JP2008233544A - 光波形制御装置、光信号処理装置および光中継装置 - Google Patents
光波形制御装置、光信号処理装置および光中継装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008233544A JP2008233544A JP2007073117A JP2007073117A JP2008233544A JP 2008233544 A JP2008233544 A JP 2008233544A JP 2007073117 A JP2007073117 A JP 2007073117A JP 2007073117 A JP2007073117 A JP 2007073117A JP 2008233544 A JP2008233544 A JP 2008233544A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- signal light
- light
- signal
- waveform control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 526
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 84
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims abstract description 122
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 114
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims description 37
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 33
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 33
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 33
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 33
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 33
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 28
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 32
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 22
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 12
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 11
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 10
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 10
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 10
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 9
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 8
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 229910013641 LiNbO 3 Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 2
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000004038 photonic crystal Substances 0.000 description 2
- 238000009738 saturating Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000002547 anomalous effect Effects 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/29—Repeaters
- H04B10/291—Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
- H04B10/299—Signal waveform processing, e.g. reshaping or retiming
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
【解決手段】信号光入力部11には信号光が入力される。励起光生成部13は、信号光の変調周波数よりも高い周波数の励起光を生成する。非線形光学媒質16は、信号光入力部11によって入力された信号光と、励起光生成部13によって生成された励起光と、を通過させる。パワー調節部12,14は、非線形光学媒質16における非線形光学効果による信号光の利得が飽和するように信号光および励起光の少なくとも一方のパワーを調節する。
【選択図】図1
Description
図1は、実施の形態1にかかる光波形制御装置の構成を示すブロック図である。実施の形態1にかかる光波形制御装置10は、他の通信装置から送信された信号光の波形を制御する波形制御装置である。図1に示すように、光波形制御装置10は、信号光入力部11と、パワー調節部12と、励起光生成部13と、パワー調節部14と、結合部15と、非線形光学媒質16と、を備えている。
図7は、実施の形態2にかかる光波形制御装置の構成を示すブロック図である。図7において、図1に示した構成と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。図7に示すように、実施の形態2にかかる光波形制御装置70の励起光生成部13は、信号光よりも狭い幅の(デューティ比が小さい)光パルス列を時間多重することによって、信号光の変調周波数よりも高いパルス周波数の励起光を生成する。
図8は、実施の形態3にかかる光波形制御装置の構成を示すブロック図である。図8において、図1に示した構成と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。図8に示すように、実施の形態3にかかる光波形制御装置80の信号光入力部11には、波長がそれぞれλ1〜λNの信号光を波長多重したWDM信号光が入力される。
図9は、実施の形態4にかかる光波形制御装置の構成を示すブロック図である。図9において、図1に示した構成と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。図9に示すように、実施の形態4にかかる光波形制御装置90は、実施の形態1にかかる光波形制御装置10の構成に加えて、偏光調節部91と、偏光調節部92と、偏光子93と、を備えている。
図10は、実施の形態5にかかる光波形制御装置の構成を示すブロック図である。図10において、図1に示した構成と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。図10に示すように、実施の形態4にかかる光波形制御装置100は、実施の形態1にかかる光波形制御装置10の構成に加えて、過飽和吸収媒質101を備えている。非線形光学媒質16は、通過させた信号光および励起光を過飽和吸収媒質101へ出力する。
図11は、実施の形態6にかかる光波形制御装置の構成を示すブロック図である。図11において、図1に示した構成と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。実施の形態6にかかる光波形制御装置110は、偏波ダイバーシティを利用して、入力される信号光の偏光状態に対する依存性を回避する。
図12は、実施の形態7にかかる光波形制御装置の構成を示すブロック図である。図12において、図1に示した構成と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。図12に示すように、実施の形態7にかかる光波形制御装置120は、実施の形態1にかかる光波形制御装置10の構成に加えて、モニタ部121と、比較部122と、パワー制御部123と、を備えている。
図14は、実施の形態8にかかる光信号処理装置の構成を示すブロック図である。図14において、図1に示した構成と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。図14に示すように、実施の形態8にかかる光信号処理装置140は、実施の形態1にかかる光波形制御装置10に加えて、光電(O/E)変換部141と、デジタル(A/D)変換部142と、デジタル信号処理部143(DSP)と、を備えている。
図16は、実施の形態9にかかる光通信システムの構成を示すブロック図である。図16において、図14または図15に示した構成と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。図16に示すように、実施の形態9にかかる光通信システム160は、光送信装置161と、光受信装置162と、を備えている。
前記信号光の変調周波数よりも高いパルス周波数の励起光を生成する生成手段と、
前記入力手段によって入力された信号光と、前記生成手段によって生成された励起光と、を通過させる非線形光学媒質と、
前記非線形光学媒質における非線形光学効果による前記信号光の利得が飽和するように前記信号光および前記励起光の少なくとも一方のパワーを調節するパワー調節手段と、
を備えることを特徴とする光波形制御装置。
前記生成手段は、前記波長多重信号光に含まれるそれぞれの信号光の変調周波数よりも高いパルス周波数の励起光を生成することを特徴とする付記1に記載の光波形制御装置。
前記非線形光学媒質へ入力される前記信号光の偏光状態と同じ偏光状態の偏光成分を遮断する偏光子と、をさらに備え、
前記生成手段は、前記励起光のオン/オフを切り替えることによって前記信号光の出力/非出力を切り替えることを特徴とする付記1〜4のいずれか一つに記載の光波形制御装置。
前記生成手段は、前記所定波長の励起光を生成することを特徴とする付記1〜5のいずれか一つに記載の光波形制御装置。
前記モニタ手段によるモニタ結果に基づいて、前記信号光の利得が低下するまで前記パワー調節手段による前記パワーの調節を制御する制御手段と、
をさらに備えることを特徴とする付記1〜6のいずれか一つに記載の光波形制御装置。
前記モニタ手段によるモニタ結果に基づいて前記偏光調節手段による前記偏光状態の調節を制御する制御手段と、
をさらに備えることを特徴とする付記5に記載の光波形制御装置。
前記1組の偏波成分を互いに同じ方向の直線偏光の偏光成分に調節する第2偏光調節手段と、
前記第2偏光調節手段によって調節された1組の偏波成分を合成する合成手段と、
をさらに備えることを特徴とする付記1〜16のいずれか一つに記載の光波形制御装置。
付記1〜18のいずれか一つに記載の光波形制御装置と、
前記光波形制御装置の前記非線形光学媒質を通過した信号光を送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする光中継装置。
前記光波形制御装置の前記非線形光学媒質を通過した信号光を電気信号に変換する光電変換手段と、
前記光電変換手段によって変換された前記電気信号に対してデジタル信号処理を行うデジタル信号処理手段と、
を備えることを特徴とする光信号処理装置。
前記信号光に対する励起光を生成する生成手段と、
前記入力手段によって入力された信号光と、前記生成手段によって生成された励起光と、を通過させる非線形光学媒質と、
前記非線形光学媒質における非線形光学効果による前記信号光の利得が飽和するように前記信号光および前記励起光の少なくとも一方のパワーを調節するパワー調節手段と、
前記光波形制御装置の前記非線形光学媒質を通過した信号光を電気信号に変換する光電変換手段と、
前記光電変換手段によって変換された前記電気信号に対してデジタル信号処理を行うデジタル信号処理手段と、
を備えることを特徴とする光信号処理装置。
付記20または21に記載の光信号処理装置と、
前記光信号処理装置によってデジタル信号処理されたデジタル信号を信号光に変換して送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする光中継装置。
前記光中継装置によって光中継された信号光を電気信号に変換する光電変換手段と、前記光電変換手段によって変換された前記電気信号に対してデジタル信号処理を行うデジタル信号処理手段と、を備える光信号処理装置を用いて受信する光受信装置と、
を備えることを特徴とする光通信システム。
15 結合部
21 光ファイバ
71 発振器
72 分岐部
73 遅延部
74 多重化部
93,116 偏光子
111 偏光ビームスプリッタ
114 合成部
140 光信号処理装置
160 光通信システム
162 光受信装置
164 光アンプ
171 光中継装置
Claims (11)
- 信号光が入力される入力手段と、
前記信号光の変調周波数よりも高いパルス周波数の励起光を生成する生成手段と、
前記入力手段によって入力された信号光と、前記生成手段によって生成された励起光と、を通過させる非線形光学媒質と、
前記非線形光学媒質における非線形光学効果による前記信号光の利得が飽和するように前記信号光および前記励起光の少なくとも一方のパワーを調節するパワー調節手段と、
を備えることを特徴とする光波形制御装置。 - 前記入力手段には、前記信号光として波長多重信号光が入力され、
前記生成手段は、前記波長多重信号光に含まれるそれぞれの信号光の変調周波数よりも高いパルス周波数の励起光を生成することを特徴とする請求項1に記載の光波形制御装置。 - 前記生成手段は、前記信号光よりも狭い幅の光パルス列を時間多重することによって前記励起光を生成することを特徴とする請求項1または2に記載の光波形制御装置。
- 前記非線形光学媒質へ入力される前記信号光と前記励起光とが互いに異なる方向の偏光状態となるように、前記信号光および前記励起光の少なくとも一方の偏光状態を調節する偏光調節手段と、
前記非線形光学媒質へ入力される前記信号光の偏光状態と同じ偏光状態の偏光成分を遮断する偏光子と、をさらに備え、
前記生成手段は、前記励起光のオン/オフを切り替えることによって前記信号光の出力/非出力を切り替えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の光波形制御装置。 - 前記非線形光学媒質を通過した光のうち前記信号光の波長とは異なる所定波長の光を遮断するフィルタをさらに備え、
前記生成手段は、前記所定波長の励起光を生成することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の光波形制御装置。 - 前記非線形光学媒質を通過した信号光をモニタするモニタ手段と、
前記モニタ手段によるモニタ結果に基づいて、前記信号光の利得が低下するまで前記パワー調節手段による前記パワーの調節を制御する制御手段と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の光波形制御装置。 - 前記生成手段は、前記非線形光学媒質において、前記非線形光学効果として光パラメトリック増幅が発生する波長の励起光を生成することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の光波形制御装置。
- 前記非線形光学媒質は光ファイバであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の光波形制御装置。
- 請求項1〜8のいずれか一つに記載の光波形制御装置と、
前記光波形制御装置の前記非線形光学媒質を通過した信号光を電気信号に変換する光電変換手段と、
前記光電変換手段によって変換された前記電気信号に対してデジタル信号処理を行うデジタル信号処理手段と、
を備えることを特徴とする光信号処理装置。 - 光通信システムにおいて伝送される信号光を中継する光中継装置であって、
請求項9に記載の光信号処理装置と、
前記光信号処理装置によってデジタル信号処理されたデジタル信号を信号光に変換して送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする光中継装置。 - 送信機より出力され伝送路を伝送される信号光を請求項1〜8のいずれか一つに記載の光波形制御装置により光中継する光中継装置と、
前記光中継装置によって光中継された信号光を電気信号に変換する光電変換手段と、前記光電変換手段によって変換された前記電気信号に対してデジタル信号処理を行うデジタル信号処理手段と、を備える光信号処理装置を用いて受信する光受信装置と、
を備えることを特徴とする光通信システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007073117A JP5056095B2 (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | 光波形制御装置、光信号処理装置および光中継装置 |
US12/076,323 US8275264B2 (en) | 2007-03-20 | 2008-03-17 | Optical waveform controlling apparatus |
EP08005122.0A EP1973246B1 (en) | 2007-03-20 | 2008-03-19 | Optical waveform controlling apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007073117A JP5056095B2 (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | 光波形制御装置、光信号処理装置および光中継装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008233544A true JP2008233544A (ja) | 2008-10-02 |
JP5056095B2 JP5056095B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=39466081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007073117A Expired - Fee Related JP5056095B2 (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | 光波形制御装置、光信号処理装置および光中継装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8275264B2 (ja) |
EP (1) | EP1973246B1 (ja) |
JP (1) | JP5056095B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010152169A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Fujitsu Ltd | 光信号処理装置 |
JP2010206269A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Fujitsu Ltd | 光雑音抑圧処理を用いた光ファイバ伝送システム及び方法 |
WO2010125657A1 (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-04 | 富士通株式会社 | 光信号処理装置 |
JP2011166464A (ja) * | 2010-02-10 | 2011-08-25 | Nec Corp | 多チャンネル光送信モジュールとその構成方法、及び、多チャンネル光受信モジュールとその構成方法 |
JP2012029334A (ja) * | 2011-10-27 | 2012-02-09 | Fujitsu Ltd | 光増幅装置および光受信装置 |
JP2014003445A (ja) * | 2012-06-18 | 2014-01-09 | Nec Corp | 受信信号処理装置、受信信号処理方法およびプログラム |
JP2015230471A (ja) * | 2014-06-06 | 2015-12-21 | キヤノン株式会社 | 光源装置およびこれを用いた情報取得装置 |
JP2016082481A (ja) * | 2014-10-20 | 2016-05-16 | 日本電信電話株式会社 | 光合波システム |
JP2017187643A (ja) * | 2016-04-06 | 2017-10-12 | キヤノン株式会社 | 光源装置及びそれを用いた情報取得装置 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5304650B2 (ja) * | 2007-08-31 | 2013-10-02 | 富士通株式会社 | 光信号処理装置 |
JP2010206289A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Fujitsu Ltd | 光信号処理装置及び方法 |
WO2010104954A1 (en) * | 2009-03-10 | 2010-09-16 | Lockheed Martin Corporation | Optical integration system and method |
CN102025414B (zh) | 2009-09-11 | 2013-11-06 | 华为技术有限公司 | 中继站点和中继站点输出光信号调整方法 |
WO2011052075A1 (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-05 | 富士通株式会社 | 光信号処理装置、受信機、および光ネットワークシステム |
US8526823B2 (en) * | 2010-09-28 | 2013-09-03 | Acacia Communications, Inc. | Reconfigurable DSP performance in optical transceivers |
EP2458751B1 (en) * | 2010-11-29 | 2013-11-20 | Xieon Networks S.à.r.l. | Optical communication system and method |
US9419784B2 (en) * | 2012-10-12 | 2016-08-16 | National Instruments Ireland Resources Limited | System and method for calibrating and synchronizing a receiver |
KR20140077734A (ko) * | 2012-12-14 | 2014-06-24 | 한국전자통신연구원 | 광 수신기에 대한 iq 불균형 측정 장치 및 iq 불균형 측정 방법 |
CN107024744A (zh) * | 2016-01-29 | 2017-08-08 | 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 | 一种光模块及波长监控方法 |
JP7106835B2 (ja) | 2017-10-06 | 2022-07-27 | 富士通株式会社 | 光伝送装置、波長変換装置、光伝送方法、および波長変換方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000049703A (ja) * | 1998-08-03 | 2000-02-18 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光2r回路 |
JP2001318397A (ja) * | 2000-02-28 | 2001-11-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光雑音抑圧回路 |
JP2006184851A (ja) * | 2004-09-01 | 2006-07-13 | Fujitsu Ltd | 光スイッチおよび光スイッチを利用した光波形モニタ装置 |
JP2007003718A (ja) * | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Fujitsu Ltd | 光スイッチ装置及び光スイッチ方法 |
JP2007047828A (ja) * | 2004-09-01 | 2007-02-22 | Fujitsu Ltd | 光スイッチおよび光スイッチを利用した光波形モニタ装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5343320A (en) * | 1992-08-03 | 1994-08-30 | At&T Bell Laboratories | Pump laser control circuit for an optical transmission system |
JP3419510B2 (ja) * | 1992-10-16 | 2003-06-23 | 富士通株式会社 | 波長分散を補償した光通信システム及び該システムに適用可能な位相共役光発生装置 |
WO1994009403A1 (en) | 1992-10-20 | 1994-04-28 | Fujitsu Limited | Application of optical system to phase conjugate optics |
US6160942A (en) * | 1994-10-20 | 2000-12-12 | Fujitsu Limited | Optical fiber communication system using optical phase conjugation |
DE69739862D1 (de) | 1996-08-22 | 2010-06-10 | Fujitsu Ltd | Faseroptisches Übertragungssystem mit optischer Phasenkonjugation |
JP3458613B2 (ja) | 1996-09-04 | 2003-10-20 | Kddi株式会社 | 波長変換装置及び光演算装置 |
JP3989627B2 (ja) * | 1998-06-23 | 2007-10-10 | 富士通株式会社 | 光ゲート装置、該装置の製造方法及び該装置を備えたシステム |
JP3461121B2 (ja) | 1998-07-08 | 2003-10-27 | 日本電信電話株式会社 | 光リミッタ回路 |
WO2000005622A1 (fr) * | 1998-07-23 | 2000-02-03 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Amplificateur raman, repeteur optique et procede d'amplification raman |
JP2000323786A (ja) | 1999-05-14 | 2000-11-24 | Fujitsu Ltd | 信号光の波形整形のための方法、装置及びシステム |
JP3882979B2 (ja) | 1999-10-15 | 2007-02-21 | 富士通株式会社 | 波形整形のための装置及びシステム |
US6775743B2 (en) * | 2001-09-12 | 2004-08-10 | International Business Machines Corporation | Content caching with special handling of multiple identical requests for content |
JP4397567B2 (ja) | 2002-07-05 | 2010-01-13 | 富士通株式会社 | 光andゲート及び波形整形装置 |
US20040066550A1 (en) * | 2002-10-02 | 2004-04-08 | Jay Paul R. | Optical pulse reshaping system |
EP1411659A1 (en) | 2002-10-15 | 2004-04-21 | Corning Incorporated | Apparatus and method for regeneration of optical signals |
US20060045445A1 (en) * | 2004-09-01 | 2006-03-02 | Fujitsu Limited | Optical switch and optical waveform monitoring device utilizing optical switch |
-
2007
- 2007-03-20 JP JP2007073117A patent/JP5056095B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-03-17 US US12/076,323 patent/US8275264B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-03-19 EP EP08005122.0A patent/EP1973246B1/en not_active Ceased
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000049703A (ja) * | 1998-08-03 | 2000-02-18 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光2r回路 |
JP2001318397A (ja) * | 2000-02-28 | 2001-11-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光雑音抑圧回路 |
JP2006184851A (ja) * | 2004-09-01 | 2006-07-13 | Fujitsu Ltd | 光スイッチおよび光スイッチを利用した光波形モニタ装置 |
JP2007047828A (ja) * | 2004-09-01 | 2007-02-22 | Fujitsu Ltd | 光スイッチおよび光スイッチを利用した光波形モニタ装置 |
JP2007003718A (ja) * | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Fujitsu Ltd | 光スイッチ装置及び光スイッチ方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010152169A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Fujitsu Ltd | 光信号処理装置 |
JP2010206269A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Fujitsu Ltd | 光雑音抑圧処理を用いた光ファイバ伝送システム及び方法 |
WO2010125657A1 (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-04 | 富士通株式会社 | 光信号処理装置 |
JP5234178B2 (ja) * | 2009-04-28 | 2013-07-10 | 富士通株式会社 | 光信号処理装置 |
US8488978B2 (en) | 2009-04-28 | 2013-07-16 | Fujitsu Limited | Optical signal processor |
JP2011166464A (ja) * | 2010-02-10 | 2011-08-25 | Nec Corp | 多チャンネル光送信モジュールとその構成方法、及び、多チャンネル光受信モジュールとその構成方法 |
JP2012029334A (ja) * | 2011-10-27 | 2012-02-09 | Fujitsu Ltd | 光増幅装置および光受信装置 |
JP2014003445A (ja) * | 2012-06-18 | 2014-01-09 | Nec Corp | 受信信号処理装置、受信信号処理方法およびプログラム |
JP2015230471A (ja) * | 2014-06-06 | 2015-12-21 | キヤノン株式会社 | 光源装置およびこれを用いた情報取得装置 |
JP2016082481A (ja) * | 2014-10-20 | 2016-05-16 | 日本電信電話株式会社 | 光合波システム |
JP2017187643A (ja) * | 2016-04-06 | 2017-10-12 | キヤノン株式会社 | 光源装置及びそれを用いた情報取得装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5056095B2 (ja) | 2012-10-24 |
US20080232808A1 (en) | 2008-09-25 |
US8275264B2 (en) | 2012-09-25 |
EP1973246B1 (en) | 2017-01-18 |
EP1973246A1 (en) | 2008-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5056095B2 (ja) | 光波形制御装置、光信号処理装置および光中継装置 | |
JP3920297B2 (ja) | 光スイッチおよび光スイッチを利用した光波形モニタ装置 | |
JP5234178B2 (ja) | 光信号処理装置 | |
JP4401626B2 (ja) | 光信号を処理する方法及び装置 | |
US8243363B2 (en) | Optical signal processing apparatus, optical receiving apparatus, and optical relay apparatus | |
EP2672318B1 (en) | Optical amplifier | |
JP5381089B2 (ja) | 光信号処理装置 | |
US6587242B1 (en) | Optical transmission system | |
US8041169B2 (en) | Optical signal processing device | |
JP2002077052A (ja) | 光信号を処理するための方法、装置及びシステム | |
JP5347333B2 (ja) | 光信号処理装置 | |
JP2001249371A (ja) | 信号光を波形整形するための方法、装置及びシステム | |
JPWO2003104886A1 (ja) | 波長分割多重光再生システム及び波長分割多重光再生方法 | |
JP2003107541A (ja) | 信号光を波形整形するための方法、装置及びシステム | |
JPWO2002035665A1 (ja) | 光送信機、光中継器及び光受信機並びに光送信方法 | |
JP4629642B2 (ja) | 光スイッチおよび光スイッチを利用した光波形モニタ装置 | |
JP4574629B2 (ja) | 光スイッチおよび光スイッチを利用した光波形モニタ装置 | |
JP5304650B2 (ja) | 光信号処理装置 | |
US6814376B2 (en) | Method and system for generating short pulse signals | |
JP4515436B2 (ja) | 装置 | |
JP3495036B2 (ja) | 波長分散を補償した光通信システム及び該システムに適用可能な位相共役光発生装置 | |
JP4407374B2 (ja) | 光信号を処理するための方法及び装置 | |
JP2004348158A (ja) | 波長分散を補償した光通信システム及び該システムに適用可能な位相共役光発生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120716 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |