JP2007013083A - 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 - Google Patents
薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007013083A JP2007013083A JP2005376179A JP2005376179A JP2007013083A JP 2007013083 A JP2007013083 A JP 2007013083A JP 2005376179 A JP2005376179 A JP 2005376179A JP 2005376179 A JP2005376179 A JP 2005376179A JP 2007013083 A JP2007013083 A JP 2007013083A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate
- pattern
- semiconductor
- gate insulating
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/10—Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/01—Manufacture or treatment
- H10D86/021—Manufacture or treatment of multiple TFTs
- H10D86/0231—Manufacture or treatment of multiple TFTs using masks, e.g. half-tone masks
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/40—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
- H10D86/451—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs characterised by the compositions or shapes of the interlayer dielectrics
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/40—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
- H10D86/481—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/40—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
- H10D86/60—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs wherein the TFTs are in active matrices
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明による薄膜トランジスタ基板は、液晶表示素子の基板上に形成されるゲートライン102と、前記ゲートラインとゲート絶縁パターンを挟んで交差して画素領域を設けるデータライン104と、前記画素領域に形成され、チャンネルを形成するための半導体パターンを有する薄膜トランジスタ130と、前記画素領域に配置され、透明導電膜を含む画素電極122と、前記画素領域の一部分で前記透明導電膜に隣接するゲート金属膜172と、前記チャンネルに対応する前記半導体パターンの一部分上に形成され、プラズマ露出半導体を含む半導体保護膜120とを備える。
【選択図】図3
Description
Claims (27)
- 液晶表示素子の基板上に形成されるゲートラインと、
前記ゲートラインとゲート絶縁パターンを挟んで交差して画素領域を設けるデータラインと、
前記画素領域に形成され、チャンネルを形成するための半導体パターンを有する薄膜トランジスタと、
前記画素領域に配置され、透明導電膜を含む画素電極と、
前記画素領域の一部分で前記透明導電膜に隣接するゲート金属膜と、
前記チャンネルに対応する前記半導体パターンの一部分上に形成され、プラズマ露出半導体を含む半導体保護膜と
を備えることを特徴とする薄膜トランジスタ基板。 - 前記半導体保護膜を挟んで互いに対向するソース電極及びドレーン電極をさらに備え、
前記半導体パターンは、活性層と、前記活性層と前記ソース電極及び前記ドレーン電極との間に配置されるオーミック接触層とを備え、
前記オーミック接触層は、前記ソース電極及び前記ドレーン電極の間の前記活性層と前記半導体保護膜とを接触させるホールを有する
ことを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。 - 前記ゲート金属膜を含むデータパッド及びゲート電極をさらに備え、
前記ゲート電極は、前記ゲートラインから伸長され、
前記半導体パターンは、前記ゲート絶縁パターンを挟んで前記ゲートラインに沿って形成されると共に、前記ゲート電極及び前記データパッドの前記ゲート金属膜と重畳される
ことを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。 - 前記ゲート絶縁パターンは、前記半導体パターンの活性層と同様のパターンであることを特徴とする請求項3に記載の薄膜トランジスタ基板。
- 前記半導体保護膜は、窒化シリコーンまたは酸化シリコーンのうち何れか一つを備えることを特徴とする請求項2に記載の薄膜トランジスタ基板。
- 前記薄膜トランジスタは、
前記ゲートラインと接続されたゲート電極と、
前記データラインと接続されたソース電極と、
前記半導体パターンを挟んで前記ソース電極と対向するドレーン電極と
を備えることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。 - 前記ゲートライン及び前記ゲート電極は、
前記透明導電膜と、
前記ゲート金属膜と
を備えることを特徴とする請求項6に記載の薄膜トランジスタ基板。 - 前記ゲートラインと接続されるゲートパッドと、
前記データラインと接続され、前記透明導電膜を含むデータパッドと
をさらに備え、
前記ゲートパッドは、前記ゲートラインと連結される連結領域で、前記透明導電膜と前記ゲート金属膜とを含み、パッド領域で、前記透明導電膜を含む
ことを特徴とする請求項7に記載の薄膜トランジスタ基板。 - 前記ゲート絶縁パターンを挟んで前記ゲートラインと重畳され、前記画素電極と接続されてストレージキャパシタを形成するストレージ電極をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。
- 前記ゲート金属膜は、前記画素領域の一部分で前記透明導電膜と接触することを特徴とする請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。
- 前記ソース電極及び前記ドレーン電極は、前記半導体保護膜まで配設されることを特徴とする請求項6に記載の薄膜トランジスタ基板。
- 液晶表示素子の基板上に、透明導電膜、ゲート金属膜、半導体、及びゲート絶縁膜を形成する段階と、
前記ゲート金属膜と前記透明導電膜をパターニングして画素電極と、ゲートラインと、ゲート電極と、ゲートパッド及びデータパッドを含むゲートパターンとを形成する段階と、
前記半導体と前記ゲート絶縁膜をパターニングして半導体パターンとゲート絶縁パターンを形成し、前記ゲートパッド、前記データパッド及び前記画素電極の透明導電膜を露出させる段階と、
前記半導体パターン上に、データライン、ソース電極及びドレーン電極を含むデータパターンを形成する段階と、
前記半導体パターンの露出した活性層上に、半導体保護膜を形成する段階と
を含むことを特徴とする薄膜トランジスタ基板の製造方法。 - 前記画素電極は、前記画素領域に形成された前記透明導電膜と、前記透明導電膜に隣接する前記ゲート金属膜とを含み、
前記ゲート金属膜は、前記画素電極を形成する前記透明導電膜を取り囲む
ことを特徴とする請求項12に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。 - 前記半導体パターンと前記ゲート絶縁パターンは、前記ゲートパターンよりも広く前記ゲートパターンに沿って形成されることを特徴とする請求項12に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
- 前記半導体と前記ゲート絶縁膜をパターニングする段階は、
前記ゲートパターンと前記画素電極上に、前記ゲート絶縁膜、第1及び第2の半導体層を順次に積層する段階と、
前記ゲート絶縁膜、前記第1及び第2の半導体層をパターニングし、同様のパターンで前記ゲート絶縁パターン、前記活性層及びオーミック接触層を形成する段階と、
前記ゲート絶縁パターンをマスクとして用いて、前記ゲート金属膜をパターニングする段階と
含むことを特徴とする請求項12に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。 - 前記半導体と前記ゲート絶縁膜をパターニングする段階は、
前記ゲートパターンと前記画素電極上に、前記ゲート絶縁膜、第1及び第2の半導体層を順次に積層する段階と、
部分露光マスクを用いて、前記第2の半導体層上に、段差のあるフォトレジストパターンを形成する段階と、
前記フォトレジストパターンを用いて前記ゲート絶縁膜、第1及び第2の半導体層をパターニングし、前記ゲート絶縁パターン、前記活性層及びオーミック接触層を形成する段階と、
前記フォトレジストパターンをアッシングする段階と、
前記アッシングされたフォトレジストパターンを用いて、薄膜トランジスタの前記活性層及び前記オーミック接触層を除いた露出した活性層及びオーミック接触層を除去する段階と、
前記ゲート絶縁パターンをマスクとして用いて、前記ゲート金属膜をパターニングする段階と
を含むことを特徴とする請求項12に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。 - 前記半導体保護膜を形成する段階は、酸素または窒素のうち何れか一つと前記活性層を結合する段階を含むことを特徴とする請求項12に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
- 前記ゲートパッドは、前記ゲートラインと接続され、前記ゲートラインと連結される連結領域で、前記透明導電膜と前記ゲート金属膜とを含み、パッド領域で、前記透明導電膜を含み、
前記データパッドは、前記データラインと接続され、前記透明導電膜を含む
ことを特徴とする請求項12に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。 - 前記ゲート絶縁パターンを挟んで前記ゲートラインと重畳され、前記画素電極と接続されてストレージキャパシタを形成するストレージ電極を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
- 前記ソース電極及び前記ドレーン電極は、前記半導体保護膜まで配設されることを特徴とする請求項12に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
- 液晶表示素子の基板上に、透明導電膜、不透明ゲート膜、ゲート絶縁膜、及び半導体を形成する段階と、
前記不透明ゲート膜と前記透明導電膜のうち少なくとも何れか一つから画素電極と、ゲートラインと、ゲート電極と、ゲートパッド及びデータパッドを含むゲートパターンを形成する段階と、
前記半導体と前記ゲート絶縁膜をパターニングし、前記ゲートパターンと前記画素電極上に、半導体パターンとゲート絶縁パターンとを形成し、前記ゲートパッド、前記データパッド及び前記画素電極の透明導電膜を露出させる段階と、
前記半導体パターン上に、データライン、ソース電極及びドレーン電極を含むデータパターンを形成する段階と、
前記半導体パターンのチャンネル内の活性層を酸素または窒素プラズマのうち少なくとも一つに露出することによって、前記半導体パターンのチャンネル上に、半導体保護膜を形成する段階と
を含むことを特徴とする薄膜トランジスタ基板の製造方法。 - 前記半導体パターンと前記ゲート絶縁パターンは、前記ゲートパターンよりも広く前記ゲートパターンに沿って形成されることを特徴とする請求項21に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
- 前記半導体と前記ゲート絶縁膜をパターニングする段階は、
前記ゲートパターンと前記画素電極上に、前記ゲート絶縁膜、第1及び第2の半導体層を順次に積層する段階と、
前記ゲート絶縁膜、前記第1及び第2の半導体層をパターニングし、同様のパターンで前記ゲート絶縁パターン、前記活性層及びオーミック接触層を形成する段階と、
前記ゲート絶縁パターンをマスクとして用いて、前記不透明ゲート膜をパターニングする段階と
を含むことを特徴とする請求項21に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。 - 前記半導体と前記ゲート絶縁膜をパターニングする段階は、
前記ゲートパターンと前記画素電極上に、前記ゲート絶縁膜、第1及び第2の半導体層を順次に積層する段階と、
部分露光マスクを用いて、前記第2の半導体層上に、段差のあるフォトレジストパターンを形成する段階と、
前記フォトレジストパターンを用いて、前記ゲート絶縁膜、前記第1及び第2の半導体層をパターニングし、前記ゲート絶縁パターン、前記活性層及びオーミック接触層を形成する段階と、
前記フォトレジストパターンをアッシングする段階と、
前記アッシングされたフォトレジストパターンを用いて薄膜トランジスタの前記活性層及び前記オーミック接触層を除いた露出した活性層及びオーミック接触層を除去する段階と、
前記ゲート絶縁パターンをマスクとして用いて、前記不透明ゲート膜をパターニングする段階と
を含むことを特徴とする請求項21に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。 - 前記ゲートパッドは、前記ゲートラインと接続され、前記ゲートラインと連結される連結領域で、前記透明導電膜と前記ゲート金属膜とを含み、パッド領域で、前記透明導電膜を含み、
前記データパッドは、前記データラインと接続され、前記透明導電膜を含む
ことを特徴とする請求項21に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。 - 前記ゲート絶縁パターンを挟んで前記ゲートラインと重畳され、前記画素電極と接続されてストレージキャパシタを形成するストレージ電極を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項21に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
- 前記ソース電極及びドレーン電極は、前記半導体保護膜まで配設されることを特徴とする請求項21に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020050058058A KR101127836B1 (ko) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | 박막트랜지스터 기판의 제조 방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007013083A true JP2007013083A (ja) | 2007-01-18 |
JP4578402B2 JP4578402B2 (ja) | 2010-11-10 |
Family
ID=37588390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005376179A Expired - Fee Related JP4578402B2 (ja) | 2005-06-30 | 2005-12-27 | 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7504661B2 (ja) |
JP (1) | JP4578402B2 (ja) |
KR (1) | KR101127836B1 (ja) |
CN (1) | CN100447643C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015130510A (ja) * | 2009-12-11 | 2015-07-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101183361B1 (ko) * | 2006-06-29 | 2012-09-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법 |
KR101291318B1 (ko) * | 2006-11-21 | 2013-07-30 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법 |
TWI425639B (zh) * | 2007-10-22 | 2014-02-01 | Au Optronics Corp | 一種薄膜電晶體及其製造方法 |
CN101556415B (zh) * | 2008-04-10 | 2011-05-11 | 北京京东方光电科技有限公司 | 像素结构及其制备方法 |
JP5771365B2 (ja) * | 2009-11-23 | 2015-08-26 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | 中小型液晶表示装置 |
KR101948168B1 (ko) * | 2011-12-08 | 2019-04-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | 내로우 베젤 타입 액정표시장치 |
CN102543866B (zh) * | 2012-03-06 | 2013-08-28 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 穿透式液晶显示器的阵列基板制造方法 |
US9118864B2 (en) * | 2012-08-17 | 2015-08-25 | Flextronics Ap, Llc | Interactive channel navigation and switching |
CN104992950A (zh) | 2015-06-05 | 2015-10-21 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种阵列基板及其制备方法、显示装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01120070A (ja) * | 1987-11-02 | 1989-05-12 | Nec Corp | 薄膜トランジスタの製造方法 |
