JP6665561B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6665561B2 JP6665561B2 JP2016018050A JP2016018050A JP6665561B2 JP 6665561 B2 JP6665561 B2 JP 6665561B2 JP 2016018050 A JP2016018050 A JP 2016018050A JP 2016018050 A JP2016018050 A JP 2016018050A JP 6665561 B2 JP6665561 B2 JP 6665561B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chafer
- tire
- layer
- inner layer
- loss tangent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 241000254043 Melolonthinae Species 0.000 claims description 90
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 79
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 41
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 24
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 13
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 8
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 7
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- ZNEMGFATAVGQSF-UHFFFAOYSA-N 1-(2-amino-6,7-dihydro-4H-[1,3]thiazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-2-[5-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl]ethanone Chemical compound NC=1SC2=C(CN(CC2)C(CC=2OC(=NN=2)C=2C=NC(=NC=2)NC2CC3=CC=CC=C3C2)=O)N=1 ZNEMGFATAVGQSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 6-[3-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)C(CCC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)=O DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 2
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229920005555 halobutyl Polymers 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C13/00—Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/06—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C13/00—Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
- B60C13/04—Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof having annular inlays or covers, e.g. white sidewalls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/06—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
- B60C15/0603—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/0009—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
- B60C15/0027—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with low ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating at the bead core
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C13/00—Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
- B60C2013/005—Physical properties of the sidewall rubber
- B60C2013/006—Modulus; Hardness; Loss modulus or "tangens delta"
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C13/00—Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
- B60C13/04—Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof having annular inlays or covers, e.g. white sidewalls
- B60C2013/045—Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof having annular inlays or covers, e.g. white sidewalls comprising different sidewall rubber layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/06—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
- B60C2015/0614—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the chafer or clinch portion, i.e. the part of the bead contacting the rim
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/06—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
- B60C2015/0617—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber
- B60C2015/0621—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber adjacent to the carcass turnup portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C2200/00—Tyres specially adapted for particular applications
- B60C2200/06—Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
初期歪み:10%
振幅:±2.0%
周波数:10Hz
変形モード:引張
測定温度:30℃
図1に示された構造を備えた実施例1のタイヤを得た。タイヤのサイズは、11R22.5とされた。表1にこのタイヤの諸元が示されている。表には示されていないが、このタイヤでは複素弾性率Ei*は、3MPaとされ、複素弾性率Eo*は、3MPaとされ、複素弾性率Ec*は、50MPaとされた。厚みTiは3mmとされ、厚みTcは3mmとされた。従って比(Ti/Tc)は1.0である。このタイヤが装着されるリムのフランジの高さHrは、12.7mmである。
表1に示されるとおりの仕様とした比較例1のタイヤを得た。このタイヤでは、サイドウォールは外側層と内側層とを有し、この内側層はビードの部分まで延びていない。これは、従来のタイヤである。
高さHiを変更して比(Hi/Hr)を表1に示される値にした他は実施例1と同様にして、実施例2−5及び比較例2のタイヤを得た。実施例2では、内側層の内側端は、ビードベースラインBBLの内側にまで達しているため、この比は負の数となっている。比較例2では、内側層の内側端は、接点Poと半径方向において同じ位置となっている。
厚みTiと厚みTcとの和(Ti+Tc)を一定に保つように厚みTiと厚みTcとを変更し、比(Ti/Tc)を表2に示される値とした他は実施例1と同様にして、実施例6−11のタイヤを得た。
高さHoを変更して比(Ho/Hr)を表3に示される値とした他は実施例1と同様にして、実施例12−16及び比較例3のタイヤを得た。比較例3では、内側層の内側端は、接点Poと半径方向において同じ位置となっている。
高さHcを変更して比(Hc/Hr)を表4に示される値にした他は実施例1と同様にして、実施例17−22及び比較例4のタイヤを得た。比較例4では、チェーファーの外側端は、接点Poと半径方向において同じ位置となっている。
損失正接LTiを表5に示される値にした他は実施例1と同様にして、実施例23−28のタイヤを得た。
損失正接LToを表6に示される値にした他は実施例1と同様にして、実施例29−33のタイヤを得た。
損失正接LTcを表7に示される値にした他は実施例1と同様にして、実施例34−39のタイヤを得た。
転がり抵抗試験機を用い、下記の測定条件で転がり抵抗を測定した。
使用リム:7.50×22.5
内圧:800kPa
荷重:29.42kN
速度:80km/h
この結果が、比較例1を100とした指数値で下記の表1から7に示されている。数値が小さいほど、転がり抵抗が小さく、燃費性能に優れていることを示す。数値が小さいほど好ましい。
ビードの部分の耐久性について、耐ビード損傷性、チェーファーとサイドウォールとの界面での耐クラック性(耐CSC性と称される)、ビードの半径方向内側近辺におけるフィラーとチェーファーとの界面での耐クラック性(耐FCC性と称される)及び耐外傷性が評価された。これらの評価の方法は以下の通りである。
試作タイヤを正規リム(7.50×22.5)に組み込み、このタイヤに空気を充填して正規内圧とした。このタイヤをドラム式走行試験機に装着し、正規荷重の3倍に相当する縦荷重をタイヤに負荷した。このタイヤを80km/hの速度でドラムの上を走行させた。タイヤのビードに損傷が生ずるまでの時間を測定した。この結果が、比較例1を100とした指数値で下記の表1から7に示されている。数値が大きいほど好ましい。
試作タイヤを正規リム(7.50×22.5)に組み込み、このタイヤに空気を充填して正規内圧とした。このタイヤを車両に装着し、正規荷重をタイヤに負荷した。この車両をその路面がアスファルトであるテストコースで走行させた。トレッドに設けられたリブ(溝深さ14mm)が全て摩耗するまで走行させた後、チェーファーとサイドウォールとの界面でのクラックの大きさを測定した。この結果から求めた耐CSC性が比較例1を100とた指数として下記表1−7に示されている。この数値が大きいほど、良好である。
耐CSC性評価と同じ条件で車両を走行させた後、ビードの半径方向内側近辺におけるフィラーとチェーファーとの界面でのクラックの大きさを測定した。この結果から求めた耐FCC性が比較例1を100とた指数として下記表1−7に示されている。この数値が大きいほど、良好である。
耐CSC性評価と同じ条件で車両を走行させた後、サイドウォールでの外傷の数と大きさを測定した。この結果から求めた耐外傷性能が比較例1を100とた指数として下記表1−7に示されている。この数値が大きいほど、良好である。
4・・・トレッド
6・・・サイドウォール
6a・・・外側層
6b・・・内側層
8・・・チェーファー
10・・・ビード
10a・・・コア
10b・・・エイペックス
10c・・・パッキングゴム
12・・・カーカス
14・・・ベルト
14a・・・第一層
14b・・・第二層
14c・・・第三層
14d・・・第四層
16・・・フィラー
18・・・カバーゴム
20・・・インナーライナー
22・・・インスレーション
24・・・クッション層
26・・・トレッド面
28・・・溝
30・・・ベース層
32・・・キャップ層
34・・・カーカスプライ
36・・・主部
38・・・折り返し部
44・・・外側端
46・・・内側端
Claims (9)
- その外面がトレッド面をなすトレッドと、それぞれが上記トレッドの端から半径方向略内向きに延びる一対のサイドウォールと、それぞれが上記サイドウォールの半径方向内側に位置するチェーファーと、それぞれが上記チェーファーの軸方向内側に位置する一対のビードとを備えており、
上記サイドウォールが、外側層とこの外側層の軸方向内側に位置する内側層とを備えており、
上記内側層が上記ビードと上記チェーファーとの間にまで延びており、
上記外側層が上記チェーファーと接しており、
このタイヤの外面上における上記外側層と上記チェーファーとの接点がPoとされたとき、上記外側層の半径方向内側端が上記接点Poと一致しており、
半径方向において、上記チェーファーの外側端が上記接点Poより外側に位置しており、
半径方向において、上記内側層の内側端が上記接点Poより内側に位置しており、
半径方向において、上記内側層の外側端が上記ビードの外側端より外側に位置しており、
上記内側層の損失正接LTiが、上記外側層の損失正接LTo及び上記チェーファーの損失正接LTcより小さい空気入りタイヤ。 - 上記内側層の半径方向外側端が上記トレッドまで達している、請求項1に記載のタイヤ。
- その外面がトレッド面をなすトレッドと、それぞれが上記トレッドの端から半径方向略内向きに延びる一対のサイドウォールと、それぞれが上記サイドウォールの半径方向内側に位置するチェーファーと、それぞれが上記チェーファーの軸方向内側に位置する一対のビードとを備えており、
上記サイドウォールが、外側層とこの外側層の軸方向内側に位置する内側層とを備えており、
上記内側層が上記ビードと上記チェーファーとの間にまで延びており、
上記外側層が上記チェーファーと接しており、
このタイヤの外面上における上記外側層と上記チェーファーとの接点がPoとされたとき、上記外側層の半径方向内側端が上記接点Poと一致しており、
半径方向において、上記チェーファーの外側端が上記接点Poより外側に位置しており、
半径方向において、上記内側層の内側端が上記接点Poより内側に位置しており、
上記内側層の損失正接LTiが、上記外側層の損失正接LTo及び上記チェーファーの損失正接LTcより小さく、
上記ビードベースラインBBLからの半径方向距離が、このビードベースラインBBLからこのタイヤが組み込まれるリムのフランジの外側端までの高さHrの2.5倍であり軸方向に延びる仮想線がL1とされ、この仮想線L1に沿って計測した上記内側層の厚みがTiとされ、この仮想線L1に沿って計測した上記チェーファーの厚みがTcとされたとき、上記厚みTiの上記厚みTcに対する比(Ti/Tc)が0.5以上1.5以下である空気入りタイヤ。 - その外面がトレッド面をなすトレッドと、それぞれが上記トレッドの端から半径方向略内向きに延びる一対のサイドウォールと、それぞれが上記サイドウォールの半径方向内側に位置するチェーファーと、それぞれが上記チェーファーの軸方向内側に位置する一対のビードとを備えており、
上記サイドウォールが、外側層とこの外側層の軸方向内側に位置する内側層とを備えており、
上記内側層が上記ビードと上記チェーファーとの間にまで延びており、
上記外側層が上記チェーファーと接しており、
このタイヤの外面上における上記外側層と上記チェーファーとの接点がPoとされたとき、上記外側層の半径方向内側端が上記接点Poと一致しており、
半径方向において、上記チェーファーの外側端が上記接点Poより外側に位置しており、
半径方向において、上記内側層の内側端が上記接点Poより内側に位置しており、
上記内側層の損失正接LTiが、上記外側層の損失正接LTo及び上記チェーファーの損失正接LTcより小さく、
半径方向において、上記ビードベースラインBBLから上記接点Poまでの高さがHoとされたとき、この高さHoのこのビードベースラインBBLからこのタイヤが組み込まれるリムのフランジの外側端までの高さHrに対する比(Ho/Hr)が1.5以上3.0以下である空気入りタイヤ。 - このタイヤが組み込まれるリムのフランジの高さを基準高さとしたとき、半径方向において、ビードベースラインBBLからこのリムのフランジの外側端までの高さHrに対する、上記ビードベースラインBBLから上記内側層の内側端までの高さHiの比(Hi/Hr)が0.0以上1.5以下である請求項1から4のいずれかに記載のタイヤ。
- 半径方向において、上記ビードベースラインBBLから上記チェーファーの外側端までの高さがHcとされたとき、この高さHcのビードベースラインBBLからこのタイヤが組み込まれるリムのフランジの外側端までの高さHrに対する比(Hc/Hr)が3.0以上5.0以下である請求項1から5のいずれかに記載のタイヤ。
- 上記損失正接LTiが0.02以上0.05以下である請求項1から6のいずれかに記載のタイヤ。
- 上記損失正接LToが0.05以上0.10以下である請求項1から7のいずれかに記載のタイヤ。
- 上記損失正接LTcが0.10以上0.30以下である請求項1から8のいずれかに記載のタイヤ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016018050A JP6665561B2 (ja) | 2016-02-02 | 2016-02-02 | 空気入りタイヤ |
CN201611160865.XA CN107042734B (zh) | 2016-02-02 | 2016-12-15 | 充气轮胎 |
EP17150073.9A EP3202594B1 (en) | 2016-02-02 | 2017-01-02 | Pneumatic tire |
US15/402,429 US10894447B2 (en) | 2016-02-02 | 2017-01-10 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016018050A JP6665561B2 (ja) | 2016-02-02 | 2016-02-02 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017136912A JP2017136912A (ja) | 2017-08-10 |
JP6665561B2 true JP6665561B2 (ja) | 2020-03-13 |
Family
ID=57681537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016018050A Active JP6665561B2 (ja) | 2016-02-02 | 2016-02-02 | 空気入りタイヤ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10894447B2 (ja) |
EP (1) | EP3202594B1 (ja) |
JP (1) | JP6665561B2 (ja) |
CN (1) | CN107042734B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6724396B2 (ja) * | 2016-02-02 | 2020-07-15 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7059746B2 (ja) * | 2018-03-27 | 2022-04-26 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2020026194A (ja) * | 2018-08-10 | 2020-02-20 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP7159793B2 (ja) * | 2018-11-02 | 2022-10-25 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN109835124B (zh) * | 2019-02-28 | 2021-01-01 | 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 | 一种降低滚阻且保持子口耐久的轮胎 |
CN109849590B (zh) * | 2019-02-28 | 2020-12-04 | 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 | 一种降低滚动阻力的充气轮胎 |
JP2023167535A (ja) * | 2022-05-12 | 2023-11-24 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
FR3137328A1 (fr) | 2022-06-30 | 2024-01-05 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneu |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0624216A (ja) * | 1992-07-03 | 1994-02-01 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 重荷重用ラジアルタイヤ |
JPH06328912A (ja) * | 1993-05-26 | 1994-11-29 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
US5526863A (en) * | 1994-04-18 | 1996-06-18 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Tire with reduced bead mass |
JP2781542B2 (ja) * | 1995-06-19 | 1998-07-30 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用ラジアルタイヤ |
JP2724291B2 (ja) * | 1995-06-29 | 1998-03-09 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
DE69910523T2 (de) * | 1998-10-29 | 2004-03-18 | Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe | Reifen |
US20010006086A1 (en) * | 1998-11-02 | 2001-07-05 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Pneumatic tire having specified bead structure |
JP4567180B2 (ja) * | 2000-12-18 | 2010-10-20 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
JP4179462B2 (ja) * | 2003-06-17 | 2008-11-12 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4351566B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2009-10-28 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
US7543619B2 (en) * | 2005-12-29 | 2009-06-09 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Heavy duty tire |
JP5022003B2 (ja) * | 2005-12-29 | 2012-09-12 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
JP4681497B2 (ja) * | 2006-05-08 | 2011-05-11 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
DE602007004044D1 (de) * | 2006-08-23 | 2010-02-11 | Sumitomo Rubber Ind | Gummizusammensetzung für eine Seitenwand und Gummizusammensetzung für einen Clinch-Apex sowie daraus hergestellter Reifen |
KR101472597B1 (ko) * | 2008-08-07 | 2014-12-15 | 스미도모 고무 고교 가부시기가이샤 | 타이어 |
JP5291747B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2013-09-18 | 株式会社ブリヂストン | 台タイヤ |
JP6059422B2 (ja) * | 2011-06-09 | 2017-01-11 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP5806010B2 (ja) * | 2011-06-17 | 2015-11-10 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
JP5537597B2 (ja) * | 2012-04-23 | 2014-07-02 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5986513B2 (ja) * | 2013-02-07 | 2016-09-06 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用タイヤ |
-
2016
- 2016-02-02 JP JP2016018050A patent/JP6665561B2/ja active Active
- 2016-12-15 CN CN201611160865.XA patent/CN107042734B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-01-02 EP EP17150073.9A patent/EP3202594B1/en active Active
- 2017-01-10 US US15/402,429 patent/US10894447B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3202594A1 (en) | 2017-08-09 |
US10894447B2 (en) | 2021-01-19 |
EP3202594B1 (en) | 2018-08-22 |
JP2017136912A (ja) | 2017-08-10 |
CN107042734A (zh) | 2017-08-15 |
CN107042734B (zh) | 2020-08-28 |
US20170217258A1 (en) | 2017-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6665561B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6623735B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP5457484B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP6724396B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6214490B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6389426B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6292710B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP2018075942A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6006132B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP6610147B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7225669B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP6315667B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6348713B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2020066242A (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP6733196B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6147574B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP6306862B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6214443B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6304807B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6329421B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017213958A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6627545B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP2019137116A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017121848A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6627519B2 (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191220 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20191220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6665561 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |