JP2008305551A - ヘッドスライダとこれを用いたディスク装置、及びヘッドスライダの撥水処理方法 - Google Patents
ヘッドスライダとこれを用いたディスク装置、及びヘッドスライダの撥水処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008305551A JP2008305551A JP2008214550A JP2008214550A JP2008305551A JP 2008305551 A JP2008305551 A JP 2008305551A JP 2008214550 A JP2008214550 A JP 2008214550A JP 2008214550 A JP2008214550 A JP 2008214550A JP 2008305551 A JP2008305551 A JP 2008305551A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head slider
- slider
- air bearing
- head
- water repellency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
Abstract
【解決手段】ヘッドスライダ112の浮上面に、少なくともエアベアリング部31〜33と、この浮上面上に負圧領域を形成するためにランド部21〜23が設けられており、このランド部はスライダベース2の端面よりもディスク媒体側に一段の段差を備えて形成されたものにおいて、ランド部の端面18と、スライダベースの端面28の撥水性を、エアベアリング部の撥水性よりも高める。このとき、エアベアリング部の撥水性よりもランド部の端面の撥水性を高め、ランド部の端面の撥水性よりもスライダベースの端面の撥水性を高めることもできる。
【選択図】図4B
Description
浮上レール51,52<領域58C<領域58B<領域58A
のようになっている。
エアベアリング部31〜33<領域28C<領域28B<領域28A
のようになっている。
この撥水処理により、スライダベース2の端面28の撥水性は空気の流入側が最も高くなっている。即ち、スライダベース2の端面28の最も潤滑油が付着し易い領域の撥水性が最も高くなっている。この結果、スライダベース2の端面28への潤滑油の付着の防止効果が大きくなる。
ステップ2では、この状態でエッチングを行い、スライダベース2のレジストRが形成された部分以外の部分を一段凹ませる。このときのエッチングは酸素プラズマとCF4によるエッチングであり、DLC24のパターンを形成するものである。
ステップ4では、エアベアリング30を形成するために、エアベアリング30に対応する部分をレジストRで覆う、いわゆるレジストパターニングを行う。
ステップ6ではレジストを剥離し、エアベアリング30を露出させる。
ステップ8ではこの状態でエッチングを行い、スライダベース2を更に一段窪ませる。
ステップ10ではスライダベースの端面28に対して全面フッ化処理を行い、スライダベースの端面28に均一に低い撥水性を持たせる。この時のエッチングは、フッ素を含んだガスの雰囲気中でのアルゴンエッチングである。
ステップBではフッ素が入った反応性のエッチングガス、例えばCF4 、を使用してエッチングを行う。このエッチングは一般的にRIE(Reactive Ion-Etching)と呼ばれる。これによってエアベアリング30が形成されると共に、エアベアリング30以外の部位が撥水性を得ることになる。
ステップDではエアベアリング30とランドとをカバーするようにレジストRをかける。このときDLCパターン24もレジストでカバーされる。
ステップFではランド20とエアベアリング30のレジストRを剥離する。
ステップHでは酸素プラズマとCF4エッチングを行う。このエッチングはフッ化処理を含む。このため、この時に同時にDLC24の一部分が削除されると共に、スライダベースの端面28にフッ化処理が施される。即ち、このエッチングがフッ化処理を同じ効果を有する。
ステップJではヘッドスライダの浮上面全面に全面にフッ化処理を施す。
ステップ4ではエアベアリング30に対応する部分をレジストRで覆うレジストパターニングを行う。
ステップ6ではレジストを剥離してエアベアリング30を露出させる。
ステップ8ではエッチングを行い、スライダベース2を更に一段窪ませる。
ステップ10ではスライダベースの端面28に対して全面フッ化処理を行い、スライダベースの端面28に均一に低い撥水性を持たせる。この時のエッチングは、フッ素を含んだガスの雰囲気中でのアルゴンエッチングである。
ステップ5′では、従来のステップ5におけるエッチングにおいて、同時にフッ化処理を行うステップ5′を実行し、ランド20になる部分の端面に撥水性を持つフッ化処理を施す。
ステップ8に続くステップXではフッ化処理を行う。この処理により、スライダベース2のレジストRで覆われていない部分に撥水性を持つフッ化処理が施される。
ステップ9とステップ10の処理は従来の撥水処理方法と同じである。
3 ヘッドユニット
5 パッド
6 ヘッド部
21 第1のランド部
22 第2のランド部
23 第3のランド部
28 端面
31 第1のエアベアリング部
32 第2のエアベアリング部
33 第3のエアベアリング部
50 スライダベース
51,52 浮上レール
53 ランド部
60〜69 通風溝
70 清掃機構
76 汚れ拭き取りローラ
Claims (13)
- ディスク媒体にアクセスするヘッドスライダのディスク媒体に対向する浮上面の空気の流入側に、スライダベースから段階的に段差を付けて形成された平坦な複数段のステップを備え、このステップの空気の流れの下流側の前記ディスク対向面に負圧領域が形成されるヘッドスライダであって、
前記スライダベースからの距離が最も大きい段のステップに、空気を前記負圧領域に導く少なくとも1つの溝が形成され、
この溝の深さは最大で次に距離が大きい段のステップの表面までとなっており、
前記ステップが第1のステップと、これより前記ディスク媒体に1段だけ近づく側に形成された第2のステップとからなり、
前記第1のステップの両端部が空気の流れの下流側に向かって延長されてレール部が形成され、
これらレール部の下流側に、更にスライダベースよりも段階的に離れるように形成された平坦な複数段のステップを備えたランド部がそれぞれ形成され、
これらランド部の最も前記ディスク媒体に近い位置にある第3のステップの前記スライダベースからの距離が前記第2のステップと同じであり、
前記第2と第3のステップに施された撥水性よりも、他の浮上面における撥水性が高められていることを特徴とするヘッドスライダ。 - ディスク媒体にアクセスするヘッドスライダの浮上面に、この浮上面上に負圧領域を形成するためのランド部が少なくとも1個設けられており、このランド部はスライダベースよりも段階的にディスク媒体に近づくように形成された少なくとも1段の平坦なステップから構成されているヘッドスライダであって、
前記スライダベースからの距離が最も大きい位置にある前記ステップに施された撥水性よりも、他の浮上面における撥水性が高められていることを特徴とするヘッドスライダ。 - 請求項1または2に記載のヘッドスライダにおいて、
前記他の浮上面における撥水性が、前記スライダベースに近づくにつれて高くなっていることを特徴とするヘッドスライダ。 - 請求項1から3の何れか1項に記載のヘッドスライダにおいて、
前記スライダベースの表面の撥水性が、空気の流入側から流出側にかけて、流入側ほど撥水性が高く、流出側ほど撥水性が低くなっていることを特徴とするヘッドスライダ。 - 請求項1から3の何れか1項に記載のヘッドスライダにおいて、
前記負圧発生領域における撥水性が、負圧力の高い領域ほど撥水性を高くなっていることを特徴とするヘッドスライダ。 - 請求項5に記載のヘッドスライダにおいて、
前記負圧力の高い領域が、前記ディスク媒体が定常回転をしており、前記ヘッドスライダがCSSゾーンにおいて浮上している時の負圧発生領域となっていることを特徴とするヘッドスライダ。 - 請求項1から6の何れか1項に記載のヘッドスライダにおいて、
前記ヘッドスライダの空気の流出側の端部に、多孔質の高分子層が設けられていることを特徴とするヘッドスライダ。 - 請求項1から7の何れか1項に記載のヘッドスライダを使用したことを特徴とする磁気ディスク装置。
- 請求項8に記載のディスク装置において、
前記ヘッドスライダが静止するCSSゾーンあるいはロード・アンロード領域の近傍に、前記ヘッドスライダを前記CSSゾーンあるいはロード・アンロード領域において固定し、前記ヘッドスライダの空気の流出側の端部に付着した汚れを拭き取るヘッド清掃機構が設けられていることを特徴とする磁気ディスク装置。 - 請求項9に記載のディスク装置において、
前記ヘッド清掃機構が、前記ヘッドスライダの自由端側に設けたガイド突起と、前記ヘッドスライダが前記CSSゾーンあるいはロード・アンロード領域にきた時に前記ガイド突起を固定する固定部材と、前記ヘッドスライダが前記固定部材によって固定された位置において前記ヘッドスライダを清掃する汚れ除去部材、及び、前記汚れ除去部材を駆動するアクチュエータとから構成されていることを特徴とする磁気ディスク装置。 - 請求項1又は2に記載のヘッドスライダの撥水処理方法であって、
フォトリソグラフィー技術を使用して前記ステップを形成する際に、イオンミルで前記負圧発生領域を形成した直後に、遮蔽用のレジストを残した状態で、フッソ系の反応ガスを用いたRIEで表面を撥水処理する方法。 - 請求項1又は2に記載のヘッドスライダの撥水処理方法であって、前記ステップ上に保護膜を有し、フォトリソグラフィー技術を使用して前記保護膜の一部を除去するヘッドスライダにおいて、
フッ素系の反応ガスを用いたRIEで前記保護膜の一部を除去すると同時に、前記スライダベースからの距離が最も大きい段のステップ以外の部分を撥水性処理する方法。 - 請求項12に記載のヘッドスライダの撥水処理方法であって、
保護膜が形成されたスライダベースの表面のエアベアリングを形成する部位にレジストを塗布するステップと、
フッ素が入ったエッチングガスを使用してエッチングを行い、エアベアリングを形成すると共に、エアベアリング以外の部位に撥水性を与えるステップと、
エアベアリングのレジストを剥離するステップと、
前記エアベアリングと前記スライダベース上のランドを形成する部位とをカバーするようにレジストを塗布するステップと、
エッチングによりランドとスライダベースの端面とを形成するステップと、
前記ランドと前記エアベアリングのレジストを剥離するステップと、
前記エアベアリングの一部を除いて、前記エアベアリングとランドとをカバーするレジストを塗布するステップと、
酸素プラズマとCF4エッチングによるフッ化処理を含むエッチングを行い、前記保護膜の一部分を削除すると共に、前記スライダベースの端面にフッ化処理を施すステップと、
レジストを剥離するステップ、及び、
ヘッドスライダの浮上面全面に全面にフッ化処理を施すステップと、を備えることを特徴とするヘッドスライダの撥水処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008214550A JP4342598B2 (ja) | 2008-08-22 | 2008-08-22 | ヘッドスライダとこれを用いたディスク装置、及びヘッドスライダの撥水処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008214550A JP4342598B2 (ja) | 2008-08-22 | 2008-08-22 | ヘッドスライダとこれを用いたディスク装置、及びヘッドスライダの撥水処理方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007113548A Division JP4226047B2 (ja) | 2007-04-23 | 2007-04-23 | ヘッドスライダとこれを用いたディスク装置、及びヘッドスライダの撥水処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008305551A true JP2008305551A (ja) | 2008-12-18 |
JP4342598B2 JP4342598B2 (ja) | 2009-10-14 |
Family
ID=40234111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008214550A Expired - Fee Related JP4342598B2 (ja) | 2008-08-22 | 2008-08-22 | ヘッドスライダとこれを用いたディスク装置、及びヘッドスライダの撥水処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4342598B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8563359B2 (en) | 2010-06-10 | 2013-10-22 | Fujitsu Semiconductor Limited | Method for manufacturing semiconductor device, and semiconductor substrate |
-
2008
- 2008-08-22 JP JP2008214550A patent/JP4342598B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8563359B2 (en) | 2010-06-10 | 2013-10-22 | Fujitsu Semiconductor Limited | Method for manufacturing semiconductor device, and semiconductor substrate |
US8890292B2 (en) | 2010-06-10 | 2014-11-18 | Fujitsu Semiconductor Limited | Method for manufacturing semiconductor device, and semiconductor substrate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4342598B2 (ja) | 2009-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2002041318A1 (ja) | ヘッドスライダとこれを用いたディスク装置、及びヘッドスライダの撥水処理方法 | |
CN1221946C (zh) | 磁头滑块和设有磁头滑块的磁盘装置 | |
JP2001503903A (ja) | 浮動スティクションを最小にするために表面不連続部を有するディスクヘッド・スライダ | |
USRE46121E1 (en) | Magnetic head and head gimbal assembly maintaining stable flying height in a disk drive | |
JP5060634B1 (ja) | ヘッド、これを備えたヘッドジンバルアッセンブリ、およびディスク装置 | |
JPWO2001069601A1 (ja) | 負圧ヘッドスライダ及びディスク装置 | |
JP3656955B2 (ja) | ディスク駆動装置ヘッド用の縁部接触保護構成 | |
JP4901951B2 (ja) | ヘッドおよびこれを備えたディスク装置 | |
JP4594811B2 (ja) | 磁気記録媒体用基板、磁気記録媒体および磁気記録装置 | |
JP4991650B2 (ja) | ヘッドスライダ及び磁気記憶装置 | |
JP4352607B2 (ja) | ヘッドスライダおよびこれを用いたディスク記録再生装置 | |
US7760468B2 (en) | Air-bearing design with particle rejection features | |
JP4342598B2 (ja) | ヘッドスライダとこれを用いたディスク装置、及びヘッドスライダの撥水処理方法 | |
JP4226047B2 (ja) | ヘッドスライダとこれを用いたディスク装置、及びヘッドスライダの撥水処理方法 | |
JP2007149297A (ja) | ヘッドの製造方法、ヘッド、およびこれを備えたディスク駆動装置 | |
US6542334B2 (en) | Edge structure for slider-disc interface and method of manufacture therefor | |
JP2005302262A (ja) | 高密度磁気記録用スライダ、ディスクドライブおよびスライダの形成方法 | |
US20090046388A1 (en) | Head slider having lubricant layer on its floating surface | |
JP2005135565A (ja) | 磁気ディスクおよびこれを備えた磁気ディスク装置 | |
JP4988026B2 (ja) | ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク装置 | |
JPH09282645A (ja) | 記録媒体及びディスク装置 | |
JP2008269686A (ja) | 磁気ヘッドスライダおよび磁気ディスク装置 | |
JP2004199723A (ja) | 磁気記録媒体及び磁気記録装置 | |
JP2008217933A (ja) | 磁気転写用情報転写マスタおよび磁気転写方法 | |
JP2010272169A (ja) | 磁気ヘッドスライダ、磁気ディスク装置、および磁気ヘッドスライダの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090126 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090310 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090409 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090609 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090707 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20091023 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
A072 | Dismissal of procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20100302 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |