JP2008305548A - Avデータの記録再生に適した記録方法と再生方法及び、その記録ドライブと再生ドライブ及び、情報記録システムと情報再生システム及び、情報記録媒体 - Google Patents
Avデータの記録再生に適した記録方法と再生方法及び、その記録ドライブと再生ドライブ及び、情報記録システムと情報再生システム及び、情報記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008305548A JP2008305548A JP2008204825A JP2008204825A JP2008305548A JP 2008305548 A JP2008305548 A JP 2008305548A JP 2008204825 A JP2008204825 A JP 2008204825A JP 2008204825 A JP2008204825 A JP 2008204825A JP 2008305548 A JP2008305548 A JP 2008305548A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- area
- data
- information
- command
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/007—Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1883—Methods for assignment of alternate areas for defective areas
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/034—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/102—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
- G11B27/105—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
- G11B27/327—Table of contents
- G11B27/329—Table of contents on a disc [VTOC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/84—Television signal recording using optical recording
- H04N5/85—Television signal recording using optical recording on discs or drums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/913—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B2020/1087—Digital recording or reproducing wherein a selection is made among at least two alternative ways of processing
- G11B2020/10888—Digital recording or reproducing wherein a selection is made among at least two alternative ways of processing the kind of data being the selection criterion
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
- G11B2020/1218—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
- G11B2020/1222—ECC block, i.e. a block of error correction encoded symbols which includes all parity data needed for decoding
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B2020/1264—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
- G11B2020/1288—Formatting by padding empty spaces with dummy data, e.g. writing zeroes or random data when de-icing optical discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/913—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
- H04N2005/91307—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
- H04N2005/91328—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy management signal, e.g. a copy generation management signal [CGMS]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/781—Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明では、記録時に検出された欠陥領域をスキップして後続の正常領域に記録するとともに、欠陥領域をファイル管理情報によって管理する。また、欠陥領域をファイル管理情報によって管理するために、記録時にスキップした欠陥領域の位置情報を格納しておき、記録後にファイル管理情報に登録する。
このことにより、記録再生時に欠陥領域が存在しても従来のように離れた代替領域にシークすることなく記録再生が可能なため、AVデータの記録再生のような実時間性が要求される用途にも使用可能となる。
【選択図】図1
Description
円盤状のディスク媒体1には、同心円状またはスパイラル状に多数のトラック2が形成されており、各トラックには細かく分けられた多数のセクタ3が形成されている。
データの記録再生はデータ記録領域5に対して行われ、データ記録領域5の全セクタには物理セクタ番号(以下、PSNと称す)といわれる絶対番地が付加されている。
ディスク記録装置(図中、省略)は、まずディスク上の未使用領域の中からファイルを記録する領域割当て処理(2301)を行う。領域割当ては、図26の未使用空間管理情報2601中の未使用領域(ビットマップのビットが0に設定)から選択される。本処理により、記録するディスク上の位置が決定される。この時、前記未使用空間管理情報2601はあらかじめディスク媒体から読み出されているものとする。
(1)で述べたファイルデータの記録処理完了後に、ファイルデータの記録位置やサイズ情報が更新されたことに伴うファイル構造の記録処理を行う。この時の動作は、データの内容と記録領域が異なるものの、先に述べた処理(2301)〜処理(2309)の処理と同様である。すなわち、ファイル構造の書き込み(2310)、アドレス読み出しエラー判定(2311)、ベリファイ処理(2312)、ベリファイエラー判定(2313)を、次のアドレスを設定(2315)しながらファイル構造データの先頭から最後まで、データ終了判定(2314)で終了となるまで繰り返す。
次に、図28,図29で説明した記録方法によって記録されたデータを読み出す動作について、図30を参照しながら説明する。図30は、ディスクに記録されたファイルのファイルデータの一部である1つのエクステントを再生する動作を示すフローチャートである。以下、処理内容を順に説明する。
管理情報に登録するファイル管理情報作成ステップとを包含し、そのことにより上記目的が達成される。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施例におけるディスク媒体のデータ構造100を示すものである。本図では、ROOTディレクトリ下にDIR1ディレクトリがあり、DIR1ディレクトリ下にAVデータを格納するファイル”AV_FILE”と、コンピュータデータを格納する”PC_FILE”の2つのファイルが存在する場合の例を示している。ここでは従来の技術において、図26を用いて既に説明した内容については説明を省略し、本発明の特徴となる部分についてのみ説明する。
AREA”コマンドを発行する。”SET READ AV AREA”コマンドは、AVファイルの再生に先だって、ファイルデータが記録された1つ以上の連続領域を設定する命令である。
(実施の形態2)
次に、図1に示したディスク媒体を記録・再生する情報記録再生システムの第2の実施例について、その構成及び動作について図面を参照しながら説明する。
(実施の形態3)
次に、図1に示したディスク媒体を記録・再生する情報記録再生システムの第3の実施の形態について、その構成及び動作について図面を参照しながら説明する。
2 トラック
3 セクタ
4 ディスク情報領域
5 データ記録領域
400、1500、3000 情報記録再生システム
410、1510、3010 上位制御装置
411、3011 記録領域割当て手段
412、3012 ファイル管理情報作成手段
413 ファイル管理情報解釈手段
414 データバッファメモリ
415、1511、3020 命令発行手段
416 スキップ記録命令発行手段
417 記録位置要求命令発行手段
418 再生領域設定命令発行手段
419 読出しデータ転送命令発行手段
420、1520、3030 ディスク記録再生ドライブ
421、1521、3040 命令処理手段
422 スキップ記録命令処理手段
423 記録位置要求命令処理手段
424 再生領域設定命令処理手段
425 読出しデータ転送命令処理手段
430 記録制御手段
431 欠陥領域検出手段
432 スキップ記録制御手段
433 記録位置格納メモリ
434 データ検査手段
435 記録制御情報メモリ
436 記録データ格納メモリ
440 再生制御手段
441 読出し領域情報格納メモリ
442 読出しデータ格納メモリ
443 連続先読み処理手段
450 磁気ディスク装置
460 AVデータ出力部
470 AVデータ入力部
480 I/Oバス
1512 記録領域指示命令発行手段
1513 分割記録命令発行手段
3100,3101 欠陥領域
3015 ファイル管理情報一時格納用メモリ
3021 記録状態報告命令発行手段
3041 記録状態報告命令処理手段
Claims (25)
- セクタ単位で記録・再生を行うディスクにデータを記録するディスク記録ドライブであって、
処理要求命令を処理する命令処理手段と、
前記命令処理手段からの要求に応じてディスクへの記録処理を制御するディスク記録制御手段とを包含し、
前記命令処理手段は、記録可能領域の位置情報を指定する記録領域指示命令を処理する記録領域指示命令処理手段と、
前記記録領域指示命令によって指定された領域へ記録するデータを分割して転送する分割記録命令を処理する分割記録命令処理手段と、
記録したデータの記録位置情報を報告する記録位置要求命令処理手段とを包含し、
前記ディスク記録制御手段は、前記記録領域指示命令処理手段から指定される記録領域の位置情報を記録制御情報として格納する記録制御情報メモリと、
記録動作中にディスク上の欠陥領域を検出する欠陥領域検出手段と、
前記記録制御情報メモリに格納された記録制御情報に従って記録動作を開始し、記録動作中に前記欠陥領域検出手段が欠陥領域を検出した場合に、前記記録制御情報メモリに格納された記録領域内であれば該欠陥領域への記録を中止して該欠陥領域に記録すべきデータを含む残りのデータを後続領域に記録し、記録領域を越えたなら記録動作を停止して前記分割記録命令処理手段にエラーを報告するスキップ記録制御手段と、
前記スキップ記録制御手段がスキップを行った欠陥領域の位置情報を格納するための欠陥領域記録位置格納メモリとを包含するディスク記録ドライブ。 - 前記記録制御手段は、記録を行った領域のデータを読出して検査するデータ検査手段を包含し、
前記欠陥領域は、前記データ検査手段においてエラーと判定された領域を包含する、請求項1記載のディスク記録ドライブ。 - 前記スキップ記録制御手段は、誤り訂正処理を行う単位であるECCブロックが複数のセクタから構成される情報記録媒体に記録を行う場合には、前記欠陥領域を含むECCブロックを欠陥領域として取り扱う、請求項1記載のディスク記録ドライブ。
- 前記命令処理手段は、記録状態報告要求命令を受領して、現在の記録位置及び記録状態を報告する記録状態報告要求命令処理手段をさらに包含する、請求項1記載のディスク記録ドライブ。
- 上位制御装置と請求項1記載のディスク記録ドライブとを備える情報記録システムであって、
前記上位制御装置は、前記ディスク記録ドライブに対して命令を発行する命令発行手段と、
記録を行う領域を選択する記録領域割当て手段と、
ディスク上に記録されたファイルを管理するための管理情報を作成するファイル管理情報作成手段とを備え、
前記命令発行手段は、ディスクへの記録動作に先立ち、前記記録領域割当て手段によって割り当てられたディスク上の記録領域を指示する命令を発行する記録領域指示命令発行手段と、
前記記録領域指示命令発行手段によって指定した領域に記録するデータを分割して転送するとともに記録することを前記ディスク記録ドライブに要求する分割
記録命令発行手段と、
前記ディスク記録ドライブによって記録された領域の位置を決定する記録位置情報の転送を報告を要求する記録位置要求命令を発行する記録位置要求命令発行手段とを包含し、
前記記録位置要求命令発行手段が前記ディスク記録ドライブから受領した記録位置情報を元に、前記ファイル管理情報作成手段がファイル管理情報を作成する情報記録システム。 - 前記ファイル管理情報作成手段は、記録したファイルが映像または音声情報を含むAVファイルの場合には、AVファイルの識別情報をファイル属性に登録する、請求項5記載の情報記録システム。
- 前記ファイル管理情報作成手段は、記録動作中に検出された欠陥領域をファイル管理情報内の未使用領域管理情報に未使用領域として登録する、請求項5記載の情報記録システム。
- セクタ単位で記録・再生を行うディスクにデータを記録するデータ記録方法であって、
処理要求命令を処理する命令処理ステップと、
ディスクへの記録処理を制御するディスク記録制御ステップとを包含し、
前記命令処理ステップは、記録可能領域の位置情報を指定する記録領域指示命令を処理する記録領域指示命令処理ステップと、
前記記録領域指示命令によって指定された領域へ記録するデータを分割して転
送する分割記録命令を処理する分割記録命令処理ステップと、
記録したデータの記録位置情報を報告する記録位置要求命令処理ステップとを包含し、
前記ディスク記録制御ステップは、前記記録領域指示命令処理ステップで指定される記録領域の位置情報を記録制御情報として格納する記録制御情報格納ステップと、
記録動作中にディスク上の欠陥領域を検出する欠陥領域検出ステップと、
前記記録制御情報に従って記録動作を開始し、記録動作中に前記欠陥領域検出ステップで欠陥領域を検出した場合に、前記記録制御情報が格納された記録領域内であれば該欠陥領域への記録を中止して該欠陥領域に記録すべきデータを含む残りのデータを後続領域に記録し、記録領域を越えたなら記録動作を停止するスキップ記録制御ステップと、
前記スキップ記録制御ステップでスキップを行った欠陥領域の位置情報を格納する欠陥領域記録位置格納ステップとを包含するデータ記録方法。 - 前記記録制御ステップは、記録を行った領域のデータを読出して検査するデータ検査ステップを包含し、
前記欠陥領域は、前記データ検査ステップにおいてエラーと判定された領域を包含する、請求項8記載のデータ記録方法。 - 前記スキップ記録制御ステップは、誤り訂正処理を行う単位であるECCブロックが複数のセクタから構成される情報記録媒体に記録を行う場合には、前記欠陥領域を含むECCブロックを欠陥領域として取り扱う、請求項8記載のデータ記録方法。
- 前記命令処理ステップは、記録状態報告要求命令を受領して、現在の記録位置及び記録状態を報告する記録状態報告要求命令処理ステップをさらに包含する、請求項8記載のデータ記録方法。
- セクタ単位で記録・再生を行うディスクに前記データを記録するディスク記録ドライブであり、
処理命令を処理する命令処理手段と、
前記命令処理手段からの要求に応じてディスクへの記録処理を制御するディスク記録制御手段とを備え、
前記命令処理手段は、記録開始位置および記録長およびスキップ許容数を含むスキップ記録命令を受領して前記ディスク記録制御手段に記録要求を行うスキップ記録命令処理手段と、
前記ディスク記録制御手段から記録したデータの記録位置情報を受領して報告する記録位置要求命令処理手段とを包含し、
前記ディスク記録制御手段は、前記スキップ記録命令処理手段が、スキップ記録命令の受領時に記録開始位置および記録長およびスキップ許容数を含む記録制
御情報を格納する記録制御情報メモリと、
記録動作中にディスク上の欠陥領域を検出する欠陥領域検出手段と、
前記記録制御情報メモリに格納された記録制御情報に従って記録動作を開始し、記録動作中に前記欠陥領域検出手段が欠陥領域を検出した場合に、欠陥領域数が前記スキップ許容数以内であれば該欠陥領域への記録を中止して該欠陥領域に記録すべきデータを含む残りのデータを後続領域に記録し、欠陥領域数が前記スキップ許容数より大きければ記録動作を停止して前記スキップ記録命令処理手段にエラーを報告するスキップ記録制御手段と、
前記スキップ記録制御手段がスキップを行った欠陥領域の位置情報を格納するための欠陥領域記録位置格納メモリとを包含するディスク記録ドライブ。 - 前記前記ディスク記録制御手段は、記録を行った領域のデータを読出して検査するデータ検査手段をさらに包含し、
前記欠陥領域は、前記データ検査手段においてエラーと判定された領域を包含する、請求項12記載のディスク記録ドライブ。 - 前記スキップ記録制御手段は、誤り訂正処理を行う単位であるECCブロックが複数のセクタから構成される情報記録媒体に記録を行う場合には、前記欠陥領域をECCブロック単位で判定する、請求項12記載のディスク記録ドライブ。
- 上位制御装置と請求項12記載のディスク記録ドライブを備える情報記録システムであって、
前記上位制御装置は、前記ディスク記録ドライブに対して命令を発行する命令発行手段と、
記録を行う領域を選択する記録領域割当て手段と、
ディスク上に記録されたファイルを管理するためのファイル管理情報を作成するファイル管理情報作成手段とを備え、
前記命令発行手段は、前記記録領域割当て手段によって選択されたディスク上の記録領域に対して、記録中に検出した欠陥領域をスキップしながら記録を行うスキップ記録命令を発行するスキップ記録命令発行手段と、
記録した領域の位置を決定する記録位置情報の転送を要求する記録位置要求命令を発行する記録位置要求命令発行手段とを包含し、
前記記録位置要求命令発行手段が前記ディスク記録ドライブから受領した記録位置情報を元に、前記フィル管理情報作成手段がファイル管理情報を作成する情報記録システム。 - 前記ファイル管理情報作成手段は、記録したファイルが映像または音声情報を含むAVファイルの場合には、AVファイルの識別情報をファイル属性に登録する、請求項15記載の情報記録システム。
- 前記ファイル管理情報作成手段は、記録動作中に検出された欠陥領域をファイル管理情報内の未使用領域管理情報に未使用領域として登録する、請求項15記載の情報記録システム。
- セクタ単位でデータの記録・再生が行われるとともに、誤り訂正処理を行う単位であるECCブロックが複数のセクタから構成された情報記録媒体であって、
データが記録された1つ以上の該セクタが、エクステントとして管理され、
1つ以上の該エクステントが、ファイルとしてファイル構造を用いて管理され、
前記ECCブロックに満たない半端データが該ファイル中に存在する場合に、前記半端データを含む該ECCブロックの未使用領域を、該ファイルの一部として割当て済み且つ未使用領域であることを意味するパディングエクステントとして管理する情報記録媒体。 - 前記パディングエクステントを識別するための識別情報であるエクステントタイプが、前記エクステントに一対一に対応してファイル管理情報に登録されている、請求項18記載の情報記録媒体。
- セクタ単位でデータの記録・再生が行われるとともに、誤り訂正処理を行う単位であるECCブロックが複数のセクタから構成され、データが記録された1つ以上の前記セクタがエクステントとして管理され、1つ以上の該エクステントがファイルとしてファイル構造を用いて管理される情報記録媒体に情報を記録する情報記録方法であって、
エクステント終端がECCブロック途中に存在する場合には前記ECCブロック内の残りの領域を、ファイルの一部であるが未使用領域であることを意味するパディングエクステントとしてファイル管理情報に登録するパディングエクステント登録ステップを包含する情報記録方法。 - セクタ単位でデータの記録・再生が行われるとともに、記録された該データがファイルとしてファイル構造を用いて管理される情報記録媒体であって、
前記ファイル構造は、映像又は音声情報を含むAVファイルであるか否かを識別するための識別情報であるAVフラグをファイル毎に有する、情報記録媒体。 - セクタ単位でデータの記録・再生が行われるとともに、前記データが記録された1つ以上の前記セクタがエクステントとして管理され、1つ以上のエクステントがファイルとしてファイル構造を用いて管理される情報記録媒体に情報を記録する情報記録方法であって、
記録されたファイルが映像又は音声情報を含むAVファイルであれば、前記AVファイルを識別するためのファイル属性情報をファイル管理情報に登録するAVファイル属性登録ステップを包含する情報記録方法。 - セクタ単位でデータの記録・再生が行われるとともに、記録された前記データがファイルとしてファイル構造を用いて管理される情報記録媒体からデータを再生する情報再生方法であって、
ファイルの再生に先立って、再生を行う1つ以上の再生領域の位置情報を設定する再生位置設定ステップと、
前記再生位置設定ステップにおいて設定された再生領域の再生動作を実行するとともに、再生中にエラーを検出した場合も後続の再生動作を継続する連続再生ステップと、
前記再生位置設定ステップにおいて指定された領域の再生データを転送する再生データ転送ステップ、
とを包含することを特徴とする情報再生方法。 - セクタ単位でデータの記録・再生が行われるとともに記録された前記データがファイル構造を用いて管理される情報記録媒体からデータを再生するディスク再生ドライブであって、
処理命令を受領して処理を行う命令処理手段と、
ディスクからデータを連続的に読出し、読出したデータの転送を行う再生制御
手段とを包含し、
前記命令処理手段は、再生動作に先立って1つ以上の読出し領域の位置情報を指定する読出し領域設定命令を処理する再生領域設定命令処理手段と、
読み出したデータの転送を要求する読出しデータ転送要求命令を処理する読出しデータ転送命令処理手段とを包含し、
前記再生制御手段は、前記読出し領域設定命令処理手段が受領した読出し領域の位置情報を格納する読出し領域情報格納メモリと、
読み出したデータを一時的に格納する読出しデータ格納メモリと、
前記読出し領域情報格納メモリに格納した読出し領域の位置情報に従って、ディスクからのデータをあらかじめ読出して前記読出しデータ格納メモリに格納する先読み処理を実行するとともに、データの読出し動作にエラーが発生しても先読み動作を停止せずに後続領域の読出し動作を続行する連続先読み処理手段とを包含し、
前記読出しデータ転送命令処理手段は、読出しデータ転送命令を受領すると、前記読み出しデータ格納メモリに格納された読出しデータのデータ転送処理を実行するディスク再生ドライブ。 - セクタ単位でデータの記録・再生が行われるとともに、記録された前記データがファイルとしてファイル構造を用いて管理される情報記録媒体からデータを再生する情報再生システムであって、
上位制御装置と請求項24記載のディスク再生ドライブとを備え、
前記上位制御装置は、ディスクに記録されているファイル管理情報からファイルの位置情報及び属性情報を解釈するファイル管理情報解釈手段と、
前記ディスク再生ドライブに対して、処理の要求を行う命令を発行する命令発行手段を有し、
前記命令発行手段は、前記ファイルシステム解釈手段によって判定されるファイルデータの記録位置情報をもとに再生領域設定命令を発行する再生領域設定命令発行手段と、
前記再生領域設定命令によって指示された領域のデータ転送を要求する読み出しデータ転送命令を発行して読出しデータを受領する読出しデータ転送命令発行
手段とを包含する情報再生システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008204825A JP4744569B2 (ja) | 1999-01-27 | 2008-08-07 | Avデータの記録再生に適した記録方法と再生方法及び、その記録ドライブと再生ドライブ及び、情報記録システムと情報再生システム及び、情報記録媒体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1917999 | 1999-01-27 | ||
JP1999019179 | 1999-01-27 | ||
JP2008204825A JP4744569B2 (ja) | 1999-01-27 | 2008-08-07 | Avデータの記録再生に適した記録方法と再生方法及び、その記録ドライブと再生ドライブ及び、情報記録システムと情報再生システム及び、情報記録媒体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000018094A Division JP4196512B2 (ja) | 1999-01-27 | 2000-01-26 | Avデータの記録再生に適した記録方法と再生方法及び、その記録ドライブと再生ドライブ及び、情報記録システムと情報再生システム及び、情報記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008305548A true JP2008305548A (ja) | 2008-12-18 |
JP4744569B2 JP4744569B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=11992130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008204825A Expired - Lifetime JP4744569B2 (ja) | 1999-01-27 | 2008-08-07 | Avデータの記録再生に適した記録方法と再生方法及び、その記録ドライブと再生ドライブ及び、情報記録システムと情報再生システム及び、情報記録媒体 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US6842580B1 (ja) |
EP (1) | EP1024490B1 (ja) |
JP (1) | JP4744569B2 (ja) |
KR (1) | KR100460820B1 (ja) |
CN (2) | CN1218316C (ja) |
DE (1) | DE60001993T2 (ja) |
ID (1) | ID30515A (ja) |
MX (1) | MXPA01007539A (ja) |
TW (1) | TW459221B (ja) |
WO (1) | WO2000045386A1 (ja) |
Families Citing this family (84)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1024490B1 (en) * | 1999-01-27 | 2003-04-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | AV data and computer data recording method and reproduction method, and recording drive and reproduction drive, information recording system and information reproduction system, and information recording medium for such methods |
US6839504B1 (en) * | 1999-09-30 | 2005-01-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Information recording medium and system controller |
US6999386B2 (en) | 2000-03-17 | 2006-02-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Drive, method for reading data, information recording medium reproduction apparatus, and method for reproducing data having reading errors |
KR100837012B1 (ko) * | 2000-10-31 | 2008-06-10 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | 기록재생장치, 기록재생방법, 매체 및 프로그램 |
JP3674531B2 (ja) * | 2001-04-12 | 2005-07-20 | 株式会社日立製作所 | ファイル管理方法、ファイル管理装置、プログラム |
MXPA04004229A (es) * | 2001-11-05 | 2004-08-11 | Koninkl Philips Electronics Nv | Medio de registro, metodos y dispositivo para registrar informacion en el medio de registro. |
GB0129044D0 (en) * | 2001-12-05 | 2002-01-23 | Koninkl Philips Electronics Nv | Data storage methods and apparatuses with basic and extended file system capacity |
US7379653B2 (en) * | 2002-02-20 | 2008-05-27 | The Directv Group, Inc. | Audio-video synchronization for digital systems |
CN101271716A (zh) * | 2002-03-20 | 2008-09-24 | 松下电器产业株式会社 | 信息记录介质、记录装置和方法、再现装置和方法 |
WO2003098626A1 (en) * | 2002-05-17 | 2003-11-27 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Device and method for recording information with characteristic point information control |
US7630283B2 (en) * | 2002-09-26 | 2009-12-08 | Lg Electronics Inc. | Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc of write once type |
EP1543507A1 (en) | 2002-09-26 | 2005-06-22 | LG Electronics Inc. | Method for managing defective area on write-once optical recording medium, and optical recording medium using the same |
KR20040027259A (ko) * | 2002-09-26 | 2004-04-01 | 엘지전자 주식회사 | 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법 |
KR20040028469A (ko) * | 2002-09-30 | 2004-04-03 | 엘지전자 주식회사 | 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법 |
US7233550B2 (en) | 2002-09-30 | 2007-06-19 | Lg Electronics Inc. | Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc |
DE60331859D1 (de) | 2002-12-11 | 2010-05-06 | Lg Electronics Inc | Verfahren für eine einmalig beschreibbare optische diskette |
JP2006510160A (ja) | 2002-12-11 | 2006-03-23 | エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド | 追記型光ディスクへの上書きの管理方法及び装置 |
US7372788B2 (en) * | 2003-01-14 | 2008-05-13 | Lg Electronics Inc. | Method for managing defective area on write-once optical recording medium, and optical recording medium using the same |
TWI314315B (en) * | 2003-01-27 | 2009-09-01 | Lg Electronics Inc | Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc |
TWI334595B (en) * | 2003-01-27 | 2010-12-11 | Lg Electronics Inc | Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc |
US20040160799A1 (en) * | 2003-02-17 | 2004-08-19 | Park Yong Cheol | Write-once optical disc, and method and apparatus for allocating spare area on write-once optical disc |
US7499383B2 (en) * | 2003-02-21 | 2009-03-03 | Lg Electronics Inc. | Write-once optical disc and method for managing spare area thereof |
TWI335587B (en) * | 2003-02-21 | 2011-01-01 | Lg Electronics Inc | Write-once optical recording medium and defect management information management method thereof |
TWI278851B (en) * | 2003-02-25 | 2007-04-11 | Lg Electronics Inc | Recording medium having data structure for managing at least a data area of the recording medium and recording and reproducing methods and apparatuses |
TWI291168B (en) * | 2003-02-25 | 2007-12-11 | Lg Electronics Inc | Defect management method for optical recording medium and optical recording medium using the same |
US7188271B2 (en) * | 2003-02-25 | 2007-03-06 | Lg Electronics Inc. | Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc |
JP4658614B2 (ja) * | 2003-03-04 | 2011-03-23 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 光記録媒体の記録方法及び装置 |
TWI328805B (en) | 2003-03-13 | 2010-08-11 | Lg Electronics Inc | Write-once recording medium and defective area management method and apparatus for write-once recording medium |
KR100739675B1 (ko) * | 2003-04-26 | 2007-07-13 | 삼성전자주식회사 | 정보 저장 매체의 결함 관리 방법, 정보 저장 매체드라이브 장치 및 그 정보 저장 매체 |
MXPA05012044A (es) * | 2003-05-09 | 2006-02-03 | Lg Electronics Inc | Disco optico de una sola escritura, metodo y aparato par recuperacion de informacion de administracion de disco del disco optico de una sola escritura. |
AU2004237019B2 (en) * | 2003-05-09 | 2010-06-10 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing at least a data area of the recording medium and recording and reproducing methods and apparatuses |
TWI405191B (zh) * | 2003-05-09 | 2013-08-11 | Lg Electronics Inc | 單寫型光碟及由單寫型光碟回復碟片管理資訊的方法與裝置 |
TW200805292A (en) * | 2003-05-09 | 2008-01-16 | Lg Electronics Inc | Method of recording management information, apparatus for recording management data, method of reproducing data, apparatus for reproducing data, and recording medium |
KR100860985B1 (ko) | 2003-05-23 | 2008-09-30 | 삼성전자주식회사 | 패딩 정보를 이용한 기록/재생 방법 |
WO2005004123A1 (en) * | 2003-07-04 | 2005-01-13 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for managing a overwrite recording on optical disc write once |
WO2005006314A1 (en) | 2003-07-14 | 2005-01-20 | Lg Electronics Inc. | Write-once optical disc, method and apparatus for recording management information on write-once optical disc |
KR20050009031A (ko) * | 2003-07-15 | 2005-01-24 | 엘지전자 주식회사 | 1회 기록 가능한 광디스크 및 광디스크의 관리정보 기록방법 |
KR101014703B1 (ko) * | 2003-07-15 | 2011-02-21 | 엘지전자 주식회사 | 광디스크의 결함영역 관리방법 및 광디스크의 기록방법과기록재생장치 |
DE602004025947D1 (de) | 2003-08-05 | 2010-04-22 | Lg Electronics Inc | Einmalbeschreibbarer optischer datenträger und verfahren und vorrichtung zum aufzeichnen/wiedergeben von verwaltungsinformationen auf dem optischen datenträger bzw. daraus |
US7313065B2 (en) * | 2003-08-05 | 2007-12-25 | Lg Electronics Inc. | Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc |
EP1665261B1 (en) | 2003-09-08 | 2013-11-27 | LG Electronics Inc. | Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on the write-once optical disc |
WO2005024792A2 (en) * | 2003-09-08 | 2005-03-17 | Lg Electronics Inc. | Write-once optical disc, and method and apparatus for management information thereon |
RU2352000C2 (ru) * | 2003-09-08 | 2009-04-10 | ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. | Оптический диск однократной записи и способ и устройство для управления информацией на нем |
KR100964685B1 (ko) * | 2003-10-20 | 2010-06-21 | 엘지전자 주식회사 | 1회 기록가능한 광디스크 및 광디스크의 기록재생방법과기록재생장치 |
WO2005055233A1 (en) * | 2003-12-01 | 2005-06-16 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method of, device and record carrier for power optimized defect management |
JP4140516B2 (ja) * | 2003-12-09 | 2008-08-27 | ソニー株式会社 | 記録制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
TWI386923B (zh) | 2004-03-18 | 2013-02-21 | Lg Electronics Inc | 其上具有區塊資訊之記錄媒體和用以形成、記錄及重製記錄媒體之設備和方法 |
KR101024916B1 (ko) * | 2004-03-19 | 2011-03-31 | 엘지전자 주식회사 | 1회 기록 가능한 고밀도 광디스크의 데이터 기록 방법 및장치 |
EP1726015B1 (en) | 2004-03-19 | 2013-08-28 | LG Electronics Inc. | Recording medium with physical access control (pac) information thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium |
KR101113866B1 (ko) | 2004-03-19 | 2012-03-02 | 엘지전자 주식회사 | 기록매체내에 기록되는 데이터 구조 및 데이터 기록방법과기록장치 |
US20050234994A1 (en) * | 2004-04-19 | 2005-10-20 | Tadashi Nakamura | Recording apparatus, host apparatus, semiconductor integlated circuit, recording method, program and information recording medium |
KR101049117B1 (ko) * | 2004-06-08 | 2011-07-14 | 엘지전자 주식회사 | 1회 기록 가능한 광디스크 및 광디스크의 관리정보 기록방법, 디스크 클로징 방법 및 기록재생 장치 |
JP4736414B2 (ja) * | 2004-06-11 | 2011-07-27 | ソニー株式会社 | 情報記録装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム |
KR101014727B1 (ko) * | 2004-06-23 | 2011-02-16 | 엘지전자 주식회사 | 1회 기록 가능한 광디스크의 중첩 기록 방법 및 장치 |
KR101041811B1 (ko) | 2004-08-02 | 2011-06-17 | 엘지전자 주식회사 | 광 저장매체의 기록 재생 방법 및 장치 |
KR101012378B1 (ko) * | 2004-08-16 | 2011-02-09 | 엘지전자 주식회사 | 광 저장매체의 기록 재생 방법 및 장치 |
KR101215370B1 (ko) | 2004-09-14 | 2012-12-26 | 엘지전자 주식회사 | 기록매체 및 기록매체의 기록 재생 방법 및 장치 |
US7613874B2 (en) | 2004-10-14 | 2009-11-03 | Lg Electronics, Inc. | Recording medium, and a method and apparatus for overwriting data in the same |
KR100734262B1 (ko) * | 2004-12-07 | 2007-07-02 | 삼성전자주식회사 | 광 저장 매체의 최적화된 결함 처리를 위한 결함 판단 장치 |
US7382565B2 (en) * | 2005-04-11 | 2008-06-03 | Samsung Electronics Co., Ltd | Method to avoid contact between the head and disk protrusions |
KR101227485B1 (ko) * | 2005-11-25 | 2013-01-29 | 엘지전자 주식회사 | 기록매체 및 기록매체의 결함관리 정보 기록방법과기록장치 |
KR20070058292A (ko) * | 2005-12-02 | 2007-06-08 | 엘지전자 주식회사 | 기록매체, 기록매체 기록재생 방법 및 장치와 기록매체클로징 방법 |
JP4910807B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2012-04-04 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 再生装置及び再生方法 |
JP2008004163A (ja) * | 2006-06-22 | 2008-01-10 | Sony Corp | 記録装置、異常検出方法、およびプログラム |
JP4229143B2 (ja) * | 2006-06-23 | 2009-02-25 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JPWO2008013227A1 (ja) * | 2006-07-26 | 2009-12-17 | パナソニック株式会社 | 不揮発性記憶装置、アクセス装置、及び不揮発性記憶システム |
KR100793232B1 (ko) * | 2006-11-17 | 2008-01-10 | 엘지전자 주식회사 | 광디스크 장치에서의 타이틀 기록 및 재생방법 |
US9571902B2 (en) | 2006-12-13 | 2017-02-14 | Quickplay Media Inc. | Time synchronizing of distinct video and data feeds that are delivered in a single mobile IP data network compatible stream |
US8892761B1 (en) | 2008-04-04 | 2014-11-18 | Quickplay Media Inc. | Progressive download playback |
US8219134B2 (en) | 2006-12-13 | 2012-07-10 | Quickplay Media Inc. | Seamlessly switching among unicast, multicast, and broadcast mobile media content |
US7836334B2 (en) * | 2007-01-08 | 2010-11-16 | Mediatek Inc. | Transfer control method |
KR20090017170A (ko) * | 2007-08-14 | 2009-02-18 | 삼성전자주식회사 | 미디어 파일 관리 방법 및 장치 |
US20090259891A1 (en) * | 2008-04-09 | 2009-10-15 | Mediatek Inc. | Defect detection apparatus for optical disc and method thereof |
JP5663844B2 (ja) * | 2009-04-17 | 2015-02-04 | ソニー株式会社 | 再生装置、再生方法及び番組コンテンツ送受信システム |
KR20110050287A (ko) * | 2009-11-06 | 2011-05-13 | 삼성전자주식회사 | 리드 리트라이 방법과 상기 방법을 수행할 수 있는 장치들 |
JP5593721B2 (ja) * | 2010-02-10 | 2014-09-24 | ソニー株式会社 | 記録装置、撮像記録装置、記録方法及びプログラム |
US8762775B2 (en) * | 2010-05-28 | 2014-06-24 | Intellectual Ventures Fund 83 Llc | Efficient method for handling storage system requests |
KR101996098B1 (ko) * | 2011-06-15 | 2019-10-01 | 소니 주식회사 | 수신 장치, 단말 장치, 제어 방법, 프로그램 및 통신 시스템 |
US8917358B2 (en) | 2011-07-27 | 2014-12-23 | Sony Corporation | Reception apparatus, terminal apparatus, control method, program, and communication system |
KR102053406B1 (ko) * | 2012-10-11 | 2019-12-06 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 데이터 저장 장치 및 그 동작 방법 |
US9569113B2 (en) * | 2012-10-11 | 2017-02-14 | SK Hynix Inc. | Data storage device and operating method thereof |
KR102710360B1 (ko) * | 2016-10-17 | 2024-09-30 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 메모리 장치 |
KR102521054B1 (ko) | 2017-10-18 | 2023-04-12 | 삼성전자주식회사 | 조기 중단에 기반한 심층 신경망의 연산 제어 방법 및 시스템 |
JP7074453B2 (ja) | 2017-10-30 | 2022-05-24 | キオクシア株式会社 | メモリシステムおよび制御方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0428061A (ja) * | 1990-05-24 | 1992-01-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報記録媒体と情報記録再生装置 |
JPH06103577A (ja) * | 1992-09-22 | 1994-04-15 | Hitachi Maxell Ltd | 書換型光ディスクのデータ記録方法 |
JPH06111479A (ja) * | 1992-10-01 | 1994-04-22 | Nikon Corp | 情報記録再生装置 |
JPH11134811A (ja) * | 1997-10-24 | 1999-05-21 | Sanyo Electric Co Ltd | 記録再生方法、記録再生装置 |
JPH11306545A (ja) * | 1998-04-20 | 1999-11-05 | Mitsubishi Electric Corp | Av用光ディスクおよびその記録方法 |
JP2000003562A (ja) * | 1998-04-20 | 2000-01-07 | Samsung Electron Co Ltd | リアルタイムデ―タを記録するための欠陥管理情報を貯蔵する記録媒体、その欠陥管理方法とリアルタイムデ―タの記録方法 |
JP2000076785A (ja) * | 1998-08-17 | 2000-03-14 | Lg Electronics Inc | 光記録媒体の記録再生方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61208673A (ja) * | 1985-03-12 | 1986-09-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報記録再生装置 |
US5291471A (en) * | 1989-09-22 | 1994-03-01 | Russell James T | Recording/reproducing system using phase encoding of optical storage medium |
JPH06335024A (ja) * | 1993-05-25 | 1994-12-02 | Asahi Optical Co Ltd | 信号処理回路 |
US6122646A (en) | 1993-10-18 | 2000-09-19 | Sony Corporation | Method and apparatus for management of information where sub directory information in a directory identifies the relative recording location of the sub directory |
KR100278892B1 (ko) * | 1996-09-30 | 2001-03-02 | 모리시타 요이찌 | 디스크에 대한 에이 브이 데이터의 기록 및 재생에 적합한 기록 및 재생 방법, 그 기록 장치 및 재생 장치, 정보 기록 디스크 및 정보 처리 시스템 |
EP1024490B1 (en) * | 1999-01-27 | 2003-04-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | AV data and computer data recording method and reproduction method, and recording drive and reproduction drive, information recording system and information reproduction system, and information recording medium for such methods |
-
2000
- 2000-01-26 EP EP00101489A patent/EP1024490B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-01-26 US US09/491,143 patent/US6842580B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-01-26 DE DE60001993T patent/DE60001993T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-01-27 CN CN008052891A patent/CN1218316C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2000-01-27 TW TW089101393A patent/TW459221B/zh not_active IP Right Cessation
- 2000-01-27 MX MXPA01007539A patent/MXPA01007539A/es active IP Right Grant
- 2000-01-27 WO PCT/JP2000/000436 patent/WO2000045386A1/en active IP Right Grant
- 2000-01-27 KR KR10-2001-7009527A patent/KR100460820B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2000-01-27 CN CNB2004100949658A patent/CN100382185C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2000-01-27 ID IDW00200101644A patent/ID30515A/id unknown
-
2004
- 2004-11-29 US US10/998,893 patent/US20050080984A1/en not_active Abandoned
-
2008
- 2008-08-07 JP JP2008204825A patent/JP4744569B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2008-09-29 US US12/240,225 patent/US8059935B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-09-29 US US12/240,289 patent/US8250442B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0428061A (ja) * | 1990-05-24 | 1992-01-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報記録媒体と情報記録再生装置 |
JPH06103577A (ja) * | 1992-09-22 | 1994-04-15 | Hitachi Maxell Ltd | 書換型光ディスクのデータ記録方法 |
JPH06111479A (ja) * | 1992-10-01 | 1994-04-22 | Nikon Corp | 情報記録再生装置 |
JPH11134811A (ja) * | 1997-10-24 | 1999-05-21 | Sanyo Electric Co Ltd | 記録再生方法、記録再生装置 |
JPH11306545A (ja) * | 1998-04-20 | 1999-11-05 | Mitsubishi Electric Corp | Av用光ディスクおよびその記録方法 |
JP2000003562A (ja) * | 1998-04-20 | 2000-01-07 | Samsung Electron Co Ltd | リアルタイムデ―タを記録するための欠陥管理情報を貯蔵する記録媒体、その欠陥管理方法とリアルタイムデ―タの記録方法 |
JP2000076785A (ja) * | 1998-08-17 | 2000-03-14 | Lg Electronics Inc | 光記録媒体の記録再生方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HK1079330A1 (zh) | 2006-03-31 |
CN1218316C (zh) | 2005-09-07 |
DE60001993D1 (de) | 2003-05-15 |
CN100382185C (zh) | 2008-04-16 |
US20050080984A1 (en) | 2005-04-14 |
US8250442B2 (en) | 2012-08-21 |
CN1344411A (zh) | 2002-04-10 |
KR100460820B1 (ko) | 2004-12-09 |
WO2000045386A1 (en) | 2000-08-03 |
JP4744569B2 (ja) | 2011-08-10 |
EP1024490A1 (en) | 2000-08-02 |
US8059935B2 (en) | 2011-11-15 |
DE60001993T2 (de) | 2004-01-08 |
CN1645502A (zh) | 2005-07-27 |
EP1024490B1 (en) | 2003-04-09 |
TW459221B (en) | 2001-10-11 |
ID30515A (id) | 2001-12-13 |
MXPA01007539A (es) | 2002-07-02 |
US20090037790A1 (en) | 2009-02-05 |
US20090034379A1 (en) | 2009-02-05 |
KR20010101771A (ko) | 2001-11-14 |
US6842580B1 (en) | 2005-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4744569B2 (ja) | Avデータの記録再生に適した記録方法と再生方法及び、その記録ドライブと再生ドライブ及び、情報記録システムと情報再生システム及び、情報記録媒体 | |
JP4855106B2 (ja) | 光記録メディアにデータを記録し、または光記録メディアからデータを再生する方法、および光記録メディア | |
JP4279515B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP4116740B2 (ja) | 情報記録媒体、情報記録方法、情報記録装置および情報再生装置 | |
JP4604134B2 (ja) | ドライブ装置、およびそれを備えたシステム | |
JP2008287875A (ja) | 記憶媒体、記憶媒体の欠陥ブロックを管理する装置およびシステム | |
US20060146676A1 (en) | Defect area management system and method for optical storage medium | |
JP4196512B2 (ja) | Avデータの記録再生に適した記録方法と再生方法及び、その記録ドライブと再生ドライブ及び、情報記録システムと情報再生システム及び、情報記録媒体 | |
HK1079330B (en) | A disk recording apparatus, a data recording method, an information recording system, and an information reproducing method | |
HK1061299B (en) | A method for writing or reproducing a data to/from an optical recording medium | |
HK1069666B (en) | Method and apparatus for writing or reproducing a data to/from recording medium | |
JP2000100079A (ja) | 情報記録媒体の交替処理方法および情報処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110510 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4744569 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |