[go: up one dir, main page]

JP2007502680A - 移動可能な家具部分を有する家具 - Google Patents

移動可能な家具部分を有する家具 Download PDF

Info

Publication number
JP2007502680A
JP2007502680A JP2006529418A JP2006529418A JP2007502680A JP 2007502680 A JP2007502680 A JP 2007502680A JP 2006529418 A JP2006529418 A JP 2006529418A JP 2006529418 A JP2006529418 A JP 2006529418A JP 2007502680 A JP2007502680 A JP 2007502680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furniture
guide lane
drive unit
movable furniture
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006529418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4617310B2 (ja
Inventor
フーバー エドガー
シェフクネヒト ウーベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Julius Blum GmbH
Original Assignee
Julius Blum GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Julius Blum GmbH filed Critical Julius Blum GmbH
Publication of JP2007502680A publication Critical patent/JP2007502680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4617310B2 publication Critical patent/JP4617310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B88/00Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
    • A47B88/40Sliding drawers; Slides or guides therefor
    • A47B88/453Actuated drawers
    • A47B88/46Actuated drawers operated by mechanically-stored energy, e.g. by springs
    • A47B88/463Actuated drawers operated by mechanically-stored energy, e.g. by springs self-opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B88/00Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
    • A47B88/40Sliding drawers; Slides or guides therefor
    • A47B88/453Actuated drawers
    • A47B88/457Actuated drawers operated by electrically-powered actuation means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/649Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by swinging arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/214Disengaging means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/232Actuation thereof by automatically acting means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/404Function thereof
    • E05Y2201/41Function thereof for closing
    • E05Y2201/412Function thereof for closing for the final closing movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/404Function thereof
    • E05Y2201/422Function thereof for opening
    • E05Y2201/426Function thereof for opening for the initial opening movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/43Motors
    • E05Y2201/434Electromotors; Details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/20Application of doors, windows, wings or fittings thereof for furniture, e.g. cabinets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drawers Of Furniture (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

移動可能な家具部分、特に引出しまたは扉、駆動ユニットおよび、移動可能な家具部分を押出しおよび/または引込むために、駆動ユニットから移動可能な家具部分または家具本体へ機械的に力を伝達する装置、特に駆動ユニットによって駆動可能なレバーに配置されたピンを有する家具であって、その場合に機械的な力伝達装置(4)が引張り力と推進力を伝達するためにガイドレーン(8)内に配置されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、移動可能な家具部分、特に引出しまたは扉、−特に電気的な−駆動ユニットおよび、移動可能な家具部分を押出しおよび/または引込むために、駆動ユニットから移動可能な家具部分あるいは家具本体へ機械的に力を伝達するための、ガイドレーン内で引張り力と推進力を伝達するために配置されている装置、特に駆動ユニットにより駆動可能なレバーに配置されているピンを有する家具に関する。
移動可能な家具部分をレバーを介して押出し可能にする装置は、特に、デザインまたは実用的な考慮の理由からつまみを持たない、移動可能な家具部分を備えた家具において使用される。この種の家具扉または引出しを手動で開けることは、ユーザーにとっては、移動可能な家具部分と家具本体との間に介入間隙を形成するために第1の区間にわたって移動可能な家具部分を駆動により開放した後に初めて可能になる。たとえば、ばねで付勢された機構(タッチラッチ)あるいは電動機を介して駆動される引出しが知られている。
たとえば、US5158347からは、つまみのない複数の引出しを有する戸棚が知られており、その戸棚においては、コードの入力によって開放すべき引出しを選択することができ、それがその後引出しに固定されているピンを介して部分的に戸棚から引き出され、そのピンに接してモータ駆動される偏心子が転がり移動する。それにおいて問題なのは、特に、様々な中身を有する引出しについて開放プロセスが異なるように構成される、という事実である。
中身の所定の最小重量を有する引出しは、それに配置されているピンが、設けられている加速区間にわたって偏心子に添接し、それによって予め定められた方法でこの偏心子によって加速されるが、この最小重量より下の引出しは、設けられている加速区間全体の部分区間の後にすでに、高い加速を受けて、ピンが偏心子から外れて、引出しは駆動装置なしで、摩擦力の影響だけを受けて移動する。次に、摩擦によって誘起される、引出しの運動エネルギの散逸により速度が低下して、ついには引出しに配置されているピンが再び駆動される偏心子と接触し、それによって引出しが新たに加速される。従って全体として、引出しの不均一でガタガタした加速が生じる。これは、ユーザー許容性の理由から望ましくないだけでなく、家具の機械的コンポーネントと引出しの摩耗も促進してしまう。
その他、US5158347に記載されている従来技術は、そこに示されている装置によっては、開放された引出しをその閉鎖された終端位置へ引込むことができない、という欠点を有している。従ってこの機能を得るためには、付加的な引込み自動装置が設けられることになり、それが、コストの理由からも、それと結びついた構造的な手間およびスペース需要の増大の理由からも欠点となる。
US3862788からは、ガイドレーン内で力を伝達するための装置が知られている。これは、特に、移動可能な家具部分の押出しの間、機械的に力を伝達する装置と移動可能な家具部分との間の接触の中断が防止される、という利点を有している。他の利点は、この種の装置によって、移動可能な家具部分の閉鎖された終端位置の前にある区間上では、押出しのために使用される装置によって、移動可能な家具部分の引込みも可能になることにある。
もちろん、それには問題があって、US3862788に示されている、機械的に力を伝達するためのレバーの長さは、各移動可能な家具部分のために、閉鎖された終端位置と開放された終端位置との間の区間に従って選択されなければならない。
本発明の課題は、従来技術において知られている欠点を回避する、この分野の装置を提供することである。
これは、本発明によれば、ガイドレーンが、機械的に力を伝達するための装置がガイドレーン内へ進入可能ないしそこから退出可能な、少なくとも1つの位置を有していることによって、解決される。
それによって、従来技術において知られている装置のそれぞれの利点が維持され、その欠点は回避される。
原理的に、本発明に基づく装置を実現するための、構造的に好ましい2つの可能性が提供される。まず、駆動ユニットと機械的な力伝達装置を家具本体に、そしてガイドレーンを移動可能な家具部分に配置することができ、かつ特に効果的である。他方で、駆動ユニットと機械的な力伝達装置を移動可能な家具部分に、そしてガイドレーンを家具本体に配置する可能性もある。この解決変形例は、第1の可能性に対して、駆動ユニットを移動させるべき家具部分に配置することによって、加速すべき質量とそれに伴って克服すべき慣性が増大される、という欠点を有している。
駆動ユニットは、たとえば電気モータを有することができる。また、駆動ユニットが開ループ制御または閉ループ制御装置を有するようにすることもできる。また、構造的に駆動ユニットから分離された開ループ制御または閉ループ制御装置を設けることもできる。
ガイドレーン自体は、ほぼ線形の移動のみを許す、各装置によって形成することができる。平坦なガイドレーンというのは、互いに対してほぼ一定の間隔で延びる少なくとも2つの仕切によって平面を画成するレーンをそれぞれ実現することである。
構造的に、ガイドレーンを、移動可能な家具部分ないしは家具本体と一体的に、あるいは移動可能な家具部分ないし家具本体に固定された、別体の構成部分の形式で設けることができる。たとえば、ガイドレーンを、溝または凹部によって形成することができる。特別な形態においては、ガイドレーンは移動可能な家具部分ないし家具本体から独立して形成することができるので、移動可能な家具部分ないし家具本体のための、すでにある製造シーケンスに介入する必要はない。
駆動ユニットを作動させることは、センサによって行うことができ、そのセンサはユーザーが手動で発生させる、移動可能な家具部分の移動を検出する。従ってユーザーによって操作すべきキースイッチなどは必要とされない。
たとえば、光学的センサを使用することができる。たとえば、容量性または誘導性のセンサのような、他の非接触のセンサタイプも考えられる。しかしまた、たとえば圧力センサのような、接触センサの配置を設けることもできる。
本発明の好ましい形態において、機械的な力伝達装置が、2つの終端位置の間で移動できるようにすることができる。好ましくは終端位置は、センサ、好ましくは光学的なセンサによって検出可能であり、その信号が少なくとも開ループ制御ないし閉ループ制御ユニットへ供給可能である。その場合に、センサを終端位置の近傍に配置することが、提供される。このセンサを介して、一方の終端位置において、機械的な力伝達装置と接触している移動可能な家具部分の押出しないし引込みプロセスを作動させ、それぞれ他方の終端位置へ達した後に、駆動ユニットを非作動にすることができる。従って駆動ユニットは、機械的な力伝達装置がその2つの終端位置の間にある間だけ、アクティブである。
機械的な力伝達装置は、−好ましくは2つの終端位置の間に制限されて−揺動可能なレバーに配置されたピンによって形成することができ、その場合にピンは引張り力と推進力をもたらすためにガイドレーン内で走行する。ピンとガイドレーンの画成部との間の摩擦を減少させるために、ピンに走行ローラを配置することもできる。
好ましくは、移動可能な家具部分は、閉鎖された終端位置と開放された終端位置との間で移動可能であって、機械的な力伝達装置は移動可能な家具部分の閉鎖された終端位置と開放された終端位置の間でガイドレーンへ進入可能ないしそこから退出可能である。それによって、駆動ユニットによる支援は、移動可能な家具部分の閉鎖された終端位置と開放された終端位置の間の区間全体の部分区間上でだけ行われる。
これは、特に簡単な方法においては、構造的に、機械的な力伝達装置が、駆動ユニットによって駆動可能なレバーに配置されたピンを有しており、かつレバーの長さが、移動可能な家具部分の閉鎖された終端位置と開放された終端位置の間の区間よりも短いことによって、実現することができる。
たとえば、レバーの長さが、移動可能な家具部分の閉鎖された終端位置と開放された終端位置の間の区間の半分よりも小さく、好ましくは区間の3分の1よりも小さくなるようにすることができる。
押出し機能を作動させることは、移動可能な家具部分がつまみなしで形成されている場合には、たとえば、その閉鎖された終端位置において常にまだ少し、移動可能な家具分を意図される押出し方向に向かって手動で移動させるためのあそびが残っていることによって、行うことができる。移動可能な家具部分を手動で移動させることによりもたらされる、装置の第1の終端位置に配置されたセンサの方向への、機械的な力伝達装置の動きは、当業者にとって周知の、センサの種類に依存する方法で、センサによって検出されて、この検出信号が駆動ユニットへ供給され、それに基づいて駆動ユニットが押出しプロセスを開始する。従ってこの実施形態においては、ユーザーは、移動可能な家具部分の押出しプロセスを作動させるために、移動可能な家具部分の閉鎖された終端位置においてその前側のどこかにおいて、この家具部分へ押圧力を加えるだけでよく、それによって駆動ユニットの能動化と、従って移動可能な家具部分の押出しがもたらされる。
駆動ユニットは、機械的な力伝達装置の第2の終端位置に配置されたセンサが、機械的な力伝達装置により作動されるとすぐに、非作動にされる。
移動可能な家具部分につまみが設けられている場合には、もちろん押出し機能ないし引込み機能の作動は、単純につまみを引いたり、押したりすることによって作動させることができ、それが機械的な力伝達装置の終端位置のセンサによって検出されて、駆動ユニットへ報告される。
引張り力または押圧力を加えることによる作動は、たとえば次のように実現することができる。
機械的な力伝達装置は、駆動されるレバーに配置されたピンである。機械的な力伝達装置の第1の終端位置において、レバーの近傍に2つの光学的なセンサが配置されており、それら2つのセンサは異なる長さの能動化ルートを有している。センサは、照射状態の変化を記録する。移動可能な家具部分が、その閉鎖された終端位置にある場合には、第1のセンサがレバーによって覆われ、第2のセンサは解放されている。
移動可能な家具部分へ引張り力が加えられると、レバーが第1のセンサを解放し、それがこのセンサによって検出されて、駆動ユニットの開ループ制御ないし閉ループ制御ユニットへ報告される。
駆動ユニットが、それに基づいて作動される。このプロセスにおいて、第2のセンサはアクティブではない。
移動可能な家具部分へ押圧力が加えられると、この家具部分はさらに少し家具内へ移動し、それがそのために設けられているあそびによって可能となる。それによって、レバーも、さらに2つのセンサの近くへ押される。第1のセンサは覆われたままであって、従ってインアクティブであり続け、その前に解放された、第2のセンサは、今度はレバーによって覆われる。照射状態のこの変化を、センサが開ループ制御ないし閉ループ制御ユニットへ報告し、それに基づいて同ユニットが駆動ユニットを作動させる。
もちろん、2つのセンサの機能を、1つの二重センサによって引き受けることもできる。
他の実施例においては、以下のように作動させることができる。
機械的な力伝達装置は、駆動されるレバーに配置されたピンとして形成されており、その場合にレバーの逆の端部にはカムが配置されている。レバーが時計方向(反時計方向)に移動されると、カムも同様に時計方向(反時計方向)に移動する。レバーの垂直の位置において、カムが光学的センサを覆う。
移動可能な家具部分へ引張り力が加えられた場合には、カムが時計方向に揺動されて、それによってセンサを解放し、それが駆動ユニットを作動させる。
移動可能な家具部分へ押圧力が加えられた場合には、カムが反時計方向に揺動されて、センサを解放し、それが同様に駆動ユニットを作動させる。この場合にレバーの作動後に再度切替えプロセスが作動され、それに伴ってカムの反時計方向への揺動がもたらされることを防止するために、たとえばセンサの新たな信号をタイマーによって短時間無視することができる。
もちろん、センサが、移動可能な家具部分の手動でもたらされた移動を、機械的な力伝達装置の移動によって間接的に認識するのではなく、移動可能な家具部分の移動を直接検出するようにすることもできる。
また、機械的な力伝達装置の第1の終端位置を検出するセンサによって引張り力を加えることを作動させ、移動可能な家具部分に配置されているセンサに従って押圧力を加えることを作動させることも可能である。
機械的な力伝達装置がガイドレーンから退出した後に、移動可能な家具部分のそれ以上の移動は、移動可能な家具部分の軸承によりもたらされる摩擦力と、場合によってはさらにユーザーによって手動で力が加えられる力の影響だけを受けて、行われる。
機械的な力伝達装置は、押出しプロセスの終了後は、ガイドレーンから退出しているので、もちろん移動可能な家具部分は、引込み機能を作動させるためには、機械的な力伝達装置が再びガイドレーン内へ進入するまでは、ユーザーによって閉鎖された終端位置の方向へ移動させなければならない。機械的な力伝達装置は、ユーザーによって移動可能な家具部分がさらに手動で移動される場合に、ガイドレーンの画成面によってもたらされるガイド力によって連動されるので、機械的な力伝達装置の第2の終端位置に配置されているセンサが応答して、引込み機能を作動させるように駆動ユニットを能動化する。
移動可能な家具部分の閉鎖された終端位置の前の、移動可能な家具部分のどの距離から、引込み機能が作動されるかは、移動可能な家具部分の閉鎖された終端位置と完全に開放された終端位置との間の区間全体の長さに従って選択することができる。たとえば、この区間が約50cmの長さである場合には、引込み機能は、移動可能な家具部分の完全に閉鎖された終端位置の最後の10cm上で行われる。
本発明は、さらに、移動可能な家具部分へ機械的に力を伝達する装置を案内するガイドレーンに関し、そのガイドレーンは少なくとも1つの位置を有し、その位置において機械的な力伝達装置がガイドレーン内へ進入可能ないしはそこから退出可能である。好ましくはガイドレーンは、2つの端部を有しており、それらの端部の少なくとも1つにおいて開放している。
好ましくは、ガイドレーンは、開放されていない(閉鎖された)端部の領域で移動可能な家具部分の移動方向に対して斜めに延びている。それによって機械的な力伝達装置は、移動可能な家具部分へ押圧力が加わる場合に、リンク装置によって圧力を加える方向に連動される。これを、適切に配置されたセンサによって登録して、駆動ユニットを作動させるために使用することができる。
好ましくは、ガイドレーンは、湾曲されており、その場合に曲率を変化させることができる。それによって最適な力伝達が可能になる。
本発明の好ましい実施形態においては、ガイドレーンの接線は、機械的な力伝達装置がガイドレーン内へ進入可能ないしそこから退出可能な位置の領域において、移動可能な家具部分の移動方向に対して平行である。これが、機械的な力伝達装置の問題のない進入ないし退出を許す。
本発明は、さらに、家具に、あるいは家具内に軸承されている移動可能な家具部分、特に引出しまたは扉を押し出し、かつ/または引き込む方法に関し、その場合に家具は、駆動ユニットと、駆動ユニットから移動可能な家具部分または家具本体へ機械的に力を伝達する装置、特に駆動ユニットによって駆動されるレバーに配置されたピンを有しており、機械的な力伝達装置は移動可能な家具部分を押し出しおよび/または引き込むために、家具本体または移動可能な家具に配置されているガイドレーンに沿って、移動可能な家具へ引張り力と推進力を及ぼし、その場合に機械的な力伝達装置は、移動可能な家具部分によってその閉鎖された終端位置から移動される区間の後に、ガイドレーンから出るように移動される。
本発明に基づく方法の実施形態において、移動可能な家具部分が機械的な力伝達装置を介して駆動ユニットによって閉鎖された終端位置から完全に開放された終端位置へ押し出されるようにすることができる。
本発明の他の実施形態においては、機械的な力伝達装置が、同一のガイドレーン内で、押出しの間は第1の方向に、そして引込みの間は第2の、第1とは逆の方向に移動されるようにすることができる。
本発明の他の好ましい実施形態においては、駆動ユニットの開ループ制御ないし閉ループ制御は、移動可能な家具部分の移動によって駆動ユニット内に誘導される電流および/または誘導される電圧に従って行われる。これは、移動可能な家具部分の移動に所望の影響を与える可能性を表している。好ましくは、電流測定を介して、移動可能な家具部分へ加えられるトルクが決定される。その代わりに、あるいはそれに加えて、測定された電圧を介して移動可能な家具部分の速度を定めることができる。その場合には、影響を与えることは、移動可能な家具部分の測定された速度に従って、あるいは移動可能な家具部分へ加えられるトルクに従って行うことができる。
たとえば、引込みプロセスの間に、駆動ユニットが移動可能な家具部分の移動に、予め定められた、ないし予め定めることのできる電流ないし電圧−およびそれに伴って場合によっては移動可能な家具部分の対応する速度−が測定されるまで、拮抗作用することができる。これは、種々の方法で行うことができる。たとえば、移動可能な家具部分を制動するために、駆動ユニットに電流を供給することができる。代替的に、移動可能な家具部分を制動するために、駆動ユニットを単純に短絡させることもできる。2つの方法において、移動可能な家具部分の引込みの間予め定められた、ないし予め定めることのできる速度プロフィールを得ることができる。
たとえば、機械的な力伝達装置がガイドレーン内へ進入した後に、移動可能な家具部分を、まずほぼ静止状態まで制動して、その後完全に閉鎖された終端位置へ引き込むことができる。
しかしまた、移動可能な家具部分または機械的な力伝達装置の位置を位置測定装置によって検出して、開ループ制御ないし閉ループ制御量として使用することもできる。位置測定装置を使用する場合には、もちろん、機械的な力伝達装置の終端位置を監視するためのセンサを省くことができる。同様に、位置測定装置を用いて、移動可能な家具部分の速度を求めることもできる。たとえば、位置測定装置を、電動機に内蔵することができる。この種の電動機は、商業的に入手できる。
本発明は、さらに、移動可能な家具部分、特に引出しまたは扉に関し、その場合に移動可能な家具部分に駆動ユニットと機械的な力伝達装置が配置されるか、あるいはガイドレーンが配置される。
なお、一般に、移動可能な家具部分が床の高さに配置されている場合には、手動操作の代わりに、ユーザーの足による操作を行うことができるのは、もちろんである。
以下、添付図面の図を用いて、本発明の実施例を例で説明する。
図1は、本発明に基づく押出しないし引込み装置の実施例を、家具1内のその配置に関係なく示す斜視図である。図には、概略的に示す駆動ユニット3が示されており、その駆動ユニットは電気的モータ17と制御装置16を有している。機械的な力伝達装置4は、この実施例においては、駆動ユニット3によって駆動されるレバー6に配置されたピン7として形成されており、その場合にレバー6は、図1においてはその第1の終端位置にある。ガイドレーン8は、この実施例においては、リンク装置10内の凹部として、後ろ側の画成面11と前側の画成面12によって画成されている。図示のガイドレーン8は、ピン7の退出ないし進入のための位置9を形成する開放した端部と閉鎖された端部とを有している。ピン7の、第1の終端位置における位置決めは、移動可能な家具部分2の移動方向にリンク装置10を移動させて固定することによって選択することができる。図示の例においては、ピン7がガイドレーン8の水平の領域内にあるような、位置決めが選択されている。それに対して、図10においてやや右へ移動されているリンク装置10は、ピン7がすでにその第1の終端位置においてガイドレーン8の斜めになった領域内にある、という利点を有する。それによって最初の手動の引出しが容易になる。とういのは、ガイドレーン8内でピン7がひっかからないからである。特にまた、それによって完全な手動の引出しと後続の手動の閉鎖移動が著しく容易になることが、効果的である。それによってたとえば、電流が欠落した場合に、移動可能な家具部分の操作性の制限も生じない。さらに、レバー6の終端位置に配置されたセンサ13が示されており、そのセンサは導線15を介して駆動ユニット3と、もっと正確には、電気的モータ17の制御装置16と接続されている。
図2に示す表示は、図1に示す表示とは異なり、レバー6が第2の終端位置にあって、その終端位置においてピン7は、ガイドレーン8の、開口部として形成されている位置9内にあり、その位置においてピンがガイドレーン8から退出することができ、ないしはガイドレーン内へ進入することができる。
図3aと3bは、図1に示す配置を、この実施例においては引出しである、移動可能な家具部分2に対する位置で示している。
図4aと4bは、図2に示す配置を、移動可能な家具部分2に対する位置で示している。
図5aと5bは、図2に示す配置と図4に示す引出しを、家具1内の位置で示している。
図6aと6bは、図1に示す配置と図3に示す引出しを、家具1内の位置で示している。
図7aと7bから12aと12bを参照し、そこに図示されている実施例を用いて、本発明に基づく押出しプロセスを説明する。運動学的反転によって、本発明に基づく引込みプロセスが得られる。
図7aと7bは、引出しとして形成されている、複数の移動可能な家具部分2を有する家具1を示している。引出しは、その前側にそれぞれつまみ14を有している。家具2の内部を見ることができるようにするために、一番上の引出しの高さにおいて、側壁が一部破断されている。図7bに符号Aで示す詳細表示において、駆動ユニット3とそれによって駆動されるレバー6が示されており、それらは家具1の内部の家具本体5の裏側に取り付けられている。ガイドレーン8は、引出しの後ろ側に取り付けられているリンク装置10内の凹部として形成されている。引出しは、閉鎖された終端位置にある。この図では見えないピン7が、レバー6の自由端部に設けられている。レバー6は、その第1の終端位置にあって、上方のセンサ13を覆っており、そのセンサはこの実施例においては下方のセンサ13と同様に光学的なセンサとして形成されている。
図8aと8bは、図示されていないユーザーが引出しをその閉鎖された終端位置から手動でわずかに引き出した後の、家具1を示している。それによって引出しに固定されているリンク装置10もこの方向に移動され、それによってガイドレーン8内に配置されているピン7とそれに伴ってレバー6がリンク装置10によって第1の終端位置から移動されている。図に示すように、それによってピン7を介して連動されるレバー6が上方のセンサ13から離れるように移動され、それがこのセンサによって記録されて、導線15を介して駆動ユニット3へ報告された。
それによって駆動ユニット3が作動されることにより、レバー6が図7aと7bに示す第1の終端位置から、図11aと11bに示す第2の終端位置へ移動される。図8aと8bから図10aと10bは、その間に行われる移動を、時間的に互いに連続する瞬間表示で示している。その場合に引出しを加速するために、レバー6によって連動されるピン7から圧力(推進)がガイドレーン8の前側に配置されている画成面12へ加えられ、それによって引出しがその完全に開放された終端位置の方向へ加速される。その場合に引出しが駆動ユニットから早期に分離されることは、ガイドレーン8の後ろ側の画成面11によって防止され、その画成面は、場合によっては、すなわち引出しの加速が大きすぎる場合に、引出しの閉鎖された終端位置の方向へピン7に引張りを加えることによって引出しを制動する。2つの画成面11、12によって形成されるガイドレーン8の内側の間隔は、ピン7の直径ないし、場合によってはピン7に配置されている走行ローラの直径にほぼ等しいので、押出しプロセスの間に引出しががたがたと動くことが防止される。
レバー6が、図11aと11bに示す、ほぼ水平の位置(第2の終端位置)へ達した場合に、レバー6が下方のセンサ13を覆い、それをセンサが導線15を介して駆動ユニット3へ伝える。それに反応して、駆動ユニット3が非作動になる。レバー6のほぼ水平の位置において、この実施例においては、ピン7はガイドレーン8の位置9のすぐ前にあって、その位置においてピンは、引出しが慣性に基づいてさらに移動した場合に、ガイドレーン8から、従ってリンク装置10内に配置されている凹部から出ることができる。
図12aと12bに示すように、次に引出しは、その質量全体に依存する終端速度で、摩擦力の影響のみを受けてその完全に開放された終端位置の方向へさらに移動する。レバー6は、ユーザーによって引出しが家具本体5に対して図11aと11bに示す位置へ移動されるまでの間、その水平の第2の終端位置に留まる。それによってピン7は、再びガイドレーン8内へ達して、画成面11、12によってピンへもたらされる力により加速される。それによってピン7と結合されているレバー6が、下方のセンサ13を解放し、それが駆動ユニット3の作動と、それに伴って駆動ユニットによりもたらされる引込みによる引出しの、家具1内の閉鎖された終端位置への移動がもたらされる。引出しは、無視できる終端速度で、なしは速度ゼロでその完全に閉鎖された終端位置へ達し、それが閉鎖騒音を回避し、かつ引出しも家具1も大事にする。駆動ユニット3内に誘導される電圧を介して、移動可能な家具部分2の予め定められた、ないしは予め定めることのできる速度プロフィールを実現することもできる。
図13aと13bは、引きまたは押しの作動により本発明に基づく装置を作動させるための他の2つの実施例を概略的に示している。その場合に、図1から12に示す装置に対して変更されずに形成されている詳細部分を新たに表示して説明することは、省かれている。
図13aは、レバー6の近傍の2つのセンサ13の配置を、レバーのほぼ垂直の位置(第1の終端位置)で示している。2つのセンサ13は、異なる作動ルートを有している。移動可能な家具部分2に引張りが加えられた場合に、レバー6は図示されていないリンク装置10によって時計方向に連動されて、それによって下方のセンサ13を解放する。それに基づいてセンサが、駆動ユニット3を作動させる。移動可能な家具部分2へ押しが加えられた場合には、レバー6はリンク装置10によって、たとえばガイドレーン8内の斜め位置により、反時計方向に連動されて、それによって上方のセンサ13を解放する。それに基づいてセンサが駆動ユニット3を作動させる。
図13bは、レバー6の下方の唯一のセンサ13の配置を示しており、そのセンサはレバー6のほぼ垂直の位置においてカム18によって覆われる。移動可能な家具部分2へ引張りが加えられた場合に、レバー6は、図示されていないリンク装置10によって時計方向に連動されて、センサ13を解放する。それに基づいてセンサが、駆動ユニット3を作動させる。移動可能な家具部分2へ押しが加えられた場合には、レバー6はリンク装置10によって、たとえばガイドレーン8内の斜め位置により、反時計方向に連動されて、センサ13を解放する。レバー6を付勢するばね19によって、垂直位置からのレバー6の大きすぎる変位が防止される。センサ13は、駆動ユニット3を作動させ、それによってレバーが時計方向に移動されて、新たにセンサ13を覆う。再度切替えプロセが作動することを防止するために、たとえば移動可能な家具部分2が押し出された場合に、センサ13の新たな信号を、タイマーによって短時間無視することができる。
本発明に基づく押出しないし引込み装置を示す第1の斜視図である。 本発明に基づく押出しないし引込み装置を示す第2の斜視図である。 図3a、3bは、本発明に基づく引出しとその詳細表示Kを示す第1の斜視図である。 図4a、4bは、本発明に基づく引出しとその詳細表示Jを示す第2の斜視図である。 図5a、5bは、本発明に基づく家具とその詳細表示Gを示す第1の斜視図である。 図6a、6bは、本発明に基づく家具とその詳細表示Hを示す第2の斜視図である。 図7a、7bは、本発明に基づく開放および閉鎖プロセスのある段階について、部分的に取り去られた側壁を有する、本発明に基づく家具の側面図とその詳細部分Aを示している。 図8a、8bは、本発明に基づく開放および閉鎖プロセスの他の段階について、部分的に取り去られた側壁を有する、本発明に基づく家具の側面図とその詳細部分Bを示している。 図9a、9bは、本発明に基づく開放および閉鎖プロセスのさらに他の段階について、部分的に取り去られた側壁を有する、本発明に基づく家具の側面図とその詳細部分Cを示している。 図10a、10bは、本発明に基づく開放および閉鎖プロセスのさらに他の段階について、部分的に取り去られた側壁を有する、本発明に基づく家具の側面図とその詳細部分Dを示している。 図11a、11bは、本発明に基づく開放および閉鎖プロセスのさらに他の段階について、部分的に取り去られた側壁を有する、本発明に基づく家具の側面図とその詳細部分Eを示している。 図12a、12bは、本発明に基づく開放および閉鎖プロセスのさらに他の段階について、部分的に取り去られた側壁を有する、本発明に基づく家具の側面図とその詳細部分Fを示している。 図13a、13bは、本発明に基づく押出しないし引込み装置の他の実施例を概略的に示している。

Claims (33)

  1. 移動可能な家具部分、特に引出しまたは扉、−特に電気的な−駆動ユニットおよび、移動可能な家具部分を押出しおよび/または引込むために、駆動ユニットから移動可能な家具部分あるいは家具本体へ機械的に力を伝達するための、ガイドレーン内で引張り力と推進力を伝達するために配置されている装置、特に駆動ユニットにより駆動可能なレバーに配置されているピンを有する家具において、
    ガイドレーン(8)が少なくとも1つの位置(9)を有しており、前記位置において機械的な力伝達装置(4)がガイドレーン(8)内へ進入可能ないしそこから退出可能であることを特徴とする、移動可能な家具部分を有する家具。
  2. 駆動ユニット(3)と機械的な力伝達装置(4)が、家具本体(5)に配置されており、ガイドレーン(8)が移動可能な家具部分(2)に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の家具。
  3. 駆動ユニット(3)と機械的な力伝達装置(4)が、移動可能な家具部分(2)に配置されており、ガイドレーン(8)が家具本体(5)に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の家具。
  4. 家具(1)が、駆動ユニット(3)を開ループ制御ないし閉ループ制御するための開ループ制御ないし閉ループ制御ユニットを有していることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の家具。
  5. 家具(1)が、少なくとも1つのセンサ(13)を有しており、前記センサの信号が少なくとも開ループ制御ないし閉ループ制御ユニットへ供給可能であることを特徴とする請求項4に記載の家具。
  6. 機械的な力伝達装置(4)が、2つの終端位置の間で移動可能であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の家具。
  7. 終端位置が、センサ(13)、好ましくは光学的なセンサによって検出可能であって、前記センサの信号が少なくとも開ループ制御ないし閉ループ制御ユニットへ供給可能であることを特徴とする請求項6に記載の家具。
  8. 駆動ユニット(3)が、電気的モータを有していることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の家具。
  9. 機械的な力伝達装置(4)が、ピン(7)を有しており、前記ピンに走行ローラが配置されていることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の家具。
  10. 駆動ユニット(3)が、電流測定装置および/または電圧測定装置および/または位置測定装置を有していることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の家具。
  11. 移動可能な家具部分が、閉鎖された終端位置と開放された終端位置との間で移動可能であって、かつ
    機械的な力伝達装置(4)が、移動可能な家具部分(2)の閉鎖された終端位置と開放された終端位置との間で、ガイドレーン(8)内へ進入可能ないしそこから退出可能であることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の家具。
  12. 機械的な力伝達装置(4)が、駆動ユニット(3)によって駆動可能なレバー(6)に配置されたピン(7)を有しており、かつ
    レバー(6)の長さが、移動可能な家具部分(2)の閉鎖された終端位置と開放された終端位置の間の区間よりも短いことを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の家具。
  13. レバー(6)の長さが、移動可能な家具部分(2)の閉鎖された終端位置と開放された終端位置の間の区間の半分より小さく、好ましくは区間の3分の1よりも小さいことを特徴とする請求項12に記載の家具。
  14. 位置測定装置が、電気モータに内蔵されていることを特徴とする請求項10に記載の家具。
  15. 特に請求項1から14のいずれか1項に記載の、移動可能な家具部分へ機械的に力を伝達する装置を案内するためのガイドレーンにおいて、
    ガイドレーンが少なくとも1つの位置(9)を有しており、前記位置において機械的な力伝達装置(4)がガイドレーン(8)内へ進入可能ないしそこから退出可能であることを特徴とするガイドレーン。
  16. ガイドレーンが、湾曲されており、好ましくは変化する曲率を有していることを特徴とする請求項15に記載のガイドレーン。
  17. ガイドレーン(8)の接線が、位置(9)の領域において、移動可能な家具部分(2)の移動方向に対して平行であることを特徴とする請求項15または16に記載のガイドレーン。
  18. ガイドレーン(8)が、平坦なカーブであることを特徴とする請求項15から17のいずれか1項に記載のガイドレーン。
  19. ガイドレーン(8)が、溝または凹部によって形成されることを特徴とする請求項15から18のいずれか1項に記載のガイドレーン。
  20. ガイドレーン(8)が、移動可能な家具部分(2)に、あるいは家具本体(5)に固定可能な別体の構成部品内に形成されていることを特徴とする請求項15から19のいずれか1項に記載のガイドレーン。
  21. ガイドレーン(8)が、2つの端部を有しており、前記端部の少なくとも1つにおいて開放していることを特徴とする請求項15から20のいずれか1項に記載のガイドレーン。
  22. ガイドレーン(8)が、閉鎖された端部の領域において、移動可能な家具部分(2)の移動方向に対して斜めに延びていることを特徴とする請求項21に記載のガイドレーン。
  23. 特に請求項1から14のいずれか1項に記載の家具内に、あるいは家具に軸承された、移動可能な家具部分、特に引出しまたは扉において、
    移動可能な家具部分(2)に、駆動ユニット(3)と機械的な力伝達装置(4)か、あるいは、好ましくは請求項15から22のいずれか1項に記載の、ガイドレーン(8)が配置されていることを特徴とする移動可能な家具部分。
  24. 特に請求項1から14のいずれか1項に記載の、家具に、あるいは家具内に軸承されている、移動可能な家具部分、特に引出しまたは扉を押し出しかつ/または引き込む方法であって、その場合に家具が駆動ユニット、駆動ユニットから移動可能な家具部分または家具本体へ機械的に力を伝達する装置、特に駆動ユニットによって駆動可能なレバーに配置されたピンを有しており、機械的に力を伝達する装置が、移動可能な家具を押し出しかつ/または引き込むために、家具本体に、あるいは移動可能な家具部分に配置されている、特に請求項15から22のいずれか1項に記載の、ガイドレーンに沿って、移動可能な家具部分へ引張り力と推進力をもたらす、前記方法において、
    機械的な力伝達装置(4)が、移動可能な家具部分(2)によってその閉鎖された終端位置から移動される区間の後に、ガイドレーン(8)から出るように移動されることを特徴とする移動可能な家具部分を押し出しかつ/または引き込む方法。
  25. 機械的な力伝達装置(4)が、移動可能な家具部分(2)によってその完全に開放された終端位置から移動される区間の後に、ガイドレーン(8)内へ進入するように移動されることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 機械的な力伝達装置(4)が、同一のガイドレーン(8)内で、押し出す間は第1の方向に、そして引き込む間は第1とは逆の、第2の方向へ移動されることを特徴とする請求項24または25に記載の方法。
  27. 移動可能な家具部分(2)が、機械的な力伝達装置(4)を介して、駆動ユニット(3)によってその閉鎖された終端位置からその完全に開放された終端位置へ押し出されることを特徴とする請求項24から26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 駆動ユニット(3)の開ループ制御ないし閉ループ制御が、移動可能な家具部分(2)の移動によって駆動ユニット(3)内に誘導される電流に従って行われることを特徴とする請求項24から27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 電流測定を介して、移動可能な家具部分(2)の速度が定められることを特徴とする請求項28に記載の方法。
  30. 引込みプロセスの間、予め定められた、ないしは予め定めることのできる電流が測定されるまで、駆動ユニット(3)が移動可能な家具部分(2)の移動に拮抗作用することを特徴とする請求項28または29に記載の方法。
  31. 駆動ユニット(3)が、移動可能な家具部分(2)を制動するために、電流を供給されることを特徴とする請求項30に記載の方法。
  32. 駆動ユニット(3)が、移動可能な家具部分(2)を制動するために、短絡されることを特徴とする請求項30に記載の方法。
  33. 移動可能な家具部分(2)は、機械的な力伝達装置(4)がガイドレーン(8)内へ進入した後に、まず、ほぼ静止状態まで制動され、その後完全に閉鎖された終端位置へ引き込まれることを特徴とする請求項24から32のいずれか1項に記載の方法。

JP2006529418A 2003-05-19 2004-05-03 移動可能な家具部分を有する家具 Expired - Lifetime JP4617310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0076103A AT502574B1 (de) 2003-05-19 2003-05-19 Möbel mit einem bewegbaren möbelteil
PCT/AT2004/000149 WO2004100718A1 (de) 2003-05-19 2004-05-03 Möbel mit einem bewegbaren möbelteil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007502680A true JP2007502680A (ja) 2007-02-15
JP4617310B2 JP4617310B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=33437386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006529418A Expired - Lifetime JP4617310B2 (ja) 2003-05-19 2004-05-03 移動可能な家具部分を有する家具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7331643B2 (ja)
EP (1) EP1624773A1 (ja)
JP (1) JP4617310B2 (ja)
CN (1) CN100512716C (ja)
AT (1) AT502574B1 (ja)
MY (1) MY140771A (ja)
WO (1) WO2004100718A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063217A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Hitachi Appliances Inc 引き出し式機器
JP2009136524A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Cleanup Corp 収納棚
JP2009526507A (ja) * 2006-02-13 2009-07-16 ジュリウス ブルム ゲゼルシャフト エム.ビー.エイチ. 可動家具部の駆動装置
JP2009528092A (ja) * 2006-03-03 2009-08-06 ジュリウス ブルム ゲゼルシャフト エム.ビー.エイチ. 引き出し用電気式駆動ユニットを備えた装置
JP2010526562A (ja) * 2007-04-23 2010-08-05 ジュリウス ブルム ゲゼルシャフト エム.ビー.エイチ. 移動家具部用の駆動部
JP2013524895A (ja) * 2010-04-19 2013-06-20 ユリウス ブルム ゲー エム ベー ハー 可動家具部を排出させるための排出器
JP2018044736A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫
JP2020156693A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 Toto株式会社 キャビネット
JP2020156695A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 Toto株式会社 キャビネット及び開放補助装置

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT503998B1 (de) * 2003-05-19 2010-07-15 Blum Gmbh Julius Verfahren zum antreiben eines bewegbaren möbelteils
AT500722B1 (de) * 2004-08-16 2009-06-15 Blum Gmbh Julius Trägerelement zur befestigung in einem möbelkorpus
AT413472B (de) 2004-08-16 2006-03-15 Blum Gmbh Julius Ausstossvorrichtung für ein bewegbares möbelteil
AT502944A1 (de) * 2005-03-21 2007-06-15 Blum Gmbh Julius Möbel mit einem möbelkorpus und wenigstens einer hochbewegbaren klappe
AT501778B1 (de) 2005-04-28 2009-11-15 Blum Gmbh Julius Ausstossvorrichtung für ein bewegbares möbelteil
AT502097B1 (de) * 2005-07-12 2010-01-15 Blum Gmbh Julius Möbel mit ausstossvorrichtung für schubladen
AT502204B1 (de) * 2005-07-20 2012-10-15 Blum Gmbh Julius Antrieb für ein bewegbares möbelteil
AT502203B1 (de) 2005-07-20 2010-07-15 Blum Gmbh Julius Antrieb für ein bewegbares möbelteil
ATE516725T1 (de) * 2005-11-10 2011-08-15 Grass Gmbh Ausziehführung für schubladen und schublade
DE202006004718U1 (de) 2006-03-22 2007-08-02 Grass Gmbh Vorrichtung für die Bewegungsbeeinflussung von zueinander bewegbaren Möbelteilen und Möbel
EP2001330B1 (de) 2006-04-04 2017-06-21 Grass GmbH Vorrichtung für die bewegungsbeeinflussung von mehreren bewegbaren möbelteilen und verfahren zur konfigurierung einer solchen vorrichtung und möbel
DE202006005579U1 (de) 2006-04-04 2007-08-16 Grass Gmbh Vorrichtung für die Bewegungsbeeinflussung von zueinander bewegbaren Möbelteilen und Möbel
EP2001331B1 (de) 2006-04-04 2016-09-07 Grass GmbH Vorrichtung für die bewegungsbeeinflussung von zueinander bewegbaren möbelteilen und möbel
WO2007115757A2 (de) 2006-04-04 2007-10-18 Grass Gmbh Vorrichtung für die bewegungsbeeinflussung von mehreren bewegbaren möbelteilen und verfahren zur konfigurierung einer solchen vorrichtung und möbel
EP2004010B1 (de) 2006-04-04 2018-11-21 Grass GmbH Vorrichtung für die bewegungsbeeinflussung von zueinander bewegbaren möbelteilen und möbel
DE202006005578U1 (de) 2006-04-04 2007-08-16 Grass Gmbh Vorrichtung zum Bewegen eines ersten Möbelteils relativ zu einem zweiten Möbelteil sowie Möbel
DE202006006189U1 (de) * 2006-04-18 2007-08-30 Paul Hettich Gmbh & Co. Kg Antriebseinrichtung für bewegbare Möbelteile
AT503881B1 (de) * 2006-06-22 2011-07-15 Blum Gmbh Julius Entkoppelungsvorrichtung für eine schublade
DE202006011039U1 (de) * 2006-07-14 2007-12-06 Alfit Ag Vorrichtung zum Bewegen von zueinander bewegbaren Möbelteilen und Möbel
JP5202322B2 (ja) * 2006-09-27 2013-06-05 Thk株式会社 アシスト付き引き出し装置
DE202007001580U1 (de) 2007-01-30 2008-09-11 Deon Ag Möbel
DE202007001582U1 (de) 2007-01-30 2008-09-11 Deon Ag Möbel
DE202007001646U1 (de) 2007-01-31 2008-06-12 Deon Ag Elektromotorischer Möbelantrieb
DE202007001647U1 (de) 2007-01-31 2008-07-03 Linrot Holding Ag Möbel
AT504838B1 (de) 2007-02-15 2008-12-15 Blum Gmbh Julius Vorrichtung zum ausstossen eines bewegbaren möbelteils
AT504509B1 (de) * 2007-02-15 2008-06-15 Blum Gmbh Julius Ausstosser für ein bewegbares möbelteil
DE102007007954B3 (de) * 2007-02-17 2008-02-07 Hetal-Werke Franz Hettich Gmbh & Co. Kg Eckschrank, insbesondere Kücheneckschrank
DE202007004338U1 (de) 2007-03-21 2008-08-07 Linrot Holding Ag Möbel
DE202007006300U1 (de) * 2007-04-30 2008-06-12 Grass Gmbh Vorrichtung und System zur Bewegungsbeeinflussung eines Möbelteils, Montageeinrichtung für eine solche Vorrichtung und Möbel
DE202007006299U1 (de) * 2007-04-30 2008-07-03 Grass Gmbh Möbel und Vorrichtung zum Ausstoßen eines Möbelteils, das an einem feststehenden Möbelteil bewegbar aufgenommen ist
DE202007006302U1 (de) * 2007-04-30 2008-04-03 Grass Gmbh Möbel und Vorrichtung zum Ausstoßen eines Möbelteils
DE202007006301U1 (de) * 2007-04-30 2008-03-20 Grass Gmbh Möbel und Vorrichtung zum Ausstoßen eines Möbelteils, das an einem feststehenden Möbelteil bewegbar aufgenommen ist
DE202007006298U1 (de) * 2007-04-30 2008-06-05 Grass Gmbh Möbel und Vorrichtung zum Ausstoßen eines Möbelteils, das an einem feststehenden Möbelteil bewegbar aufgenommen ist
AT505209B1 (de) * 2007-05-07 2012-04-15 Blum Gmbh Julius Antrieb für ein bewegbares möbelteil
WO2008135270A1 (de) * 2007-05-08 2008-11-13 Vauth-Sagel Holding Gmbh & Co. Kg Beschlag für einen eckschrank mit einem herausziehbaren einteiligen tablar
AT505354A1 (de) * 2007-05-24 2008-12-15 Blum Gmbh Julius Möbel mit einem schaltelement
AT505970B1 (de) * 2007-11-07 2012-10-15 Blum Gmbh Julius Tragekonstruktion für wenigstens einen möbelantrieb
AT506251B1 (de) * 2007-12-20 2012-12-15 Blum Gmbh Julius Möbelantrieb
DE102008011966A1 (de) * 2008-02-29 2009-09-03 Paul Hettich Gmbh & Co. Kg Elektrisches Verbindungssystem von Möbelantriebseinheiten, Eckmöbel und Verfahren zum Blockieren von Möbelantriebseinheiten
KR101505691B1 (ko) * 2008-03-26 2015-03-24 엘지전자 주식회사 냉장고의 드로어 구동 시스템 및 구동 제어 방법
CN101981394A (zh) 2008-03-26 2011-02-23 Lg电子株式会社 冰箱
US8217613B2 (en) * 2008-03-26 2012-07-10 Lg Electronics Inc. System and method for driving a drawer of a refrigerator and refrigerator employing same
KR101441133B1 (ko) * 2008-03-26 2014-09-17 엘지전자 주식회사 냉장고의 드로어 구동 제어 방법
WO2009119924A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Lg Electronics Inc. Refrigerator, system and method for driving a drawer of the refrigerator
KR101380557B1 (ko) * 2008-03-26 2014-04-01 엘지전자 주식회사 냉장고의 드로어 구동 시스템 및 제어 방법
EP3553434B1 (en) * 2008-03-26 2021-07-28 Lg Electronics Inc. Method for driving a drawer in a refrigerator
US20090254269A1 (en) * 2008-04-02 2009-10-08 Doapp, Inc. Method and system for automatic itinerary building
WO2010066498A2 (de) * 2008-12-10 2010-06-17 Hettich-Heinze Gmbh & Co. Kg Antriebsvorrichtung zum motorischen bewegen einer schiebetür und verfahren zum ansteuern der antriebsvorrichtung
AT507805B1 (de) * 2009-01-16 2013-09-15 Blum Gmbh Julius Auslösesensor für einen möbelantrieb
KR101592575B1 (ko) * 2009-03-20 2016-02-05 엘지전자 주식회사 냉장고
KR101592573B1 (ko) * 2009-03-20 2016-02-05 엘지전자 주식회사 냉장고
KR101592572B1 (ko) * 2009-03-20 2016-02-05 엘지전자 주식회사 냉장고 및 그 제어 방법
KR101592574B1 (ko) 2009-03-20 2016-02-05 엘지전자 주식회사 냉장고 및 그 제어 방법
KR101592571B1 (ko) * 2009-03-20 2016-02-05 엘지전자 주식회사 냉장고 및 그 제어 방법
AU2010246888B2 (en) * 2009-05-13 2016-02-11 Julius Blum Gmbh Flap drive system
DE102010012660A1 (de) 2010-03-24 2011-09-29 Linrot Holding Ag Möbel
US9131774B2 (en) 2011-01-24 2015-09-15 Carefusion 303, Inc. Self-guiding insertion and bias mechanism
AT510549B1 (de) * 2011-02-21 2012-05-15 Blum Gmbh Julius Möbelantrieb
US8983653B2 (en) * 2011-07-15 2015-03-17 Advantage Pharmacy Services Llc Electromechanical latch and ejector
AT512306B1 (de) 2012-01-25 2013-07-15 Fulterer Gmbh Vorrichtung zur dämpfung der bewegung eines beweglich gelagerten bauteils
AT512300B1 (de) 2012-01-25 2013-07-15 Fulterer Gmbh Vorrichtung zur dämpfung der bewegung eines beweglich gelagerten bauteils
WO2013110102A1 (de) 2012-01-25 2013-08-01 Fulterer Gesellschaft Mbh Ausziehvorrichtung für mindestens zwei ausziehbare möbelteile
AT512299B1 (de) * 2012-01-25 2013-07-15 Fulterer Gmbh Einziehvorrichtung für mindestens zwei ausziehbare möbelteile
AT512415B1 (de) 2012-03-20 2013-08-15 Fulterer Gmbh Zuziehvorrichtung für ein beweglich gelagertes Möbelteil
DE202012003061U1 (de) * 2012-03-27 2013-07-01 Grass Gmbh Möbel und Vorrichtung für die Bewegungsbeeinflussung eines bewegbaren Möbelteils
US8764135B1 (en) * 2013-03-18 2014-07-01 Nan Juen International Co., Ltd. Linking mechanism
AT517243B1 (de) * 2015-06-09 2017-02-15 Blum Gmbh Julius Ausstoßvorrichtung für ein bewegbares Möbelteil
DE102016013628B4 (de) 2016-10-19 2022-11-17 Bedrunka & Hirth Gerätebau GmbH Möbelstück
EP3311698B1 (de) * 2016-10-19 2019-03-06 Bedrunka & Hirth Gerätebau GmbH Möbelstück
TWI702017B (zh) 2018-07-10 2020-08-21 川湖科技股份有限公司 用於可相對活動之物件的鎖機構

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3862788A (en) * 1972-04-19 1975-01-28 Sperry Rand Corp Drawer ejector device
JPS6188551U (ja) * 1984-11-15 1986-06-10
JPH022041U (ja) * 1988-06-20 1990-01-09
EP0743032A2 (de) * 1995-05-17 1996-11-20 Paul Hettich Gmbh & Co. Schubkastenauszugsführung

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1583835A (en) * 1923-04-12 1926-05-11 Cons Car Heating Co Door-operating mechanism
US2022382A (en) * 1935-04-16 1935-11-26 Mosler Safe Co Antirobbery receptacle
US2730053A (en) * 1952-06-11 1956-01-10 Duplex Electric Company Inc Motorized drive-in teller's window
CH230457A (de) * 1955-06-13 1944-01-15 La Mont Kessel Herpen Co Kg Heisswasserkessel mit Zwangumlauf und Zwangverteilung des Wärmeträgers.
IT555072A (ja) * 1956-03-16 1900-01-01
DE1166035B (de) * 1956-12-07 1964-03-19 Giancarlo Borsani Schnappverschluss fuer Tueren
US3028209A (en) * 1957-07-25 1962-04-03 Whirlpool Co Movable kitchen units and control means therefor
US3028210A (en) * 1959-12-09 1962-04-03 Charles H Manning Disappearing bar
US3854784A (en) * 1972-11-29 1974-12-17 Ibm Information media handling system
JPS6019879Y2 (ja) * 1977-09-27 1985-06-14 株式会社糸井製作所 引き出し付収納庫
DE2911772A1 (de) * 1978-03-30 1979-10-04 Blum Gmbh Julius Ausziehfuehrung fuer schubladen o.dgl.
DE2924145A1 (de) * 1979-06-15 1980-12-18 Seppelfricke Geb Gmbh Haushalts-backofen mit einem ausfahrbaren backwagen
US4750160A (en) * 1986-05-23 1988-06-07 Kubik Enterprises, Inc. Multiple disc changer apparatus
US4720154A (en) * 1986-11-19 1988-01-19 Seiter Stephen R Automatic teller machine having motorized drawer
EP0379073B1 (en) * 1989-01-19 1994-11-30 M.I.B. Elettronica S.R.L. Device for protecting and handling bank notes and valuables
DE3924586C2 (de) * 1989-07-25 1996-07-11 Bosch Siemens Hausgeraete Waschmaschine mit einer Waschmittelschale
US5158347A (en) 1990-02-21 1992-10-27 Meridian Incorporated Subcabinet movement initiator
JPH0575003U (ja) * 1992-03-16 1993-10-12 加藤発条株式会社 安全機能付き自動車用収納装置
JPH07225869A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の外扉ロック装置
KR0109584Y1 (en) * 1994-09-06 1997-11-19 Samsung Electronics Co Ltd Latch device for monitor
KR970705137A (ko) * 1995-05-15 1997-09-06 제이. 지. 에이. 롤페스 저장매체용 홀딩수단을 구비한 장치(Arrangement comprising holding means for a storage medium)
JP3340622B2 (ja) * 1996-06-07 2002-11-05 本田技研工業株式会社 電動パワースライドドア装置
US6027193A (en) * 1999-02-26 2000-02-22 Grass America, Inc. Two-part undermount drawer guide assembly with pivot member
DE10120435A1 (de) * 2001-04-26 2002-10-31 Fischer Artur Werke Gmbh Push-Push-Verriegelungsmechanik
EP1353032B1 (de) * 2002-04-10 2007-06-20 Paul Hettich GmbH & Co. KG Möbeldrehtürautomatik
AT500362B1 (de) * 2002-06-27 2007-01-15 Blum Gmbh Julius Anordnung mit einem bewegbaren möbelteil und mit einer antriebseinheit
US6902243B2 (en) * 2003-02-25 2005-06-07 Wieslaw Bober Modular sub-cabinet for motion furniture
US7527342B2 (en) * 2005-05-04 2009-05-05 Royal Hardware, Inc. Drawer stabilizer and self-closer mechanism

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3862788A (en) * 1972-04-19 1975-01-28 Sperry Rand Corp Drawer ejector device
JPS6188551U (ja) * 1984-11-15 1986-06-10
JPH022041U (ja) * 1988-06-20 1990-01-09
EP0743032A2 (de) * 1995-05-17 1996-11-20 Paul Hettich Gmbh & Co. Schubkastenauszugsführung

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526507A (ja) * 2006-02-13 2009-07-16 ジュリウス ブルム ゲゼルシャフト エム.ビー.エイチ. 可動家具部の駆動装置
JP2009528092A (ja) * 2006-03-03 2009-08-06 ジュリウス ブルム ゲゼルシャフト エム.ビー.エイチ. 引き出し用電気式駆動ユニットを備えた装置
JP2010526562A (ja) * 2007-04-23 2010-08-05 ジュリウス ブルム ゲゼルシャフト エム.ビー.エイチ. 移動家具部用の駆動部
JP2009063217A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Hitachi Appliances Inc 引き出し式機器
JP2009136524A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Cleanup Corp 収納棚
JP2013524895A (ja) * 2010-04-19 2013-06-20 ユリウス ブルム ゲー エム ベー ハー 可動家具部を排出させるための排出器
JP2018044736A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫
WO2018051963A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫
JP2020156693A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 Toto株式会社 キャビネット
JP2020156695A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 Toto株式会社 キャビネット及び開放補助装置
JP7212312B2 (ja) 2019-03-26 2023-01-25 Toto株式会社 キャビネット
JP7360608B2 (ja) 2019-03-26 2023-10-13 Toto株式会社 キャビネット及び開放補助装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100512716C (zh) 2009-07-15
EP1624773A1 (de) 2006-02-15
US20060061245A1 (en) 2006-03-23
AT502574B1 (de) 2007-08-15
WO2004100718A1 (de) 2004-11-25
US7331643B2 (en) 2008-02-19
MY140771A (en) 2010-01-15
JP4617310B2 (ja) 2011-01-26
AT502574A1 (de) 2007-04-15
CN1787765A (zh) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4617310B2 (ja) 移動可能な家具部分を有する家具
TWI437967B (zh) 特別用於活動傢俱件之自行關閉裝置
JP5622245B2 (ja) キャッチシステム
JP5009485B2 (ja) 家具の移動可能な部分を作動する装置
JP6441475B2 (ja) 家具部品の引き戻し装置
JP6580265B2 (ja) 可動の家具部分用の引込み装置
JP2010518292A (ja) 可動家具部の押出器
KR20060126399A (ko) 손잡이 및 손잡이를 구비한 문
JP2009257085A (ja) 多重引き式引戸装置
US5005923A (en) Limit switch assembly for mobile storage apparatus
JP5074409B2 (ja) 家具基本構造に長手方向に変位可能に案内された引出し部分のための引込め機構
US5044703A (en) Limit switch assembly for mobile storage apparatus
JP3937115B2 (ja) 防火シャッターの安全装置
JP2010105800A (ja) エレベータのドア装置
JP4274099B2 (ja) 引き戸装置
KR101415051B1 (ko) 서랍부에 전동식 브레이크가 구비된 캐비닛
JP4451141B2 (ja) 多重引き式引戸装置
WO2007039931A1 (ja) エレベータのドア装置
JP2014231421A (ja) エレベータ用出入口装置
JP2007297892A (ja) フラット扉の開閉機構
JPH0867479A (ja) エレベータの敷居隙間閉塞装置
JP2004075287A5 (ja)
JP5222421B1 (ja) ドア開閉装置
JP2005146832A (ja) 多重引き式引戸装置
JPH09158633A (ja) 雨 戸

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100304

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4617310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term