抑制する因子、細胞の分化機能を調節する因子、アポトーシスに関与する因子、血管形成に関与する因子、または成長および分化に影響を及ぼすことなく細胞の生存を促進する因子としても機能する分子を示すために漠然として用いられている。本発明では、このような成長因子は、色素上皮由来の因子および基本的な繊維芽細胞成長因子を含むがこれらに限定されない。
当業者には公知のように、向神経因子は、神経細胞生存および軸索成長を増進し、神経系内のシナプス発生および可塑性を調節することができる成長因子およびサイトカインを示すために用いられる一般的な用語である。本発明では、このような成長因子は、毛様体神経栄養因子および脳由来神経栄養因子を含むがこれらに限定されない。
抗血管形成薬は、毛細血管を含む血管の成長および生産を阻害する当業者に公知の多数の化合物、薬剤、薬用媒体または薬物のうちのいずれかを含む。そのような化合物、薬剤、薬用媒体または薬物は、酢酸アネコルタブおよび抗VEGF剤もしくは抗VEGF剤の活性部位を含むがこれらに限定されない。抗VEGF剤は、マクゲン、ルーセンティス、アバスチン、スクアラミンおよびケナログを含むがこれらに限定されない。
血栓溶解剤は、当業者には公知のように、しみ状の血塊を溶解するか、または血栓を溶解もしくは分裂させる多数の化合物、薬剤、薬用媒体または薬物のうちのいずれかを含む。このような血栓溶解剤は、ストレプトキナーゼ、組織プラスミノゲン活性化因子(すなわち、TPA)、およびウロキナーゼを含むがこれらに限定されない。
このような薬用媒体はまた、フルチカゾンも含む。
送出または投与されている製剤を含む治療媒体は、溶液、固体および/または持続放出調合物もしくは装置を含む多数の調合物のうちのいずれかを含む。さらなる実施形態では、本発明の送出装置の上記別の部分を含む持続放出装置は、以下の特徴を有するものを含むがそれらに限定されない:柔軟性を有する棒状部材、薄膜、折畳み可能な円盤状部材、薬用媒体(例えば、薬物)を埋め込んだ生体分解性ポリマー、生体内分解性材料、硬質な骨組み上の薬物溶出ポリマーコーティング、圧縮された薬物の「錠剤」、または半透性膜内に封入された薬用媒体。また、治療媒体を送り出すための特徴的な調合物には、滴下可能なヒドロゲル、シクロデキストリン「可溶化」および微粉化液剤を含むものもあるがこれらに限定されない。
本明細書中に記載した本発明の送出装置100、100b、100c、100dならびに多様な眼疾患および眼病の治療法、および多様な製剤および治療媒体および/または薬剤の術前および術後投与法のいずれの使用法も図5および図6を参照する以下の考察により理解することが可能である。本発明の方法論は、(a)抗炎症製剤(例えば、ステロイド系抗炎症薬)、および抗生剤を含む抗感染製剤の投与を含むがこれに限定されない当業者に公知のレーシック手術、白内障もしくは屈折矯正手術または緑内障手術に関連する術前および術後治療;(b)角膜移植の術後管理に関連する術後治療および局所用薬物の送出;(c)薬物の局所投与による角膜融解等の角膜疾患の治療;(d)抗炎症製剤または抗感染製剤の局所投与による眼の炎症疾患または感染症に関する問題(例えば、結膜炎)の治療;および/または(e)人工涙液、レスタシス、アラガンまたは当業者に公知の他の薬剤を用いた短期間または長期間のドライアイの治療、および所望レベルの潤いを維持する術後治療(例えば、白内障手術に関連する術後)を含むがこれらに限定されない。
図5および図6には示されていない本発明の送出装置の特徴に関しては、前述した図2〜図4に関する考察も参照されたい。また、以下の考察において図2Aに示す送出装置100を参照するが、本発明の方法論をこの送出装置に限定するものではなく、これらの方法論は、本明細書中に記載のあらゆる送出装置、ならびに本明細書中に記載しているかまたは本明細書中において与える教示から合理的に推論可能であるそれらのあらゆる実施形態および局面と共に用いることも可能である。
医療従事者は、挿入の前に、治療送出装置100を保護パッケージから取り出し、身体の開口部(図示した実施形態では、涙点4)への挿入に備えて送出装置を準備する。また、医療従事者(例えば、医師)は、そのような挿入に備えて涙点4を準備するために必要な他の行為を行なう。
その後、医療従事者は、当業者に公知の多数の装置のうちのいずれか(例えば、鉗子またはクランプ)を用いて送出装置100をつかむ。次いで、医療従事者はその送出装置を操作して、第1の本体部110の第1の端部112を涙点4の近くに置き、涙点の開口部に当該端部を挿入する。医療従事者が続けて第1の本体部110を涙点内に挿入することにより、送出装置が涙点内で固定され、かつ関係する涙小管により保持されるが、このような挿入が終わると、第2の本体部120は、眼組織に対する外傷および/または損傷を最小限に抑えるように適切に配置されている。
所定期間が経過した後、医療従事者は、治療の進展状況を判定するとともに、術後の眼の状態を判定する。治療がさらに必要な場合、または投薬されている治療媒体の種類および/または量を調整する必要がある場合、医療従事者は、現在挿入されている治療媒体送出装置100を涙点から取り出し、所望の種類および/または量の治療媒体を投薬できるように作られた他の治療送出装置を挿入する。治療工程が完了すると、医療従事者は、現在挿入されている送出装置100を涙点から取り除く。
特定の用語を用いて本発明の好適な実施形態を説明したが、このような説明は例示のみを目的とするものであり、請求の範囲に記載の発明の精神および範囲から逸脱することなく変更および変形が可能であることは言うまでもない。
本明細書中に記載の全ての特許文献、公開特許公報、および他の参考文献は、それらの全てを参考として援用することをここに明示しておく。
当業者は、本明細書中に記載する発明の特定の実施形態の等価物を多数認識するか、または通常の実験を行なうだけで、それらを確認することができる。そのような等価物は、請求の範囲に包含されるものとする。
図1は、目を説明する図である。 図2Aは、本発明の第1の実施形態による治療媒体送出装置を示す模式図である。 図2Bは、本発明の第2の実施形態による治療媒体送出装置を示す模式図である。 図2Cは、本発明の第3の実施形態による治療媒体送出装置を示す模式図である。 図2Dは、本発明の第4の実施形態による治療媒体送出装置を示す模式図である。 図3Aは、本発明の第1の本体部の端部の構成例を示す部分図である。 図3Bは、本発明の第1の本体部の端部の他の構成例を示す部分図である。 図4は、本発明の1つの実施形態による第2の本体部の模式図である。 図5は、本発明による治療送出装置を涙点内に挿入する様子を示す異なる目の図である。 図6は、本発明による治療送出装置を涙点内に挿入する様子を示す異なる目の図である。

Claims (32)

  1. 哺乳動物の眼の涙点に挿入し、該眼の涙小管によって保持されるように構成された第1の部分と、
    前記第1の部分に保持された第2の部分であって、治療媒体を搬送し、該治療媒体を前記眼に対して放出するように構成された第2の部分と、
    を含む装置。
  2. 前記第1の部分はステントを含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1の部分は円筒形状のプラグ部材を含む、請求項1に記載の装置。
  4. 前記第1の部分はコイル部材を含む、請求項1に記載の装置。
  5. 前記第1の部分は前記第2の部分を支持するようにした構造を含む、請求項1に記載の装置。
  6. 前記第1および第2の部分は、該第1の部分が前記涙小管により保持されたときに前記涙点を閉塞する形状を有する、請求項1に記載の装置。
  7. 前記第2の部分は、前記第1の部分が前記涙小管により保持されたときに前記涙点上に位置するような形状を有する、請求項1に記載の装置。
  8. 前記第2の部分は、コイル形状部材、ジグザク形状部材、J形状部材またはC形状部材を含む、請求項1に記載の装置。
  9. 前記第2の部分は、前記治療媒体を所定期間放出する持続放出手段を含む、請求項1に記載の装置。
  10. 前記持続放出手段は、治療媒体を含有する少なくとも1つの空間を規定する封入ジャケットを含む、請求項9に記載の装置。
  11. 前記ジャケットは複数の空間を規定する、請求項10に記載の装置。
  12. 前記ジャケットは、治療媒体を前記眼に拡散することが可能な生体適合性皮膜で形成される、請求項10に記載の装置。
  13. 前記ジャケットは、生体分解性または生体内分解性材料で形成される、請求項10に記載の装置。
  14. 前記持続放出手段は、前記第1の部分の端部に塗布された透過性または半透性コーティングを含む、請求項9に記載の装置。
  15. 哺乳動物の眼の涙点に挿入し、該眼の涙小管によって保持されるように構成された第1の部分と、
    前記第1の部分に保持された第2の部分と、
    前記第2の部分によって搬送される治療媒体であって、該第2の部分は該治療媒体を前記眼に対して放出する、治療媒体と、
    を含む装置。
  16. 前記第2の部分は、前記治療媒体を所定期間放出する持続放出手段を含む、請求項15に記載の装置。
  17. 前記持続放出手段は、前記治療媒体を含有する少なくとも1つの空間を規定する封入ジャケットを含む、請求項16に記載の装置。
  18. 前記治療媒体は生体適合性基質内で固定される、請求項17に記載の装置。
  19. 前記治療媒体は液状媒体内で懸濁される、請求項17に記載の装置。
  20. 前記ジャケットは、各々が異なる治療媒体を含有する複数の空間を規定する、請求項17に記載の装置。
  21. 前記ジャケットは、治療媒体を前記眼に拡散することが可能な生体適合性皮膜で形成される、請求項17に記載の装置。
  22. 前記ジャケットは、生体分解性または生体内分解性材料で形成される、請求項17に記載の装置。
  23. 前記持続放出手段は、前記治療媒体の微粒子を含有する生体分解性ポリマーを含む、請求項16に記載の装置。
  24. 前記持続放出手段は、前記第1の部分の端部に塗布された透過性または半透性コーティングを含む、請求項16に記載の装置。
  25. 前記第1の部分はステントを含み、前記コーティングは該ステントの外表面に塗布される、請求項24に記載の装置。
  26. 前記ステントは内腔を有し、前記コーティングは、さらに、該内腔を閉塞するように塗布される、請求項25に記載の装置。
  27. 前記治療媒体は、トロンビン阻害薬;抗血栓剤;血栓溶解剤;繊維素溶解剤;血管痙攣阻害薬;カルシウムチャネル遮断薬;血管拡張薬;血圧降下剤;抗菌剤;表面糖タンパク質受容体の阻害薬;抗血小板剤;抗分裂剤;微小管阻害薬;抗分泌剤;活性阻害薬;再構成阻害薬;アンチセンスヌクレオチド;代謝拮抗剤;抗増殖剤;抗癌化学治療剤;抗炎症薬;非ステロイド系抗炎症薬;抗アレルギー薬;抗増殖剤;充血除去剤;縮瞳薬および抗コリンエステラーゼ薬;新抗生物薬;免疫薬;ホルモン剤;免疫抑制剤、成長ホルモン拮抗薬、成長因子;血管形成阻害薬;ドーパミン作動薬;放射線治療剤;ペプチド;たんぱく質;酵素;細胞外基質成分;ACE阻害薬;遊離基捕捉剤;キレート剤;酸化防止剤;抗ポリメラーゼ剤;光線力学療法剤;遺伝子療法剤;プロスタグランジン;抗プロスタグランジン剤;およびプロスタグランジン前駆体のうちの1つ以上を含む、請求項15に記載の装置。
  28. 前記治療媒体はルベゾール(lubezole)を含む、求項15に記載の装置。
  29. 前記治療媒体は、酢酸アネコルタブ、抗VEGF剤、および抗VEGF剤の活性部位のうちの1つ以上を含む、請求項15に記載の装置。
  30. 前記治療媒体はフルチカゾンを含む、請求項15に記載の装置。
  31. 眼を治療する方法であって、
    第1の部分、該第1の部分に接続された第2の部分、および該第2の部分によって搬送される治療媒体を含む送出装置を用意する工程であって、該第2の部分は該治療媒体を前記眼に対して放出するように構成される、工程と、
    前記送出装置の前記第1の部分が前記眼の涙小管によって保持され、該送出装置の前記第2の部分が該眼の外表面と隣接するように該第1の部分を該眼の涙点に挿入する工程と、
    を包含する、方法。
  32. 前記送出装置は前記涙点を閉塞する、請求項31に記載の方法。
JP2007520444A 2004-07-02 2005-07-01 治療媒体送出装置およびその送出装置を用いて治療媒体を眼に送り出す方法 Pending JP2008504938A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58528704P 2004-07-02 2004-07-02
PCT/US2005/023848 WO2006014434A2 (en) 2004-07-02 2005-07-01 Treatment medium delivery device and methods for delivery

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011186754A Division JP2012005858A (ja) 2004-07-02 2011-08-30 治療媒体送出装置およびその送出装置を用いて治療媒体を眼に送り出す方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008504938A true JP2008504938A (ja) 2008-02-21

Family

ID=35787603

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007520444A Pending JP2008504938A (ja) 2004-07-02 2005-07-01 治療媒体送出装置およびその送出装置を用いて治療媒体を眼に送り出す方法
JP2011186754A Pending JP2012005858A (ja) 2004-07-02 2011-08-30 治療媒体送出装置およびその送出装置を用いて治療媒体を眼に送り出す方法
JP2014049037A Pending JP2014176671A (ja) 2004-07-02 2014-03-12 治療媒体送出装置およびその送出装置を用いて治療媒体を眼に送り出す方法
JP2016005713A Pending JP2016104206A (ja) 2004-07-02 2016-01-15 治療媒体送出装置およびその送出装置を用いて治療媒体を眼に送り出す方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011186754A Pending JP2012005858A (ja) 2004-07-02 2011-08-30 治療媒体送出装置およびその送出装置を用いて治療媒体を眼に送り出す方法
JP2014049037A Pending JP2014176671A (ja) 2004-07-02 2014-03-12 治療媒体送出装置およびその送出装置を用いて治療媒体を眼に送り出す方法
JP2016005713A Pending JP2016104206A (ja) 2004-07-02 2016-01-15 治療媒体送出装置およびその送出装置を用いて治療媒体を眼に送り出す方法

Country Status (8)

Country Link
US (5) US7922702B2 (ja)
EP (4) EP2377569A1 (ja)
JP (4) JP2008504938A (ja)
CN (1) CN101052435B (ja)
AU (1) AU2005269988B2 (ja)
CA (1) CA2572592C (ja)
DK (1) DK1765454T3 (ja)
WO (1) WO2006014434A2 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7431710B2 (en) 2002-04-08 2008-10-07 Glaukos Corporation Ocular implants with anchors and methods thereof
US20050232972A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 Steven Odrich Drug delivery via punctal plug
CA2572592C (en) 2004-07-02 2015-09-08 Eliot Lazar Treatment medium delivery device and methods for delivery of such treatment mediums to the eye using such a delivery device
US9084662B2 (en) * 2006-01-17 2015-07-21 Transcend Medical, Inc. Drug delivery treatment device
CN101505681B (zh) * 2006-03-31 2013-09-04 Qlt有限公司 用于药物治疗的鼻泪引流系统植入物
CN103393483B (zh) * 2006-03-31 2016-08-24 玛提治疗有限公司 用于鼻泪系统的药物释放方法、结构及组合物
US9474645B2 (en) 2006-06-21 2016-10-25 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Punctal plugs for the delivery of active agents
BRPI0713719A2 (pt) * 2006-06-21 2012-10-30 Johnson & Johnson Vision Care plugues punctais para a entrega de agentes ativos
WO2008027371A2 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Surmodics, Inc. Low profile bioactive agent delivery device
JP2010514517A (ja) * 2006-12-26 2010-05-06 キューエルティー プラグ デリバリー,インク. 視覚欠損の抑制のための薬物送達インプラント
UY30883A1 (es) 2007-01-31 2008-05-31 Alcon Res Tapones punctales y metodos de liberacion de agentes terapeuticos
SK542007A3 (sk) * 2007-04-20 2008-11-06 Unimed Pharma, Spol. S R. O. Substituované sulfónamidy, spôsob ich prípravy, farmaceutický prostriedok s ich obsahom a ich použitie
JP5328788B2 (ja) * 2007-07-17 2013-10-30 トランセンド・メディカル・インコーポレイテッド ヒドロゲルの拡張能力を備えた眼内植込み体
JP5555162B2 (ja) * 2007-09-07 2014-07-23 キュー エル ティー インク. 治療薬剤の持続放出のための薬物コア
WO2009035571A2 (en) * 2007-09-07 2009-03-19 Qlt Plug Delivery, Inc Lacrimal implant detection
DK2865361T3 (da) 2007-09-07 2019-07-08 Mati Therapeutics Inc Tåreimplantater og tilhørende fremgangsmåder
SG188155A1 (en) * 2008-02-18 2013-03-28 Quadra Logic Tech Inc Lacrimal implants and related methods
JP5552482B2 (ja) 2008-04-30 2014-07-16 キュー エル ティー インク. 複合涙管挿入物および関連する方法
CA2722971C (en) 2008-05-09 2019-05-07 Qlt Plug Delivery, Inc. Sustained release delivery of active agents to treat glaucoma and ocular hypertension
CA2750242C (en) 2009-02-12 2018-05-22 Incept, Llc Drug delivery through hydrogel plugs
WO2010093945A2 (en) 2009-02-13 2010-08-19 Glaukos Corporation Uveoscleral drug delivery implant and methods for implanting the same
EP3415124A3 (en) * 2009-02-23 2019-02-27 Mati Therapeutics Inc. Lacrimal implants
US9421127B2 (en) 2009-03-31 2016-08-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Punctal plugs
TWI495459B (zh) * 2009-03-31 2015-08-11 Johnson & Johnson Vision Care 淚管塞(二)
EP3412260B1 (en) 2009-05-18 2020-08-26 Dose Medical Corporation Drug eluting ocular implant
US10206813B2 (en) 2009-05-18 2019-02-19 Dose Medical Corporation Implants with controlled drug delivery features and methods of using same
US8529492B2 (en) 2009-12-23 2013-09-10 Trascend Medical, Inc. Drug delivery devices and methods
US9259352B2 (en) 2010-03-29 2016-02-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Punctal plugs
US9259351B2 (en) 2010-03-29 2016-02-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Punctal plugs
US9668915B2 (en) 2010-11-24 2017-06-06 Dose Medical Corporation Drug eluting ocular implant
US10245178B1 (en) 2011-06-07 2019-04-02 Glaukos Corporation Anterior chamber drug-eluting ocular implant
US9974685B2 (en) 2011-08-29 2018-05-22 Mati Therapeutics Drug delivery system and methods of treating open angle glaucoma and ocular hypertension
EP2750660B1 (en) 2011-08-29 2016-10-12 Mati Therapeutics Inc. Sustained release delivery of active agents to treat glaucoma and ocular hypertension
US10226417B2 (en) 2011-09-16 2019-03-12 Peter Jarrett Drug delivery systems and applications
US10085633B2 (en) 2012-04-19 2018-10-02 Novartis Ag Direct visualization system for glaucoma treatment
US9241832B2 (en) 2012-04-24 2016-01-26 Transcend Medical, Inc. Delivery system for ocular implant
CN105473130A (zh) 2012-05-03 2016-04-06 麦提疗法有限公司 治疗开角型青光眼和高眼压症的药物递送系统和方法
US9763829B2 (en) 2012-11-14 2017-09-19 Novartis Ag Flow promoting ocular implant
US10517759B2 (en) 2013-03-15 2019-12-31 Glaukos Corporation Glaucoma stent and methods thereof for glaucoma treatment
EP4302736A3 (en) 2013-03-28 2024-04-03 ForSight Vision4, Inc. Ophthalmic implant for delivering therapeutic substances
JP6655610B2 (ja) 2014-05-29 2020-02-26 グローコス コーポレーション 制御された薬物送達機能を備えるインプラント及びそれを使用する方法
CN114587774B (zh) 2014-11-10 2024-07-19 弗赛特影像4股份有限公司 治疗眼睛的系统
JP2018517517A (ja) 2015-06-16 2018-07-05 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ コロラド,ア ボディー コーポレイトTHE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF COLORADO,a body corporate 涙産生刺激用の鼻涙インプラント及び関連方法
WO2017040853A1 (en) 2015-09-02 2017-03-09 Glaukos Corporation Drug delivery implants with bi-directional delivery capacity
US11564833B2 (en) 2015-09-25 2023-01-31 Glaukos Corporation Punctal implants with controlled drug delivery features and methods of using same
CN113069681B (zh) * 2015-11-20 2022-12-23 弗赛特影像4股份有限公司 制造用于缓释药物递送的治疗装置的方法
AU2017246889B2 (en) 2016-04-05 2021-12-16 Forsight Vision4, Inc. Implantable ocular drug delivery devices
AU2017252294B2 (en) 2016-04-20 2021-12-02 Glaukos Corporation Bioresorbable ocular drug delivery device
KR20190061047A (ko) 2016-09-30 2019-06-04 마티 테라퓨틱스 인코포레이티드 안과 약제의 서방성 제형 및 그 용도
CA3067212A1 (en) 2017-06-16 2018-12-20 AesculaTech, Inc. Thermoresponsive polymers and uses thereof
USD873431S1 (en) * 2018-08-06 2020-01-21 Ashley Ophthalmics, LLC Meibomian gland expression device pad
WO2020215084A1 (en) * 2019-04-18 2020-10-22 Teeny Clean, Llc Device and method for stimulating the meibomian glands of the eyelid
US11207267B2 (en) 2019-10-02 2021-12-28 Segal Innovations LLC Bio-adhesive dissolving compounds and device

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3867519A (en) * 1972-04-27 1975-02-18 Alza Corp Bioerodible drug delivery device
US3949750A (en) * 1974-10-07 1976-04-13 Freeman Jerre M Punctum plug and method for treating keratoconjunctivitis sicca (dry eye) and other ophthalmic aliments using same
JPS61115559A (ja) * 1984-11-07 1986-06-03 ロバート エス.ヘリツク 眼の水平小管閉塞療法用小管内移植片
US5318513A (en) * 1992-09-24 1994-06-07 Leib Martin L Canalicular balloon fixation stent
US5423777A (en) * 1993-10-27 1995-06-13 Tajiri; Akira Punctum plug
US5466233A (en) * 1994-04-25 1995-11-14 Escalon Ophthalmics, Inc. Tack for intraocular drug delivery and method for inserting and removing same
JPH1033584A (ja) * 1996-07-26 1998-02-10 M L C:Kk 涙道挿管器具
US5723005A (en) * 1995-06-07 1998-03-03 Herrick Family Limited Partnership Punctum plug having a collapsible flared section and method
US6196993B1 (en) * 1998-04-20 2001-03-06 Eyelab Group, Llc Ophthalmic insert and method for sustained release of medication to the eye
JP2001520550A (ja) * 1997-03-27 2001-10-30 イーグル・ヴィジョン・インコーポレーテッド 涙点の栓
WO2002017831A2 (en) * 2000-08-30 2002-03-07 John Hopkins University Devices for intraocular drug delivery
WO2003005941A2 (de) * 2001-07-12 2003-01-23 Lohmann Chris P Insert zur behandlung des trockenen auges
WO2003020172A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-13 De Carvalho Ricardo A P An implantable and sealable system for unidirectional delivery of therapeutic agents to targeted tissues
JP2003180730A (ja) * 2001-11-08 2003-07-02 Glaukos Corp 緑内障治療用の薬物放出小柱インプラント
US6605108B2 (en) * 2001-04-13 2003-08-12 Eagle Vision, Inc. Monocanalicular stent

Family Cites Families (238)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3880991A (en) 1969-03-24 1975-04-29 Brook David E Polymeric article for dispensing drugs
US3865108A (en) * 1971-05-17 1975-02-11 Ortho Pharma Corp Expandable drug delivery device
US3993071A (en) * 1971-09-09 1976-11-23 Alza Corporation Bioerodible ocular device
US3828777A (en) 1971-11-08 1974-08-13 Alza Corp Microporous ocular device
US4014335A (en) * 1975-04-21 1977-03-29 Alza Corporation Ocular drug delivery device
US4186184A (en) * 1977-12-27 1980-01-29 Alza Corporation Selective administration of drug with ocular therapeutic system
US4281654A (en) * 1980-04-07 1981-08-04 Alza Corporation Drug delivery system for controlled ocular therapy
US4304765A (en) 1980-10-14 1981-12-08 Alza Corporation Ocular insert housing steroid in two different therapeutic forms
US4322323A (en) 1980-12-01 1982-03-30 Alza Corporation Erodible device comprising surfactant for modifying the rate of erosion of the device
NZ200429A (en) 1981-04-30 1984-10-19 Smith & Nephew Ass Applicator for placing pharmaceutically active agent in contact with moist surface,e.g.,eye
US5049142A (en) * 1984-11-07 1991-09-17 Herrick Robert S Intracanalicular implant for horizontal canalicular blockade treatment of the eye
US5053030A (en) * 1984-11-07 1991-10-01 Herrick Robert S Intracanalicular implant for horizontal canalicular blockade treatment of the eye
US5229128A (en) * 1986-06-11 1993-07-20 Haddad Heskel M Drug delivery ophthalmic insert and method of preparing same
JPS6327424A (ja) * 1986-07-17 1988-02-05 Shionogi & Co Ltd 徐放性製剤およびその製造法
US5322691A (en) * 1986-10-02 1994-06-21 Sohrab Darougar Ocular insert with anchoring protrusions
US4747404A (en) 1986-11-10 1988-05-31 Kresge Eye Institute Of Wayne State University Foldable intraocular lens inserter
US4886488A (en) 1987-08-06 1989-12-12 White Thomas C Glaucoma drainage the lacrimal system and method
GB8806367D0 (en) 1988-03-17 1988-04-13 Erba Carlo Spa Siloxane matrices with internal non-uniform drug distribution
US4915684A (en) * 1988-06-21 1990-04-10 Mackeen Donald L Method and apparatus for modulating the flow of lacrimal fluid through a punctum and associated canaliculus
US5133159A (en) * 1989-01-13 1992-07-28 Nestle S.A. Method for polishing silicone products
US4959048A (en) * 1989-01-17 1990-09-25 Helix Medical, Inc. Lacrimal duct occluder
US5098443A (en) * 1989-03-23 1992-03-24 University Of Miami Method of implanting intraocular and intraorbital implantable devices for the controlled release of pharmacological agents
US5128058A (en) * 1989-05-31 1992-07-07 Hoya Corporation Contact lens cleaner containing a microcapsular polishing agent
IE910450A1 (en) 1990-02-15 1991-08-28 Bausch & Lomb Soft contact lens processing aid
US5163959A (en) * 1990-03-29 1992-11-17 Herrick Robert S Method for treating an eye with a canalicular implant having a collapsible flared section
US5171270A (en) 1990-03-29 1992-12-15 Herrick Robert S Canalicular implant having a collapsible flared section and method
US5041081A (en) * 1990-05-18 1991-08-20 Odrich Ronald B Ocular implant for controlling glaucoma
US5116371A (en) 1990-07-06 1992-05-26 Christensen James M Prosthesis with improved biocompatibility
US5143724A (en) 1990-07-09 1992-09-01 Biomatrix, Inc. Biocompatible viscoelastic gel slurries, their preparation and use
US5378475A (en) 1991-02-21 1995-01-03 University Of Kentucky Research Foundation Sustained release drug delivery devices
US5628783A (en) * 1991-04-11 1997-05-13 Endovascular Technologies, Inc. Bifurcated multicapsule intraluminal grafting system and method
AU2867492A (en) * 1991-10-10 1993-05-03 Alza Corporation Osmotic drug delivery devices with hydrophobic wall materials
NZ245514A (en) 1991-12-27 1994-12-22 Merck & Co Inc Controlled release drug delivery device comprising a core and a polymeric coating which is water impermeable but contains apertures to expose the core
US5283063A (en) * 1992-01-31 1994-02-01 Eagle Vision Punctum plug method and apparatus
US5334137A (en) 1992-02-21 1994-08-02 Eagle Vision, Inc. Lacrimal fluid control device
US5254089A (en) 1992-04-02 1993-10-19 Boston Scientific Corp. Medication dispensing balloon catheter
US5178635A (en) 1992-05-04 1993-01-12 Allergan, Inc. Method for determining amount of medication in an implantable device
US5514379A (en) 1992-08-07 1996-05-07 The General Hospital Corporation Hydrogel compositions and methods of use
US5469867A (en) * 1992-09-02 1995-11-28 Landec Corporation Cast-in place thermoplastic channel occluder
FR2700265B1 (fr) 1993-01-08 1995-03-31 France Chirurgie Instr Bouchon méatique pour pathologie lacrymale.
US5707643A (en) * 1993-02-26 1998-01-13 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Biodegradable scleral plug
US5824048A (en) 1993-04-26 1998-10-20 Medtronic, Inc. Method for delivering a therapeutic substance to a body lumen
US5417651A (en) * 1993-07-01 1995-05-23 Guena; Nicolas Punctum plug and monocanalicular probe for lacrimal pathology
WO1995003807A1 (en) 1993-07-27 1995-02-09 The University Of Sydney Treatment of age-related macular degeneration
US5443505A (en) 1993-11-15 1995-08-22 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Biocompatible ocular implants
JP3486758B2 (ja) 1994-06-24 2004-01-13 株式会社高研 注入可能な涙小管閉鎖剤
IL113723A (en) 1995-05-14 2002-11-10 Optonol Ltd Intraocular implant
ATE272414T1 (de) 1995-05-14 2004-08-15 Optonol Ltd Intraokulares implantat, einführgerät sowie implantierungsverfahren
US6149684A (en) 1995-06-07 2000-11-21 Herrick; Robert S. Punctum plug having a thin elongated lip and a distal starting tip and method of using
JP3290852B2 (ja) * 1995-06-14 2002-06-10 科学技術振興事業団 眼科薬物供給装置
CN2251369Y (zh) * 1995-08-04 1997-04-09 李绍君 一种治疗泪道堵塞的套管
US5766243A (en) * 1995-08-21 1998-06-16 Oasis Medical, Inc. Abrasive polished canalicular implant
US5773019A (en) 1995-09-27 1998-06-30 The University Of Kentucky Research Foundation Implantable controlled release device to deliver drugs directly to an internal portion of the body
US5741292A (en) 1995-10-26 1998-04-21 Eagle Vision Punctum dilating and plug inserting instrument with push-button plug release
US6441047B2 (en) 1995-11-17 2002-08-27 Alcon Manufacturing Ltd.. Combination therapy for treating glaucoma
US5904131A (en) 1995-12-28 1999-05-18 Cummins Engine Company, Inc. Internal combustion engine with air/fuel ratio control
US5824073A (en) * 1996-03-18 1998-10-20 Peyman; Gholam A. Macular indentor for use in the treatment of subretinal neovascular membranes
US5928662A (en) 1996-07-31 1999-07-27 Phillips; Andrew F. Ocular drug delivery device
CA2260992C (en) 1996-08-20 2004-03-09 The Regents Of The University Of California Eye treatments using synthetic thyroid hormone compositions
US5993407A (en) * 1996-10-25 1999-11-30 Moazed; Kambiz Thomas Transnasal lacrimal insert
PT935512E (pt) * 1996-11-01 2002-09-30 Alcon Lab Inc Metodo de polimero criogenico para artigos acrilicos moles
US5741881A (en) * 1996-11-25 1998-04-21 Meadox Medicals, Inc. Process for preparing covalently bound-heparin containing polyurethane-peo-heparin coating compositions
US5728751A (en) * 1996-11-25 1998-03-17 Meadox Medicals, Inc. Bonding bio-active materials to substrate surfaces
CN1227478A (zh) * 1997-02-04 1999-09-01 阿兰·富埃雷 用于泪道的可旋紧孔塞
AU1727697A (en) * 1997-02-04 1998-08-25 Alain Fouere Meatus plug for lachrymal canal capable of being screwed
US6041785A (en) * 1997-03-27 2000-03-28 Eaglevision, Inc. Punctum plug
US6082362A (en) * 1997-03-27 2000-07-04 Eagle Vision, Inc. Punctum plug
US6027470A (en) 1998-06-10 2000-02-22 Eagle Vision, Inc. Punctum plug and method for inserting the same into the punctual opening
US6416780B1 (en) 1997-05-07 2002-07-09 Galen (Chemicals) Limited Intravaginal drug delivery devices for the administration of testosterone and testosterone precursors
US5961370A (en) * 1997-05-08 1999-10-05 Chiron Vision Corporation Intraocular lens tumbling process using coated beads
JPH1124010A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Menicon Co Ltd 薬剤徐放性視力矯正用コンタクトレンズの製法およびそれに用いる薬剤徐放剤
MY125870A (en) * 1997-07-25 2006-08-30 Alza Corp Osmotic delivery system flow modulator apparatus and method
US6306426B1 (en) * 1997-08-11 2001-10-23 Allergan Sales, Inc. Implant device with a retinoid for improved biocompatibility
US5830171A (en) 1997-08-12 1998-11-03 Odyssey Medical, Inc. Punctal occluder
US5902598A (en) 1997-08-28 1999-05-11 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release drug delivery devices
US6060439A (en) * 1997-09-29 2000-05-09 Kyzen Corporation Cleaning compositions and methods for cleaning resin and polymeric materials used in manufacture
US6645963B2 (en) 1997-11-05 2003-11-11 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Prolonged-action eye drop
CN2313561Y (zh) * 1997-12-07 1999-04-14 杨长才 套管式泪道冲洗探通针
US5947974A (en) 1997-12-09 1999-09-07 Allergan Folding device and method for an intraocular lens
US6646001B2 (en) 1997-12-19 2003-11-11 Alcon Manufacturing, Ltd. Use of non-steroidal anti-inflammatory agents in combination with prostaglandin FP receptor agonists to treat glaucoma and ocular hypertension
NL1008090C2 (nl) 1998-01-22 1999-07-26 Lubberman Bernardus H M Plug voor het afsluiten van een traanbuis.
WO1999044553A1 (en) 1998-03-02 1999-09-10 Herrick Family Limited Partnership A punctum plug having a collapsible flared section and method
US6290684B1 (en) * 1998-03-02 2001-09-18 Herrick Family Limited Partnership Punctum plug having a collapsible expanded section and distal tip extending substantially perpendicular thereto and method of inserting same
US6512747B1 (en) 1998-03-05 2003-01-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation ATM transmission system
US6224630B1 (en) 1998-05-29 2001-05-01 Advanced Bio Surfaces, Inc. Implantable tissue repair device
US6015433A (en) 1998-05-29 2000-01-18 Micro Therapeutics, Inc. Rolled stent with waveform perforation pattern
US6306114B1 (en) * 1998-06-16 2001-10-23 Eagle Vision, Inc. Valved canalicular plug for lacrimal duct occlusion
US6117441A (en) 1998-07-02 2000-09-12 The Population Council, Inc. Silicone core long term androgen delivery implant
ATE203668T1 (de) 1998-07-14 2001-08-15 Alcon Lab Inc Verwendung von 11-(3-dimethylaminopropyliden)-6, 11-dihydrodibenz(b,e)oxepin-2-essigsäure und deren pharmazeutisch annehmbaren salzen zur herstellung eines medikaments zur behandlung nicht-allergisch-bedingten augenentzündungen und zur prevention der okularen neovaskularisation
US6225348B1 (en) 1998-08-20 2001-05-01 Alfred W. Paulsen Method of treating macular degeneration with a prostaglandin derivative
JP2000070296A (ja) 1998-08-27 2000-03-07 M L C:Kk 涙道内挿管器具
SE521713C2 (sv) 1998-11-09 2003-12-02 Stt Emtec Ab Förfarande och anordning för ett EGR-system, samt dylik ventil
US6095901A (en) * 1998-12-09 2000-08-01 Alcon Laboratories, Inc. Polishing method for soft acrylic articles
US20040121014A1 (en) * 1999-03-22 2004-06-24 Control Delivery Systems, Inc. Method for treating and/or preventing retinal diseases with sustained release corticosteroids
US6234175B1 (en) * 1999-03-23 2001-05-22 Medennium, Inc. Smart ocular plug design and method of insertion for punctal and intracanalicular implants
US6383192B1 (en) * 1999-04-28 2002-05-07 Mlc Limited Company Apparatus for intubation of lacrimal duct
US6428502B1 (en) * 1999-06-25 2002-08-06 Alcon Manufacturing, Ltd. Punctal cannula
US6706275B1 (en) * 1999-09-08 2004-03-16 Matthew W. Camp Scleral plug system
US6331313B1 (en) 1999-10-22 2001-12-18 Oculex Pharmaceticals, Inc. Controlled-release biocompatible ocular drug delivery implant devices and methods
US6264971B1 (en) * 1999-11-04 2001-07-24 Btg International Limited Ocular insert
US6566345B2 (en) 2000-04-28 2003-05-20 Fziomed, Inc. Polyacid/polyalkylene oxide foams and gels and methods for their delivery
US6706034B1 (en) * 1999-12-30 2004-03-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Process for agent retention in biological tissues
WO2001049352A2 (en) 2000-01-03 2001-07-12 Johns Hopkins University Device and method for manual retinal vein catheterization
US20050119737A1 (en) 2000-01-12 2005-06-02 Bene Eric A. Ocular implant and methods for making and using same
US6344047B1 (en) 2000-02-02 2002-02-05 Eagle Vision Instrument for inserting a punctum plug and method for manufacturing the instrument
US6719294B2 (en) 2000-02-04 2004-04-13 Fluidmaster, Inc. Bathroom fixture gasket apparatus and method
US6489335B2 (en) * 2000-02-18 2002-12-03 Gholam A. Peyman Treatment of ocular disease
US6638239B1 (en) 2000-04-14 2003-10-28 Glaukos Corporation Apparatus and method for treating glaucoma
US7867186B2 (en) * 2002-04-08 2011-01-11 Glaukos Corporation Devices and methods for treatment of ocular disorders
US7708711B2 (en) * 2000-04-14 2010-05-04 Glaukos Corporation Ocular implant with therapeutic agents and methods thereof
US20040208910A1 (en) 2000-04-26 2004-10-21 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release device and method for ocular delivery of adrenergic agents
US20040175410A1 (en) * 2000-04-26 2004-09-09 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release device and method for ocular delivery of carbonic anhydrase inhibitors
US6375972B1 (en) * 2000-04-26 2002-04-23 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release drug delivery devices, methods of use, and methods of manufacturing thereof
US6371122B1 (en) * 2000-06-20 2002-04-16 Robert M. Mandelkorn Gauge/dilator apparatus
US6629533B1 (en) * 2000-06-30 2003-10-07 Eagle Vision, Inc. Punctum plug with at least one anchoring arm
DE60015614T2 (de) 2000-08-04 2005-11-10 Medennium, Inc., Irvine Okularpfropf für tränenpunkt und intrakanalikuläres implantat
US6534693B2 (en) * 2000-11-06 2003-03-18 Afmedica, Inc. Surgically implanted devices having reduced scar tissue formation
US7041868B2 (en) 2000-12-29 2006-05-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Bioabsorbable wound dressing
WO2002056863A2 (en) * 2000-12-29 2002-07-25 Bausch & Lomb Incorporated Sustained release drug delivery devices
EP1347742A1 (en) 2001-01-03 2003-10-01 Bausch & Lomb Incorporated Sustained release drug delivery devices with prefabricated permeable plugs
EP1365738A2 (en) 2001-01-26 2003-12-03 Bausch & Lomb Incorporated Improved process for the production of sustained release drug delivery devices
WO2002072105A2 (en) 2001-02-21 2002-09-19 Alcon, Inc. Improved prostanoid therapies for the treatment of glaucoma
US6713081B2 (en) 2001-03-15 2004-03-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Ocular therapeutic agent delivery devices and methods for making and using such devices
US7431710B2 (en) 2002-04-08 2008-10-07 Glaukos Corporation Ocular implants with anchors and methods thereof
US6981958B1 (en) 2001-05-02 2006-01-03 Glaukos Corporation Implant with pressure sensor for glaucoma treatment
DE60225815T2 (de) 2001-04-07 2009-02-05 Glaukos Corp., Laguna Hills Glaukom-stent für die glaukom-behandlung
US6982090B2 (en) * 2001-05-10 2006-01-03 Gillespie Donald E More easily visualized punctum plug configurations
US7404825B2 (en) 2001-06-11 2008-07-29 Herrick Ii Robert S Implant capable of forming a differential image in an eye
US20050129732A1 (en) 2001-07-13 2005-06-16 Flow Focusing, Inc. Biodegradable, antibiotic, controlled release tape
JP2003128588A (ja) * 2001-08-10 2003-05-08 Toray Ind Inc 多糖類含有組成物およびその用途
US7331984B2 (en) * 2001-08-28 2008-02-19 Glaukos Corporation Glaucoma stent for treating glaucoma and methods of use
FR2829019B3 (fr) 2001-08-31 2003-10-31 Alain Fouere Bouchons lacrymaux et methodes de mise en place de ces dispositifs
US20040234572A1 (en) 2001-09-11 2004-11-25 Martinod Serge R. Preparation of sustained release pharmaceutical composition
US6996063B2 (en) 2001-11-16 2006-02-07 Asustek Computer Inc. Applicable PDU range test and calculation for window-based polling
US7001615B1 (en) 2001-12-07 2006-02-21 Alcon, Inc. Sustained release ophthalmic, otic and nasal suspension
US6729939B2 (en) * 2001-12-17 2004-05-04 Bausch & Lomb Incorporated Polishing method for intraocular lens
FR2834446B1 (fr) 2002-01-08 2004-02-13 Ioltechnologie Production Clou meatique a expansion
JP4262601B2 (ja) 2002-01-18 2009-05-13 タカラバイオ株式会社 硫酸化フカン
TW200305424A (en) 2002-01-29 2003-11-01 Santen Pharmaceutical Co Ltd Glaucoma-treating agent comprising bunazosin and prostaglandin
US7204995B2 (en) * 2002-01-31 2007-04-17 El-Sherif Dalia M Treatment and control of dry eye by use of biodegradable polymer capsules
US20040116524A1 (en) 2002-02-04 2004-06-17 Cohen Ben Z. Method of administering opthalmic fluids
US20040147870A1 (en) * 2002-04-08 2004-07-29 Burns Thomas W. Glaucoma treatment kit
US9301875B2 (en) 2002-04-08 2016-04-05 Glaukos Corporation Ocular disorder treatment implants with multiple opening
US8871241B2 (en) 2002-05-07 2014-10-28 Psivida Us, Inc. Injectable sustained release delivery devices
CA2484632C (en) 2002-05-07 2012-12-11 Control Delivery Systems, Inc. Processes for forming a drug delivery device
US20040043067A1 (en) 2002-06-19 2004-03-04 Salamone Joseph C. Fluorosiloxane matrix controlled diffusion drug delivery systems
US6866563B2 (en) * 2002-06-27 2005-03-15 Bausch & Lomb Incorporated Apparatus and method for target polishing intraocular lenses
FR2841770B1 (fr) 2002-07-05 2004-10-01 Ioltechnologie Production Clou meatique d'obturation d'un meat lacrymal
FR2844182B1 (fr) * 2002-09-11 2004-12-03 Humanoptics Ag Bouchon d'obturation d'un canalicule lacrymal
AU2003279055A1 (en) * 2002-09-29 2004-04-19 Surmodics, Inc. Methods for treatment and/or prevention of retinal disease
US7169163B2 (en) * 2002-09-30 2007-01-30 Bruce Becker Transnasal method and catheter for lacrimal system
US7785578B2 (en) 2002-10-11 2010-08-31 Aciont, Inc. Non-invasive ocular drug delivery
EP1411745B1 (en) 2002-10-16 2007-08-08 Alcatel Lucent Packet switching for packet data transmission systems in a multi-channel radio arrangement
US7354574B2 (en) 2002-11-07 2008-04-08 Advanced Ocular Systems Limited Treatment of ocular disease
US7580394B2 (en) 2002-11-27 2009-08-25 Nokia Corporation System and method for collision-free transmission scheduling in a network
EP1592435A4 (en) 2002-12-20 2008-01-23 Chakshu Res Inc EYE FORMULATION FOR THE PREVENTION AND TREATMENT OF EYE DRESS
CN100427543C (zh) 2003-01-21 2008-10-22 株式会社可乐丽 丙烯酸类聚合物粉末、丙烯酸溶胶以及成形物
US20040144392A1 (en) 2003-01-23 2004-07-29 Mueller Richard L. Breast nipple duct protective device
WO2004066979A2 (en) * 2003-01-24 2004-08-12 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release device and method for ocular delivery of adrenergic agents
US20040147868A1 (en) * 2003-01-27 2004-07-29 Earl Bardsley Myocardial implant with collar
US8149707B2 (en) 2003-02-12 2012-04-03 Rockstar Bidco, LP Minimization of radio resource usage in multi-hop networks with multiple routings
JP2006520217A (ja) * 2003-02-26 2006-09-07 メディバス エルエルシー 生物活性ステントおよびその使用方法
US6699282B1 (en) * 2003-03-06 2004-03-02 Gelsus Research And Consulting, Inc. Method and apparatus for delivery of medication
US20050283109A1 (en) 2003-03-07 2005-12-22 Peyman Gholam A Method and apparatus for lacrimal canal obstruction
US7065376B2 (en) 2003-03-20 2006-06-20 Microsoft Corporation Multi-radio unification protocol
US20040193095A1 (en) 2003-03-29 2004-09-30 Shadduck John H. Implants for treating ocular hypertension, methods of use and methods of fabrication
WO2004098565A2 (en) * 2003-05-02 2004-11-18 Surmodics, Inc. Implantable controlled release bioactive agent delivery device
US7204253B2 (en) 2003-05-22 2007-04-17 Clarity Corporation Punctum plug
US7017580B2 (en) * 2003-05-22 2006-03-28 Clarity Corporation Punctum plug system including a punctum plug and passive insertion tool therefor
US20040236343A1 (en) 2003-05-23 2004-11-25 Taylor Jon B. Insertion tool for ocular implant and method for using same
US20050054723A1 (en) 2003-05-27 2005-03-10 Johan Stjernschantz Method for the treatment of glaucoma and ocular hypertension with prostaglandin analogues without melanogenic side effect
JP4104137B2 (ja) 2003-05-30 2008-06-18 有限会社エム・エル・シー 涙点プラグ
US7662864B2 (en) * 2003-06-04 2010-02-16 Rutgers, The State University Of New Jersey Solution polymerization processes to prepare a polymer that degrades to release a physiologically active agent
JP4339635B2 (ja) 2003-06-12 2009-10-07 有限会社エム・エル・シー 涙点プラグ
US6994684B2 (en) 2003-06-16 2006-02-07 Alphamed Inc. Punctum plugs having fluid collecting recesses and methods of punctal occlusion
US20040265356A1 (en) 2003-06-30 2004-12-30 Bausch & Lomb Incorporated Drug delivery device
CN1822815B (zh) 2003-07-10 2012-04-11 沃纳奇尔科特(爱尔兰)有限公司 阴道内药物传递装置
JP4280128B2 (ja) 2003-08-19 2009-06-17 有限会社エム・エル・シー 涙点プラグ
CN102144961A (zh) 2003-09-18 2011-08-10 参天制药株式会社 经巩膜递送
JP2005110765A (ja) 2003-10-03 2005-04-28 M L C:Kk 涙点プラグセット
JP2005110930A (ja) 2003-10-07 2005-04-28 M L C:Kk 涙点プラグセット
US20050129731A1 (en) * 2003-11-03 2005-06-16 Roland Horres Biocompatible, biostable coating of medical surfaces
US20050095269A1 (en) * 2003-11-04 2005-05-05 Ainpour Parviz R. Gel plug for blockage of the canaliculus
DK1696822T3 (da) 2003-11-13 2010-05-17 Psivida Inc Injicerbart vedvarende frigørelsesimplantat, som har en bioeroderbar matrixkerne og en bioeroderbar hus
US7291125B2 (en) 2003-11-14 2007-11-06 Transcend Medical, Inc. Ocular pressure regulation
DE60333044D1 (de) 2003-12-17 2010-07-29 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren, system und endgerät und computerprogrammprodukt zur auswahl eines funkzugriffsystems in einem mehrfachzugriffsystem
JP4537410B2 (ja) 2003-12-29 2010-09-01 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート 移動通信システムにおける自動再送要求のためのフィードバックメッセージ生成方法
US20050220882A1 (en) 2004-03-04 2005-10-06 Wilson Pritchard Materials for medical implants and occlusive devices
US20050197614A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Wilson Pritchard Occlusive biomedical devices, punctum plugs, and methods of use thereof
US20050232972A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 Steven Odrich Drug delivery via punctal plug
JP2004202276A (ja) 2004-04-16 2004-07-22 M L C:Kk 涙道再建用挿管器具
US20050244469A1 (en) 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Extended therapeutic effect ocular implant treatments
US20050244461A1 (en) 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Controlled release drug delivery systems and methods for treatment of an eye
US7799336B2 (en) 2004-04-30 2010-09-21 Allergan, Inc. Hypotensive lipid-containing biodegradable intraocular implants and related methods
US8425929B2 (en) 2004-04-30 2013-04-23 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and methods for preventing retinal dysfunction
JP2005312835A (ja) 2004-04-30 2005-11-10 M L C:Kk 糸で補強した涙道ステント
JP4644438B2 (ja) 2004-05-11 2011-03-02 有限会社エム・エル・シー ツバつき涙道ステント
JP4510511B2 (ja) 2004-05-18 2010-07-28 有限会社エム・エル・シー ツバを円盤で補強した涙道ステント及び涙道プラグ
CA2572592C (en) * 2004-07-02 2015-09-08 Eliot Lazar Treatment medium delivery device and methods for delivery of such treatment mediums to the eye using such a delivery device
US7117870B2 (en) * 2004-07-26 2006-10-10 Clarity Corporation Lacrimal insert having reservoir with controlled release of medication and method of manufacturing the same
WO2006014793A1 (en) 2004-07-26 2006-02-09 Clarity Corporation Implantable device having reservoir with controlled release of medication and method of manufacturing the same
US20060020253A1 (en) * 2004-07-26 2006-01-26 Prescott Anthony D Implantable device having reservoir with controlled release of medication and method of manufacturing the same
US20080038317A1 (en) * 2004-09-10 2008-02-14 Chin-Ming Chang Therapeutic Lacrimal Canalicular Inserts And Related Methods
US20060074370A1 (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Medennium, Inc. Ocular occluder and method of insertion
EP2090628A1 (en) 2004-10-07 2009-08-19 Coloplast A/S Medical device having a wetted hydrophilic coating
US20060110429A1 (en) 2004-11-24 2006-05-25 Therakine Corporation Implant for intraocular drug delivery
CN1790976A (zh) 2004-12-17 2006-06-21 松下电器产业株式会社 用于多天线传输中的重传方法
US7986633B2 (en) 2004-12-27 2011-07-26 Lg Electronics Inc. Method of controlling data transmission for multimedia and broadcasting services in a broadband wireless access system
DE602005001441T2 (de) 2005-03-04 2007-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Verfahren und Vorrichtung zur Synchronisation der physikalischen Protokollschichten in heterogenen Mobilkommunikationsnetzwerken
US20060233858A1 (en) 2005-03-08 2006-10-19 Allergan, Inc. Systems and methods providing targeted intraocular drug delivery
WO2006122414A1 (en) 2005-05-17 2006-11-23 Matregen Corp. Depot for sustained and controlled delivery of methotrexate
US20060292099A1 (en) 2005-05-25 2006-12-28 Michael Milburn Treatment of eye disorders with sirtuin modulators
WO2007009061A2 (en) 2005-07-13 2007-01-18 Anthrogenesis Corporation Ocular plug formed from placenta derived collagen biofabric
US7862532B2 (en) * 2005-10-07 2011-01-04 Delta Life Sciences, Inc. Punctum plugs having insertion guides and strengthening beams
US20070088444A1 (en) 2005-10-13 2007-04-19 Robert A Hodorek Method for repairing a bone defect using a formable implant which hardens in vivo
US20070132125A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Bausch & Lomb Incorporated Use of a super-cooled fluid in lens processing
JP4078371B2 (ja) 2006-01-27 2008-04-23 章弘 小栗 涙点プラグ
CN103393483B (zh) * 2006-03-31 2016-08-24 玛提治疗有限公司 用于鼻泪系统的药物释放方法、结构及组合物
US9173773B2 (en) 2006-06-21 2015-11-03 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Punctal plugs for the delivery of active agents
US9474645B2 (en) 2006-06-21 2016-10-25 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Punctal plugs for the delivery of active agents
US20080045911A1 (en) 2006-06-21 2008-02-21 Borgia Maureen J Punctal plugs for the delivery of active agents
FR2908042B1 (fr) 2006-11-08 2009-06-05 Bruno Fayet Ensemble d'intubation monocanaliculonasal et/ou monocanaliculaire,notamment pour l'imperforation lacrymonasale.
UY30883A1 (es) 2007-01-31 2008-05-31 Alcon Res Tapones punctales y metodos de liberacion de agentes terapeuticos
US20080299176A1 (en) 2007-05-30 2008-12-04 Yu-Chin Lai Drug delivery device comprising crosslinked polyurethane-siloxane-containing copolymers
JP5555162B2 (ja) * 2007-09-07 2014-07-23 キュー エル ティー インク. 治療薬剤の持続放出のための薬物コア
WO2009035571A2 (en) 2007-09-07 2009-03-19 Qlt Plug Delivery, Inc Lacrimal implant detection
DK2865361T3 (da) 2007-09-07 2019-07-08 Mati Therapeutics Inc Tåreimplantater og tilhørende fremgangsmåder
JP2010537776A (ja) * 2007-09-07 2010-12-09 キューエルティー プラグ デリバリー,インク. 涙管インプラント用の挿入および抜き取り工具
WO2009035565A1 (en) 2007-09-07 2009-03-19 Qlt Plug Delivery, Inc Prostaglandin analogues for implant devices and methods
SG188155A1 (en) 2008-02-18 2013-03-28 Quadra Logic Tech Inc Lacrimal implants and related methods
JP5552482B2 (ja) 2008-04-30 2014-07-16 キュー エル ティー インク. 複合涙管挿入物および関連する方法
CA2722971C (en) 2008-05-09 2019-05-07 Qlt Plug Delivery, Inc. Sustained release delivery of active agents to treat glaucoma and ocular hypertension
CA2726813A1 (en) 2008-05-30 2009-12-03 Qlt Plug Delivery, Inc. Surface treated implantable articles and related methods
JP2011525388A (ja) 2008-06-24 2011-09-22 キューエルティー プラグ デリバリー,インク. 緑内障の併用治療
EP2328527A1 (en) 2008-07-08 2011-06-08 QLT Plug Delivery, Inc. Lacrimal implant body including comforting agent
JP2012512725A (ja) 2008-12-19 2012-06-07 キュー エル ティー インク. 物質送達用涙点インプラントおよび物質送達方法
CN104306103B (zh) 2009-01-23 2017-04-19 马缇医疗股份有限公司 一种或多种药剂的持续释放递送
EP3415124A3 (en) 2009-02-23 2019-02-27 Mati Therapeutics Inc. Lacrimal implants

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3867519A (en) * 1972-04-27 1975-02-18 Alza Corp Bioerodible drug delivery device
US3949750A (en) * 1974-10-07 1976-04-13 Freeman Jerre M Punctum plug and method for treating keratoconjunctivitis sicca (dry eye) and other ophthalmic aliments using same
JPS61115559A (ja) * 1984-11-07 1986-06-03 ロバート エス.ヘリツク 眼の水平小管閉塞療法用小管内移植片
US5318513A (en) * 1992-09-24 1994-06-07 Leib Martin L Canalicular balloon fixation stent
US5423777A (en) * 1993-10-27 1995-06-13 Tajiri; Akira Punctum plug
US5466233A (en) * 1994-04-25 1995-11-14 Escalon Ophthalmics, Inc. Tack for intraocular drug delivery and method for inserting and removing same
US5723005A (en) * 1995-06-07 1998-03-03 Herrick Family Limited Partnership Punctum plug having a collapsible flared section and method
JPH1033584A (ja) * 1996-07-26 1998-02-10 M L C:Kk 涙道挿管器具
JP2001520550A (ja) * 1997-03-27 2001-10-30 イーグル・ヴィジョン・インコーポレーテッド 涙点の栓
US6196993B1 (en) * 1998-04-20 2001-03-06 Eyelab Group, Llc Ophthalmic insert and method for sustained release of medication to the eye
WO2002017831A2 (en) * 2000-08-30 2002-03-07 John Hopkins University Devices for intraocular drug delivery
US6605108B2 (en) * 2001-04-13 2003-08-12 Eagle Vision, Inc. Monocanalicular stent
WO2003005941A2 (de) * 2001-07-12 2003-01-23 Lohmann Chris P Insert zur behandlung des trockenen auges
WO2003020172A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-13 De Carvalho Ricardo A P An implantable and sealable system for unidirectional delivery of therapeutic agents to targeted tissues
JP2003180730A (ja) * 2001-11-08 2003-07-02 Glaukos Corp 緑内障治療用の薬物放出小柱インプラント

Also Published As

Publication number Publication date
US20210007889A1 (en) 2021-01-14
EP1765454B1 (en) 2016-04-13
JP2016104206A (ja) 2016-06-09
WO2006014434A3 (en) 2007-01-04
WO2006014434A2 (en) 2006-02-09
CA2572592A1 (en) 2006-02-09
AU2005269988B2 (en) 2012-02-02
CA2572592C (en) 2015-09-08
US20110202020A1 (en) 2011-08-18
US9180045B2 (en) 2015-11-10
US9820884B2 (en) 2017-11-21
US20090118702A1 (en) 2009-05-07
CN101052435B (zh) 2010-12-08
JP2014176671A (ja) 2014-09-25
CN101052435A (zh) 2007-10-10
US10610407B2 (en) 2020-04-07
EP2377569A1 (en) 2011-10-19
EP1765454A2 (en) 2007-03-28
DK1765454T3 (en) 2016-05-02
JP2012005858A (ja) 2012-01-12
EP3093040A1 (en) 2016-11-16
EP3470108A1 (en) 2019-04-17
US20160022487A1 (en) 2016-01-28
EP1765454A4 (en) 2009-04-29
US20180071142A1 (en) 2018-03-15
US11633300B2 (en) 2023-04-25
US7922702B2 (en) 2011-04-12
AU2005269988A1 (en) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016104206A (ja) 治療媒体送出装置およびその送出装置を用いて治療媒体を眼に送り出す方法
US20230102547A1 (en) Anterior segment drug delivery
JP5416048B2 (ja) 眼内薬物送達のためのリザーバデバイス
CN102014816B (zh) 泪管植入物及相关方法
CN107669399B (zh) 持续释放递送活性剂以治疗青光眼和高眼压
CN102105137B (zh) 复合泪管植入物及相关方法
JP4685311B2 (ja) 眼薬送出装置
JP2006507368A (ja) ステロイド含有治療剤の網膜下投与方法;脈絡膜及び網膜に薬力学作用を局在化するための方法;並びに網膜疾患の治療及び/又は予防のための関連する方法
JP2016127945A (ja) 1つまたは複数の薬剤の徐放性送達
CN102112076B (zh) 泪腺植入物及相关方法
Rupenthal Drug-device combination approaches for delivery to the eye
Nayak et al. Recent advances in ocular drug delivery systems
MXPA06015039A (es) Dispositivo de suministro de un medio de tratamiento y metodos para el suministro de tales medios al ojo utilizando tal dispositivo de suministro
AU2012201879A1 (en) Treatment medium delivery device and methods for delivery of such treatment mediums to the eye using such a delivery device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090311

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090616

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20090624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121107