JPH0219840A (ja) * | 1988-07-08 | 1990-01-23 | Hitachi Ltd | アクティブマトリクスパネル及びその製造方法 |
JPH02237161A (ja) * | 1989-03-10 | 1990-09-19 | Fujitsu Ltd | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
JPH03116778A (ja) * | 1989-09-28 | 1991-05-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アクティブマトリクス基板の製造方法と表示装置の製造方法 |
JP2002176062A (ja) * | 2000-02-04 | 2002-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表示装置用の基板の製造方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5032883A (en) * | 1987-09-09 | 1991-07-16 | Casio Computer Co., Ltd. | Thin film transistor and method of manufacturing the same |
KR100276442B1 (ko) * | 1998-02-20 | 2000-12-15 | 구본준 | 액정표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 의한 액정표시장치 |
KR100500684B1 (ko) * | 1999-12-29 | 2005-07-12 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 4-마스크 공정을 이용한 액정 디스플레이의 제조 방법 |
US6476415B1 (en) * | 2000-07-20 | 2002-11-05 | Three-Five Systems, Inc. | Wafer scale processing |
US20030164908A1 (en) * | 2002-03-01 | 2003-09-04 | Chi Mei Optoelectronics Corp. | Thin film transistor panel |
US6900856B2 (en) * | 2002-12-04 | 2005-05-31 | Lg. Philips Lcd Ltd. | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof |
CN1333432C (zh) * | 2003-08-21 | 2007-08-22 | 广辉电子股份有限公司 | 薄膜晶体管阵列基板的制造方法 |
KR100583311B1 (ko) * | 2003-10-14 | 2006-05-25 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시패널 및 그 제조 방법 |
CN100371813C (zh) * | 2003-10-14 | 2008-02-27 | Lg.菲利浦Lcd株式会社 | 面内切换型液晶显示装置中的液晶显示板及其制造方法 |
US7336336B2 (en) * | 2003-10-14 | 2008-02-26 | Lg. Philips Co. Ltd. | Thin film transistor array substrate, method of fabricating the same, liquid crystal display panel having the same and fabricating method thereof |
US7220611B2 (en) * | 2003-10-14 | 2007-05-22 | Lg.Philips Lcd Co., Ltd. | Liquid crystal display panel and fabricating method thereof |
US7760317B2 (en) * | 2003-10-14 | 2010-07-20 | Lg Display Co., Ltd. | Thin film transistor array substrate and fabricating method thereof, liquid crystal display using the same and fabricating method thereof, and method of inspecting liquid crystal display |
KR100558714B1 (ko) * | 2003-10-14 | 2006-03-10 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시패널 및 그 제조 방법 |
KR101107246B1 (ko) * | 2004-12-24 | 2012-01-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법 |
KR101107245B1 (ko) * | 2004-12-24 | 2012-01-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | 수평 전계 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법 |
CN1313876C (zh) * | 2005-01-19 | 2007-05-02 | 广辉电子股份有限公司 | 薄膜晶体管液晶显示器的像素结构的制造方法 |
-
2005
- 2005-06-30 KR KR1020050058058A patent/KR101127836B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 2005-12-26 CN CNB2005100230945A patent/CN100447643C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-27 JP JP2005376179A patent/JP4578402B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-28 US US11/320,510 patent/US7504661B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01120070A (ja) * | 1987-11-02 | 1989-05-12 | Nec Corp | 薄膜トランジスタの製造方法 |
JPH0219840A (ja) * | 1988-07-08 | 1990-01-23 | Hitachi Ltd | アクティブマトリクスパネル及びその製造方法 |
JPH02237161A (ja) * | 1989-03-10 | 1990-09-19 | Fujitsu Ltd | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
JPH03116778A (ja) * | 1989-09-28 | 1991-05-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アクティブマトリクス基板の製造方法と表示装置の製造方法 |
JP2002176062A (ja) * | 2000-02-04 | 2002-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表示装置用の基板の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015130510A (ja) * | 2009-12-11 | 2015-07-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1892373A (zh) | 2007-01-10 |
JP4578402B2 (ja) | 2010-11-10 |
KR20070002497A (ko) | 2007-01-05 |
KR101127836B1 (ko) | 2012-03-21 |
US20070001170A1 (en) | 2007-01-04 |
US7504661B2 (en) | 2009-03-17 |
CN100447643C (zh) | 2008-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6818923B2 (en) | Thin film transistor array substrate and manufacturing method thereof | |
US7960199B2 (en) | Thin film transistor (TFT) array substrate and fabricating method thereof that protect the TFT and a pixel electrode without a protective film | |
JP4173851B2 (ja) | 表示素子用の薄膜トランジスタ基板及び製造方法 | |
KR100456151B1 (ko) | 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법 | |
JP4107662B2 (ja) | 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法 | |
US9035312B2 (en) | TFT array substrate and fabrication method thereof | |
US7351623B2 (en) | Liquid crystal display device and fabricating method thereof | |
US7663710B2 (en) | Liquid crystal display device of horizontal electric field type and fabricating method thereof | |
KR100886241B1 (ko) | 액정표시소자의 제조방법 | |
KR100558714B1 (ko) | 액정표시패널 및 그 제조 방법 | |
JP4578402B2 (ja) | 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法 | |
JP2005026690A (ja) | 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法 | |
KR100558717B1 (ko) | 수평 전계 인가형 액정 표시 패널 및 그 제조 방법 | |
KR100558713B1 (ko) | 수평 전계 인가형 액정 표시 패널 및 그 제조 방법 | |
KR20050105422A (ko) | 액정표시패널 및 그 제조 방법 | |
KR100637061B1 (ko) | 수평 전계 인가형 액정 표시 패널 및 그 제조 방법 | |
KR100646172B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 제조 방법 | |
KR100583313B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 제조 방법 | |
KR100558712B1 (ko) | 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법 | |
KR20050055384A (ko) | 액정표시패널 및 그 제조 방법 | |
KR20050035685A (ko) | 액정표시패널 및 그 제조 방법 | |
KR100566815B1 (ko) | 액정표시패널 및 그 제조방법 | |
KR100583312B1 (ko) | 액정표시패널 및 그 제조방법과 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100127 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100705 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100824 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |