[go: up one dir, main page]

JP2007038917A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2007038917A
JP2007038917A JP2005226707A JP2005226707A JP2007038917A JP 2007038917 A JP2007038917 A JP 2007038917A JP 2005226707 A JP2005226707 A JP 2005226707A JP 2005226707 A JP2005226707 A JP 2005226707A JP 2007038917 A JP2007038917 A JP 2007038917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tread
rim
rim protector
apex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005226707A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Miyazaki
哲二 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2005226707A priority Critical patent/JP2007038917A/ja
Priority to CNB2006100044611A priority patent/CN100464997C/zh
Priority to DE102006007762A priority patent/DE102006007762A1/de
Priority to US11/361,596 priority patent/US7387142B2/en
Publication of JP2007038917A publication Critical patent/JP2007038917A/ja
Priority to HK07105970.6A priority patent/HK1100843B/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/02Seating or securing beads on rims
    • B60C15/024Bead contour, e.g. lips, grooves, or ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/02Arrangement of grooves or ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/02Seating or securing beads on rims
    • B60C15/024Bead contour, e.g. lips, grooves, or ribs
    • B60C15/0242Bead contour, e.g. lips, grooves, or ribs with bead extensions located radially outside the rim flange position, e.g. rim flange protectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10036Cushion and pneumatic combined
    • Y10T152/10117Integral
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】 リム保護性を維持しつつ、高速旋回性能とビード部耐久性が同時に向上した空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】 サイドウォール300の少なくとも一方の外側表面301に、ビード部200からトレッド100方向に向かって、上記外側表面301よりもタイヤ外側に突出するリムプロテクター400がタイヤ円周方向に連続して形成され、 リムプロテクター400が、前記ビード部200から前記トレッド100方向に向かって、断面形状において、前記外側表面301より第1中腹部401を経てタイヤ外側に最も突出する第1頂部402と、第1頂部402から第2中腹部403を経て段差状態で突出する第2頂部404を有し、 前記第2中腹部403が、前記第1頂部402の頂点Pと、当該リムプロテクター400が形成されたサイドウォール300の前記外側表面301の仮想円弧Lのトレッド側終点Eとを結ぶ仮想線Xよりもタイヤ内側に延設されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、空気入りタイヤにおけるリムプロテクターの改良に関し、さらに詳細には、リム保護性を維持しつつ、高速旋回性能とビード部耐久性が同時に向上した空気入りタイヤに関する。
リム保護性を高めるためにはリムプロテクターの形状を大きくすることが望ましいが、リムプロテクター形状を大きくすると、リムプロテクターの剛性が大きくなり、高速旋回時にリムフランジとの干渉により、高速旋回性能が悪化することが知られている。
従来、リムを保護しつつ更に高速旋回性能を向上するため、リムプロテクターの剛性を下げる手段として、タイヤ周方向にのびる1本以上の周方向細溝を形成した空気入りタイヤが提供されている(特許文献1)。この周方向細溝(切り込み)をリムプロテクターに設けることにより、高速旋回時の剛性を緩和し、当該性能の向上を図っている。
特開2000−127717号公報
しかし、リムプロテクターに細溝(切り込み)を設けると、ビード耐久性が悪化する。また、リムプロテクターの形状を大きくしたまま細溝(切り込み)を設けるのでは、ビード部付近の負荷が大きいため、ビード耐久性の悪化原因ともなる。
本発明の目的は、リム保護性を維持しつつ、高速旋回性能とビード部耐久性が同時に向上した空気入りタイヤを提供するところにある。
上記課題を解決するため、本発明は、
クラウン形状を有するトレッドと、一対のビード部と、前記トレッドと前記ビード部とを連結する一対のサイドウォールを備え、
前記一対のサイドウォールの少なくとも一方の外側表面に、前記ビード部から前記トレッド方向に向かって、上記外側表面よりもタイヤ外側に突出するリムプロテクターがタイヤ円周方向に連続して形成された空気入りタイヤにおいて、
前記リムプロテクターが、前記ビード部から前記トレッド方向に向かって、断面形状において、前記外側表面より第1中腹部を経てタイヤ外側に最も突出する第1頂部と、第1頂部から第2中腹部を経て段差状態で突出する第2頂部を有し、
前記第2中腹部が、前記第1頂部の頂点Pと、当該リムプロテクターが形成されたサイドウォールの前記外側表面の仮想円弧Lのトレッド側終点Eとを結ぶ仮想線Xよりもタイヤ内側に延設されていることを特徴とする空気入りタイヤ
を採用した。
本発明は、上記の通り、要するに、前記第1頂部から前記サイドウォール外側表面の仮想円弧Lのトレッド側終点Eの間に段付形状の断面を形成することにより、当該断面を有しないものと比較して、リムプロテクターの断面形状を小さくして剛性を下げることができ、これにより高速旋回時のリムフランジとの干渉を抑えて高速旋回性能が向上する。また、前記第1頂部から前記トレッド方向側の第2中腹部に前記細溝(切り込み)を形成しない場合は、特許文献1のようなビード部耐久性が悪化することもない。また、本発明のリムプロテクターは、前記ビード部から前記トレッド方向に向かって、断面形状において、前記外側表面より第1中腹部を経てタイヤ外側に最も突出する第1頂部と、第2頂部に延びる第2中腹部を有しながら、さらに第2中腹部を経て段差状態で突出する第2頂部を有していることから、第1頂部においてリム保護性は十分維持されている。
以下、詳細に説明するが、本発明は下記態様に限定されるものではない。
図1は本発明の一実施形態を示す空気入りタイヤの右側概略半断面図、図2は同タイヤにおけるビード部付近の拡大断面図、図3は同タイヤにおけるリムプロテクター付近の要部拡大概略断面図である。
図1において、100はクラウン形状を有するトレッド、200はビード部と、300は前記トレッド100と前記ビード部200とを連結するサイドウォールである。201はビートコアである。Cはタイヤ赤道を示す仮想ラインである。
本実施形態では、図示の通り、前記サイドウォール300の少なくとも一方の外側表面301に、前記ビード部200から前記トレッド100方向に向かって、上記外側表面301よりもタイヤ外側に突出するリムプロテクター400がタイヤ円周方向に連続して形成されている。500はカーカス、600はリムフランジである。
本実施形態のリムプロテクター400は、ビード部200から前記トレッド100方向に向かって、断面形状において、前記外側表面301より第1中腹部401を経てタイヤ外側に最も突出する第1頂部402と、第1頂部402から第2中腹部403を経て段差状態で突出する第2頂部404を有している。なお、405は第2中腹部403と第2頂部404によって構成された段差部であり、本実施形態では図示の通りアール状に形成されている。
また前記第2中腹部403は、図2及び図3に示すように、前記第1頂部402の頂点Pと、当該リムプロテクター400が形成されたサイドウォール300の前記外側表面301の仮想円弧Lのトレッド側終点Eとを結ぶ仮想線Xよりもタイヤ内側に延設されている。なお、406は第2頂部404から前記トレッド側終点Eに延びる第3中腹部である。
従って、本実施形態では、前記第1頂部402から前記サイドウォール300の外側表面301の仮想円弧Lのトレッド側終点Eの間に、段付形状の断面(段差部405)が形成されており、かつ前記第2中腹部403が前記仮想線Xよりもタイヤ内側に延設されていることから、当該断面を有しないものと比較して、リムプロテクターの断面形状を小さくして剛性を下げることができる。因って、高速旋回時にこのリムプロテクター400とリムフランジ600との干渉を抑えて高速旋回性能が向上する。
また、本実施形態のタイヤによれば、前記第1頂部402から前記トレッド100方向側の第2中腹部403に細溝(切り込み)を形成していないため、ビード部耐久性が悪化することもない。
また、本実施形態のリムプロテクター400は、既述の通り、前記ビード部200から前記トレッド100方向に向かって、断面形状において、前記外側表面301より第1中腹部401を経てタイヤ外側に最も突出する第1頂部402と、第2頂部404に延びる第2中腹部403を有しながら、さらに第2中腹部403を経て段差状態で突出する第2頂部404を有していることから、第1頂部402においてリム保護性は十分維持されている。
なお、本発明は上記実施形態に限定されない。例えば、前記第2頂部404から第3中腹部406を経て更に段差状態(第2段差部)で突出する第3頂部(図示せず)を有するようにするなど、タイヤ円周方向に延びる複数の段差部と複数の頂部をリムプロテクター400の外側表面に形成することもできる。また、前記実施形態の段差部405はアール断面で構成されているが、図6に示すように、略L字乃至略く字状断面で構成したり、第2頂部404を第1頂部402と同様の頂点を有する断面形状で構成しても差し支えない。また前記実施形態の第1頂部402は頂点Pで形成されているが、頂部の断面形状は限定されない。第2頂部なども同様である。例えば頂部を平坦部の頂面として形成しても差し支えない。また第7図に示すように、頂部を台形状の断面やアール形状の断面にすることもできる。第2頂部なども同様である。
またさらに、リム保護性を向上させるために、図4及び図5に示すように、前記第2中腹部403に、タイヤ円周方向に沿って間隔Tをあけて突起(凸部)407を複数形成することにより、リム保護性を更に向上することができる。当該間隔Tは160mm以下とすることが好ましい。当該間隔Tが160mmを超えるように突起(凸部)407を複数形成すると、リム保護性が低下する。
前記図1〜図3に示す構造の実施例1及び比較例1のラジアルタイヤ及び図4〜図5に示す実施例2のラジアルタイヤを4000ccの各四輪駆動車に装着し、下記のビード部耐久性、高速旋回性、リム保護性について、それぞれ評価した。タイヤサイズはいずれも305/40R22であり、タイヤに充填された空気圧は250kPaである。なお、図4〜図5に示すタイヤは、高さ3mm、表面積100mmを有する多角形状の突起が、60mm間隔で設けられている。
比較例1のタイヤは、図1〜図3に示す構造のタイヤにおいて、段差部を有せず、前記第1頂部の頂点Pと、当該リムプロテクターが形成されたサイドウォールの前記外側表面の仮想円弧Lのトレッド側終点Eとを結ぶ仮想線X上に第2中腹部が延設されている以外は実施例1と同じタイヤである。
<ビード部耐久性>
JIS D4230に規定された乗用車タイヤの耐久性能試験に準拠し、ビード付近の故障発生距離を測定し、その距離の逆数について比較例1を100として指数表示した。数字が大きいほど、ビード部耐久性が良好であることを示している。
<高速旋回性>
スラローム走行安定性評価により評価した。すなわち、100km/hの速度にてパイロン間隔30mをスラローム走行し、その安定性を評価点10点で官能評価した。官能評価点につき、比較例1を100として指数表示した。数字の大きい方が高速旋回性が良好であることを示している。
<リム保護性>
縁石に対して、5度の角度で5km/hの速度で進入し、接触後は縁石と平行に5m走行させ、リム損傷の数を測定した。比較例1のリム損傷数の逆数を100として、指数表示した。数字の大きい方がリム保護性が良好であることを示している。
Figure 2007038917
表1はその結果を示している。表1により、本実施例1のタイヤは、リム保護性を維持しつつ、高速旋回性能とビード部耐久性が両立し同時に向上していることが認められる。
本発明は、リム保護性を維持しつつ、高速旋回性能とビード部耐久性が同時に向上した空気入りタイヤとして利用することができる。
本発明の一実施形態を示す空気入りタイヤの右側概略半断面図である。 同タイヤにおけるビード部付近の拡大断面図である。 同タイヤにおけるリムプロテクター付近の要部拡大概略断面図である。 本発明の他実施形態を示す空気入りタイヤのリムプロテクター付近の要部拡大概略断面図である。 同タイヤにおけるリムプロテクター付近の要部拡大概略側面図である。 段差部における他実施形態を示すリムプロテクター付近の要部拡大概略断面図である。 頂部における他実施形態を示すリムプロテクター付近の要部拡大概略断面図である。 頂部における更なる他実施形態を示すリムプロテクター付近の要部拡大概略断面図である。
符号の説明
100 トレッド
200 ビード部
300 サイドウォール
301 外側表面
400 リムプロテクター
401 第1中腹部
402 第1頂部
403 第2中腹部
404 第2頂部
405 段差部
P 第1頂部の頂点
L 仮想円弧
E トレッド側終点

Claims (3)

  1. クラウン形状を有するトレッドと、一対のビード部と、前記トレッドと前記ビード部とを連結する一対のサイドウォールを備え、
    前記一対のサイドウォールの少なくとも一方の外側表面に、前記ビード部から前記トレッド方向に向かって、上記外側表面よりもタイヤ外側に突出するリムプロテクターがタイヤ円周方向に連続して形成された空気入りタイヤにおいて、
    前記リムプロテクターが、前記ビード部から前記トレッド方向に向かって、断面形状において、前記外側表面より第1中腹部を経てタイヤ外側に最も突出する第1頂部と、第1頂部から第2中腹部を経て段差状態で突出する第2頂部を有し、
    前記第2中腹部が、前記第1頂部の頂点Pと、当該リムプロテクターが形成されたサイドウォールの前記外側表面の仮想円弧Lのトレッド側終点Eとを結ぶ仮想線Xよりもタイヤ内側に延設されていることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記第2頂部から第3中腹部を経て段差状態で突出する第3頂部を有する、請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記第2中腹部に、タイヤ円周方向に沿って間隔をあけて突起が形成された請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。



JP2005226707A 2005-08-04 2005-08-04 空気入りタイヤ Pending JP2007038917A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005226707A JP2007038917A (ja) 2005-08-04 2005-08-04 空気入りタイヤ
CNB2006100044611A CN100464997C (zh) 2005-08-04 2006-02-13 充气轮胎
DE102006007762A DE102006007762A1 (de) 2005-08-04 2006-02-20 Luftreifen
US11/361,596 US7387142B2 (en) 2005-08-04 2006-02-24 Pneumatic tire with rim protector
HK07105970.6A HK1100843B (en) 2005-08-04 2007-06-06 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005226707A JP2007038917A (ja) 2005-08-04 2005-08-04 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007038917A true JP2007038917A (ja) 2007-02-15

Family

ID=37670132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005226707A Pending JP2007038917A (ja) 2005-08-04 2005-08-04 空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7387142B2 (ja)
JP (1) JP2007038917A (ja)
CN (1) CN100464997C (ja)
DE (1) DE102006007762A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011020621A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
KR101414846B1 (ko) * 2012-08-21 2014-07-03 한국타이어 주식회사 림 보호 성능이 향상된 공기입 타이어

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5049640B2 (ja) * 2007-05-07 2012-10-17 東洋ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
USD608724S1 (en) 2009-03-16 2010-01-26 Trek Bicycle Corporation Bicycle tire tread
DE102015013441B3 (de) * 2015-10-15 2017-02-23 Audi Ag Luftreifen mit Felgenkantenschutz
JP6720044B2 (ja) 2016-10-06 2020-07-08 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN110891802B (zh) * 2017-08-18 2022-04-26 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
DE102019216915A1 (de) * 2019-11-04 2021-05-06 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen mit Felgenschutzrippe
CN115257243A (zh) * 2022-06-30 2022-11-01 山东玲珑轮胎股份有限公司 一种抑制胎侧表面应力的轮胎

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5169806A (ja) * 1974-10-23 1976-06-16 Uniroyal Inc
JPH0735108U (ja) * 1993-12-15 1995-06-27 横浜ゴム株式会社 乗用車用空気入りタイヤ
JPH11321245A (ja) * 1998-05-13 1999-11-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2001341506A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 扁平空気入りタイヤ
JP2002059712A (ja) * 2000-08-14 2002-02-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2003011620A (ja) * 2001-07-04 2003-01-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2004237809A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3951192A (en) * 1975-01-30 1976-04-20 The Firestone Tire & Rubber Company Pneumatic tire
JPH06227216A (ja) * 1992-12-07 1994-08-16 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP3364282B2 (ja) * 1993-08-02 2003-01-08 株式会社ブリヂストン 高性能空気入りラジアルタイヤ
JP3081828B2 (ja) 1998-10-29 2000-08-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP0983875A3 (en) * 1998-08-31 2001-10-24 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tyre

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5169806A (ja) * 1974-10-23 1976-06-16 Uniroyal Inc
JPH0735108U (ja) * 1993-12-15 1995-06-27 横浜ゴム株式会社 乗用車用空気入りタイヤ
JPH11321245A (ja) * 1998-05-13 1999-11-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2001341506A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 扁平空気入りタイヤ
JP2002059712A (ja) * 2000-08-14 2002-02-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2003011620A (ja) * 2001-07-04 2003-01-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2004237809A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011020621A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
US8505602B2 (en) 2009-07-17 2013-08-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
KR101414846B1 (ko) * 2012-08-21 2014-07-03 한국타이어 주식회사 림 보호 성능이 향상된 공기입 타이어

Also Published As

Publication number Publication date
HK1100843A1 (zh) 2007-09-28
CN1907740A (zh) 2007-02-07
US20070029021A1 (en) 2007-02-08
CN100464997C (zh) 2009-03-04
US7387142B2 (en) 2008-06-17
DE102006007762A1 (de) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101320742B1 (ko) 중하중용 타이어
US20120073719A1 (en) Pneumatic tire
JP6665561B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6227855B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6724396B2 (ja) 空気入りタイヤ
US7387142B2 (en) Pneumatic tire with rim protector
JP7200680B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4184349B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP2018075942A (ja) 空気入りタイヤ
JP4938830B2 (ja) 空気入りタイヤ
US11400767B2 (en) Heavy duty pneumatic tire
JP6610147B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5005978B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP6728795B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013154819A (ja) ランフラットタイヤ
JP2017213958A (ja) 空気入りタイヤ
JP2014201079A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007069665A (ja) 空気入りタイヤ
JP2020066244A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP5070927B2 (ja) 重荷重用タイヤ用チューブおよび重荷重用チューブ入りタイヤ
JP5465990B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2002012012A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP6762096B2 (ja) タイヤ
JP4453689B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
HK1100843B (en) Pneumatic tire

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111021