[go: up one dir, main page]

JP2007247089A - 繊維構造物 - Google Patents

繊維構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007247089A
JP2007247089A JP2006070779A JP2006070779A JP2007247089A JP 2007247089 A JP2007247089 A JP 2007247089A JP 2006070779 A JP2006070779 A JP 2006070779A JP 2006070779 A JP2006070779 A JP 2006070779A JP 2007247089 A JP2007247089 A JP 2007247089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
fiber structure
based water
oil repellent
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006070779A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Seki
昌夫 関
Rumi Karasawa
留美 柄澤
Wataru Abe
渡 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2006070779A priority Critical patent/JP2007247089A/ja
Publication of JP2007247089A publication Critical patent/JP2007247089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

【課題】環境問題に配慮したフッ素系撥水撥油剤を使用し、耐久性に優れた制電性と撥水性を兼ね備えた、多機能を有する繊維構造物を提供する。
【解決手段】繊維表面に、フッ素系撥水撥油剤が制電性重合体からなる皮膜を介するか、または制電性重合体及びフッ素系撥水撥油剤からなる皮膜を介して層状に固着しているものであり、該フッ素系撥水撥油剤が高速液体クロマトグラフ−質量分析計(LC−MS)で測定した時のパーフルオロオクタン酸および/またはパーフルオロオクタンスルホン酸の濃度が5ng/g未満であることを特徴とする繊維構造物。
【選択図】なし

Description

本発明は、環境問題に配慮したフッ素系撥水撥油剤を使用した耐久性ある制電性と撥水性、撥油性を兼ね備えた繊維構造物に関するものである。
繊維製品からなる衣料用品、産業資材用品に撥水性、撥油性の機能を付与するのに、古くからフッ素系化合物からなる撥水、撥油剤が広く使用されている。
昨今、かかるフッ素系撥水撥油剤の中に生活環境、生物にとって影響を及ぼす可能性がある化合物、例えばパーフルオロオクタン酸(以下PFOA)、パーフルオロオクタンスルホン酸(以下PFOS)等が含まれていることが判明し、該化合物を含まないかあるいはできるだけ含有量の少ないフッ素系撥水撥油剤を使用した繊維製品が要望されている。
本発明は、かかる現状に鑑み、環境問題に配慮したフッ素系撥水撥油剤を使用し、耐久性に優れた制電性と撥水性を兼ね備えた、多機能を有する繊維構造物を提供せんとするものである。
本発明は、上記課題を解決するために、次のような手段を採用するものである。
(1)繊維表面に、フッ素系撥水撥油剤が制電性重合体からなる皮膜を介するか、または制電性重合体及びフッ素系撥水撥油剤からなる皮膜を介して層状に固着しているものであり、該フッ素系撥水撥油剤が高速液体クロマトグラフ−質量分析計(LC−MS)で測定した時のパーフルオロオクタン酸および/またはパーフルオロオクタンスルホン酸の濃度が5ng/g未満であることを特徴とする繊維構造物。
(2)パーフルオロオクタン酸および/またはパーフルオロオクタンスルホン酸の濃度が1ng/g以下である上記(1)記載の繊維構造物。
(3)該制電性重合体が、ポリアルキレンオキサイドセグメントを主体とする主鎖の両末端または一方の末端あるいは主鎖の側鎖として2個以上のアクリルおよび/またはメタクリル基を有する重合性単量体からなるものである上記(1)または(2)のいずれかに記載の繊維構造物。
(4)制電性重合体及びフッ素系撥水撥油剤からなる皮膜の制電性重合体とフッ素系撥水撥油剤の混合比が1.0:0.001〜1.0:1.0である上記(1)〜(3)記載の繊維構造物。
(5)該皮膜が無機系微粒子を含有している上記(1)〜(4)記載の繊維構造物。
(6)該無機系微粒子が酸化ケイ素である上記(5)記載の繊維構造物。
(7)該制電性重合体からなる皮膜の厚さが5〜100nmである上記(1)〜(6)記載の繊維構造物。
(8)該撥水撥油剤が、トリアジン環含有化合物または/およびイソシアネート系化合物を含有している上記(1)〜(7)記載の繊維構造物。
本発明によれば、環境に配慮したフッ素系撥水撥油剤を使用して、耐久性ある撥水性と制電性を兼ね備えた繊維構造物を安定して提供することができる。本発明の繊維構造物は、特にコート、ブルゾン、ウインドブレーカー、ブラウス、ドレスシャツ、スカート、スラックス、手袋、帽子、布団側地、布団干しカバー、カーテン等に好ましく使用できる。
本発明は、前記課題、つまり環境に配慮したフッ素系撥水撥油剤による撥水性能と制電性能を兼ね備え、かつ耐久性を有する繊維構造物について鋭意検討した結果、制電性を有する重合体の皮膜上にPFOAやPFOSを含まないもしくは含有量が極めて少量であるフッ素系撥水撥油剤を層状に固着させることにより、かかる課題を一挙に解決することを究明したものである。
本発明の制電性を有する重合体とは、ポリエチレングリコール基を含有するポリエステル系樹脂、ポリエチレングリコール基を含有するウレタン系樹脂、ポリエチレングリコール基を含有するポリカチオン系化合物とジグリシジルエーテルとの反応物等が例示できるが、特にポリアルキレンオキサイドセグメントを主体とする主鎖の両末端または一方の末端あるいは主鎖の側鎖として2個以上のアクリルおよび/またはメタクリル基を有する単量体としては、例えばポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコール−ポリプロピレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコール−ポリプロピレングリコールジアクリレート、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物ジメタクリレート、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物ジアクリレート、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物ジメタクリレート、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物ジアクリレート等からなる単量体を、単独あるいは2種以上の混合物として使用する重合体が好ましく使用できる。該重合性単量体は繊維表面上で重合させることが好ましく、皮膜を形成させる方法としては、該単量体と触媒からなる水溶液を繊維上に付与した後、熱処理を行う。かかる触媒としては、酢酸、蟻酸、アクリル酸、リンゴ酸、酒石酸、マレイン酸、フタル酸、硫酸、過硫酸、塩酸、燐酸などの酸類およびこれらのアンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩などであり、これらの1種以上を使用することができる。なかでも、過硫酸アンモニウムと過硫酸カリウムが好ましく使用できる。かかる触媒の量は、単量体の使用量に対して0.1〜30重量%で使用することが好ましい。
かかる単量体の重合のための熱処理は、好ましくは50〜180℃の温度で0.1〜
30分間の条件で乾熱処理または/および湿熱処理するものであるが、蒸熱処理の方が単繊維表面に均一な皮膜を形成しやすく、かつ、皮膜形成後の風合いが柔軟である。かかる蒸熱処理は、好ましくは80〜160℃の飽和水蒸気または過熱水蒸気が用いられ、より好ましい飽和水蒸気の場合は90〜130℃の温度の飽和水蒸気であり、また過熱水蒸気の場合は110〜160℃の温度の過熱水蒸気であり、いずれも数秒から数十分の処理を行う。かかる蒸熱処理を行った後、必要に応じて水洗や湯洗あるいは還元洗浄を行うことができる。
本発明は、かかる制電性重合体にフッ素系撥水撥油剤を混合することができる。かかるフッ素系撥水撥油剤の混合は、引き続いて処理するフッ素系撥水撥油剤との親和性を高め、耐久性を向上せしめるものである。混合するフッ素系撥水撥油剤としては、後述するPFOAやPFOSの含有がないかもしくは含有量が少ない加工剤を混合することが環境面から好ましい。本発明における制電性重合体とフッ素系撥水撥油剤の混合比は、重量混合比で1.0:0.001〜1.0:1.0である。フッ素系撥水撥油剤が0.001より少ないと親和性が不十分な場合があり、1.0より多いと制電性重合体皮膜が強い撥水傾向を示す場合があり、該皮膜上に被覆する撥水撥油剤との親和性が逆に低下する場合がある。
また、本発明は該制電性皮膜に無機微粒子を含有させることが好ましい。無機粒子としては、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化チタン、カオリナイト、タルク、炭酸カルシウム、珪酸カルシウム、酸化マグネシウム等である。これらを単独で、あるいは2種以上を混合して使用することができるが、酸化ケイ素が好ましく使用できる。該粒子の粒子径としては、一次粒子径が5〜400nmであることが好ましく、さらには10〜100nmのものを使用することが好ましく、水分散体の状態で使用するのが好ましい。本発明の無機微粒子は重合性単量体の水溶液に混合して使用することができ、重合性単量体との重量混合比は、単量体1に対して好ましくは0.03から1.0であり、より好ましくは0.05〜0.7である。該微粒子の混合により、単量体の重合被膜形成性が向上し、強靱な皮膜を形成できるので耐久性を更に高めることができる。
本発明の制電性重合体からなる皮膜の厚みは、5〜100nmであることが好ましく、さらに好ましくは5〜40nmであることが、高いレベルの制電性能を付与することと、風合いを柔軟にできるものである。該皮膜の厚みは透過型電子顕微鏡(TEM)で観察することができる。
本発明の制電性重合体に混合する撥水撥油剤および制電性重合体上に層状に固着させる撥水撥油剤は、環境負荷物質であるPFOAやPFOSの対策を講じたフッ素系撥水撥油剤を使用する。かかるフッ素系撥水撥油剤に含有されるPFOAおよび/またはPFOSの量は高速液体クロマトグラフ−質量分析計(LC−MS)で測定したときに、定量下限の5ng/g未満であることが好ましく、さらに好ましくは検出下限の1ng/g未満である。かかる撥水撥油剤は新たな製造法を用いて、PFOAやPFOSの発生を無くしたものや、従来の製造方法の過程で、様々な手法を用いてPFOAやPFOSを回収したもの等を使用することができ、特に、旭硝子(株)製のフッ素系撥水撥油剤であるアサヒガードEシリーズAG−E061や住友スリーエム(株)製のスコッチガードPM3622、PM490、PM930などが好ましく使用できる。該撥水撥油剤を0.05〜10%の濃度で使用する。
本発明のフッ素系撥水撥油剤に、トリアジン環含有化合物、イソシアネート系化合物の少なくとも1種を混合することができる。本発明のトリアジン環含有化合物とは、トリアジン環を含有し、かつ、重合性官能基を少なくとも2個含有する化合物であり、例えば下記式で示される化合物が挙げられる。
Figure 2007247089
本発明では、上記一般式で表される化合物以外に、エチレン尿素系化合物との共重合体、ジメチロール尿素との共重合体や酸コロイド化合物等も使用することができる。本発明のイソシアネート系化合物としては、多官能性イソシアネート基含有ウレタン樹脂が好ましく使用され、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジフェニールメタンジイソシアネート、水素添加ジフェニールメタンジイソシアネート、トリフェニールトリイソシアネート、キシレジンイソシアネート、ジクロヘキシルメタンジイソシアネート等が挙げられる。また、トリメチロールプロパントリレンジイソシアネートアダクト、フリセリントリレンジイソシアネートアダクトなどにブロッキング化化合物(イソシアネートアダクトとともに70〜200℃に加熱することで、イソシアネート基を再生させる化合物)である、フェノール、マロン酸ジエチルエステル、メチルエチルケトオキシム、重亜硫酸ソーダ、ε−カプロラクタムなどを反応させた多官能ブロックイソシアネートウレタン樹脂を挙げることができる。ブロックイソシアネートの熱分離速度の向上と熱解離温度の低下とを促進するために用いる解離触媒としてはジブチルスズジオレート、ジブチルスズステアレート、ステアリル亜鉛、有機アミン化合物が好ましい。
該撥水撥油剤は制電性重合体皮膜上の少なくとも1部に層状に固着されていればよいが、全体を被っていることがより好ましい。該フッ素系撥水撥油剤は繊維重量に対し、0.01〜5重量%固着していることが好ましい。樹脂組成物の付与方法としては、フッ素系撥水撥油剤に、トリアジン環含有化合物および/または、イソシアネート系化合物を加えた処理液を繊維構造物に付着した後、熱処理されることが好ましい。処理液を付与する方法は、該水系処理液に繊維構造物を浸漬した後、マングル等で絞り所定の量を付与するか、またはスプレー等で所定量付与する方法が採用でき、特に限定されるものではない。熱処理は、乾熱処理または湿熱処理のいずれでもよく、好ましくは該水系処理液を付与した後、100〜130℃の温度で乾燥し、しかる後に160〜190℃の温度で熱処理する。
本発明の撥水撥油剤には制電性化合物を含有してもよく、または含有していなくてもどちらでも良く、目的とする制電性能、撥水性能に応じて決定することができる。
本発明の制電性重合体皮膜形成時およびフッ素系撥水撥油剤の皮膜形成時に、本発明の効果を阻害しない範囲で他の化合物、例えば吸水剤、吸湿剤、紫外線吸収剤、光安定剤、滑剤、増摩剤、無機粒子、有機粒子、制電剤、消臭剤、抗菌剤、防かび剤、着色剤、難燃剤、着色剤、深色剤、撥水剤、撥油剤、防汚剤などを混合してもかまわない。
本発明の繊維構造物に使用される繊維素材としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートおよびポリプロピレンテレフタレートなどの芳香族ポリエステル系繊維、芳香族ポリエステルに第三成分を共重合した芳香族ポリエステル系繊維、L−乳酸を主成分とするもので代表される脂肪族ポリエステル系繊維、ナイロン6やナイロン66などのポリアミド系繊維、ポリアクリルにトリルを主成分とするアクリル系繊維、ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィン系繊維、ポリ塩化ビニル系繊維などの
合成繊維、アセテートやレーヨンなどの半合成繊維、木綿、絹、麻および羊毛などの天然繊維が挙げられる。本発明では、これらの繊維を単独または2種以上の混合物として使用することができるが、ポリエステル系繊維またはポリアミド系繊維を主成分にした繊維が好ましく使用される。
本発明で用いられる繊維は、通常のフラットヤーン以外に、仮撚り加工、強撚糸、タスラン加工糸、太細糸および混繊糸であってもよく、ステープルファイバーやトウ、あるいは紡績糸など各種形態の繊維であってもよい。
本発明で用いられるは、糸条物にその製造工程や加工工程での生産性や特性改善のために、本発明を阻害しない範囲で、例えば吸水剤、吸湿剤、紫外線吸収剤、光安定剤、滑剤、増摩剤、無機粒子、有機粒子、制電剤、消臭剤、抗菌剤、防かび剤、着色剤、難燃剤、着色剤、深色剤、撥水剤、撥油剤、防汚剤などの添加剤を含有させることができる。
本発明の繊維構造物には、前記繊維を使用してなる編物、織物または不織布などの布帛状物、あるいは紐状物などが含まれる。
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。また、実施例中の性能は次の方法で測定した。
(PFOAおよびPFOSの量)
次の条件で測定し、ng/gで表示した。
装置:LC−MS/MSタンデム型質量分析計TSQ−7000(サーモエレクトロン)
高速液体クロマトグラフLC−10Avp(島津製作所)
カラム:Capcellpak C8 100mm×2mmi.d.(5μm)
移動層:A;0.5mmol/L酢酸アンモニウム
B;アセトニトリル
流速:0.2mL/min、試料注入量:3μL
CP温度:220℃、イオン化電圧:4.5kv、イオンマルチ:1300v
イオン化法:ESI−Negative
(制電性)
JIS L 1094B法(摩擦帯電圧測定法)に規定される方法で、25℃×40%RHの雰囲気中で、対象布を木綿として摩擦耐電圧を測定し、(V)で表示した。
(撥水性)
JIS L 1092「繊維製品の防水性試験方法」(1998年)に規定される方法でスプレー法により評価を行い級判定を行った。
(洗濯耐久性)
自動反転渦巻き電気洗濯機に、JIS K 337に規定される弱アルカリ性合成洗剤を0.2%の濃度になるように溶解し、浴比1:50で、40±2℃の温度で、強条件で25分洗濯し、次いで排水しオーバーフロー水洗10分×2回をする工程を2回繰り返した後、風乾した。洗濯後の制電性、撥水性、花粉付着防止性は前記洗濯方法で洗濯後、評価した。
(実施例1〜7、比較例1〜4)
ポリエチレンテレフタレートからなる84dtex、72フィラメントの仮撚り加工糸をタテ糸、ヨコ糸に使用して平織物を製織したのち、該織物を95℃の温度で連続式精練機で常法に従い精練、湯水洗し、次いで130℃で乾燥、180℃でピンテンターセットした。引き続き、液流染色機でピンクに染色し、130℃で乾燥、170℃でピンテンターセットして、タテ/ヨコ密度140/88本/2.54cmの織物とした。該織物を以下に示す方法で処理し、性能を評価した結果を表1に示した。
<制電性処理>
(1)重合性単量体:ポリアルキレンオキサイドセグメントが分子量1000であるポリエチレングリコールジメタクリレート(固形分100%)。
(2)フッ素系撥水剤(A)アサヒガードAG−E061(旭硝子(株)製、固形分20%)
(B)スコッチガードPM930(住友スリーエム(株)製、固形分30%)
(3)無機微粒子:スノーテックスOL(日産化学工業(株)製、固形分20%、粒径40〜50nm)
(4)トリアジン環含有物:スミテックスレジンM3(住友化学(株)製、メチロールメラミン、固形分80%)
上記加工剤の混合条件を変更して水系処理液を調整し、重合触媒として過酸硫酸アンモニウム2g/Lの濃度で混合した。該処理液に織物を浸積して処理液の付着量が90重量%になるようにマングルで絞り、105℃の飽和水蒸気雰囲気中で5分間の処理を行った。次いで60℃で湯洗い、水洗し、130℃で乾燥した。
<撥水処理>
(5)フッ素系撥水剤:(A)アサヒガードAG−E061(旭硝子(株)製、固形分20%)
(C)スコッチガードPM3622(住友スリーエム(株)製、固形分30%)
(6) トリアジン環含有物:スミテックスレジンM3(住友化学工業(株)製、メチロールメラミン、固形分80%)
該剤を使用するときは、触媒としてスミテックスアクセレレータACX(住友化学(株)
製、固形分35%)を0.5g/Lの濃度で使用した。
(7)イソシアネート系化合物:スーパーフレッシュJB−7300((株)京絹化成 製、有効成分40%)
上記加工剤の混合条件を変更して水系処理液を調整し、該処理液に織物を浸積して処理液の付着量が90重量%になるようにマングルで絞り、130℃で乾燥、170℃でピンテンターセットした。
Figure 2007247089
表1から、本発明によるものは、フッ素系撥水剤に含まれるPFOA、PFOSは5ng/g以下で環境に配慮された化合物であり、かつ、制電性を兼ね備えたものであることがわかる。

Claims (8)

  1. 繊維表面に、フッ素系撥水撥油剤が制電性重合体からなる皮膜を介するか、または制電性重合体及びフッ素系撥水撥油剤からなる皮膜を介して層状に固着しているものであり、該フッ素系撥水撥油剤が高速液体クロマトグラフ−質量分析計(LC−MS)で測定した時のパーフルオロオクタン酸および/またはパーフルオロオクタンスルホン酸の濃度が5ng/g未満であることを特徴とする繊維構造物。
  2. パーフルオロオクタン酸および/またはパーフルオロオクタンスルホン酸の濃度が1ng/g未満である請求項1記載の繊維構造物。
  3. 該制電性重合体が、ポリアルキレンオキサイドセグメントを主体とする主鎖の両末端または一方の末端あるいは主鎖の側鎖として2個以上のアクリルおよび/またはメタクリル基を有する重合性単量体からなるものである請求項1または2記載の繊維構造物。
  4. 制電性重合体及びフッ素系撥水撥油剤からなる皮膜の制電性重合体とフッ素系撥水撥油剤の混合比が1.0:0.001〜1.0:1.0である請求項1〜3に記載の繊維構造物。
  5. 該皮膜が無機系微粒子を含有している請求項1〜4記載の繊維構造物。
  6. 該無機系微粒子が酸化ケイ素である請求項5記載の繊維構造物。
  7. 該制電性重合体からなる皮膜の厚さが5〜100nmである請求項1〜6記載の繊維構造物。
  8. 該撥水撥油剤が、トリアジン環含有化合物または/およびイソシアネート系化合物を含有している請求項1〜7記載の繊維構造物。
JP2006070779A 2006-03-15 2006-03-15 繊維構造物 Pending JP2007247089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006070779A JP2007247089A (ja) 2006-03-15 2006-03-15 繊維構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006070779A JP2007247089A (ja) 2006-03-15 2006-03-15 繊維構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007247089A true JP2007247089A (ja) 2007-09-27

Family

ID=38591694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006070779A Pending JP2007247089A (ja) 2006-03-15 2006-03-15 繊維構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007247089A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270374A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Komatsu Seiren Co Ltd 撥水撥油性布帛およびその製造方法
WO2012077488A1 (ja) 2010-12-07 2012-06-14 帝人ファイバー株式会社 撥水性織物および衣料
JP2013513702A (ja) * 2009-12-10 2013-04-22 インビスタ テクノロジーズ エス エイ アール エル 撥汚性用水性分散液、撥汚性軟質製品およびそれらの製造方法
WO2019042999A1 (en) * 2017-09-01 2019-03-07 Basf Se FORMS OF CONCENTRATED WATER-BASED PRODUCT OF OIL-SOLUBLE ORGANIC UV-ABSORBS
JP2021042488A (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 旭化成株式会社 撥水性布帛及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270374A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Komatsu Seiren Co Ltd 撥水撥油性布帛およびその製造方法
JP2013513702A (ja) * 2009-12-10 2013-04-22 インビスタ テクノロジーズ エス エイ アール エル 撥汚性用水性分散液、撥汚性軟質製品およびそれらの製造方法
JP2016216723A (ja) * 2009-12-10 2016-12-22 インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエル 撥汚性用水性分散液、撥汚性軟質製品およびそれらの製造方法
WO2012077488A1 (ja) 2010-12-07 2012-06-14 帝人ファイバー株式会社 撥水性織物および衣料
US9127380B2 (en) 2010-12-07 2015-09-08 Teijin Frontier Co., Ltd. Water-repellent woven fabric and garment
EP2650430A4 (en) * 2010-12-07 2017-03-08 Teijin Frontier Co., Ltd. Water-repellent woven fabric and garment
WO2019042999A1 (en) * 2017-09-01 2019-03-07 Basf Se FORMS OF CONCENTRATED WATER-BASED PRODUCT OF OIL-SOLUBLE ORGANIC UV-ABSORBS
US11918672B2 (en) 2017-09-01 2024-03-05 Basf Se Water based concentrated product forms of oil-soluble organic UV absorbers
JP2021042488A (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 旭化成株式会社 撥水性布帛及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6447136B2 (ja) 繊維構造物
JP2007247091A (ja) 繊維構造物
US8012890B1 (en) Flame resistant fabrics having a high synthetic content and process for making
JP2008542567A (ja) 層状の仕上がり構造を有するテキスタイル基材
MX2012004589A (es) Textil resistente a la llama.
JP2010150693A (ja) 繊維構造物およびその製造方法
JP2007247089A (ja) 繊維構造物
JP5087862B2 (ja) 繊維構造物
JP2007247096A (ja) フッ素系撥水剤および繊維構造物
WO2017006849A1 (ja) 防汚性繊維構造物
JPWO2017126358A1 (ja) 繊維構造物
JP6263853B2 (ja) 繊維構造物
JP2007247093A (ja) 繊維構造物
JP5958016B2 (ja) 繊維構造物
JP7501694B2 (ja) 防汚性繊維構造物
JP7544028B2 (ja) 撥水性繊維構造物の製造方法、繊維構造物および衣料
JP2008163471A (ja) 繊維構造物
JP4622530B2 (ja) 花粉付着防止繊維構造物
JP5114946B2 (ja) 繊維構造物
JP6214945B2 (ja) 撥水性花粉付着防止布帛
JP2008303481A (ja) 繊維構造物およびその製造方法
JP2007247090A (ja) 繊維構造物
JP2008163473A (ja) 繊維構造物
JP2008163474A (ja) 繊維構造物
JP2015001026A (ja) 繊維構造物