[go: up one dir, main page]

JP2007186460A - 水田用除草剤組成物 - Google Patents

水田用除草剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007186460A
JP2007186460A JP2006006422A JP2006006422A JP2007186460A JP 2007186460 A JP2007186460 A JP 2007186460A JP 2006006422 A JP2006006422 A JP 2006006422A JP 2006006422 A JP2006006422 A JP 2006006422A JP 2007186460 A JP2007186460 A JP 2007186460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
compound
parts
formula
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006006422A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Endo
恵次 遠藤
Shinichi Shirokura
伸一 白倉
Arata Nakamura
新 中村
Natsuko Minegishi
なつこ 峯岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience KK
Original Assignee
Bayer CropScience KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience KK filed Critical Bayer CropScience KK
Priority to JP2006006422A priority Critical patent/JP2007186460A/ja
Priority to AT06841143T priority patent/ATE507719T1/de
Priority to KR1020087018782A priority patent/KR20080091358A/ko
Priority to EP06841143A priority patent/EP1976384B1/en
Priority to PCT/EP2006/012502 priority patent/WO2007079965A2/en
Priority to EP10189180A priority patent/EP2298075A1/en
Priority to DE602006021802T priority patent/DE602006021802D1/de
Priority to CNA2006800509369A priority patent/CN101410014A/zh
Priority to BRPI0621576-9A priority patent/BRPI0621576A2/pt
Priority to ARP070100094A priority patent/AR058966A1/es
Priority to US11/622,514 priority patent/US7855165B2/en
Publication of JP2007186460A publication Critical patent/JP2007186460A/ja
Priority to US12/943,312 priority patent/US20110059847A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/32Ingredients for reducing the noxious effect of the active substances to organisms other than pests, e.g. toxicity reducing compositions, self-destructing compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/661,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/661,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms
    • A01N43/681,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms with two or three nitrogen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • A01N43/70Diamino—1,3,5—triazines with only one oxygen, sulfur or halogen atom or only one cyano, thiocyano (—SCN), cyanato (—OCN) or azido (—N3) group directly attached to a ring carbon atom

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】 水田用除草剤組成物を提供すること。
【解決手段】 (a) 除草性ジフルオロメタンスルホンアミド誘導体と、(b)プレチラクロール、ブタクロール、アラクロール、メトラクロール等の公知除草剤からなる群より選ばれる少なくとも1種の除草性化合物及び/又は(c)ダイムロン、イソキサジフェン、フルラゾール等の薬害軽減剤からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物を有効成分として含有することを特徴とする水田用除草剤組成物。

Description

本発明は水田用除草剤組成物に関する。より詳しくは、本発明は、除草性ジフルオロメタンスルホンアミド誘導体と、ある種の公知の除草性化合物とを有効成分として含有する水田用除草剤組成物に関する。
Figure 2007186460
式中、
Xはハロゲンを示し、
YはCH又はNを示し、
は水素を示し、そして
は水素又はヒドロキシを示すか、或いは
及びRは一緒になって、それらが結合している炭素原子と共にC=Oを形成していてもよい、
で表されるジフルオロメタンスルホンアミド誘導体は公知の化合物である(特許文献1参照)。これらの誘導体のうちのいくつかは水田雑草に対して良好な防除効果を現す。しかしながら、実際の使用場面においては、期待に反し、十分な満足のいく除草効果を現さない場合もみられ、また、水稲に対して薬害も観察される。実際の施用場面においては、除草効果に影響を与える多くの潜在的要素が存在するため、様々な使用に対応できる性質を兼ね備えた単一の活性化合物を提供することは実際上困難なことである。特に、防除対象雑草の種類や発生地域の条件等によって、活性化合物の効果は異なる。更に、農業生産のコスト削減、環境への影響等を配慮して、より一層低薬量で有効な作用効果を現す薬剤の開発が強く望まれている。
このような要望を満たすべく、除草剤の特性を改善する一つの方法として、他の活性化合物と混合して使用することがよく行われている。しかしながら、例えば、活性化合物の分解、作用効果の拮抗作用等のために、この混合物によっても、必ずしも期待できる効果が得られないことがしばしば生ずる。
国際公開WO 2005/096818号パンフレット
今回、本発明者らは、下記に示す組成物が水田における雑草防除及び稲の薬害の点で極めて優れたそして望ましい効果を現すことを見い出した。
かくして、本発明は、
(a) 式
Figure 2007186460
式中、
Xはハロゲンを示し、
YはCH又はNを示し、
は水素を示し、そして
は水素又はヒドロキシを示すか、或いは
及びRは一緒になって、それらが結合している炭素原子と共にC=Oを形成していてもよい、
で表されるジフルオロメタンスルホンアミド誘導体と、
(b) プレチラクロール、ブタクロール、アラクロール、メトラクロール、アセトクロール、クロメプロップ、ブロモブチド、ベンフレセート、インダノファン、ピラゾレート、ベンゾフェナップ、ピラゾキシフェン、ピラクロニル、オキサジクロメホン、ベンスルフロンメチル、アジムスルフロン、イマゾスルフロン、ピラゾスルフロンエチル、ジクロスルファムロン、エトキシスルフロン、ハロスルフロンメチル、オルソスルファムロン、シノスルフロン、メトスルフロンメチル、ペノキススラム、チオベンカルブ、ピリブチカルブ、モリネート、ジメタメトリン、シメトリン、カフェンストロール、キンクロラック、アニロホス、メフェナセット、フェントラザミド、ペントキサゾン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、ベンゾビシクロン、メソトリオン、AVH301(コードNo.)、シハロホップブチル、メタミホップ、ビスピリバックNa塩、ピリフタリド、ピリミスルファン、ピリミノバックメチル、クロメトキシニル、オキシフルオフェン、ジチオピル、MCPA、MCPB、2,4−D、ダイムロン、クミルロン、キノクラミン及びクロマゾンからなる群より選ばれる少なくとも1種の除草性化合物、及び/又は
(c) 薬害軽減剤として、ダイムロン、イソキサジフェン、フルラゾール、フェンクロラゾールエチル、フェンクロリム、クロキントセットメチル、オキシベントニル、フルキソフェニム、メフェンピルジエチル、フリラゾール、R−29148(コードNo.)、ベノキサコル、ジクロルミド及びジシクロノンからなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物を有効成分として含有することを特徴とする水田用除草剤組成物を提供するものである。
本発明の上記組成物によれば、驚くべきことに、各活性化合物をそれぞれ単独で使用し
た場合と比較して、それぞれの単独使用による効果の和よりも、実質的に高い除草効果(相乗効果)を現し、その結果、雑草防除を行うに際し、これまで用いられてきた個々の薬剤濃度を実質的に減じることが可能となる。同時に、該組成物によれば、幅広い除草スペクトルを獲得することができ、また、処理適期幅を長期にわたりひろげることが可能であり、例えば、水稲栽培においては、移植直後の雑草発生始期から生育期までのいずれの時期に用いても優れた除草効果を現し、かつその効力の持続性が長期に及び、残効性に優れ、イネに対する薬害もなく優れた除草効果が得られる。
本発明の組成物における式(I)の化合物(a)において、好ましくは、
Xはフッ素又は塩素を示し、
YはCH又はNを示し、
は水素を示し、そして
は水素又はヒドロキシを示すか、或いは
及びRは一緒になって、それらが結合している炭素原子と共にC=Oを形成していてもよい。
さらに、本発明の組成物において、式(I)の化合物(a)の好適具体例としては下記表Aに示すものを挙げることができる。
Figure 2007186460
これらの化合物はそれぞれ単独でもしくは2種以上組み合わせて使用することができる
他方、本発明の組成物において、上記式(I)の化合物(a)と組み合わせて使用される除草性化合物(b)は、前記のとおりであり、それらのうちの好適例としては、(b−1)アニロホス、(b−2)プレチラクロール、(b−3)カフェンストロール、(b−4)シハロホップブチル、(b−5)ペノキススラム、(b−6)ピラクロニル、(b−7)ビスピリバックNa塩、(b−8)フェントラザミド、(b−9)メフェナセット、(b−10)オキサジクロメホン、(b−11)ベンフレセート、(b−12)ベンスルフロンメチル、(b−13)エトキシスルフロン、(b−14)ブロモブチド、(b−15)AVH301
を挙げることができる。
以上に述べた除草性化合物(b)はそれぞれ単独で又は2種以上組み合わせて式(I)の化合物(a)と混合使用することができる。
また、本発明に従い上記式(I)の化合物(a)と組み合わせて使用される薬害軽減剤としての化合物(c)は、前記のとおりであり、そのうちの好適例としては、(c−1)ダイムロン、(c−2)メフェンピルジエチル、(c−3)イソキサジフェンを挙げることができる。
上記の薬害軽減剤としての化合物(c)はそれぞれ単独で又は2種以上組み合わせ式(I)の化合物(a)と混合使用することができる。
上記除草性化合物(b)及び薬害軽減剤としての化合物(c)は、例えば、The Pesticide Manual第13版(British Crop Protection Council発行、2003年)に記載されている。
本発明の組成物において、式(I)の化合物(a)と除草性化合物(b)との混合比は、該組成物の種類、適用時期、適用地域、施用方法等に応じて比較的広い範囲にわたり変えることができるが、一般には、式(I)の化合物(a)1重量部に対し、除草性化合物(b)の少なくとも1種を0.05〜200重量部、好ましくは0.1〜100重量部の範囲内で使用することができる。具体的に式(I)の化合物(a)1重量部あたりの除草性化合物(b)の個々の使用割合の好例として次のものを例示することができる。
アニロホス(b−1):0.5〜50重量部、好ましくは1〜20重量部、
プレチラクロール(b−2):0.5〜50重量部、好ましくは1〜20重量部、
カフェンストロール(b−3):0.5〜50重量部、好ましくは1〜20重量部、
シハロポップブチル(b−4):0.3〜30重量部、好ましくは0.5〜10重量部、
ペノキススラム(b−5):0.2〜10重量部、好ましくは1〜5重量部、
ピラクロニル(b−6):0.5〜50重量部、好ましくは1〜20重量部、
ビスピリバックNa塩(b−7):0.1〜10重量部、好ましくは0.2〜5重量部、
フェントラザミド(b−8):0.5〜50重量部、好ましくは1〜20重量部、
メフェナセット(b−9):2〜200重量部、好ましくは5〜50重量部、
オキサジクロメホン(b−10):0.2〜10重量部、好ましくは1〜5重量部、
ベンフレセート(b−11):0.5〜50重量部、好ましくは1〜20重量部、
ベンスルフロンメチル(b−12):0.1〜10重量部、好ましくは0.2〜5重量部、エトキシスルフロン(b−13):0.1〜10重量部、好ましくは0.2〜5重量部、
ブロモブチド(b−14):2〜200重量部、好ましくは5〜50重量部、
AVH301(b−15):0.5〜50重量部、好ましくは1〜30重量部。
本発明の組成物において、式(I)の化合物(a)と薬害軽減剤としての化合物(c)
との混合比は、該組成物の種類、適用時期、適用地域、施用方法等に応じて比較的広い範囲にわたり変えることができるが、一般には、式(I)の化合物(a)1重量部に対し、薬害軽減剤としての化合物(c)の少なくとも1種を0.05〜200重量部、好ましくは0.2〜100重量部の範囲内で使用することができる。具体的に、式(I)の化合物(a)1重量部あたりの化合物(c)の個々の使用割合の好例として次のものを例示することができる。
ダイムロン(c−1):0.5〜100重量部、好ましくは1〜20重量部、
メフェンピルジエチル(c−2):0.05〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量部、イソキサジフェン(c−3):0.05〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量部。
本発明の組成物は水田雑草に対して強力な除草効果を現す。従って、該組成物は、水田用除草剤組成物、特に、水稲用選択性除草剤として使用することができる。
本発明の組成物は、水田に発生する各種の雑草に対して使用することができる。その例としては以下に述べるものが挙げられる:
次の属の双子葉植物:タデ属(Polygonum)、イヌガラシ属(Rorippa)、キカシグサ属(Rotala)、アゼナ属(Lindernia)、タウコギ属(Bidens)、アブノメ属(Dopatrium)、タカサブロウ属(Eclipta)、ミゾハコベ属(Elatine)、オオアブノメ属(Gratiola)、アゼトウガラシ属(Lindernia)、ミズキンバイ属(Ludwigia)、セリ属(Oenanthe)、キンポウゲ属(Ranunculus)、サワトウガラシ属(Deinostema)など。
次の属の単子葉植物:ヒエ属(Echinochloa)、キビ属(Panicum)、スズメノカタビラ属(Poa)、カヤツリグサ属(Cyperus)、ミズアオイ属(Monochoria)、テンツキ属(Fimbristylis)、オモダカ属(Sagittaria)、ハリイ属(Eleocharis)、ホタルイ属(Scirpus)、サジオモダカ属(Alisma)、イボクサ属(Aneilema)、スブタ属(Blyxa)、ホシクサ属(Eriocaulon)、ヒルムシロ属(Potamogeton)など。
本発明の組成物は、具体的には、例えば、次の代表的な水田雑草に関して使用することができる。
植物名 ラテン名
双子葉植物
キカシグサ Rotala indica Koehne
アゼナ Lindernia procumbens Philcox
チヨウジタデ Ludwigia prostrate Roxburgh
ヒルムシロ Potamogeton distinctus A. Benn
ミゾハコベ Elatine triandra Schk
セリ Oenanthe javanica
単子葉植物
タイヌビエ Echinochloa oryzicola Vasing
コナギ Monochoria vaginalis Presl
マツバイ Eleocharis acicularis L.
クログワイ Eleocharis Kuroguwai Ohwi
タマガヤツリ Cyperus difformis L.
ミズガヤツリ Cyperus serotinus Rottboel
ウリガワ Sagittaria pygmaea Miq
ヘラオモダカ Alisma canaliculatum A. Br. et Bouche
ホタルイ Scirpus juncoides Roxburgh
しかしながら、本発明の組成物の使用はこれら雑草に何ら限定されるものではなく、他の雑草に対しても同じように適用することができる。
本発明の組成物は、水田雑草の防除のために使用するに際して、通常の製剤形態にすることができる。その製剤形態としては、例えば、液剤、エマルジョン、水和剤、懸濁剤、粉剤、可溶性粉剤、粒剤、懸濁エマルジョン濃厚物、固型剤(ジャンボ剤)、浮遊性粒剤、重合体物質中のマイクロカプセル等を挙げることができる。
これらの製剤はそれ自体既知の方法によって調製することができる。例えば、前記の式(I)の化合物(a)と、除草性化合物(b)及び/又は化合物(c)を、拡展剤、即ち、液体希釈剤及び/又は固体希釈剤、必要な場合には、界面活性剤、即ち、乳化剤及び/又は分散剤及び/又は泡沫形成剤を用いて混合することによって、本発明に従う製剤を調製することができる。
拡展剤として水を用いる場合には、例えば有機溶媒を補助溶媒として使用することができる。液体希釈剤としては、例えば、芳香族炭化水素類(例えば、キシレン、トルエン、アルキルナフタレン等)、塩素化芳香族又は塩素化脂肪族炭化水素類(例えば、クロロベンゼン類、塩化エチレン類、塩化メチレン等)、脂肪族炭化水素類[例えば、シクロヘキサン等又はパラフィン類(例えば、鉱油留分、鉱物及び植物油等)]、アルコール類(例えば、ブタノール、グリコール及びそれらのエーテル又はエステル等)、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等)、強極性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等)などの有機溶媒及び水を挙げることができる。
固体希釈剤としては、例えば、アンモニウム塩、粉砕天然鉱物(例えば、カオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルガイト、モンモリロナイト、珪藻土等)、粉砕合成鉱物(例えば、高分散ケイ酸、アルミナ、ケイ酸塩等)などを挙げることができる。また、粉剤のための固体担体としては、例えば、粉砕且つ分別された岩石(例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石、白雲石等)、無機又は有機物粉の合成粒、有機物質細粒体(例えば、おがくず、ココやしの実のから、とうもろこしの穂軸、タバコの茎等)などを使用することができる。
乳化剤及び/又は泡沫剤としては、非イオン又は陰イオン乳化剤[例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル類(例えば、アルキルアリールポリグリコールエーテル類、アルキルスルホン酸塩類、アルキル硫酸塩類、アリールスルホン酸塩類等)]、アルブミン加水分解生成物等を挙げることができる。
分散剤としては、例えば、リグニンサルファイト廃液、メチルセルロースなどが適当である。
固着剤も、製剤(粉剤、粒剤、乳剤)に使用することができ、該固着剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロース、天然又は合成ポリマー(例えば、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート類等)、天然燐脂質類(例えば、セファリン類又はレシチン類)、合成燐脂質類等を挙げることができる。更に、添加剤として鉱物油又は植物油類も使用することができる。
着色剤を使用することもでき、該着色剤としては、無機顔料類(例えば、酸化鉄、酸化チタン、プルシアンブルー等)、アリザリン染料、アゾ染料又は金属フタロシアニン染料のような有機染料類、そして更に、鉄、マンガン、ボロン、銅、コバルト、モリブデン又は亜鉛の塩のような微量要素を挙げることができる。
製剤は、一般に、式(I)の化合物(a)と除草性化合物(b)及び/又は化合物(c)を合計で0.1〜95重量%、好ましくは0.5〜90重量%の範囲内の濃度で含有することができる。
本発明の組成物は、雑草を防除するために、そのまま或いはその製剤の形態で使用することができ、また、使用時にタンク混合することも可能であり、更に他の公知の活性化合物、特に、通常水田に使用される活性化合物、例えば、殺菌剤、殺虫剤、植物生長調整剤、植物栄養剤、土壌改良剤等を含有することも可能である。
本発明の組成物は、そのまま或いはそれら製剤の形態で、又は該製剤から更に希釈して調製した施用形態、例えば、散布用調製液(ready-to-use solution)、乳剤、懸濁剤、粉剤、水和剤又は粒剤の形態で使用することができる。これらの形態の製剤は、通常の方法、例えば、液剤散布(watering)、噴霧(spraying, atomizing)、散粉、散粒等の方法で水田に施用することができる。
本発明の組成物は、田植前、田植時又は田植後の水田に施用することができる。施用しうる該組成物の量は実質的な範囲で変えることができる。その施用量は、例えば、式(I)の化合物(a)と、除草性化合物(b)及び/又は化合物(c)の合計量として0.01〜5kg/ha、好ましくは0.06〜4.5kg/haの範囲内とすることができる。
本発明の組成物の優れた効果を以下の実施例によりさらに具体的に説明する。しかし、本発明はこれのみに限定されるべきものではない。
生物試験例及び製剤例
<供試化合物>
(a)成分(a−1):化合物No.1(前記表A参照)
(a−2):化合物No.3(同上)
(a−3):化合物No.11(同上)
(b)成分 前記の(b−1)〜(b−15)
(c)成分 前記の(c−1)〜(c−3)
<供試薬剤の調製>
担体:アセトン5重量部
界面活性剤:ベンジルオキシポリグリコールエーテル1重量部
上記の担体及び界面活性剤と1重量部の活性化合物((a)成分及び(b)成分又は(c)成分)とを混合し、得られる製剤を水で希釈して所定薬量の供試薬剤(調合剤)を調製する。
試験例1:水田雑草に対する除草剤組成物の効果試験
<試験方法>
温室内において、水田土壌を詰めた500cmポットに、コナギ、一年生広葉雑草(アゼナ、キカシグサ、ミゾハコベ、ヒメミソハギ等)、ミズガヤツリ、ウリカワの各種子または塊茎を接種し、約2〜3cmの湛水条件とした。各雑草の1.5〜2葉期に、各活性化合物の調合剤の所定希釈液および下記表中の各除草剤を各々単独または同時に水面施用した。処理後、3cmの湛水状態を保ち、処理3週間後に除草効果を調査した。除草効果の評価は、完全枯死を100%とし、0%を効果無しとした。
<結果>
第1表〜第3表に示す。表中、MOOVPはコナギ、BBBBBは一年性広葉雑草、CYPSEはミズガヤツリ、SAGPYはウレカワをそれぞれ表わす。
Figure 2007186460
Figure 2007186460
Figure 2007186460
Figure 2007186460
Figure 2007186460
Figure 2007186460
試験例2:薬害軽減効果試験
<方法>
温室内において、水田土壌を詰めた1000cmポットに、2〜2.5葉期水稲を移植深度2cmで移植し、約2〜3cmの湛水条件とした。移植5日後に各活性化合物の調合剤の所定希釈液および下記表中の各除草剤を各々単独または同時に水面施用し、処理後3cmの湛水状態を保持した。処理2週間後に水稲薬害程度を調査した。薬害評価は、完全枯死を100%とし、0%を薬害無しとした。
<結果>
第4表に示す。
Figure 2007186460
製剤例1
活性化合物(a−1) 3重量部、活性化合物(b−1)4重量部、ベントナイト(モンモリロナイト) 32重量部、タルク(滑石)58重量部及びリグニンスルホン酸塩 3重量部の混合液に、水 25重量部を加えて良く捏化し、押し出し式造粒機により10〜40メッシュの粒状とし、40〜50℃で乾燥して粒剤とする。
製剤例2
0.2〜2mmに粒径分布を有する粘土鉱物粒 96重量部を回転混合機に入れ、回転下に液体希釈剤とともに活性化合物(a−1)2重量部及び活性化合物(b−2) 2重量部を噴霧し均等にしめらせた後、40〜50℃で乾燥して粒剤とする。
製剤例3
活性化合物(a−1) 4重量部、活性化合物(b−3)4重量部、エチレングリコール 10重量部、ポリオキシアルキレントリスチリルフェニルエーテル 3重量部、キサンタンガム 10重量部、14%シリコールオイルエマルジョン 0.5重量部及び水 68.5重量部の混合物をよく撹拌した後、粉砕機(ダイノーミルKDL型)で粉砕し、水性懸濁製剤とする。
製剤例4
活性化合物(a−1) 5重量部、活性化合物(b−4)15重量部、リグニンスルホン酸ナトリウム塩 30重量部、ベントナイト15重量部及び焼成ケイソウ土粉末 35重量部を充分に混合し、これに水を加えてよく混練した後、0.3mmのスクリーンで押し出し乾燥して、顆粒状水和剤とする。
本発明の水田用除草剤組成物は、前記試験例に示したとおり、各種の水田雑草に対して的確な防除効果を現すと共に、優れた残効性を現す。

Claims (4)

  1. (a) 式
    Figure 2007186460
    式中、
    Xはハロゲンを示し、
    YはCH又はNを示し、
    は水素を示し、そして
    は水素又はヒドロキシを示すか、或いは
    及びRは一緒になって、それらが結合している炭素原子と共にC=Oを形成していてもよい、
    で表されるジフルオロメタンスルホンアミド誘導体と、
    (b) プレチラクロール、ブタクロール、アラクロール、メトラクロール、アセトクロール、クロメプロップ、ブロモブチド、ベンフレセート、インダノファン、ピラゾレート、ベンゾフェナップ、ピラゾキシフェン、ピラクロニル、オキサジクロメホン、ベンスルフロンメチル、アジムスルフロン、イマゾスルフロン、ピラゾスルフロンエチル、ジクロスルファムロン、エトキシスルフロン、ハロスルフロンメチル、オルソスルファムロン、シノスルフロン、メトスルフロンメチル、ペノキススラム、チオベンカルブ、ピリブチカルブ、モリネート、ジメタメトリン、シメトリン、カフェンストロール、キンクロラック、アニロホス、メフェナセット、フェントラザミド、ペントキサゾン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、ベンゾビシクロン、メソトリオン、AVH301(コードNo.)、シハロホップブチル、メタミホップ、ビスピリバックNa塩、ピリフタリド、ピリミスルファン、ピリミノバックメチル、クロメトキシニル、オキシフルオフェン、ジチオピル、MCPA、MCPB、2,4−D、ダイムロン、クミルロン、キノクラミン及びクロマゾンからなる群より選ばれる少なくとも1種の除草性化合物、及び/又は
    (c) 薬害軽減剤として、ダイムロン、イソキサジフェン、フルラゾール、フェンクロラゾールエチル、フェンクロリム、クロキントセットメチル、オキシベントニル、フルキソフェニム、メフェンピルジエチル、フリラゾール、R−29148(コードNo.)、ベノキサコル、ジクロルミド及びジシクロノンからなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物を有効成分として含有することを特徴とする水田用除草剤組成物。
  2. 式(I)において、
    Xがフッ素又は塩素を示し、
    YがCH又はNを示し、
    が水素を示し、そして
    が水素又はヒドロキシを示すか、或いは
    及びRは一緒になって、それらが結合している炭素原子と共にC=Oを形成していてもよい、
    請求項1に記載の組成物。
  3. 式(I)の化合物(a)1重量部に対し、少なくとも1種の除草性化合物(b)を0.05〜200重量部の範囲内で含有する請求項1に記載の組成物。
  4. 式(I)の化合物(a)1重量部に対し、薬害軽減剤としての少なくとも1種の化合物(c)を0.05〜200重量部の範囲内で含有する請求項1に記載の組成物。
JP2006006422A 2006-01-13 2006-01-13 水田用除草剤組成物 Pending JP2007186460A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006422A JP2007186460A (ja) 2006-01-13 2006-01-13 水田用除草剤組成物
EP10189180A EP2298075A1 (en) 2006-01-13 2006-12-22 A herbicide composition for paddy field
KR1020087018782A KR20080091358A (ko) 2006-01-13 2006-12-22 수전용 제초제 조성물
EP06841143A EP1976384B1 (en) 2006-01-13 2006-12-22 A herbicide composition for paddy field
PCT/EP2006/012502 WO2007079965A2 (en) 2006-01-13 2006-12-22 A herbicide composition for paddy field
AT06841143T ATE507719T1 (de) 2006-01-13 2006-12-22 Herbizidzusammensetzung für paddy-felder
DE602006021802T DE602006021802D1 (de) 2006-01-13 2006-12-22 Herbizidzusammensetzung für paddy-felder
CNA2006800509369A CN101410014A (zh) 2006-01-13 2006-12-22 稻田除草剂组合物
BRPI0621576-9A BRPI0621576A2 (pt) 2006-01-13 2006-12-22 composição herbicida para arrozal
ARP070100094A AR058966A1 (es) 2006-01-13 2007-01-10 Composicion herbicida para sembradios de arroz
US11/622,514 US7855165B2 (en) 2006-01-13 2007-01-12 Herbicide composition for paddy field
US12/943,312 US20110059847A1 (en) 2006-01-13 2010-11-10 Herbicide Composition for Paddy Field

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006422A JP2007186460A (ja) 2006-01-13 2006-01-13 水田用除草剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007186460A true JP2007186460A (ja) 2007-07-26

Family

ID=38134900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006006422A Pending JP2007186460A (ja) 2006-01-13 2006-01-13 水田用除草剤組成物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7855165B2 (ja)
EP (2) EP2298075A1 (ja)
JP (1) JP2007186460A (ja)
KR (1) KR20080091358A (ja)
CN (1) CN101410014A (ja)
AR (1) AR058966A1 (ja)
AT (1) ATE507719T1 (ja)
BR (1) BRPI0621576A2 (ja)
DE (1) DE602006021802D1 (ja)
WO (1) WO2007079965A2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110042221A (ko) * 2008-08-14 2011-04-25 바이엘 크롭사이언스 아게 디메톡시트리아지닐-치환 디플루오로메탄설포닐아닐리드를 포함하는 제초제 배합물
KR20110042223A (ko) * 2008-08-14 2011-04-25 바이엘 크롭사이언스 아게 디메톡시트리아지닐-치환 디플루오로메탄설포닐아닐리드를 포함하는 제초제 배합물
KR20110042227A (ko) * 2008-08-14 2011-04-25 바이엘 크롭사이언스 아게 디메톡시트리아지닐-치환 디플루오로메탄설포닐아닐리드를 포함하는 제초제 배합물
KR20110042220A (ko) * 2008-08-14 2011-04-25 바이엘 크롭사이언스 아게 디메톡시트리아지닐-치환 디플루오로메탄설포닐아닐리드를 포함하는 제초제 배합물
KR20110042229A (ko) * 2008-08-14 2011-04-25 바이엘 크롭사이언스 아게 디메톡시트리아지닐-치환 디플루오로메탄설포닐아닐리드를 포함하는 제초제 배합물
KR20110049869A (ko) * 2008-08-14 2011-05-12 바이엘 크롭사이언스 아게 디메톡시트리아지닐-치환 디플루오로메탄설포닐아닐리드를 포함하는 제초제 배합물
JP2011530553A (ja) * 2008-08-14 2011-12-22 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト ジメトキシトリアジニル置換ジフルオロメタンスルホニルアニリド類を含む除草剤組み合わせ
JP2016503758A (ja) * 2012-12-12 2016-02-08 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー ペノキススラム及びメフェナセットの施用による相乗的な雑草防除
WO2016121898A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 協友アグリ株式会社 除草剤組成物
WO2016121895A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 協友アグリ株式会社 除草剤組成物
WO2016121902A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 協友アグリ株式会社 除草剤組成物
WO2016121900A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 協友アグリ株式会社 除草剤組成物

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056871A (ja) 2004-07-23 2006-03-02 Bayer Cropscience Ag スルホンアニリド類の農園芸用殺菌剤としての利用
JP2008201693A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Bayer Cropscience Ag 水田用混合除草剤組成物
EP2189061A4 (en) * 2007-08-10 2010-08-11 Kumiai Chemical Industry Co COMPOSITION FOR WEEDING
JP2009046418A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Bayer Cropscience Ag スルホンアニリド類の除草剤としての利用
EP2092825A1 (de) * 2008-02-21 2009-08-26 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Herbizid-Kombinationen enthaltend ein Herbizid der Klasse der Diamino-s-triazine
DE102008037626A1 (de) * 2008-08-14 2010-02-18 Bayer Cropscience Ag Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden
DE102008037630A1 (de) 2008-08-14 2010-02-18 Bayer Cropscience Ag Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden
DE102008037625A1 (de) * 2008-08-14 2010-02-18 Bayer Cropscience Ag Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden
DE102008037620A1 (de) 2008-08-14 2010-02-18 Bayer Crop Science Ag Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden
DE102008037627A1 (de) * 2008-08-14 2010-02-18 Bayer Cropscience Ag Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden
RU2440731C2 (ru) * 2010-02-24 2012-01-27 Юрий Аглямович Гарипов Суспензионный концентрат гербицидной композиции и способ его получения
CN101785457A (zh) * 2010-02-25 2010-07-28 深圳诺普信农化股份有限公司 一种水稻田除草油悬浮剂及其制备方法
CN101822258A (zh) * 2010-05-18 2010-09-08 东莞市瑞德丰生物科技有限公司 一种除草组合物
CN103269591B (zh) 2010-10-22 2014-11-12 拜耳知识产权有限责任公司 包含氟酮磺草胺和芬诺杀磺隆的除草剂结合物
DE102010042786A1 (de) 2010-10-22 2012-04-26 Bayer Cropscience Ag Herbizid- Kombination mit einem Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylanilid
CN103874764B (zh) * 2011-10-13 2016-06-08 独立行政法人农业生物资源研究所 编码细胞色素p450的基因及其利用
CN102396473B (zh) * 2011-12-16 2013-11-27 联保作物科技有限公司 一种除草组合物
CN103098821A (zh) * 2013-02-02 2013-05-15 广东中迅农科股份有限公司 五氟磺草胺和莎稗磷除草组合物
CN103120173B (zh) * 2013-02-04 2015-08-05 广东中迅农科股份有限公司 水稻田除草组合物
ES2714323T3 (es) * 2013-03-15 2019-05-28 Dow Agrosciences Llc Control sinérgico de maleza por aplicaciones de penoxulam y benzobiciclón
CN103130575A (zh) * 2013-03-18 2013-06-05 哈尔滨利民农化技术有限公司 一种用于水稻田的除草剂组合物
CN103271071B (zh) * 2013-04-27 2015-08-05 广东中迅农科股份有限公司 五氟磺草胺和四唑酰草胺除草组合物
CN103271055B (zh) * 2013-04-27 2015-08-05 广东中迅农科股份有限公司 一种用于防除水稻田杂草的增效除草组合物
CN103271070B (zh) * 2013-04-27 2015-08-05 广东中迅农科股份有限公司 吡嘧磺隆和四唑酰草胺除草组合物
CN103271056B (zh) * 2013-04-27 2015-09-16 广东中迅农科股份有限公司 二氯喹啉酸和环丙嘧磺隆除草组合物
CN103283760B (zh) * 2013-06-26 2014-12-10 联保作物科技有限公司 一种稻田除草组合物及其制剂
CN103392713B (zh) * 2013-06-30 2016-05-11 广东中迅农科股份有限公司 含有五氟磺草胺和嘧草醚的除草组合物
CN103688972B (zh) * 2013-11-28 2016-08-17 广东中迅农科股份有限公司 一种含有氰氟草酯和唑草胺的除草组合物
CN103975938B (zh) * 2014-04-08 2016-12-07 广东中迅农科股份有限公司 一种用于防除水稻田一年生杂草的除草组合物
CN104012566B (zh) * 2014-06-24 2015-01-14 济南科赛基农化工有限公司 一种水稻田增效除草组合物
CN104273153A (zh) * 2014-09-26 2015-01-14 青岛康和食品有限公司 一种水稻田禾草敌类除草剂组合物
CN104430442A (zh) * 2014-10-29 2015-03-25 山东华亚环保科技有限公司 一种水稻用安全除草剂
CN104365641B (zh) * 2014-10-30 2017-07-28 广东中迅农科股份有限公司 一种含有嘧苯胺磺隆和嘧草醚的除草组合物
CN104872147B (zh) * 2015-06-24 2017-01-11 陕西上格之路生物科学有限公司 一种含环戊噁草酮和苯噻酰草胺的除草组合物
CN104982443B (zh) * 2015-06-25 2018-03-23 陕西上格之路生物科学有限公司 一种含噁嗪草酮和苯噻酰草胺的除草组合物
CN105028430A (zh) * 2015-08-05 2015-11-11 海利尔药业集团股份有限公司 一种含有噁嗪草酮与苯唑草酮的除草组合物
KR102664629B1 (ko) * 2015-08-07 2024-05-10 에프엠씨 코포레이션 2-(2,4-디클로로페닐)메틸-4,4-디메틸-3-이속사졸리돈의 엽면 제초제로서의 신규 용도
CN105901005A (zh) * 2016-05-16 2016-08-31 河北博嘉农业有限公司 一种含有双唑草腈的除草组合物
CN106561695A (zh) * 2016-11-15 2017-04-19 江苏龙灯化学有限公司 一种除草组合物
AU2017370967B2 (en) 2016-12-07 2022-04-07 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Herbicidal combination containing triafamone and indaziflam
CN106879605A (zh) * 2017-02-27 2017-06-23 山东省农业科学院植物保护研究所 一种含有噁草酮和精异丙甲草胺的除草剂组合物
CN111165501A (zh) * 2019-12-27 2020-05-19 安徽众邦生物工程有限公司 一种含氟酮磺草胺和苯噻酰草胺的除草组合物
CN111635275B (zh) * 2020-06-02 2022-06-28 武汉天度植物科技有限公司 一种防治水稻田杂草的药肥及其制备和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000281513A (ja) * 1999-03-26 2000-10-10 Kumiai Chem Ind Co Ltd 混合除草組成物
WO2003079784A1 (fr) * 2002-03-27 2003-10-02 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Composition herbicide et procede de desherbage mettant en oeuvre cette composition
WO2004010784A1 (ja) * 2002-07-25 2004-02-05 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 除草剤組成物及びそれを用いる除草方法
JP2004292417A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Sds Biotech:Kk 薬害の軽減と除草方法
WO2005096818A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-20 Bayer Cropscience Ag Difluoromethanesulfonyl anilide derivatives useful as herbicides
JP2005306813A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Bayer Cropscience Kk 混合除草剤組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3989503A (en) 1972-10-13 1976-11-02 Stauffer Chemical Company Herbicidal antidote compositions with substituted oxazolidines and thiazolidines

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000281513A (ja) * 1999-03-26 2000-10-10 Kumiai Chem Ind Co Ltd 混合除草組成物
WO2003079784A1 (fr) * 2002-03-27 2003-10-02 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Composition herbicide et procede de desherbage mettant en oeuvre cette composition
WO2004010784A1 (ja) * 2002-07-25 2004-02-05 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 除草剤組成物及びそれを用いる除草方法
JP2004292417A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Sds Biotech:Kk 薬害の軽減と除草方法
WO2005096818A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-20 Bayer Cropscience Ag Difluoromethanesulfonyl anilide derivatives useful as herbicides
JP2005306813A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Bayer Cropscience Kk 混合除草剤組成物

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101641936B1 (ko) * 2008-08-14 2016-07-22 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 디메톡시트리아지닐-치환 디플루오로메탄설포닐아닐리드를 포함하는 제초제 배합물
KR20110042223A (ko) * 2008-08-14 2011-04-25 바이엘 크롭사이언스 아게 디메톡시트리아지닐-치환 디플루오로메탄설포닐아닐리드를 포함하는 제초제 배합물
KR20110042227A (ko) * 2008-08-14 2011-04-25 바이엘 크롭사이언스 아게 디메톡시트리아지닐-치환 디플루오로메탄설포닐아닐리드를 포함하는 제초제 배합물
KR20110042220A (ko) * 2008-08-14 2011-04-25 바이엘 크롭사이언스 아게 디메톡시트리아지닐-치환 디플루오로메탄설포닐아닐리드를 포함하는 제초제 배합물
KR20110042229A (ko) * 2008-08-14 2011-04-25 바이엘 크롭사이언스 아게 디메톡시트리아지닐-치환 디플루오로메탄설포닐아닐리드를 포함하는 제초제 배합물
KR20110049869A (ko) * 2008-08-14 2011-05-12 바이엘 크롭사이언스 아게 디메톡시트리아지닐-치환 디플루오로메탄설포닐아닐리드를 포함하는 제초제 배합물
JP2011530555A (ja) * 2008-08-14 2011-12-22 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト ジメトキシトリアジニル置換ジフルオロメタンスルホニルアニリド類を含む除草剤組み合わせ
JP2011530553A (ja) * 2008-08-14 2011-12-22 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト ジメトキシトリアジニル置換ジフルオロメタンスルホニルアニリド類を含む除草剤組み合わせ
KR101663097B1 (ko) 2008-08-14 2016-10-14 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 디메톡시트리아지닐-치환 디플루오로메탄설포닐아닐리드를 포함하는 제초제 배합물
JP2011530556A (ja) * 2008-08-14 2011-12-22 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト ジメトキシトリアジニル置換ジフルオロメタンスルホニルアニリド類を含む除草剤組み合わせ
KR101663095B1 (ko) 2008-08-14 2016-10-14 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 디메톡시트리아지닐-치환 디플루오로메탄설포닐아닐리드를 포함하는 제초제 배합물
KR101641934B1 (ko) * 2008-08-14 2016-07-22 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 디메톡시트리아지닐-치환 디플루오로메탄설포닐아닐리드를 포함하는 제초제 배합물
KR20110042221A (ko) * 2008-08-14 2011-04-25 바이엘 크롭사이언스 아게 디메톡시트리아지닐-치환 디플루오로메탄설포닐아닐리드를 포함하는 제초제 배합물
KR101663102B1 (ko) 2008-08-14 2016-10-14 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 디메톡시트리아지닐-치환 디플루오로메탄설포닐아닐리드를 포함하는 제초제 배합물
KR101663022B1 (ko) 2008-08-14 2016-10-14 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 디메톡시트리아지닐-치환 디플루오로메탄설포닐아닐리드를 포함하는 제초제 배합물
JP2016503758A (ja) * 2012-12-12 2016-02-08 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー ペノキススラム及びメフェナセットの施用による相乗的な雑草防除
WO2016121900A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 協友アグリ株式会社 除草剤組成物
WO2016121902A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 協友アグリ株式会社 除草剤組成物
WO2016121895A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 協友アグリ株式会社 除草剤組成物
WO2016121898A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 協友アグリ株式会社 除草剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1976384A2 (en) 2008-10-08
ATE507719T1 (de) 2011-05-15
US20070167328A1 (en) 2007-07-19
DE602006021802D1 (de) 2011-06-16
EP2298075A1 (en) 2011-03-23
AR058966A1 (es) 2008-03-05
KR20080091358A (ko) 2008-10-10
CN101410014A (zh) 2009-04-15
US7855165B2 (en) 2010-12-21
WO2007079965A3 (en) 2008-10-16
WO2007079965A2 (en) 2007-07-19
EP1976384B1 (en) 2011-05-04
BRPI0621576A2 (pt) 2011-12-13
US20110059847A1 (en) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007186460A (ja) 水田用除草剤組成物
JP5984896B2 (ja) 混合除草剤組成物
TW311875B (ja)
JP2007161603A (ja) 水田用有害生物防除剤
JP2005306813A (ja) 混合除草剤組成物
JP4708349B2 (ja) 水田用除草剤組成物
WO2007057112A2 (en) Method for reducing the phytotoxicity of herbicides applied to rice plants
JPH11335212A (ja) 水田用除草剤組成物
JPH09241109A (ja) 除草剤組成物
TW548079B (en) A mixed herbicidal composition for use in paddy fields
JPH10218708A (ja) 水田用除草剤組成物
JPS62267204A (ja) 除草組成物
JPS63135306A (ja) 除草剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120117