JP2007015598A - 車両用盗難警報装置 - Google Patents
車両用盗難警報装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007015598A JP2007015598A JP2005200324A JP2005200324A JP2007015598A JP 2007015598 A JP2007015598 A JP 2007015598A JP 2005200324 A JP2005200324 A JP 2005200324A JP 2005200324 A JP2005200324 A JP 2005200324A JP 2007015598 A JP2007015598 A JP 2007015598A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- alarm
- unlocking
- vehicle
- lighting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
【解決手段】
車両に設けられるドアの施錠開錠を行なう駆動部M又は駆動制御部1に接続され、その駆動部の状態から少なくとも開錠の判定を行なう駆動検出部11と、車両に設けられるハザードランプ2またはハザード制御部3に接続され、ハザードランプの点灯状態を検出する点灯検出部婦12と、駆動検出手段の出力と前記点灯検出手段の出力から車両に設置されたキーレスエントリー装置による開錠であるかその他の開錠であるかを判定する施錠状態検出部14とを添え、盗難警報装置は施錠状態検出部がキーレスエントリー装置による開錠であると判定した場合に警報動作を禁止するようにした。
【選択図】 図1
Description
したがって、以下に記載するような所定の条件を満たした場合のみ、盗難警報装置本体14は、警報状態の解除を行なえるようにすればよい。
開錠もしくはドア開から所定時間内にACCラインまたはIGラインに電源が供給された場合にはディスアームとなるようにする。すなわち、通常は、係るドアを開けた場合には、その後に続いてエンジンを始動する場合が多いためである。なお、正規のユーザがメカニカルキーを操作して開錠し、ドアを開けたとしても、荷物の上げ下ろしなどを目的とし、必ずしもエンジンを始動するとは限らないが、少なくとも正規のユーザであれば、メカニカルキーにより開錠された場合には、ユーザがそのメカニカルキーを持っているため、メカニカルキーを操作して上述した状態にすることは容易にできる(エンジンを始動しなくても、メカニカルキーをキーシリンダに挿入し、所定位置まで回してもらう)。
キーレスエントリーによるアンロックが複数回連続して検出された場合にディスアームする。これは、誤認識を連続して行なわせることは確率的に困難であるため、連続的にキーレスエントリーによる開錠であると判定した場合には正規のキーレスエントリーによる開錠であると判定しても問題はないためである。また、より確実にするためには施錠の検出(アーム設定)が行われた直後に行われるキーレスエントリーに基づく開錠検出が行われた場合にだけディスアームとなるようにしてもよい。このようにすればキーレスエントリーの携帯機が1ボタンのサイクリック式であったとしても対応できる。この場合、アーム後のディスアームの検出は1回のみとする。
前述したようにキーレスエントリーで施錠または開錠を行なった場合において、もしハザードランプ2が規定の点滅を終わらないうちに、再度施錠または開錠操作を行なうと、ハザードランプ2のタイミング検出が正常にできず、不正な開錠としてしまうことも考えられる。これに対処するには一度目のアームまたはディスアームしてから所定の時間(例えば5秒)以内は不正な開錠を検知しても無視するようにするように構成する。
不正な開錠と判定した後、所定時間(例えば1分間)の間は施錠状態検出部を動作させない等してディスアームできないようにしてもよい。通常はピッキング行為による開錠によりドアが開けられた時点でドア開センサが作動し警報が行われる。所定時間を設けることで、誤認識を起こさせるのにも時間を要するため警報の中で長時間の間、誤認識行為を行なうことになり、実質的にこのような行為をすることが困難となるためである。さらに不正開錠の回数とともにこの所定時間を増加させるとより効果的である。
2 ハザードランプ
3 ハザード制御部
11 駆動検出部
12 点灯検出部
13 施錠状態検出部
14 警報装置本体
14a ハザード点灯部
15 携帯機
16 受信機
17 センサ
18 警報部
19 送信機
20 電装装置
M 錠制御モータ
Claims (8)
- 車両に設けられるドアの施錠開錠を行なう駆動部又は駆動制御部に接続され、その駆動部の状態から少なくとも開錠の判定を行なう駆動検出手段と、
車両に設けられるハザードランプまたはハザード制御部に接続され、ハザードランプの点灯状態を検出する点灯検出手段と、
前記駆動検出手段の出力と前記点灯検出手段の出力から車両に設置されたキーレスエントリー装置による開錠であるかその他の開錠であるかを判定する施錠状態検出手段と、
前記盗難警報装置は前記施錠状態検出部がキーレスエントリー装置による開錠であると判定した場合に警報動作を禁止するようにしたことを特徴とする車両用盗難警報装置。 - 前記施錠状態判定手段は、前記駆動検出部による駆動方向情報と駆動部動作時点から所定時間内に前記点灯検出手段がハザードランプの点灯を検出した時にキーレスエントリー装置により開錠されたものとあると判定することを特徴とする請求項1に記載の車両用盗難警報装置。
- 前記施錠状態判定手段は前記駆動検出部による駆動部動作時点から前記点灯検出部がハザードの点灯を検出するまでの時間に基づき判定のための所定時間を学習する機能を備えたことを特徴とする請求項2に記載の車両用盗難警報装置。
- 前記施錠状態判定手段は、前記駆動検出部による駆動方向情報と駆動部動作時点から所定時間外に前記点灯検出手段がハザードランプの点灯を検出した時または前記駆動検出部による駆動方向情報と駆動部動作時点から所定時間内に前記点灯検出手段がハザードランプの点灯を検出しなかった場合に不正な開錠であると判定することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の車両用盗難警報装置。
- 前記車両用盗難警報装置に前記施錠状態判定手段が不正な開錠であると判定したときに所定の条件を満たすまでの間、すくなくとも前記施錠状態判定手段による判定での車両用盗難警報装置の警報状態の解除を行なえなくするようにする警報動作解除禁止手段を設けたことを特徴とする請求項4に記載の車両用盗難警報装置。
- 前記警報動作解除禁止手段による警報状態解除禁止状態から警報状態の解除を行なう警報動作解除禁止解除手段を設け、
前記警報動作解除禁止解除手段は前記施錠状態検出手段が警報状態解除禁止状態である場合に設定される所定の条件を満足してキーレスエントリー装置による開錠であると判定したときに車両用盗難警報装置の警報状態の解除を行なうことを特徴とする請求項5に記載の車両用盗難警報装置。 - 前記警報動作解除禁止手段による警報状態解除禁止状態から警報状態の解除を行なう警報動作解除禁止解除手段を設け、前記警報動作解除禁止解除手段は前記施錠状態検出手段が警報状態解除禁止状態となってから所定時間以内にエンジンキーがオンした場合に車両用盗難警報装置の警報状態を解除することを特徴とする請求項5に記載の車両用盗難警報装置。
- 車両用盗難警報装置に盗難警報装置が異常を検知した際にハザードを点灯させて報知するためのハザード点灯部を設け、
前記ハザード点灯部は前記駆動検出手段が駆動部の動作を検出した場合に動作しないことを特徴とする請求項1から6に記載の車両用盗難警報装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005200324A JP4441452B2 (ja) | 2005-07-08 | 2005-07-08 | 車両用盗難警報装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005200324A JP4441452B2 (ja) | 2005-07-08 | 2005-07-08 | 車両用盗難警報装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007015598A true JP2007015598A (ja) | 2007-01-25 |
JP4441452B2 JP4441452B2 (ja) | 2010-03-31 |
Family
ID=37753120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005200324A Expired - Lifetime JP4441452B2 (ja) | 2005-07-08 | 2005-07-08 | 車両用盗難警報装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4441452B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014201099A (ja) * | 2013-04-02 | 2014-10-27 | パナソニック株式会社 | 車両用制御装置 |
JP2019059272A (ja) * | 2017-09-25 | 2019-04-18 | 株式会社キラメック | 車両用システム |
JP2021095062A (ja) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | 株式会社ユピテル | システムおよびプログラム |
-
2005
- 2005-07-08 JP JP2005200324A patent/JP4441452B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014201099A (ja) * | 2013-04-02 | 2014-10-27 | パナソニック株式会社 | 車両用制御装置 |
JP2019059272A (ja) * | 2017-09-25 | 2019-04-18 | 株式会社キラメック | 車両用システム |
JP2021095062A (ja) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | 株式会社ユピテル | システムおよびプログラム |
JP7438521B2 (ja) | 2019-12-19 | 2024-02-27 | 株式会社ユピテル | システムおよびプログラム |
JP2024050814A (ja) * | 2019-12-19 | 2024-04-10 | 株式会社ユピテル | システムおよびプログラム |
JP7702754B2 (ja) | 2019-12-19 | 2025-07-04 | 株式会社ユピテル | システムおよびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4441452B2 (ja) | 2010-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4136649B2 (ja) | 車両用盗難防止装置及び車両の制御方法 | |
KR940002682B1 (ko) | 사용자 식별이 가능한 차량용 도난방지시스템 | |
US7132929B2 (en) | Antitheft device and antitheft method | |
US5612669A (en) | Vehicle security system having enhanced false alarm compensation | |
ITMI942148A1 (it) | Sistema di allarme per veicoli | |
KR20120124296A (ko) | 도어락을 위한 스마트키 시스템의 제어 방법 | |
JP5177813B2 (ja) | エンジン始動システム用の制御装置並びにそれを用いたエンジン始動システム | |
US7916004B2 (en) | Security system with passive locking bypass | |
JP2008207795A (ja) | 車両盗難防止装置 | |
JP4606380B2 (ja) | 車両用異常検知装置 | |
JP4441452B2 (ja) | 車両用盗難警報装置 | |
JP2014170316A (ja) | 監視システム | |
JP4328273B2 (ja) | 後付け車両用セキュリティ装置 | |
US7649443B2 (en) | Antitheft apparatus | |
JP2006199268A (ja) | 盗難防止装置 | |
JP2007118897A (ja) | 車両用盗難警報装置 | |
JP3583976B2 (ja) | セキュリティシステム | |
JP2015003652A (ja) | 制御装置及び車両盗難防止システム | |
KR100534304B1 (ko) | 차량의 도난 및 충돌 감지시스템 | |
JP4816433B2 (ja) | 警報装置 | |
JP2010089553A (ja) | 車両状態報知装置 | |
JP6940144B2 (ja) | 車両用システム | |
JP2003095068A (ja) | 車両用セキュリティ装置及び車両用セキュリティシステム | |
JP2008050845A (ja) | 車輌用施解錠制御装置 | |
JP3414062B2 (ja) | カーセキュリテイ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4441452 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |