[go: up one dir, main page]

JP2006506514A - ジオキサン−を基礎とするジ(ケテンアセタ−ル)由来の生物侵食性ポリ(オルトエステル)およびそれらを含有するブロック共重合体 - Google Patents

ジオキサン−を基礎とするジ(ケテンアセタ−ル)由来の生物侵食性ポリ(オルトエステル)およびそれらを含有するブロック共重合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006506514A
JP2006506514A JP2004553783A JP2004553783A JP2006506514A JP 2006506514 A JP2006506514 A JP 2006506514A JP 2004553783 A JP2004553783 A JP 2004553783A JP 2004553783 A JP2004553783 A JP 2004553783A JP 2006506514 A JP2006506514 A JP 2006506514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
integer
active ingredient
copolymer
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004553783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006506514A5 (ja
Inventor
ジョージ・ヘラー
スティーブン・ワイ・ン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heron Therapeutics LLC
Original Assignee
AP Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AP Pharma Inc filed Critical AP Pharma Inc
Publication of JP2006506514A publication Critical patent/JP2006506514A/ja
Publication of JP2006506514A5 publication Critical patent/JP2006506514A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2/00Addition polymers of aldehydes or cyclic oligomers thereof or of ketones; Addition copolymers thereof with less than 50 molar percent of other substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2/00Addition polymers of aldehydes or cyclic oligomers thereof or of ketones; Addition copolymers thereof with less than 50 molar percent of other substances
    • C08G2/18Copolymerisation of aldehydes or ketones
    • C08G2/24Copolymerisation of aldehydes or ketones with acetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/002Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group
    • C08G2650/42Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group containing orthoester groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

ジオキサン−骨格を有するジ(ケテンアセタ−ル)類由来の、整形外科用埋設物、または医療用剤、化粧用剤および農業用剤の持続性送達用送達媒体として有用な、生物侵食性ポリ(オルトエステル)類。これらの生物侵食性ポリ(オルトエステル)類を含有するブロック共重合体。これらのブロック共重合体は、親水性ブロックおよび疎水性ブロックの両方を有する。これらは水性溶液中でミセルを形成するので、疎水性または水−不溶性材料の封じ込めまたは可溶化に適しており;さらにそれらは、活性成分の持続性放出のための生物侵食性マトリックスも形成する。

Description

発明の詳細な説明
技術分野
本出願はポリ(オルトエステル)に関する。ある実施態様において、本発明が提供するものは、ジオキサン−を基礎とするジ(ケテンアセタ−ル)由来の生物侵食性ポリ(オルトエステル)類;およびそれらを含有するブロック共重合体である。
背景技術
治療成分を全身的に送達(デリバリー)するための生物分解性合成ポリマーへの関心が、1970年代の早期に、ポリ(乳酸)を用いた Yolles et al., Polymer News 1:9-15 (1970) の研究によって高まった。以来、夥しい他のポリマーが製造され、治療成分の制御放出のための生物侵食性マトリックスとして検討されてきた。
米国特許第4,079,038号、第4,093,709号、第4,131,648号、第4,138,344号および第4,180,646号は、生物分解性または生物侵食性ポリ(オルトエステル)を開示している。これらのポリマーは、オルトエステル(オルトカーボネート)例えば、2,2−ジエトキシテトラヒドロフランと、ジオール例えば、1,4−シクロヘキサンジメタノールとの間の反応によって形成されるものである。この反応には、高い温度と減圧、並びに比較的長い反応時間が必要であった。薬物および他の活性成分は、ポリマーのマトリックス内に保持され、該ポリマーがその不安定な連結の加水分解によって生物分解されるにつれて放出されることになる。
米国特許第4,304,767号は、ポリオールを多官能性ケテンアセタールと反応させて製造したポリマーを開示している。これらのポリマーは、合成が室温および常圧下で容易に進行しかつ生成ポリマーの性質がより優れていたので、米国特許第4,079,038号、第4,093,709号、第4,131,648号、第4,138,344号および第4,180,646号のポリマーを越える顕著な改善を示すものであった。
別のポリマーが米国特許第4,957,998号に開示されている。これらのポリマーは、アセタール、カルボキシ−アセタールおよびカルボキシ−オルトエステル結合を含有するものであり、多官能性ケテンアセタールとビニルエーテル含有化合物との間の反応から始まってポリオールまたはポリ酸(polyacid)との反応に続く、2段階プロセスによって製造された。
さらに別の同様のタイプのポリマーが、米国特許第4,946,931号に開示されている。これらのポリマーは、多様なカルボキシレート官能群を含有する化合物と、多官能性ケテンアセタールとの間の反応によって形成された。得られたポリマーは侵食時間が非常に早いものであった。
オルトエステル連結が加水分解され易いのに反して、先行技術において知られているポリ(オルトエステル)は、水性緩衝液中や生体内にあるときは極めて安定な物質である。この安定性は、ポリ(オルトエステル)の極端な疎水性が、該ポリマー内部に浸透し得る水の量を厳しく制限するからである。有用な侵食速度を達成するためには、それ故、酸性の賦形剤をポリマー内に物理的に導入しなければならない。これは侵食速度の制御を可能にはするが、物理的に導入した酸性の賦形剤は、ポリマーのマトリックスから多様な速度で拡散し得るので、ポリマーがなお非常に長い残存ライフタイムを有しているのに、賦形剤を完全に失って空っぽになったマトリックスが残ることとなり得る。
米国特許第4,764,364号および第4,855,132号は、アミン官能性を含有するポリ(オルトエステル)を含む、生物侵食可能なポリマーを記載している。これらのポリマーは、酸性含水環境におけるより高いpHにおいてよりも、低いpHにおいて一層迅速に侵食されると言われている。
腫瘍標的化のためのミセル性システム
癌治療における主要な課題のひとつは、腫瘍中での抗癌剤濃度を十分高くするのが困難なことである。これは、それら抗癌剤の毒性が、往々にして激烈で使用可能量を厳しく制限するからである。しかしながら、癌化学療法における主要な発見である、いわゆるEPR(増強された浸透および滞留)効果がなされた。このEPR効果は、本質的に大型分子に対して非浸透性である確立された古い血管系より、腫瘍の血管系は、新生されつつある血管系であって上皮形成が不完全であるため浸透性が極めて多大である、との観察に基づくものである。さらに、リンパ液の漏出(lymphatic drainage)が腫瘍中では非常に貧弱なことが、腫瘍に送達された抗癌剤を滞留させることとなっている。
このEPR効果は、健常血管系に浸透するには大きすぎるが癌血管系に浸透するには十分に小さい抗癌性薬物を含有させた送達システム、を用いることによる癌標的化に活用でき、2通りのアプローチが開発されている。1つのアプローチでは、水−可溶性ポリマーを使用し、該ポリマーに加水分解され易い結合を介して結合している抗癌性薬物を含有させるものである。このような薬物−ポリマー構成物は、静脈注射して腫瘍中に蓄積させ、そこで細胞によりエンドサイトーシスを経てそれらを内在化させ、薬物を該ポリマーに付着させている切れ易い結合の酵素的開裂を経てそれらを該細胞のリソソーム室内に放出させるのである。このアプローチには、2つの欠点がある。その1つは、非劣化性の水−可溶性ポリマーを使用することであり、そのため、退屈至極な該ポリマーの分画処理をして該ポリマーの分子量を確実に腎性排泄閾値以下としなければならないことである。そしてその2つ目は、該薬物が化学的に該ポリマーに付着していなければならないことであり、それは結果的に新たな薬剤形態の創出となり、克服すべき規制上のハードル群を伴うこととなる。癌の診断および処置におけるポリマーコンジュゲート類の使用については、Duncan et al., "The role of polymer conjugates in the diagnosis and treatment of cancer", S.T. P. Pharma Sciences, 6(4), 237-263 (1996) に論じられており、そしてアルギネート−生物活性剤コンジュゲートの例が米国特許第5,622,718号中に記載されている。
別のアプローチが記載されている。このアプローチでは、B−ブロックが疎水性でA−ブロックが親水性である、ABまたはABAブロック共重合体が製造された。これらの材料は、水中に入れると自己集合して疎水性コアと該コアを取り囲む親水性シェルとを有するミセルとなる。それらのミセルは直径が約100nmであって、それらミセルを静脈注射したとき、正常な血管系からは出て行き得ない程十分に大きいが、腫瘍内の血管系からは十分に出て行き得る程小さい。さらに、100nmの直径は、網内細胞システム(reticuloendothelial system)によって認識されるには小さすぎるので、血流中でのミセルのライフタイムを増加させる。加えて、親水性ブロックがポリ(エチレングリコール)である場合、"ステルス"リポソームで観察されているような循環時間のさらなる増加が認められた。ブロック共重合体ミセルの使用については、Kwon et al., "Block copolymer micelles as long-circulating drug delivery vehicles", Adv. Drug Delivery Rev., 16, 295-309 (1995) に総説がある。
米国特許第5,412,072号;第5,449,513号;第5,510,103号;および第5,693,751号には、親水性ブロックがポリエチレングリコールであり、疎水性ブロックがポリ(アスパラギン酸)、ポリ(グルタミン酸)およびポリリジンの各種の誘導体である、ミセル性送達システムとして有用なブロック共重合体が記載されている。米国特許第5,412,072号および第5,693,751号には、薬物を疎水性区分に化学的に付着させているアプローチが;米国特許第5,449,513号および第5,510,103号には、疎水性薬物をミセルの疎水性部分内に物理的に封入しているアプローチが記載されている。この後者のアプローチは、薬物の化学的修飾が全く不要であるため、明らかに好ましい。
薬物制御送達のための生物侵食性ブロック共重合体マトリックス
親水性A−ブロックと疎水性B−ブロックを含む、AB、ABAまたはBABブロック共重合体においては、これらのAおよびBブロックは不調和で、かつ顕微鏡的スケールで相−分離するものである。この相分離は、これらの材料にユニークで有用な性質を付与する。
ポリ(エチレングリコール)と、生物侵食性疎水性区分例えば、ポリ(L−乳酸)、ポリ(L−乳酸−コ−グリコール酸)共重合体およびポリ(ε−カプロラクトン)とを含むブロック共重合体、の開発およびそれらの薬物送達剤としての使用に関する論説については、多数の先行技術がある。例えば、Wolthuis et al., "Synthesis and characterization of poly(ethylene glycol) poly-L-lactide block copolymers", Third Eur. Symp. Controlled Drug Delivery, 271-276 (1994), Youxin et al., "Synthesis and properties of biodegradable ABA triblock copolymers . . .", J. Controlled Release, 27, 247-257 (1993)、および米国特許第5,133,739号参照。
ポリ(オルトエステル)類は、持続放出薬物送達のための有望な送達媒体として知られている。例えば、Heller, "Poly(Ortho Esters)", Adv. Polymer Sci., 107, 41-92 (1993)、およびその中で引用された文献、および米国特許第4,304,767号、第4,946,931号、第4,957,998号および第5,968,543号参照。
米国特許第5,939,453号は、ポリエチレングリコールとある種のポリ(オルトエステル)類とから製造されたブロック共重合体を記載している。
本節および本出願のどこかで挙げた書類は、参照して本明細書の一部とする。
発明の概要
本発明が提供するものは、第1の態様において、式I:
Figure 2006506514
のポリ(オルトエステル)である。
但し、式中、
nは少なくとも5の整数であり、
Rは単結合、−(CH−、または−(CH−O−(CH−であり;ここでaは1ないし10の整数であり、bおよびcは独立して1ないし5の整数である;
はC−Cのアルキルであり;
は水素またはC−Cのアルキルであり;そして、
各Aは独立してR、R、R、およびRから選択されることを意味し、ここで

Figure 2006506514
であり
〔式中、pは1ないし20の整数であり;
は水素またはC−Cアルキルであり;そして

Figure 2006506514
であり
式中、sは0ないし30の整数であり;
tは2ないし200の整数であり;そして
は水素またはC−Cアルキルである〕;

Figure 2006506514
であり:

Figure 2006506514
であり
〔式中、xは0ないし30の整数であり;
yは2ないし200の整数であり;
は水素またはC−Cアルキルであり;
およびR10は独立してC−C12のアルキレンであり;
11は水素または独立してC−Cのアルキルであり、そしてR12はC−Cのアルキルであるか;またはR11およびR12は一緒になってC−C10のアルキレンである〕;そして
は(i)その中へ導入された少なくとも一つのアミン官能性を含有するジオールの残基であるか、または
(ii)アミド、イミド、尿素、およびウレタン基から独立して選択される、少なくとも一つの官能基を含有するジオールの残基である。
本発明が提供するものは、第2の態様において、
(a)活性成分;および
(b)送達媒体(vehicle)としての、上記したポリ(オルトエステル)、
を含む、医療用放出制御組成物である。
本発明が提供するものは、第3の態様において、上記した医療用放出制御組成物の形態で、治療有効量の活性成分を局所投与することを含む、活性成分の制御放出局所投与により処置可能である疾病状態の処置方法であり、例えば、局所麻酔剤を投与することによる痛みの処置、または、化学療法剤または抗ネオプラスチック剤を投与することによる癌の処置を含む。
本発明が提供するものは、第4の態様において、第1の態様のポリ(オルトエステル)類および第2の態様の医療用制御放出組成物の製法である。
本発明が提供するものは、第5の態様において、式X、式Y、または式Z:
−[OCHCH−[POE]−H (X)、
−[OCHCH−[POE]−[OCHCH−OR (Y)、
H−A−[POE]−[OCHCH−[POE]−H (Z)、
のブロック共重合体である。
但し、式中、
はC−Cアルキルであり;
はC−Cアルキルであり;
fおよびhは独立して2ないし1000の整数であり;
gおよびjは独立して2ないし200の整数であり;
POEは式II:
Figure 2006506514
のポリ(オルトエステル)ユニットである;
但し、式中、
Rは単結合、−(CH−、または−(CH−O−(CH−であり;ここでaは1ないし10の整数であり、bおよびcは独立して1ないし5の整数である;そして
はC−Cのアルキルであり;
は水素またはC−Cのアルキルであり;そして、
各Aは独立してR、R、R、およびRから選択され、ここで

Figure 2006506514
であり〔式中、
pは1ないし20の整数であり;
は水素またはC−Cアルキルであり;そして

Figure 2006506514
であり(式中、
sは0ないし30の整数であり;
tは2ないし200の整数であり;そして
は水素またはC−Cアルキルである)〕;

Figure 2006506514
であり:

Figure 2006506514
であり(式中、
xは0ないし30の整数であり;
yは2ないし200の整数であり;
は水素またはC−Cアルキルであり;
およびR10は独立してC−C12のアルキレンであり;
11は水素またはC−Cのアルキルであり、そしてR12はC−Cのアルキルであるか;またはR11およびR12は一緒になってC−C10のアルキレンである);そして
は(i)その中へ導入された少なくとも一つのアミン官能(functionality)を含有するジオールの残基であるか、または
(ii)アミド、イミド、尿素、およびウレタン基から独立して選択される、少なくとも一つの官能基を含有するジオールの残基である、
ことを意味する。
本発明が提供するものは、第6の態様において、疎水性または水−不溶性の活性成分の送達のためのミセル性医療用組成物であって、それは、式X、式Y、または式Z、またはそれらの混合物であるブロック共重合体を含む医薬坦体内に、物理的に内封されているが該坦体と共有結合はしていない活性成分を含むものである。
本発明が提供するものは、第7の態様において、活性成分を式X、式Y、または式Z、またはそれらの混合物であるブロック共重合体を含むマトリックス内に分散させて含む、活性成分の持続放出のための組成物である。
本発明が提供するものは、第8の態様において、「発明の詳細な説明」で記載する通りの、式X、式Yまたは式Zのブロック共重合体の製造方法である。
発明の詳細な説明
定義
本明細書中では、全ての技術的並びに科学的用語を、特に異なって定義しない限り、合成化学および薬化学の技術分野で当業者によって共通的に使用され、理解されてきている在来からの定義に従って使用している。
"活性成分"とは、有益なまたは有用な結果をもたらす、全ての化合物および化合物の混合物を含む。活性成分は、送達媒体、坦体、希釈剤、滑択剤、結合剤、およびその他の製剤用助剤、並びに、内封化または他の方式の保護用成分、のような成分とは区別され得る。活性成分の例は、医療用、農業用または化粧用成分である。適切な医薬的成分には、局所的または全身的に作用する医療用活性成分が含まれ、それらは患者に局所的または病巣内適用(例えば、すりむいた皮膚、裂傷、刺傷等への適用、同様に外科的切り口への適用をも含む)により、または、皮下、皮内、筋肉内、眼内または関節内注射のような注射により投与され得る。
これらの成分の例としては、それらに限定されるものではないが、抗−感染剤(抗生物質、抗ウイルス剤、抗黴剤、殺疥癬虫剤または殺虱剤を含む)、防腐剤(例えば、ベンザルコニウムクロリド、ベンゼトニウムクロリド、クロルヘキシジングルコネート、酢酸マフェナイド、メチルベンゼトニウムクロリド、ニトロフラゾン、ニトロメルソール、および類似物)、ステロイド類(例えば、エストロゲン類、プロゲステロン類、アンドロゲン類、アドレノコルチコイド類、および類似物)、医療用ポリペプチド類(例えば、インシュリン、エリスロポエチン、形態学的蛋白質例えば、骨形態学的蛋白質、および類似物)、鎮痛剤および消炎剤(例えば、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、ケトロラック、COX−1阻害剤、COX−2阻害剤、および類似物)、癌化学療法剤(例えば、メクロレタミン、シクロホスファミド、フルオロウラシル、チオグアニン、カルムスチン、ロムスチン、メルファラン、クロラムブシル、ストレプトゾシン、メトトレキセート、ビンクリスチン、ブレオマイシン、ビンブラスチン、ビンデシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、タモキシフェン、および類似物)、麻薬類(例えば、モルフィン、メペリジン、コデイン、および類似物)、局所麻酔剤(例えば、アミド−またはアニリド−型局所麻酔剤例えば、ブピバカイン、ジブカイン、メピバカイン、プロカイン、リドカイン、テトラカイン、および類似物)、抗血管形成剤(例えば、コンブレスタチン、コントールトロスタチン、抗−VEGF、および類似物)、ポリサッカライド類、ワクチン、抗原、DNAおよび他のポリヌクレオチド類、アンチセンスオリゴヌクレオチド類、および類似物、があげられる。さらに本発明での使用のために、他の局所的に作用する活性成分、例えば収れん剤、制汗剤、刺激剤、発赤剤、発泡薬、硬化薬、腐食剤、苛性薬、腐蝕薬、角質溶解剤、日焼け防止剤、および、色素脱色剤および止痒剤を含む各種の皮膚科用剤があげられる。"活性成分"なる用語は、さらに殺菌剤、例えば、殺黴剤、殺虫剤、および除草剤、植物成長促進剤または阻害剤、保存剤、殺菌剤、空気清浄剤および栄養剤を含む。
"アルキル"とは、1ないし指定した数の炭素原子を有する直鎖飽和炭化水素(ヒドロカルビル)、または3ないし指定した数の炭素原子を有する分枝または環状の飽和炭化水素を表す(例えば、C−Cアルキル)。アルキルの例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、n−ブチル、t−ブチル、シクロプロピルメチル、および類似物が含まれる。
"アルキレン"とは、1ないし指定した数の炭素原子を有する分枝または非分枝の飽和2価基(例えば、C−C12アルキレン)を表す。アルキレンの例には、メチレン(−CH−)、エチレン(−CHCH−)、イソペンチレン(CH−CH(CH)−CH−CH−)、n−オクチレン((CH−)、および類似物が含まれる。
"生物侵食性"および"生物侵食される(度合)"とは、生物体の(生理学的pHおよび温度において最も顕著な)作用を含む生物学的環境の作用による、ポリ(オルトエステル)の劣化、分解、または消化に関係する。本発明が提供するポリ(オルトエステル)の生物侵食の主要なメカニズムは、ポリ(オルトエステル)の各ユニット間および各ユニット内の諸連結の加水分解である。
"含む"とは、当該用語の前に列挙する各要素を、含有する、包括する、網羅する、または、含んでいる、ことを意味すると解釈される包括的用語であるが、引用していない他の要素を排除するものではない。
"制御放出"、"持続放出"、および類似の用語は、活性成分が、施用または注射して直ぐさま分散するのではなく、むしろ送達媒体から放出されるときにある時間をかけて生じる、探知し得るおよび制御し得る速度での活性成分送達の仕方を表すために用いている。制御されたまたは持続された放出は、何時間、何日または何ヶ月にも伸張し得るもので、かつ、極めて多くの要因の関数として変化し得る。本発明の医療用組成物では、放出速度は選択した賦形剤のタイプおよび該組成物中での該賦形剤の濃度によって変わる。放出速度の別の決定要因は、ポリ(オルトエステル)の各ユニット間および各ユニット内の諸連結の加水分解速度である。この加水分解速度は、さらには、ポリ(オルトエステル)の組成、およびポリ(オルトエステル)内の加水分解され得る結合の数によっても制御し得る。本発明の医療用組成物からの活性成分の放出速度を決定する他の要因には、粒子サイズ、媒体の酸性度(マトリックス内または外のいずれかの)、およびマトリックス内の活性成分の物理的および化学的諸性質が含まれる。
"マトリックス"とは、ポリ(オルトエステル)またはブロック共重合体が侵食または分解されるまで活性成分を放出させないようにする、ポリ(オルトエステル)またはブロック共重合体の物理的構造を表す。
"PEG"とは、ポリエチレングリコール、H−[OCHCH−OHを意味し、数値的接尾語、Mで、名目数的な平均分子量を示す。文脈上異なることが明らかでない限り、"PEG"は時に"RPEG"として参照するポリエチレングリコールモノ(C−Cアルキル)エーテル類、R−[OCHCH−OH、(但し、RはC−Cアルキルである)をも含む。
"POE"は、ポリ(オルトエステル)を意味する;かまたは、ブロック共重合体の場合、ポリ(オルトエステル)ユニットを意味する。
"隔離"とは、ポリ(オルトエステル)または共重合体マトリックスの内部スペース内への、活性成分の幽閉または留置を意味する。該マトリックス内への活性成分の隔離は、該成分の毒性効果を制限し、該成分の作用時間を制御方式で延長し、ある器官内の正確に定めた位置での該成分の放出を可能とするか、または環境の作用に抗して不安定な成分を保護し得る。
"治療的に有効量"とは、疾患を処置するために動物に投与したとき、該疾患の処置に十分有効となる量を意味する。
ある疾患を"処置する"または"処置すること"には、疾患の素因がありながらなお該疾患の症状を経験または顕示するには至っていない動物において、該疾患の発症を予防すること(予防的処置)、該疾患を阻止すること(進展を遅らせるかまたは休止させること)、該疾患の症状または副作用からの救済を提供すること(軽減処置を含む)、および該疾患を緩和すること(該疾患の後退をもたらす)を含む。本発明の目的では"疾患"には痛みも含まれる。
"ユニット"とは、ポリ(オルトエステル)鎖の、ジ(ケテンアセタール)分子の残基とポリオールの残基とから成る個々の画分を指す。
"α−ヒドロキシ酸含有"ユニットとは、AがRであるユニット、即ち、該ユニット中のジオールが、α−ヒドロキシ酸またはその環状ジエステルおよび式HO−R−OHのジオールから製造されるものであることを表す。α−ヒドロキシ酸含有ユニットであるこのポリ(オルトエステル)画分は、該ポリ(オルトエステル)またはそれを含有するブロック共重合体の加水分解(または生物侵食度)の速度、ひいては活性成分の放出速度に影響を与える。
"アミン含有"ユニットとは、該ジオールがその中に取り込んだ少なくとも1つのアミン官能性を含有するユニットを表し、それはAがRである2タイプのユニットのうちの一つである。アミン含有ユニットであるこのポリ(オルトエステル)画分は、該ポリ(オルトエステル)またはそれを含有するブロック共重合体の加水分解(または生物侵食)速度のpH−感受性、ひいては活性成分の放出速度に影響を与える。
"ハード"および"ソフト"ユニットとは、ポリ(オルトエステル)の個々のユニットを指し、それらの画分は、ポリ(オルトエステル)全体と相関して、ポリ(オルトエステル)またはそれを含有するブロック共重合体の機械的−物理的状態を決定付ける。"ハード"ユニットはAがRであるユニットであり、"ソフト"ユニットはAがRであるユニットである。
"水素結合"ユニットとは、該ジオールが、アミド、イミド、尿素、およびウレタン基から独立して選択される官能基少なくとも1つを含有するユニットを指し、それはAがRである2タイプのユニットのうちの一つであることを表す。水素結合ユニットであるこのポリ(オルトエステル)の画分は、ポリ(オルトエステル)またはそれを含有するブロック共重合体の機械的−物理的状態を決定付ける。
"媒体"および"坦体"とは、医療用または化粧用製剤のような組成物中に、医療的または他の生物学的効果以外の理由で含有される成分を表す。媒体および坦体によって供される機能には、隔離または他の手段で活性成分を目的部位へ移送すること、該部位への活性成分のアクセス速度、または該活性成分の放出を制御すること、およびその活性を必要としている領域への活性成分の施用を促進することが含まれる。送達媒体および坦体の例には、マイクロ粒子、ミクロスフェア、ロッド、およびウエハーのような固体;および注射器または類似物によって、またはスパーテルのような道具で広げることによって投与可能な半固体が含まれる。
温度、時間、大きさ、その他の与えられた幅は、特に明示しない限り、おおよそのものであると考えるべきである。
ポリ(オルトエステル)類
本発明のポリ(オルトエステル)類は、式I:
Figure 2006506514
のポリ(オルトエステル)である。
但し、式中、
nは少なくとも5の整数であり、
Rは単結合、−(CH−、または−(CH−O−(CH−であり;ここでaは1ないし10の整数であり、bおよびcは独立して1ないし5の整数である;
はC−Cのアルキルであり;
は水素またはC−Cのアルキルであり;そして、
各Aは独立してR、R、R、およびRから選択されることを意味し、ここで

Figure 2006506514
であり
〔式中、pは1ないし20の整数であり;
は水素またはC−Cアルキルであり;そして

Figure 2006506514
であり、式中、
sは0ないし30の整数であり;
tは2ないし200の整数であり;そして
は水素またはC−Cアルキルである〕;

Figure 2006506514
であり:

Figure 2006506514
であり
〔式中、xは0ないし30の整数であり;
yは2ないし200の整数であり;
は水素またはC−Cアルキルであり;
およびR10は独立してC−C12のアルキレンであり;
11は水素または独立してC−Cのアルキルであり、そしてR12はC−Cのアルキルであるか;またはR11およびR12は一緒になってC−C10のアルキレンである〕;そして
は(i)その中へ導入された少なくとも一つのアミン官能性を含有するジオールの残基であるか、または
(ii)アミド、イミド、尿素、およびウレタン基から独立して選択される、少なくとも一つの官能基を含有するジオールの残基である。
これらのポリ(オルトエステル)類は、ポリマーであるため、ポリ(オルトエステル)中の反復ユニットの数nは、必然的に正確な数というより分布平均値を表している。同様に、α−ヒドロキシ酸含有ユニット中のα−ヒドロキシ酸基の数p、およびエチレンオキサイド基の数s、およびRおよびR基中のxもまた、必然的に正確な数というより分布平均値を表している。
本発明に有用なポリ(オルトエステル)の構造は、式Iに示したように、ジ(ケテンアセタール)とジオールの残基群が交互しているものであり、各隣り合うジ(ケテンアセタール)残基の対が、1つのポリオール、ある実施態様においてはジオール、の残基によって分離されているものである。本発明のポリ(オルトエステル)類は、ジ(ケテンアセタール)類とポリオール類、ある実施態様においてはジオール、との間の縮合反応によって製造するが、異なるタイプのジオール類の選択およびそれらの組合せ使用によって、機械的−物理的状態および加水分解(生物侵食)の速度を変化させ得る。
これらのポリ(オルトエステル)類は、通常の体温およびpHにおける体液との接触によりそれらが加水分解される速度および程度を、該ポリ(オルトエステル)鎖中への、短−鎖のα−ヒドロキシ酸エステル類(例えばグリコール酸、乳酸またはグリコール酸−乳酸共重合体)のエステル類の導入によって、さらに、ポリ(オルトエステル)全体に対するこれらの短−鎖α−ヒドロキシ酸エステル類の量を変化させることによって、外部からの酸添加を行うことなく制御し得る。
水の存在下では、これらの短−鎖α−ヒドロキシ酸エステル類は、ポリ(オルトエステル)鎖中へ導入されたとき、37℃の体温および生理学的pH、ある実施態様ではpH7.4において、速やかに加水分解されて対応するα−ヒドロキシ酸を生成する。それから、このα−ヒドロキシ酸が、ポリ(オルトエステル)の加水分解速度を制御する酸性の賦形剤として作用する。このポリ(オルトエステル)を、活性成分を内包する送達媒体またはマトリックスとして用いた場合、ポリ(オルトエステル)の加水分解により活性成分の放出が起こる。
"α−ヒドロキシ酸含有"ユニットのモル百分率が高くなる程、ポリ(オルトエステル)類の生物侵食速度は高くなる。ある実施態様では、劣化速度が増加したポリ(オルトエステル)類とするには、"α−ヒドロキシ酸含有"ユニットのモル百分率を少なくとも0.1%mol%、例えば約0.1−99mol%、例えば、約0.5−50mol%のものとし、別の実施態様では約1−30mol%、例えば、約5−30mol%のもの(約10−30mol%のものも含まれる)とする。
これらのアミン官能性ジオール類含有ポリ(オルトエステル)類の使用は、該ポリ(オルトエステル)類を、そのようなジオール類を含有しないポリ(オルトエステル)類より一層pH−感受性とし、かくして、pHが低いときでさえもpHが高いときより一層容易に加水分解されるようにする。これは、例えば動物の細胞内で見られるような酸性の水性環境において特に顕著であり、該ポリ(オルトエステル)類を、血液内のような動物体内の細胞外環境では比較的に安定なものとするが、細胞内環境では迅速に加水分解され得るようにするのである。このことは、これらのポリ(オルトエステル)類を、ある実施態様では、細胞内での活性成分送達に特に適したものとする。
本発明のポリ(オルトエステル)類の生物侵食速度は、"アミン含有"ユニットのモル百分率が高い程、アミンを含有しないポリ(オルトエステル)類より一層pH−感受性となり、pHが低いときに増大する。ある実施態様では、pH−感受性が一層大なるポリ(オルトエステル)類は、"アミン含有"ユニットのモル百分率が、約0.1−99mol%、別の実施態様では、約1−80mol%、例えば約5−50mol%.(約10−30mol%のものも含む)の範囲にある。
加えて、本発明のポリ(オルトエステル)の機械的−物理的状態も制御できる。これは、ある種のジオール類の残基を、ポリ(オルトエステル)全体と相関する比率で選択して含有させることによって達成される。例えば、"ソフト"ジオール(その定義は下記してある)と相関しての、1,4−シクロヘキサンジメタノール残基(トランス異性体としてまたはシス/トランス異性体混合物として)の高含量、または同様の"ハード"ジオールまたは"水素結合している"ジオールの高含量は、相対的に強固なポリマー鎖を生成させ、そして一層固い物質を生成させる。さらに、"ソフト"ジオール(その定義を下記する)との対比において、該"ハード"および"水素結合している"ジオールの含量を低下させることにより、該ポリ(オルトエステル)を、強固で熱可塑性の、ソフトで熱可塑性の、低融点固体ないし軟膏−様(粘性液体)の材料、およびそれらの中間の任意の段階、の各段階を経て漸進的に変化させる。
ポリ(オルトエステル)全体に対しての、"ハード"または"水素結合している"ユニットのモル百分率なる用語は、ある実施態様では、液体または軟膏−様組成物用のポリ(オルトエステル)類が、その中で"ハード"または"水素結合している"ユニットが、20mol%またはそれ以下を構成しているものであることを表している。同様に、ある実施態様では、より固い組成物用のポリ(オルトエステル)類が、その中での"ハード"または"水素結合している"ユニットが、60mol%またはそれ以上のものであることを表している。
このように、式IIIのジ(ケテンアセタール)とジオール類混合物との反応により製造して得られるポリ(オルトエステル)の両特徴は、該ジオール混合物中の2ないし4タイプのジオール類の量的比率によって制御される。
個々の"α−ヒドロキシ酸含有"ユニットについては、pは、ある実施態様では1ないし6であり、別の実施態様では1ないし4であり、別の実施態様では1または2であり、別の実施態様では1であり;Rは、ある実施態様では水素またはメチルであり、別の実施態様では水素であり;Rは、ある実施態様では;
Figure 2006506514
である。但し、上記Rの定義中、sは、ある実施態様では2ないし12であり、別の実施態様では2ないし6であり、別の実施態様では2であり;Rは、ある実施態様では水素であり;そしてtは、ある実施態様では4ないし12であり、別の実施態様では4ないし6であり、別の実施態様では6である。
個々の"ハード"ユニットについては、Rは、ある実施態様ではシクロヘキサンジメタノールである。
個々の"ソフト"ユニットについては、Rは、ある実施態様では:
Figure 2006506514
である。但し、式中、xは、ある実施態様では2ないし12であり、別の実施態様では2ないし6であり、別の実施態様では2であり;Rはある実施態様では水素であり;yは、ある実施態様では4ないし12であり、例えば10であり;他の点では、RおよびR10は、ある実施態様では同一であり、別の実施態様では分枝していないC−C12アルキレンであり、さらに別の実施態様では分枝していないC−C12アルキレンであり;R11は、ある実施態様では水素であり、そしてR12は、ある実施態様ではメチルである。
個々の"アミン含有"ユニットについては、式HO−R−OHのジオール類は、炭素原子数2ないし20の、ある実施態様では炭素原子数2ないし10の、1または2のアミン基で中断されている脂肪族ジオール類、および、各ヒドロキシ基間に4ないし20の、ある実施態様では4ないし10の炭素原子または窒素原子を有するジ(ヒドロキシ)−またはビス(ヒドロキシアルキル)−環式アミン類を含み;そして各アミン基は、第2級、または、ある実施態様では第3級のアミン基である。
ある実施態様では、本発明のポリ(オルトエステル)類は、下記の1ないしそれ以上が該当するものである:
(1)nは、5ないし500の、ある実施態様では20ないし500の整数であり、30ないし300を含む;
(2)Rは−CHOCH−である;
(3)RはC−Cアルキルであり、エチルを含む;そして
(4)Rはエチルである;
そして各ユニットの比率は上記したとおりである。
本明細書の開示の範囲には、上記各実施態様の全ての組合せが含まれる。
ポリ(オルトエステル)類の製造
本発明のポリ(オルトエステル)類は、米国特許第4,764,364号、第4,855,132号および第5,968,543号に記載されている方法に従って製造される。特定的には、これらのポリ(オルトエステル)類は、式III:
Figure 2006506514
式中、Lは水素またはC−Cアルキルである、
のジ(ケテンアセタール)と、式HO−R−OHのジオールとの反応、場合により式HO−R−OH、HO−R−OH、およびHO−R−OHのジオールの少なくとも1つとの反応、により製造される。
本発明のポリ(オルトエステル)類を、各種のタイプのジオールの混合物を使用して生成させるために、所望するポリ(オルトエステル)の性質に基づいて選択した比率で混合物を形成させる。AがRであるジオール類の使用量を多くすると、生成ポリ(オルトエステル)の生物侵食性が増大し、Rがポリエチレンオキサイド部分またはアルカンであるようなジオール類を使用すると、生成ポリマーのソフトさを増大させる。AがRであるジオール類の使用量を多くすると、生成ポリ(オルトエステル)の堅さが増大し;そしてAがRであるジオール類の使用は、特にこれらのジオール類が低分子量のポリエチレングリコール類または脂肪族ジオールであるとき、生成ポリ(オルトエステル)のソフトさを増大させる。アミン含有ジオール類の使用は、ポリ(オルトエステル)の生物侵食性のpH−感受性を増大させ、特に低pHにおいてこれを増加させ、さらに、水素結合しているジオール類の使用は、生成ポリ(オルトエステル)の堅さを増大させる。
式IIIの化合物のようなジ(ケテンアセタール)類の製造は、米国特許第4,304,767号、第4,532,335号および第5,968,543号に開示されており;当業者に既知である。典型的な方法は、式IV:
Figure 2006506514
のビス(ジオール)と、2当量の2−ハロカルボキシアルデヒドジアルキルアセタール、例えば、2−ブロモアセトアルデヒドジエチルアセタールとを縮合させ、続いて脱ヒドロハロゲン化させてジ(ケテンアセタール)とするものである。グリコールとジエチルブロモアセタール類との縮合は、Roberts et al., J. Am. Chem. Soc., 80, 1247 1254 (1958) に記載されており、また脱水素ハロゲン化は、Beyerstedt et al., J. Am. Chem. Soc., 58, 529-553 (1936) に記載されている。
これらのジ(ケテンアセタール)類は、例えば、式IVのビス(ジオール)と、2当量のビニル性アルデヒド、例えばアクロレインまたはクロトンアルデヒド、またはそれらのジアルキルアセタール類、例えばアクロレインジメチルアセタールとの縮合によって製造されるジ(ビニルアセタール)類の異性化によっても製造でき、そのような縮合反応は、よく知られている。例えば、Crivello et al., J. Polymer Sci., Part A: Polymer Chemistry, 34, 3091-3102 (1996) は、多数のケテンアセタール類およびジ(ケテンアセタール)類の製造を開示しており、それらには、2,2'−ジエチリデン−4,4'−ビス[1,3]ジオキソラン)および3,9−ジエチリデン−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン(DETOSU)が含まれ、各場合に、適切なテトラオールとアクロレインとからの対応するジ(ビニルアセタール)の製造と、トリス(トリフェニルホスフィン)−ルテニウムジクロリドによる異性化が開示されている。
この異性化は、当技術分野で知られている数種の方法のいずれによっても実施できる。
これらの方法には、直前で言及したトリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウムジクロリドの使用に加えて、アルカリ金属低級n−アルキル/水溶性第1級アミン溶液中での異性化(米国特許第4,513,143号)およびアルカリ金属アルコキシド/エチレンアミン溶液中での異性化(米国特許第4,532,335号)も含まれる。さらなる異性化方法は、増感剤例えば、遷移金属有機金属化合物(例えば、ペンタカルボニル鉄)の存在下、アルカン(例えばペンタン、ヘキサン、またはヘプタン)溶媒中での、不活性雰囲気下の光学的異性化である。
Rが単結合であり、各Rが水素である、式IVのビス(ジオール)は、Aldrichから入手可能なテトラメチル1,1,2,2−エタンテトラカルボキシレートを、ジエチルエーテルのような溶媒中、ある実施態様では低い還元温度例えば0℃において、LiAlHのような還元剤によって還元してビス(ジオール)とすることにより、製造できる。このタイプの還元は、Haydock et al., J. Med. Chem. 15:447-448 (1972) に、テトラエチル−1,1,4,4−ブタンテトラカルボキシレートの還元について記載されている。
Rが−(CH−であり、各Rが水素である、式IVのビス(ジオール)類は、XがC1またはBrである式X−(CH−Xのα,ω−ジハロアルカン、例えば1,3−ジブロモプロパンまたは1,5−ジブロモペンタンと、RがC−Cアルキルである式CH(COORのジアルキルマロネートとの、アルカリ金属またはアルカリ土類金属アルコキシド(例えば、ナトリウムまたはマグネシウムエトキシド)のような強塩基の存在下、低級アルカノイル(例えば、エタノール)のような溶媒中での反応によって、テトラアルキルα,α,ω,ω−アルカンテトラカルボキシレートを生成させることにより製造できる。この型のカップリングは、Meincke et al., J. Amer. Chem. Soc., 57, 1133 (1935) に、ジエチルマロネートおよび1,2−ジブロモエタンからの、エタノール中マグネシウムエトキシドの存在下でのテトラエチル1,1,4,4−ブタンテトラカルボキシレートの製造について記載されている。このようにして生成したテトラカルボキシレートは、次いで還元し、ビス(ジオール)とする。各Rが水素でない他のビス(ジオール)類も、やはり Aldrich から入手可能な、対応するジアルキルアルキルマロネートから製造できる。Rが−(CH−であり、各Rが水素である、式IVのビス(ジオール)は、ホルムアルデヒドとジアルキルマロネート(例えばジエチルマロネート)との反応(Haworth, J. Chem. Soc., 73:330 345 (1898)に記載されているような)、およびこのようにして生成したテトラエチル1,1,3,3−プロパンテトラカルボキシレートを続いて還元してビス(ジオール)とすることによっても製造できる。
Rが−(CH−O−(CH−である、式IVのビス(ジオール)類は、上記α,ω−ジハロアルカンを、XがC1またはBrである式X−(CH−O−(CH−Xのジ(ω−ハロアルキル)エーテルと置き換えて、同様の過程により製造できる。
Rが−CH−O−CH−であり、各Rがエチルである、式IVのビス(ジオール)は、ジ(トリメチロールプロパン)であり、Aldrich および Perstorpから入手可能である。Rが−CH−O−CH−であり、各Rが水素、メチルまたはエチルである、式IIのジ(ビニルアセタール)類は、市販品が入手可能なトリメチロールメタン、トリメチロールエタンおよびトリメチロールプロパンからも、下記の方法で製造できる。
Figure 2006506514
式中、トリメチロールアルカンを、まずビニル性アルデヒドまたはそのジアルキルアセタール(アクロレインジエチルアセタールを例示している)との反応によってビニルアセタールに変換し、次いで、得られたアルコールのいくらかをトジレート(を例示している)また他のアルカンもしくはアレンスルフォネートのような脱離基に変換し、さらに該化合物を塩基およびアルコールで処理してジ(ビニルアセタール)を生成させる。
本発明のポリ(オルトエステル)の固さまたは可撓性は、ポリ(オルトエステル)構造内の"ハード"ユニットと"ソフト"ユニットの比率によって決まり、固さを大とするにはポリ(オルトエステル)内に含まれる"ハード"ユニットが大きな比率になるようにすればよい。
式HO−R−OH、HO−R−OH、HO−R−OH、およびHO−R−OHのビス(ジオール)類は、当技術分野で既知の方法、および、例えば米国特許第4,549,010号および第5,968,543号に記載の方法に従って製造する。これらのジオール類のいくらかは市販品を入手し得る。
式HO−R−OHのジオールは、式HO−R−OHのジオールを、0.5−10モル当量のα−ヒドロキシ酸の環状ジエステル(例えば、ラクタイドまたはグリコーライド)と反応させ、反応を100−200℃において約12−48時間進行させることによって製造できる。この反応のためには溶媒は必須ではないが、有機溶媒例えば、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ピロリドン、テトラヒドロフランおよびメチルブチルエーテルを使用することができる。式HO−R−OHのジオール類は、一般的に市販品を入手可能である。式HO−R−OHのジオール類は、市販品を入手可能であるか、または適切なジビニルエーテルを適切なジオールの過剰量と反応させることによるそれらの製造が一般的に米国特許第5,968,543号に開示されている。
式HO−R−OHのアミン含有ジオール類は、少なくとも1つの第2級のアミン、またはある実施態様では、第3級のアミンを含有するジオール類である。それらは、Rが、R'NR''R'''またはR'N=R'''のようなアミンであるジオール類を含む〔但し、各R'およびR'''は、独立して脂肪族、芳香族、または芳香族/脂肪族直鎖または分枝鎖のヒドロカルビル(炭化水素)であり、このものに該ジオールのヒドロキシ基群のうちのひとつが結合している、そして場合により、R'およびR'''が、該アミンが環状アミンとなるように結合しており、特定的に炭素数2ないし10の、さらにより特定的には炭素数2ないし5の、直鎖または分枝鎖アルキルであって、さらにR''が水素、C−Cのアルキル、C−C10のアリル、またはアラルキル、特定的にアルキル、およびより特定的にはメチルである〕。他のジオール類には、同一の環状アミン中に存在する場合も含めて、2つの上記のようなアミン基を含むものが含まれる。従って、代表的な環状アミン−を基礎とする式HO−R−OHのジオール類には、(ジ(ヒドロキシ)−またはビス(ヒドロキシアルキル)−置換環状アミン類例えば、置換ピリジン、ピペリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピペラジン、および類似物が含まれる。代表的な式HO−R−OHのジオール類のいくつかには、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アニリン、N−メチル−N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミン、N−ブチル−N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミン、N−プロピル−N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミン、N−2−プロピル−N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミン、N−シクロヘキシル−N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミン、N−ベンジル−N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミン、3−ジメチルアミノ−1,2−プロパンジオール、3−(第3級−ブチルアミノ)−1,2−プロパンジオール、1,4−ビス(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン、1,4−ビス(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、1,4−ビス(ヒドロキシメチル)ピペラジン、7−(2,3−ジヒドロキシプロピル)テオフィリン、3,6−ジヒドロキシピリダジン、2,3−ジヒドロキシピリジン、2,4−ジヒドロキシ−ピリジン、2,6−ジヒドロキシピリジン、4,6−ジヒドロキシピリミジン、N−エチル−N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミンおよび類似物が含まれる。それらのジオール類には、第3級および第4級アミン類の両方を、また別の実施態様では第4級アミン類を含有するものが含まれる。アミン−含有ポリオール類には、N−3−ヒドロキシプロピル−N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミン、1,3−ビス[トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミノ]プロパン、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−2,2',2''−ニトリロトリエタノール、トリス(2−ヒドロキシエチル)アミン、トリス(3−ヒドロキシプロピル)アミンおよび類似物が含まれる。これらのジオール類は、当該技術分野では合成の報文において既知であり、また多くは市販品を入手し得る。
水素結合ジオール類には、RがR'C(=O)NR''R'(アミド)、R'C(=O)NR''C(=O)R'(イミド)、R'NR''C(=O)NR''R'(尿素)、およびR'OC(=O)NR''R'(ウレタン)であるジオール類が含まれている〔但し、各R'は、独立して脂肪族、芳香族、または芳香族/脂肪族直鎖または分枝鎖ヒドロカルビル(炭化水素)、殊に炭素数2ないし22の、殊に炭素数2ないし10の、そしてより特定的には炭素数2ないし5の直鎖または分枝鎖のアルキルであり、そしてR''が水素またはC−Cアルキル、殊に水素またはメチル、より特定的には水素である〕。式HO−R−OHのジオール類の代表例のいくらかは、N,N'−ビス−(2−ヒドロキシエチル)テレフタール酸アミド、N,N'−ビス−(2−ヒドロキシエチル)ピロメリチックジイミド、1,1'−メチレンジ(p−フェニレン)ビス−[3−(2−ヒドロキシエチル)尿素]、N,N'−ビス−(2−ヒドロキシエチル)オキサミド、1,3−ビス(2−ヒドロキシエチル)尿素、3−ヒドロキシ−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド、4−ヒドロキシ−N−(3−ヒドロキシプロピル)ブチルアミド、およびビス(2−ヒドロキシエチル)エチレンジカルバメートを含む。これらのジオール類は、合成報告されて当該技術分野では既知であり、また、多くは市販品を入手し得る。nが2ないし6の整数であり、mが2ないし5の整数である、式HO−(CH−NHCO−(CH−OHのジオール類の代表例は、2−アミノエタノール、3−アミノプロパノール、4−アミノブタノール、5−アミノペンタノール、または6−アミノヘキサノールとβ−プロピオラクトン、γ−ブチロラクトン、δ−バレロラクトン、またはε−カプロラクトンとの反応によって製造する。nおよびmがそれぞれ2ないし6の整数である式HO−(CH−NHC(=O)O−(CH−OHのジオール類の代表的化合物は、式:
Figure 2006506514
の環状カーボネート類(例えばエチレンカーボネート)と、直前で言及したのと同じアミノアルコール類との反応によって製造する。式HO−A−NHC(=O)−B−C(=O)NH−A−OHのビス−アミドジオール類は、ジ酸(diacid)、場合により活性化した形態で、例えばジアシルジハライドと、2当量のヒドロキシ−アミンとの反応によって製造する。式HO−R−OHのジオール類の他の製法は、当技術分野で既知である。
所望の比率で式HO−R−OH、HO−R−OH、HO−R−OH、およびHO−R−OHのジオール類を一旦調製し、適切な溶媒中、周辺温度で、ジ(ケテンアセタール)の総モル数対ジオール類の総モル数の比がほぼ1:1となる割合で、式IIIのジ(ケテンアセタール)と混合する。ジ(ケテンアセタール)とジオール類との間の縮合反応は、例えば、米国特許第4,764,364号、第4,855,132号および第5,968,543号に記載され、また当業者に良く知られている;そして反応剤の構造それ自体から容易に明らかとなる条件下で実施する。適切な溶媒は、非プロトン性溶媒、例えば、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、アセトン、酢酸エチル、ピロリドン、テトラヒドロフラン、およびメチルブチルエーテルおよび類似物である。この反応は触媒を必要としないが、使用する場合は、適切な触媒としては、ピリジン中のヨウ素、p−トルエンスルホン酸;サリチル酸、ルイス酸(例えば、ボロントリクロリド、ボロントリフルオリド、ボロントリクロリドエーテレート、ボロントリフルオリドエーテレート、オキシ塩化錫、オキシ塩化燐、塩化亜鉛、五塩化燐、五フッ化アンチモン、第一錫オクトエート、塩化第二錫、ジエチル亜鉛、およびそれらの混合物);およびブレンステッド触媒(例えば、ポリリン酸、架橋ポリスチレンスルホン酸、酸性シリカゲル、およびそれらの混合物)があげられる。典型的な触媒使用量は、ジ(ケテンアセタール)に対して約0.2重量%である。使用量はより少なくすることもより多くすることもでき、例えば、ジ(ケテンアセタール)に対して約0.005重量%ないし約2.0重量%とすることができる。反応が完結すると、反応混合物を放冷し、半−固体のポリ(オルトエステル)については、減圧下のロート蒸発によって濃縮し;また、固体のポリ(オルトエステル)については、非−溶媒例えばアルカノール(例えばメタノール、エタノールおよび類似物)またはアルカン(例えばヘキサン類、ヘプタン類および類似物)中での沈殿によって、濃縮する。このポリ(オルトエステル)はさらに減圧昇温下に乾燥させることができる。
本発明では、2以上のヒドロキシ官能基を有するポリオール類の1種またはそれ以上を採用して製造した架橋−ポリ(オルトエステル)も含まれる。そのような架橋−ポリ(オルトエステル)は、まずジ(ケテンアセタール)化合物を、AがR、R、R、Rであるかまたはそれらの混合であるジオールと反応させ、続いて2以上のヒドロキシ官能基を有するポリオール(群)を加えて製造する。あるいは、2以上のヒドロキシ官能基を有する当該ポリオール(群)を、ジオール類と一緒に加えることもできる。架橋−ポリ(オルトエステル)の製造に適した、2以上のヒドロキシ官能基を有するポリオール(群)は、直鎖または分枝鎖タイプのものであることができ、それらには、ポリヒドロキシル化合物(例えば1,2,3−プロパントリオール、1,2,5−ペンタントリオール、1,2,6−ヘキサントリオール、1,3,5−ペンタントリオール、1,2,4,−ブタントリオール、1,4,7−ヘプタントリオール、1,5,10−デカントリオール、1,5,12−ドデカントリオール、1,2,3,4,5,6−ヘキサン−ヘキソール)、または、トリス(2−ヒドロキシエチル)アミンおよび類似物のようなアミン−含有ポリヒドロキシル化合物が含まれる。このタイプの他の代表的なポリオール類は、米国特許第4,304,767号に記載されている。これらの架橋−ポリ(オルトエステル)の製造のための反応条件(例えば、適する溶媒および反応温度)および製造操作は、ジオール類のみを採用するポリ(オルトエステル)類製造の場合の前記したものと同様のものであり、米国特許第4,304,767号および第5,968,543号にも記載されている。
これらのポリ(オルトエステル)類は、ジ(ケテンアセタール)と、選択したジオール(群)との、同様の反応条件下の反応、但し"連鎖ストッパー"〔ポリ(オルトエステル)鎖の形成を終結させる試薬〕の存在下であるが、によっても製造できる。適切な連鎖ストッパーは、C−C20アルカノール、殊にC10−C20アルカノールである。連鎖ストッパーは、ある実施態様においては、ジ(ケテンアセタール)基準で1−20モル%存在させる。このようにして製造したポリ(オルトエステル)類は、ジ(ケテンアセタール)類とジオール類のみとの反応により製造したものより、分子量が低く、分子量分散も低い。
本発明では、1、2、3または4タイプのユニットのみを含有するポリ(オルトエステル)類と同様に、全タイプのユニットを含有するポリ(オルトエステル)類も含まれる。本発明ではまた、2またはそれ以上の同タイプジオール類を含有するユニットの混合物から製造したポリ(オルトエステル)類も含まれる。本発明ではさらに、トリオール類またはより高度なポリオール類および/または上記したように"連鎖ストッパー"モノ−アルコール類を含有するポリ(オルトエステル)類も含まれる。
ブロック共重合体
第5の態様において、本発明は、式X、式Y、および式Z:
−[OCHCH−[POE]−H (X)、
−[OCHCH−[POE]−[OCHCH−OR (Y)、
H−A−[POE]−[OCHCH−[POE]−H (Z)、
のブロック共重合体を提供するものである:
但し、式中、
はC−Cアルキルであり;
はC−Cアルキルであり;
fおよびhは独立して2ないし1000の整数であり;
gおよびjは独立して2ないし200の整数であり;
POEは式II:
Figure 2006506514
のポリ(オルトエステル)ユニットであることを意味する;
〔式II中、
Rは単結合、−(CH−、または−(CH−O−(CH−であり;ここでaは1ないし10の整数であり、bおよびcは独立して1ないし5の整数である;そして
はC−Cのアルキルであり;
は水素またはC−Cのアルキルであり;
各Aは独立してR、R、R、およびRから選択され、<ここで、

Figure 2006506514
式中、
pは1ないし20の整数であり;
は水素またはC−Cアルキルであり;そして

Figure 2006506514
であり(式中、
sは0ないし30の整数であり;
tは2ないし200の整数であり;そして
は水素またはC−Cアルキルである);

Figure 2006506514
であり:

Figure 2006506514
であり(式中、
xは0ないし30の整数であり;
yは2ないし200の整数であり;
は水素またはC−Cアルキルであり;
およびR10は独立してC−C12のアルキレンであり;
11は水素または独立してC−Cのアルキルであり、そしてR12はC−Cのアルキルであるか;またはR11およびR12は一緒になってC−C10のアルキレンである);そして
は(i)その中へ導入された少なくとも一つのアミン官能性を含有するジオールの残基であるか、または
(ii)アミド、イミド、尿素、およびウレタン基から独立して選択される、少なくとも一つの官能基を含有するジオールの残基である>〕。
これらの分子のポリマー性質のため、各ブロック内の反復ユニットの数、f、g、h、およびjは、必然的に正確な数というより分布平均値を表している;そして、ある実施態様では、fおよびhまたはgおよびjが同一であると記載するとき、それはfおよびhまたはgおよびjの各平均値がほぼ同一であるべきことを意味している。同様に、他のポリマー鎖、例えばRのポリ(エチレングリコール)の長さ;Rの長鎖ジオールの長さ;およびポリ(α−ヒドロキシ酸)基の長さは、Rで必然的に正確な数というより分布平均値を表している。
これらのブロック共重合体は、AB(式X)、ABA(式Y)、およびBAB(式Z)ブロック共重合体であって、式中、Aブロック群は親水性ポリ(エチレングリコール)であり、Bブロック群は疎水性ポリ(オルトエステル)である。これらの中で、ポリ(オルトエステル)ブロック群は、交互にジ(ケテンアセタール)とジオールの残基から構成されている。
これらのブロック共重合体の性質は、機械的物理的特性および生物侵食性の両方を含めて、それがABジブロック、ABAトリブロック、またはBABトリブロックのいずれであるか、PEGおよびPOEブロック群の長さ、およびPOEブロック群に使用したジオール(群)(ある実施態様では、POEブロック群に使用した、一般式HO−R−OHのジオールの比率)の如何という、ブロック共重合体のタイプによって決まってくる。
ある実施態様では、本発明のブロック共重合体は、下記の1またはそれ以上が該当するものである。:
(1)fおよびhが、ミセル性送達については、独立して10ないし500(50ないし250、例えば100を含む)の整数であり;そしてfおよびhが、生物侵食性については、独立して50ないし1000(100ないし1000、例えば250ないし1000を含む)の整数であり;そしてある実施態様では、もし両方とも存在する場合、fおよびhが同一である;
(2)gおよびjは、ミセル性送達については、独立して5ないし100(10ないし50、例えば15を含む)の整数であり;そしてgおよびjが、生物侵食性マトリックスについては、独立して10ないし200(20ないし200、例えば50ないし200を含む)の整数であり;そしてある実施態様では、もし両方とも存在する場合、gおよびjが同一である;
(3)RおよびRがメチルである;
(4)Rが−CHOCH−である;
(5)RがC−Cアルキル(エチルを含む)である;そして
(6)Rがエチルである;
さらに、個々のPOEユニットの比率が、ポリ(オルトエステル)類について上記したとおりである。
本明細書中におけるブロック共重合体の開示には、上記各実施態様の全ての組合せが含まれる。
ブロック共重合体の製造
式Xのジブロック共重合体は、2段階合成で製造される。
第1段階で、式R−[OCHCH−OHのPEG低級アルキルエーテル(式中、RはC−Cアルキルである)(RPEG)を、過剰の式III:
Figure 2006506514
のジ(ケテンアセタール)と反応させ、式V:
Figure 2006506514
の中間体を形成させる。
様々な鎖長(分子量)のポリエチレングリコール類およびポリエチレングリコール低級アルキルエーテル類が、Aldrich Chemical Company, Inc., ミルウォーキー, WI, および Shearwater Polymers, ハンツヴィル, AL を含む数々の供給源から入手可能である。
第2段階では、式HO−R−OH、HO−R−OH、HO−R−OHもしくはHO−R−OHのジオールまたはそれらの混合物を、第1段階の溶液(式Vの中間体および過剰のジ(ケテンアセタール)を含有する)と反応させ、POEブロックを伸長させ、それにより式Xのジブロック共重合体を形成させる。
ジ(ケテンアセタール)とジオールは1:1比で反応してジブロック共重合体のPOEブロックを形成するので、RPEG、ジ(ケテンアセタール)およびジオールの量は、ジ(ケテンアセタール)のモル量がRPEGとジオールのモル量の合計に等しくなるように選択する。
PEGブロック中のfの値、即ち、PEGブロックの長さは、選択したRPEGにより決まる。POEブロック中のgの値、即ち、POEブロックの長さは、RPEGのモル量に対するジオールのモル量により決まる:ジオールのモル量が多ければ多い程、(ジ(ケテンアセタール)が少なくとも等モル量存在すると仮定して)、POEブロックは長くなる。
式Yのトリブロック共重合体も、2段階合成で形成させる。
第1段階では、過剰の式IIIのジ(ケテンアセタール)を、式HO−R−OH、HO−R−OH、HO−R−OH、またはHO−R−OHのジオールまたはそれらの混合物と反応させ、両端でジ(ケテンアセタール)ユニットで終わるPOEブロックを形成させ、式VI:
Figure 2006506514
の中間体を得る。
第2段階では、式VIの中間体を2当量のPEGまたはRPEGと反応させ、式Yのトリブロック共重合体を形成させる。
ジ(ケテンアセタール)とジオールは本質的に1:1比で反応してトリブロック共重合体のPOEブロックを形成するが、POEブロックがジ(ケテンアセタール)で終わるのが望ましいので、ジ(ケテンアセタール)およびジオールの量は、ジ(ケテンアセタール)のモル量がジオールのモル量よりわずかに多いように選択する。PEG/RPEGのPOEブロックに対するモル比は、約2:1であるべきであるが、反応の完了後にポリマーから容易に分離し得るので、過剰のPEG/RPEGを使用してもよい。
PEGブロックのfおよびhの値は、選択されたPEG/RPEGにより決定される。単一のPEG/RPEGを使用する場合、典型的にfとhは同じである;しかし、異なる長さの2種またはそれ以上のPEG類/RPEG類を使用するならば、様々なPEGブロック長を含む共重合体の混合物を得ることができ、これらの混合物を、ゲル浸透クロマトグラフィーなどの分子量分画技法により、所望により分離してもよい。POEブロック中のgの値は、POEを形成するのに使用するジオールに対するジ(ケテンアセタール)の比によって主として決まる。
式Zのトリブロック共重合体も、2段階合成で形成させる。
第1段階では、式H−[OCHCH−OHのPEGを、過剰の式IIIのジ(ケテンアセタール)と反応させ、式VII:
Figure 2006506514
の中間体を形成させる。
第2段階では、式HO−R−OH、HO−R−OH、HO−R−OHもしくはHO−R−OHのジオールまたはそれらの混合物を、第1段階の溶液(式VIIの中間体および過剰のジ(ケテンアセタール)を含有する)と反応させ、POEブロックを伸長させ、それにより式Zのトリブロック共重合体を形成させる。
ジ(ケテンアセタール)とジオールは1:1比で反応してジブロック共重合体のPOEブロックを形成するので、PEG、ジ(ケテンアセタール)およびジオールの量は、ジ(ケテンアセタール)のモル量がPEGとジオールのモル量の合計に等しくなるように選択する。
PEGブロック中のhの値は、選択したPEGにより決定される。POEブロックのgおよびjの値は、REGのモル量に対するジオールのモル量により決まる:ジオールのモル量が多ければ多い程、(ジ(ケテンアセタール)が少なくとも等モル量存在すると仮定して)、POEブロックは長くなる。典型的に、POEブロックは平均して等しい長さである。
式Zのトリブロック共重合体の別の合成では、ジ(ケテンアセタール)ユニットで終わるPOEブロック(式Vの中間体)を製造し、0.5モル当量のPEGと反応させ、PEGの各末端をPOEブロックで終わらせる。
共重合体が未反応のジ(ケテンアセタール)末端基を有し得る合成のいずれにおいても、共重合体を、C−Cアルコールなどの水酸基含有化合物と反応させて共重合体をアルコキシユニットで終わらせてもよい;そのようなアルコキシで終わる共重合体は、本発明の範囲に含まれる。ヒドロキシ含有化合物、特にC−Cアルコールは、過剰に用いてもよく、未反応の過剰物は、重合体の精製中に容易に分離し得る。
共重合体の形成に適する反応条件は、米国特許第5,968,543号および本願の「背景技術」の部で引用した他の文献に記載されているような、ポリ(オルトエステル類)の形成について周知の条件である。典型的に、この反応は、極性非プロトン性溶媒、例えば、ジオールを含有するα−ヒドロキシ酸の製造について前記した溶媒、およびエーテル類、特にテトラヒドロフラン、の中で行う。所望または必要ならば触媒を使用してもよく、それは、オルトエステルの形成について知られている触媒から選択し得る。そのような適する触媒には、ヨウ素/ピリジン、p−トルエンスルホン酸などの強酸;三塩化ホウ素エーテレート、三フッ化ホウ素エーテレート、オキシ塩化スズ、オキシ塩化リン、塩化亜鉛、五フッ化リン、五フッ化アンチモン、塩化スズなどのルイス酸;およびポリリン酸、ポリスチレンスルホン酸などのブレンステッド酸が含まれる。適する触媒は、p−トルエンスルホン酸である。触媒の使用量は、ジ(ケテンアセタール)に対して約0.2重量%であるが、0.005%ないし2%の量を使用し得る。
適する反応温度は、室温ないし使用する溶媒の沸点、例えば、20℃ないし70℃である;適する反応時間は、数分ないし48時間、典型的に15分ないし24時間である。
一度ブロック共重合体の形成が完了したら、ヘキサンなどの非極性非プロトン性溶媒中での沈殿により、共重合体を単離できる。典型的に、共重合体を含有する反応混合物(添加前に冷却してもよい)を、急速に撹拌されている約10倍量の溶媒に室温でゆっくりと添加する。沈殿したブロック共重合体を、濾過、デカンタまたは他の適する方法により回収し、洗浄して未反応の単量体または他の混入物を除去し、典型的にその融点より低い温度の真空オーブン中で乾燥させる。
本発明で提供されるブロック共重合体の生物侵食性は、2つの要因:第1に、共重合体が無変化で水性媒体中に溶解/懸濁する程度、即ち、共重合体の溶解度により;そして第2に、共重合体が、または、より正確に言うと、POEブロック(群)が、それが曝される環境において分解される程度により決まる。水性環境における共重合体のPOEブロック(群)の分解速度は、共重合体の親水性により、そして、もし存在するならば、該ブロック(群)中のα−ヒドロキシ酸エステル基の割合により決まり、ある実施態様では、より高い生物侵食性が、該POEブロック(群)の形成に使用したジオール混合物中に式HO−R−OHのジオールをより高い割合で含めることにより達成される。
ポリ(オルトエステル)の使用
本発明のポリ(オルトエステル)は、活性成分の持続放出用媒体などの、生物侵食性ポリマーを使用し得るいかなる用途にも使用できる。
持続放出媒体または担体としてポリ(オルトエステル)を使用するために、活性成分をポリ(オルトエステル)のマトリックス内に組み込むか、または、ポリ(オルトエステル)のカプセル(または、それらの用語として「マイクロカプセル」または「ナノカプセル」を使用することもある)内に封じ込めなければならない。生物侵食性ポリマーを使用する持続放出投与形態の製造方法は、本願の「関連技術の説明」の部で引用した参照文献、および当業者になじみのある文献中に論じられている通り、当分野で周知である;故に、当業者にとって、彼らの能力とこの開示を考慮すれば、本発明で提供されるポリ(オルトエステル)を使用して持続放出製剤を製造することに困難はないであろう。適する活性成分には、医薬的にまたは薬理的に活性な物質などの治療剤、例えば、薬物および医薬、並びに、予防剤、診断剤、および疾患の予防または処置に有用な他の化学物質または物質が含まれる。本発明の組成物は、ある実施態様ではヒトおよび他の哺乳動物の治療的処置に有用であるが、他の動物にも使用し得る。加えて、本発明の持続放出組成物は、活性成分の延長された放出が望まれる環境への、美容および農業用物質の放出、または殺真菌剤または他の農薬などの殺生物剤の放出にも使用し得る。
マトリックス製剤の場合、ポリ(オルトエステル)を最初に活性成分と混合する。ポリ(オルトエステル)を熱で柔らかくなった状態で活性成分と混合し、続いて温度を下げて組成物を堅くすることにより、高い均質性を達成し得る。あるいは、ポリ(オルトエステル)は、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、クロロホルムまたは酢酸エチルなどの適する鋳造(casting)溶媒に溶解でき、次いでこのポリ(オルトエステル)溶液に活性成分を分散または溶解でき、続いて溶媒を蒸発させ、完成組成物とすることができる。別の方法は、固体のポリ(オルトエステル)物質を粉砕して粉末とし、次いでそれを粉末状の活性成分と混合する。活性成分は、重合化条件下で安定であり、重合反応を妨害しないならば、重合化前の単量体混合物に組み込んでもよい。
活性成分が、タンパク質のような、高温(例えば、40度より高い)で、または有機溶媒または有機溶媒/水混合物の存在下で不安定なものであるならば、損傷を与える条件に活性成分がさらされることを最小にするために、特別な製造技法が必要とされることがある。そのような技法は、例えば、マトリックス型の医薬組成物を形成するための超音波融解を開示している米国特許第620,697号、および融解スピニング(melt-spinning)を開示している同第5,518,730号に開示されており、これらの両技法は、ポリマーおよび活性成分が高温にさらされることを最小限にするように設計されている。他の方法は、本願の他の箇所で引用する特許および参照文献に開示されている。
敏感な治療成分の組込みと放出のための別の方法では、このような組込みに合わせた物理的特性を有する生物侵食性ポリ(オルトエステル)を使用する。例えば、ポリ(オルトエステル)は、半固体であり、完全に固体というよりもむしろ軟膏様の粘稠度を有するように選択し得る。従って、ポリ(オルトエステル)は、正常な37℃の体温で非常に高い粘性を有し、故にその温度では変形が起こるとしても少しであるように選択し得る。しかしながら、ポリ(オルトエステル)の粘性は、45℃より高くない温度では、または、ある実施態様では40℃までの温度では、実質的に低下するので、活性成分がその活性を保持する温度での物質の注射が可能であり得る。
上記のいずれかの方法により得られる組成物は、体表上または体腔内または経路内への移植、挿入または設置用の様々な形状および形態に容易に加工することができる。例えば、ポリ(オルトエステル)組成物は、薄いフィルムに射出成形、押出または打錠し得るか、または、平面、四角形、円形、円柱状、管状、円盤状、環状などの様々な幾何形状または形態を有する装置にし得る。棒状またはペレット状装置は、Norplant(登録商標)インプラントについて知られているように、外套針を通して移植し得、そしてこれらまたは他の形状のものは、小規模な外科手術により移植し得る。あるいは、癌の外科処置における腫瘍の除去などの大規模な外科手術に続いて装置を移植してもよい。抗癌剤を含有するポリマーウエハーの移植は、例えば、米国特許第5,626,862号および第5,651,986号、並びにこれらで引用されている参照文献に記載されている;そして、本発明で提供されるポリ(オルトエステル)は、かかる適用に有用である。
本発明のポリ(オルトエステル)組成物は、また、注射器により、医薬的に許容し得る注射基材に懸濁した0.1−1000μm、ある実施態様では0.5−200μm、そして別の実施態様では1−150μmの粒子として、皮下または筋肉内に注射してもよい。注射用の薬物−ポリ(オルトエステル)組成物の懸濁に有用な液体媒体には、等張塩水または油(コーン油、綿実油、落花生油およびごま油など)が含まれ、これらは、所望により、他の補助剤を含有してもよい。
他の注射可能投与形は、半固体の粘稠度を有するか、または適する液体賦形剤と混合されると、米国特許出願第09/854,180号(国際公開番号WO01/85139)に記載の組成物のような半固体組成物を形成する、本発明で提供されるポリ(オルトエステル)と混合された活性成分から製造し得る。そのような投与形は、注射により投与し得る。そのような投与形は、また、へらで創傷に広げるなど、処置しようとする領域への直接投与により投与してもよい。
注射または移植により投与されたポリ(オルトエステル)組成物は、体内で生物侵食を受け、非毒性かつ非反応性の物質になる。ポリ(オルトエステル)中の加水分解可能な結合の数を制御することにより、活性成分を所望の速度で放出させ得る。ポリ(オルトエステル)が活性成分を含有するマトリックスを構成する本発明のポリ(オルトエステル)から製造されたインプラントは、また、ポリ(オルトエステル)の生物侵食性のために、除去する必要がないという利点も有する。
いくつかの場合では、様々な厚さの本発明のポリ(オルトエステル)で被覆された純粋な活性成分のコアを有する粒子が、活性成分の持続送達に好ましいことがある。別個の活性成分粒子の被覆または内封化は、全て当業者に周知の常法により達成し得る。例えば、細分された薬物粒子を、溶解されたポリ(オルトエステル)および他の賦形剤を含有する溶媒系(その中では薬物は可溶ではない)に懸濁し、続いてスプレー乾燥させる。あるいは、薬物粒子を回転パンまたは流動床式乾燥機(fluid-bed dryer)に入れ、担体溶媒に溶解させたポリ(オルトエステル)を、適する被覆量が粒子に沈積されて所望の厚さが得られるまで、薬物粒子にスプレーする。被覆は、溶解したポリ(オルトエステル)を含有する溶媒系に薬物粒子を懸濁し、続いて、その懸濁液にポリ(オルトエステル)の沈殿を引き起こし薬物粒子状に被覆を形成する非溶媒を添加することによっても達成し得る。
持続放出組成物用には、活性成分が制御された期間にわたり放出されるので、物質は、通常、常套の単回用量よりも多量に存在する。活性成分とポリ(オルトエステル)の相対的割合は、治療物質および所望の効果に応じて幅広い範囲で変動し得る(例えば、0.1−50wt.%)。
美容および農業用の物質の持続組成物も、本発明で提供されるポリ(オルトエステル)を使用して、上記の方法のいずれかにより製造し得る。
固体のポリ(オルトエステル)(高い割合の「堅い」ユニットおよび/または高い割合の「水素結合」ユニットを含有するもの)は、様々な整形適用にも有用である。例えば、それらは、骨軟骨性の欠損の回復、靱帯および腱の再構築並びに骨置換のための骨折固定装置として使用できる。加えて、本発明のポリ(オルトエステル)が、所望の機械物理的状態のレベルと所望の生物侵食速度の両方を同時に選択することを可能にするという事実が、それらを、再生成組織への移植に先立ちインビトロで細胞を培養する移植片または足場として魅力あるものにしている。このアプローチを使用して再生成できる組織には、骨、腱、軟骨、靱帯、肝臓、腸、尿管および皮膚組織が含まれるが、これらに限定されるわけではない。例えば、本発明のポリ(オルトエステル)は、熱傷または皮膚潰瘍を有する患者に皮膚を再生成させるのに使用し得る。軟骨は、最初に患者(またはドナー)から軟骨細胞を単離し、それらを本発明のポリ(オルトエステル)から調製した足場の上で増幅させ、そしてその細胞を患者に再移植することにより回復させ得る。
本発明のポリ(オルトエステル)の足場またはインプラントは、足場またはインプラントの機械的特性を高めるための増強性充填物質(例えば、カルシウムナトリウムメタホスフェート繊維)、抗生物質または軟骨修復と組織再生成を誘導および/または促進する骨成長因子などの、他の生物学的に活性な物質または合成無機物質をさらに含有し得る。
これらの組成物も安定である。活性成分の放出速度は、滅菌のための照射により有意な影響を受けない。
例示的組成物およびそれらの使用
本発明で提供される例示的組成物およびそれらの使用には、以下のものが含まれる:
(1)局所疼痛の長期的軽減または長期的神経遮断のための、場合により、デキサメタゾン、コルチゾン、ヒドロコルチゾン、プレドニゾン、プレドニゾロン、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、フルニソリド、フルオシノロン、アセトニド、フルオシノニド、トリアムシノロンなどの糖質ステロイドと組み合わせて、局所麻酔薬を含有する組成物;
(2)腫瘍の制御または処置および/または腫瘍除去後の残存腫瘍細胞からの腫瘍再増殖の抑制のために、注射器により、または腫瘍または腫瘍を除去した手術部位への注射により、沈積(deposition)させるための、上記「活性成分」に列挙したもののような癌化学療法剤を含有する組成物;
(3)発情同調または避妊のための、フルロゲストン(flurogestone)、メドロキシプロゲステロン、ノルゲストレル、ノルゲスチメート、ノルエチンドロンなどの黄体ホルモンを含有する組成物;
(4)緑内障濾過手術への添加物としての、フルオロウラシルなどの抗代謝剤を含有する組成物;黄斑変性症および網膜血管新生の処置用の、コンブレスタチン(combrestatin)、コントロトロスタチン、および抗VEGF物質などの抗血管新生剤を含有する組成物;および眼用眼科薬の制御放出のための他の組成物;
(5)ポリペプチドを制御送達して毎日または他の頻繁な注射を回避するための、インシュリン、黄体形成ホルモン放出因子アンタゴニストなどの治療用ポリペプチド(タンパク質)を含有する組成物;
(6)炎症組織への注射または関節内注射による沈積のための、NSAID類、例えば、イブプロフェン、ナプロキセン、COX−1またはCOX−2阻害因子などの抗炎症剤、または抗炎症ステロイド類を含有する組成物;
(7)感染の予防または処置用、特に術後感染の抑制のための手術部位への、または創傷上もしくは創傷への沈積用、感染(例えば、創傷中の異物由来の)の抑制用の、抗生物質を含有する組成物;
(8)骨形態形成タンパク質などの形態形成タンパク質を含有する組成物;および
(9)DNAまたはアンチセンスオリゴヌクレオチドなどの他のポリヌクレオチドを含有する組成物。
ブロック共重合体の使用
本発明で提供されるブロック共重合体は、活性成分の持続放出用の媒体、整形外科のインプラント、分解可能縫合糸などとしての使用を含む、生物分解性ポリマーが有用である使用のいずれにも用途を見出すが、それらはまた、ある種の実施態様では、疎水性と親水性のブロックの両方を有するブロック共重合体としてのそれらの性質が特別な利益を与える適用においても、用途を見出す。当業者は生物分解性ポリマーの使用に精通しており、当分野の技術および本開示を参照して、本発明で提供されるブロック共重合体をそのような使用に適合させることに困難を有さないので、これらの使用はより詳細に対処されるであろう。
EPRのある組織(腫瘍および炎症組織)の標的化のためのミセル系
ミセル送達系として有用なポリマーは、親水性ポリ(エチレングリコール)Aブロックおよび疎水性ポリ(オルトエステル)Bブロックを含む、2ブロックAB、または3ブロックABAもしくはBABの共重合体を形成させることにより調製できる。
ポリ(エチレングリコール)ブロックが可溶性であり、ポリ(オルトエステル)ブロックが不溶性であるようなブロック共重合体が水中に置かれると、ブロック共重合体鎖は自然に自己集合し、ミセル構造を形成する。かかるミセルの水力学的直径は、動的光散乱などの方法で測定し得、10−30nmの範囲にある。静的光散乱などの方法で測定し得るように、そのようなミセルは、数百のポリマー鎖を含有する。ミセルは、二次的な可逆的会合を経て、平均直径が約100nmの粒子をもたらす。そのようなミセルは、腎臓により排出されるには大きすぎるが、個々のブロック共重合体はそうではない。さらに、ポリ(オルトエステル)セグメントは生物分解性に作成できるので、容易な腎排出が起こる。
このようなミセル系の主な有用性は、疎水性核中に疎水性薬物を捉え、可溶化する、それらの能力に帰属する。そのような捕捉は、数々の方法で容易に実行される。従って、ミセルを含有する水性溶液に薬物を添加し、単純な撹拌により、適温への加熱により、または超音波処理により組み込むことができる。これらのミセルは、様々な疎水性または不溶性活性成分用の有効な担体であり、ある種の実施態様では、エンドサイトーシス過程により腫瘍に蓄積する抗癌剤の担体として適する。
疎水性薬物の有効な捕捉には、疎水性の高い核が必要である。疎水性Bブロックが生物分解性の高疎水性のポリ(オルトエステル)核を形成するAB、ABAまたはBABブロック共重合体の使用は、ポリ(L−乳酸−共グリコール酸)共重合体などの他の生物分解性セグメントと比べて捕捉効率が有意に高められた系の調製を可能にする。
ミセル性複合体を形成できるいかなる抗癌剤もこの使用に適する。ミセル性腫瘍標的化に適する抗癌剤には、アントラサイクリン抗生物質(例えば、ドキソルビシン、ダウノルビシンおよびエピルビシン)、マイトマイシンC、パクリタキセルおよびその類似体(例えば、ドセタキセル)、白金類似体(例えば、シスプラチンおよびカルボプラチン)などの、低水溶性または高芳香族含量のものが含まれる。他の物質には、ネオカルチノスタチン、L−アスパラギナーゼなどの抗癌タンパク質、および光力学治療で使用される光増感剤が含まれ得る。同様に、ミセル性複合体を形成できるいかなる抗炎症剤もこの使用に適する。ミセル性標的化に適する抗炎症剤には、抗炎症性ステロイド(例えば、コルチゾン、ヒドロコルチゾン、デキサメタゾン、プレドニゾン、プレドニゾロン、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、フルニソリド、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、トリアムシノロンなど)および非イオン化NSAID類(例えば、ナプロキセン、ナブメトン、ケトプロフェン、メフェナム酸、フェンブフェン、ピロキシカム、メロキシカム、セレコキシブ、ロフェコキシブなど)などの、低水溶性または高芳香族含量のものが含まれる。
薬物制御送達用の生物侵食性ブロック共重合体マトリックス
本発明で提供されるブロック共重合体では、Bブロックのドメインが連続的A相内に形成される(逆もある)相分離が起こる。そのような相分離物質は、独特かつ有用な熱特性を有する。特に、加熱すると徐々に軟化する、ポリ(オルトエステル)内に短いPEGセグメントを含有するポリ(オルトエステル)と異なり、PEG/POE AB、ABAまたはBABブロック共重合体は、比較的はっきりした融点を有する。さらに、軟化温度の低い短いポリ(エチレングリコール)セグメントを含有するポリ(オルトエステル)は、機械的特性が非常に弱いが、本発明で提供される共重合体は、非常に低い融点のものであっても、インプラントとしての使用に適する機械的特性を保持している。
本発明の共重合体は、ポリ(オルトエステル)について上記したのと同じように、持続放出媒体として使用し得る。
注射または移植のいずれかにより投与した本発明の共重合体組成物は、体内で生物侵食を受け、非毒性かつ非反応性の物質になる。該ポリマー中の加水分解可能な結合の数を制御することにより、活性成分を所望の速度で放出させ得る。本発明の共重合体から調製されるインプラントであって、その中で共重合体が活性成分を含有するマトリックスを構築するものは、該共重合体が生物侵食性であるので、除去を必要としないという利点も有する。
美容用および農業用物質の持続性組成物も、本発明で提供される共重合体を使用して、上記のような方法のいずれかによって調製し得る。
固体の共重合体は、ポリ(オルトエステル)について前記したのと同じやり方で、様々な整形外科的適用にも有用である。
組成物はまた、安定である。活性成分の放出速度は、滅菌用の照射に影響されない。
制御放出局所麻酔剤の注射による送達
局所麻酔剤は、一時的な神経伝導遮断を誘発し、数分ないし数時間継続する疼痛の軽減をもたらす。それらは、外科手術処置、歯科処置または傷害における疼痛の防止に頻繁に使用される。
合成局所麻酔剤は、2群、即ち、僅かに可溶性の化合物と可溶性の化合物に分類し得る。通常は、可溶性局所麻酔剤を局所的に注射によって適用し、僅かに可溶性の局所麻酔剤は表面への適用にのみ使用する。通常注射により投与される局所麻酔剤も、2群に、即ち、エステル類と非エステル類に分類できる。エステル類には、(1)安息香酸エステル類(ピペロカイン、メプリルカインおよびイソブカイン);(2)p−アミノ安息香酸エステル類(プロカイン、テトラカイン、ブテタミン、プロポキシカイン、クロロプロカイン);(3)m−アミノ安息香酸エステル類(メタブテタミン、プリマカイン);および(4)p−エトキシ安息香酸エステル(パラエトキシカイン)が含まれる。非エステルには、主にアニリド類(アミド類)であり、ブピバカイン、リドカイン、メピバカイン、ピロカインおよびプリロカインが含まれる。
局所麻酔剤の多くは、通常それらの酸付加塩の形態で使用し、このことが水性注射媒質における可溶性をもたらす。しかしながら、かかる局所麻酔剤酸付加塩内の大量の酸の存在が、より急速な本発明で提供されるポリ(オルトエステル)またはブロック共重合体の分解および局所麻酔剤の放出をもたらすので、局所麻酔剤を遊離塩基の形態で使用するか、またはほんの僅かな割合の酸付加塩を存在させる(少量の酸付加塩の添加は、所望により放出の増強をもたらし得る)ことが一般的に望ましい。
本発明で提供される局所麻酔剤の半固体注射可能形態は、上記のやり方で局所麻酔剤を送達媒体に組み込むことにより製造する。局所麻酔剤の濃度は、1ないし60重量%、ある実施態様では5ないし30重量%、例えば、約10重量%と変化させ得る。次いで、半固体組成物を、18−25ゲージ針のシリンジに満たし、疼痛部位に、または外科処置を施そうとする部位に注射する。本発明で提供される半固体注射可能組成物は、僅かに可溶性および可溶性の局所麻酔剤の両方の制御送達に使用できる。
局所麻酔剤の作用時間は、それが神経組織と実際に接触している時間に比例するので、本注射可能送達システムは、長時間にわたり麻酔剤の神経局在を維持する。このことは、麻酔剤の作用を大きく引き伸ばす。
米国特許第6,046,187号および関連特許の著者を含む数々の著者は、糖質ステロイドの共投与は、局所麻酔剤の効果、とりわけ制御放出局所麻酔剤の効果を引き延ばすか、または他のやり方で増強することを示唆してきた;局所麻酔剤と糖質ステロイドを含有する製剤、および制御放出局所麻酔のためのそれらの使用は、本発明で提供される主題の範囲内にある。
実施例
以下の製造例および実施例は、本発明で提供されるポリ(オルトエステル)およびブロック共重合体の製造を例示説明する。
製造例1:ジ[(5−エチル−2−エチリデン−[1,3]ジオキサン−5−イル)メチル]エーテル(Rが−CHOCH−であり、Rがエチルである式IIIの化合物)の製造
Figure 2006506514
コンデンサーを備えた500mLフラスコ内のトルエン300mLに、ジ(トリメチロールプロパン)を30g(120mmol)、アクロレインジエチルアセタールを45.6mL(38.9g、300mmol)、およびピリジニウムp−トルエンスルフォネートを1.5g(6mmol)、窒素雰囲気下に加入した。この混合物を4時間還流し、それから室温に冷まし、カリウム第三級ブトキシド0.67g(6mmol)を加えた。トルエンを減圧下に蒸発させて除去し、残渣をKugelrohr装置中で蒸留し(圧力1−3mbar、ポット温度142−180℃)、粗製ジ[(5−エチル−2−ビニル−[1,3]ジオキサン−5−イル)メチル]エーテルの2つの異性体を、薄黄色油として35.35g(収率91%)得た。この粗生成物30gを、2Lの半融ガラス漏斗中で、1Kgのメルクシリカゲル60上でのクロマトグラフィーで精製し、20:80酢酸エチル/ヘプタンで溶出させ、より純化された生成物27.8g(収率71%)を得た。これを、2L半融ガラス漏斗中で、1Kgのメルクシリカゲル60上での二回目のクロマトグラフィーにより再純化し、10:90酢酸エチル/ヘプタンで溶出させ、本質的に純粋なジ[(5−エチル−2−ビニル−[1,3]ジオキサン−5−イル)メチル]エーテル16.44g(収率42%)を得た。この物質を光学異性化に使用した。
500mLの光化学反応器内のペンタン220mLに、前段階で得たジ[(5−エチル−2−ビニル−[1,3]ジオキサン−5−イル)メチル]エーテルを14.32g(43.9mmol)加入した。この溶液を20分間激しく還流して脱気し、次いで、ペンタカルボニル鉄115μL(171μg、0.87μmol、0.2mol%)を加え、溶液をさらに20分間還流した。得られた溶液を1時間、NMRでビニルのシグナルを全く示さなくなるまで照射した。溶液を室温まで冷まし、トリエチルアミン0.5mLを添加した後、4時間乾燥空気を吹き込み分散(sparge)させた。ペンタンを減圧下に蒸発させて除去し、残留油をKugelrohr装置中で蒸留し(ポット温度220℃、圧力1−3mbar)、ジ[(5−エチル−2−エチリデン−[1,3]ジオキサン−5−イル)メチル]エーテルを、無色油として、9.04g(収率63%)得た。この生成物は、H NMRおよびマススペクトルによって同定確認した[C1835(M+2HO+H)に対する計算値363、345:C1833(M+HO+H)に対する計算値363:345を観測]。
実施例1:式Iのポリ(オルトエステル)の製造
100mLの丸底フラスコに、ジ[(5−エチル−2−エチリデン−[1,3]ジオキサン−5−イル)メチル]エーテル(DEEDME)1.1.43g(3.5mmol)、トリエチレングリコール(TEG)0.743g(4.95mmol)、トリエチレングリコールモノグリコリド(TEG−GL)0.013g(0.05mmol)およびテトラヒドロフラン(THF)5mLを入れた。少量のサリチル酸THF溶液の添加により反応を開始させた。約30分後、トリエチルアミン0.1mLを添加して酸性触媒を中和し、溶媒を蒸発により除去し、式Iのポリ(オルトエステル)[式中、Rは−CHOCH−であり、Rはエチルであり、Rはエチルであり、そしてAは1モル%R(ここで、pは1であり、Rは水素であり、Rは−CHCHOCHCHOCHCH−である)と99%R(ここで、Rは−CHCHOCHOCHCH−である)の混合物である]を得た。[粘性およびNWtを記入する必要がある。]
同一の手法に従い、0.98g(3.0mmole)DEEDME、0.743g(4.95mmol)TEGおよび0.013g(0.05mmol)TEG−GLを使用して、式Iのポリ(オルトエステル)[式中、Rは−CHOCH−であり、Rはエチルであり、Rはエチルであり、Aは1モル%R(ここで、pは1であり、Rは水素であり、Rは−CHCHOCHCHOCHCH−である)と99%R(ここで、Rは−CH、CHOCHCHOCHCH−である)の混合物である]を得た。[粘性およびNWtを記入する必要がある。]
同一の手法に従い、1.469g(4.5mmol)DEEDME、0.863g(4.95mmol)1,10−デカンジオール、および0.013g(0.05mmol)TEG−GLを使用して、式Iのポリ(オルトエステル)[式中、Rは−CHOCH−であり、Rはエチルであり、Rはエチルであり、Aは1モル%R(ここで、pは1であり、Rは水素であり、Rは−CHCHOCHCHOCHCH−である)と99%R(ここで、Rは−(CH10−である)の混合物である]を得た。分子量は5,700Daであり、粘性は78,000ポアズであった。
同一の手法に従い、1.469g(4.5mmol)DEEDME、0.743g(4.95mmol)TEG、および0.013g(0.05mmol)TEG−GLを使用して、式Iのポリ(オルトエステル)[式中、Rは−CHOCH−であり、Rはエチルであり、Rはエチルであり、Aは1モル%R(ここで、pは1であり、Rは水素であり、Rは−CHCHOCHCHOCHCH−である)と99%R(ここで、Rは−CHCHOCHCHOCHCH−である)の混合物である]を得た。分子量は4,700Daであり、粘性は32,000ポアズであった。
他の式Iのポリ(オルトエステル)を、同様に製造した。
実施例2:DEEDMEおよびDETOSUをベースとするポリ(オルトエステル)の比較
実施例1の手法に従い、DEEDME1.632g(5.0mmol)およびtrans−シクロヘキサンジメタノール(CDM)0.721g(5.0mmol)を使用して、ポリ(オルトエステル)を得た。分子量は11,400Daであり、ガラス転位温度は31.9℃であった。DEEDMEの代わりにDETOSUを使用して、ガラス転位温度115℃の同様のポリ(オルトエステル)を得た。このことは、可撓性の式IIIのジ(ケテンアセタール)の使用により達成できるポリ(オルトエステル)のガラス転位温度の劇的な低下を例示説明している。
実施例3:式Xのジブロック共重合体の製造
無水条件下で、PEG2000モノ−メチルエーテル(MPEG2000)2g(1mmol)およびDEEDME3.26g(10mmol)を50mLフラスコに秤量し、THF5mLに溶解した。p−トルエンスルホン酸のTHF溶液(5μL、20mg/mL)をMPEG2000/DEEDME溶液に添加し、MPEG2000とDEEDMEとの間の反応を開始させ、反応混合物を約20分間撹拌した。THF5mL中のCDM(1.32g、9.15mmol)およびTEG−mGL0.021g(0.1mmol)をフラスコに添加し、続いてさらに5μLのp−トルエンスルホン酸溶液を添加した。反応混合物を約30分間撹拌し、次いで、約100mLのヘキサンに、激しく撹拌しながら滴下して添加し、ジブロック共重合体生成物を沈殿させ、それを濾過により分離し、真空オーブン中で乾燥させた。
実施例4.式Zのトリブロック共重合体の製造
無水条件下で、PEG10001.5g(1.5mmol)およびDEEDME3.26g(10mmol)を50mLフラスコに秤量し、THF5mLに溶解した。p−トルエンスルホン酸のTHF溶液(5μL、20mg/mL)をPEG1000/DEEDME溶液に添加し、PEG1000とDEEDMEとの間の反応を開始させ、反応混合物を約20分間撹拌した。THF5mL中のCDM(1.15g、8mmol)およびTEG−mGL0.226g(0.85mmol)をフラスコに添加し、続いてさらに5μLのp−トルエンスルホン酸溶液を添加した。反応混合物を約30分間撹拌し、次いで、約100mLのヘキサンに、激しく撹拌しながら滴下して添加し、トリブロック共重合体生成物を沈殿させ、それを濾過により分離し、真空オーブン中で乾燥させ、トリブロックPOE−PEG−POE共重合体を得た。
他の式X、YおよびZの共重合体を、同様に製造した。
上記は、本来的に例示説明の目的で提示したものである。本明細書中に記載した主題の分子構造、反応物質の割合、使用方法および他のパラメーターを、本明細書に記載の主題の精神および範囲から離れることなくさらに改変または置換し得ることが、当業者には容易に明らかとなるであろう。

Claims (95)

  1. 式I:
    Figure 2006506514
    のポリ(オルトエステル)。
    但し、式中、
    nは少なくとも5の整数であり、
    Rは単結合、−(CH−、または−(CH−O−(CH−であり;ここでaは1ないし10の整数であり、bおよびcは独立して1ないし5の整数である;
    はC−Cのアルキルであり;
    は水素またはC−Cのアルキルであり;そして、
    各Aは独立してR、R、R、およびRから選択されることを意味し、ここで

    Figure 2006506514
    であり
    〔式中、pは1ないし20の整数であり;
    は水素またはC−Cアルキルであり;そして

    Figure 2006506514
    であり、式中、sは0ないし30の整数であり;
    tは2ないし200の整数であり;そして
    は水素またはC−Cアルキルである〕;

    Figure 2006506514
    であり:

    Figure 2006506514
    であり
    〔式中、xは0ないし30の整数であり;
    yは2ないし200の整数であり;
    は水素またはC−Cアルキルであり;
    およびR10は独立してC−C12のアルキレンであり;
    11は水素または独立してC−Cのアルキルであり、そしてR12はC−Cのアルキルであるか;またはR11およびR12は一緒になってC−C10のアルキレンである〕;そして
    は(i)その中へ導入された少なくとも一つのアミン官能性を含有するジオールの残基であるか、または
    (ii)アミド、イミド、尿素、およびウレタン基から独立して選択される、少なくとも一つの官能基を含有するジオールの残基である。
  2. nが約5ないし約500である、請求項1に記載のポリ(オルトエステル)。
  3. Rが−CHOCH−である、請求項1または請求項2に記載のポリ(オルトエステル)。
  4. がエチルである、請求項1に記載のポリ(オルトエステル)。
  5. がエチルである、請求項1に記載のポリ(オルトエステル)。
  6. その中のAがRであるユニット群を少なくとも0.1mol%含む、請求項1に記載のポリ(オルトエステル)。
  7. その中のAがRであるユニット群を約0.5−50mol%含む、請求項6に記載のポリ(オルトエステル)。
  8. その中のAがRであるユニット群を約1−30mol%含む、請求項7に記載のポリ(オルトエステル)。
  9. pが1ないし2である、請求項1に記載のポリ(オルトエステル)。
  10. が水素またはメチルである、請求項1に記載のポリ(オルトエステル)。
  11. が−CHCHOCHCHOCHCH−である、請求項1に記載のポリ(オルトエステル)。
  12. HO−R−OHが、1,4−シクロヘキサンジメタノールである、請求項1に記載のポリ(オルトエステル)。
  13. HO−R−OHが、トリエチレングリコールまたは1,10−デカンジオールである、請求項1に記載のポリ(オルトエステル)。
  14. 式I:
    Figure 2006506514
    のポリ(オルトエステル)、
    但し、式中、
    nは少なくとも5の整数であり、
    Rは単結合、−(CH−、または−(CH−O−(CH−であり;ここでaは1ないし10の整数であり、bおよびcは独立して1ないし5の整数である;
    はC−Cのアルキルであり;
    は水素またはC−Cのアルキルであり;そして、
    各Aは独立してR、R、R、およびRから選択されることを意味し、ここで

    Figure 2006506514
    であり〔式中、
    pは1ないし20の整数であり;
    は水素またはC−Cアルキルであり;そして

    Figure 2006506514
    であり(式中、
    sは0ないし30の整数であり;
    tは2ないし200の整数であり;そして
    は水素またはC−Cアルキルである)〕;

    Figure 2006506514
    であり:

    Figure 2006506514
    であり(式中、
    xは0ないし30の整数であり;
    yは2ないし200の整数であり;
    は水素またはC−Cアルキルであり;
    およびR10は独立してC−C12のアルキレンであり;
    11は水素またはC−Cのアルキルであり、そしてR12はC−Cのアルキルであるか;またはR11およびR12は一緒になってC−C10のアルキレンである);そして
    は(i)その中へ導入された少なくとも一つのアミン官能性を含有するジオールの残基であるか、または
    (ii)アミド、イミド、尿素、およびウレタン基から独立して選択される、少なくとも一つの官能基を含有するジオールの残基である。
    の製法であって、
    該方法が、式III:
    Figure 2006506514
    式中、Lは水素またはC−Cのアルキルである、
    のジ(ケテンアセタール)を、式HO−R−OH、HO−R−OH、HO−R−OH、またはHO−R−OHのジオール、またはそれらの混合物と反応させることを含んで成る、製法。
  15. (a)式III:
    Figure 2006506514
    式中、
    Rは単結合、−(CH−、または−(CH−O−(CH−であり;ここでaは1ないし10の整数であり、bおよびcは独立して1ないし5の整数である;
    は水素またはC−Cのアルキルであり;
    Lは水素またはC−Cのアルキルである、
    のジ(ケテンアセタール)と、
    (b)ポリオールまたはポリオール類混合物、
    との間の反応の生成物である、ポリ(オルトエステル)。
  16. 該ポリオール類の少なくとも一つが、2以上のヒドロキシ官能基を有するポリオールである、請求項15に記載のポリ(オルトエステル)。
  17. 請求項1に記載のポリ(オルトエステル)を含む、整形外科的修復または組織再生用デバイス。
  18. (a)活性成分;および
    (b)送達媒体としての、請求項1に記載のポリ(オルトエステル)、
    を含有する、医療用組成物。
  19. 該活性成分の画分が、組成物の1重量%ないし60重量%である、請求項18に記載の医療用組成物。
  20. 該活性成分の画分が、組成物の5重量%ないし30重量%である、請求項19に記載の医療用組成物。
  21. 該活性成分が、抗伝染病成分、防腐剤、ステロイド類、医療用ポリペプチド、抗炎症剤、癌化学療法剤、麻薬、局所麻酔剤、抗血管形成剤、ワクチン、抗原、DNA、およびアンチセンスオリゴヌクレオチド類から選択される、請求項18に記載の医療用組成物。
  22. 該活性成分が、医療用ポリペプチドである、請求項18に記載の医療用組成物。
  23. 該活性成分が、局所麻酔剤である、請求項18に記載の医療用組成物。
  24. さらにグルココルチコステロイドを含有する、請求項23に記載の医療用組成物。
  25. 該活性成分が、抗血管形成剤である、請求項18に記載の医療用組成物。
  26. 該活性成分が、癌化学療法剤である、請求項18に記載の医療用組成物。
  27. 該活性成分が、抗生物質である、請求項18に記載の医療用組成物。
  28. 該活性成分が、抗炎症剤である、請求項18に記載の医療用組成物。
  29. 請求項18に記載の医療用組成物の形態で、治療的有効量の活性成分を局所投与することを含む、活性成分の制御放出局所投与により処置可能である疾病状態の処置方法。
  30. 哺乳動物のある部位における局所痛を防止または緩解する方法であって、当該部位に、請求項23に記載の医薬的に許容され得る組成物の形態で治療的有効量の局所麻酔剤を投与することを含んでなる方法。
  31. 式X、式Y、または式Z:
    −[OCHCH−[POE]−H (X)、
    −[OCHCH−[POE]−[OCHCH−OR (Y)、
    H−A−[POE]−[OCHCH−[POE]−H (Z)、
    のブロック共重合体。
    但し、式中、
    はC−Cアルキルであり;
    はC−Cアルキルであり;
    fおよびhは独立して2ないし1000の整数であり;
    gおよびjは独立して2ないし200の整数であり;
    POEは式II:
    Figure 2006506514
    のポリ(オルトエステル)ユニットであることを意味する;
    〔式II中、
    Rは単結合、−(CH−、または−(CH−O−(CH−であり;ここでaは1ないし10の整数であり、bおよびcは独立して1ないし5の整数である;そして
    はC−Cのアルキルであり;
    は水素またはC−Cのアルキルであり;
    各Aは独立してR、R、R、およびRから選択され、<ここで、

    Figure 2006506514
    式中、
    pは1ないし20の整数であり;
    は水素またはC−Cアルキルであり;そして

    Figure 2006506514
    であり(式中、
    sは0ないし30の整数であり;
    tは2ないし200の整数であり;そして
    は水素またはC−Cアルキルである);

    Figure 2006506514
    であり:

    Figure 2006506514
    であり(式中、
    xは0ないし30の整数であり;
    yは2ないし200の整数であり;
    は水素またはC−Cアルキルであり;
    およびR10は独立してC−C12のアルキレンであり;
    11は水素または独立してC−Cのアルキルであり、そしてR12はC−Cのアルキルであるか;またはR11およびR12は一緒になってC−C10のアルキレンである);そして
    は(i)その中へ導入された少なくとも一つのアミン官能性を含有するジオールの残基であるか、または
    (ii)アミド、イミド、尿素、およびウレタン基から独立して選択される、少なくとも一つの官能基を含有するジオールの残基である>〕。
  32. およびRの両方ともメチルである、請求項31に記載の共重合体。
  33. Rが、−CHOCH−である、請求項31または請求項32に記載の共重合体。
  34. がエチルである、請求項31に記載の共重合体。
  35. がエチルである、請求項31に記載の共重合体。
  36. その中のAがRであるユニットを少なくとも0.1mol%含む、請求項31に記載の共重合体。
  37. その中のAがRであるユニットを約0.5−50mol%含む、請求項36に記載の共重合体。
  38. その中のAがRであるユニットを約1−30mol%含む、請求項37に記載の共重合体。
  39. pが1ないし2である、請求項31に記載の共重合体。
  40. が水素またはメチルである、請求項31に記載の共重合体。
  41. が−CHCHOCHCHOCHCH−である、請求項31に記載の共重合体。
  42. HO−R−OHが、1,4−シクロヘキサンジメタノールである、請求項31に記載の共重合体。
  43. HO−R−OHが、トリエチレングリコールまたは1,10−デカンジオールである、請求項31に記載の共重合体。
  44. 式Xの化合物である、請求項31に記載の共重合体。
  45. fが10ないし500の整数であり、gが5ないし100の整数である、請求項44に記載の共重合体。
  46. 式Zの化合物である、請求項31に記載の共重合体。
  47. hが10ないし500の整数であり、gおよびjが独立して5ないし100の整数である、請求項46に記載の共重合体。
  48. 請求項31に記載のブロック共重合体を含む医薬坦体内に、物理的に封じ込められているが該医薬坦体と共有結合はしていない活性成分を含む、疎水性または水−不溶性の活性成分の送達のための、ミセル性医療用組成物。
  49. 該活性成分が抗癌剤である、請求項48に記載の共重合体。
  50. 請求項31に記載のブロック共重合体を含むマトリックス内に活性成分を分散させて含む、活性成分の持続放出用組成物。
  51. 活性成分の制御放出局所投与により処置可能である疾病状態の処置のために使用する、請求項18に記載の医療用組成物。
  52. 哺乳動物のある部位における局所痛を防止または緩解するために使用する、請求項23に記載の医療用組成物。
  53. がエチルである、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のポリ(オルトエステル)。
  54. がエチルである、請求項1ないし請求項4および請求項53のいずれかに記載のポリ(オルトエステル)。
  55. その中のAがRであるユニットを少なくとも0.1mol%含む、請求項1ないし請求項5、請求項53および請求項54のいずれかに記載のポリ(オルトエステル)。
  56. その中のAがRであるユニットを約0.5−50mol%含む、請求項55に記載のポリ(オルトエステル)。
  57. その中のAがRであるユニットを約1−30mol%含む、請求項56に記載のポリ(オルトエステル)。
  58. pが1ないし2である、請求項1ないし請求項8および請求項53ないし請求項57のいずれかに記載のポリ(オルトエステル)。
  59. が水素またはメチルである、請求項1ないし請求項9および請求項53ないし請求項58のいずれかに記載のポリ(オルトエステル)。
  60. が−CHCHOCHCHOCHCH−である、請求項1ないし請求項10および請求項53ないし請求項59のいずれかに記載のポリ(オルトエステル)。
  61. HO−R−OHが、1,4−シクロヘキサンジメタノールである、請求項1ないし請求項11および請求項53ないし請求項60のいずれかに記載のポリ(オルトエステル)。
  62. HO−R−OHが、トリエチレングリコールまたは1,10−デカンジオールである、請求項1ないし請求項12および請求項53ないし請求項61のいずれかに記載のポリ(オルトエステル)。
  63. 請求項1ないし請求項13および請求項53ないし請求項62のいずれかに記載のポリ(オルトエステル)を含む、整形外科的修復または組織再生用装置。
  64. (a)活性成分;および
    (b)送達媒体としての、請求項1ないし請求項13および請求項53ないし請求項62のいずれかに記載のポリ(オルトエステル)、
    を含有する、医療用組成物。
  65. 活性成分の画分が、該組成物の1重量%ないし60重量%である、請求項64に記載の医療用組成物。
  66. 活性成分の画分が、該組成物の5重量%ないし30重量%である、請求項65に記載の医療用組成物。
  67. 活性成分が、抗伝染病成分、防腐剤、ステロイド類、医療用ポリペプチド、抗炎症剤、癌化学療法剤、麻薬、局所麻酔剤、抗血管形成剤、ワクチン、抗原、DNA、およびアンチセンスオリゴヌクレオチド類から選択される、請求項18ないし請求項20および請求項64ないし請求項66のいずれかに記載の医療用組成物。
  68. 活性成分が、医療用ポリペプチドである、請求項67に記載の医療用組成物。
  69. 活性成分が、局所麻酔剤である、請求項67に記載の医療用組成物。
  70. さらにグルココルチコステロイドを含有する、請求項69に記載の医療用組成物。
  71. 活性成分が、抗血管形成剤である、請求項67に記載の医療用組成物。
  72. 活性成分が、癌化学療法剤である、請求項67に記載の医療用組成物。
  73. 活性成分が、抗生物質である、請求項67に記載の医療用組成物。
  74. 活性成分が、抗炎症剤である、請求項67に記載の医療用組成物。
  75. 請求項18ないし請求項20および請求項64ないし請求項74に記載の医療用組成物の形態で、治療的有効量の活性成分を局所投与することを含む、活性成分の制御放出局所投与により処置可能である疾病状態の処置方法。
  76. 哺乳動物のある部位における局所痛を防止または緩解する方法であって、当該部位に、請求項69に記載の医薬的に許容され得る組成物の形態で治療的有効量の局所麻酔剤を投与することを含んでなる方法。
  77. がエチルである、請求項31ないし請求項33のいずれかに記載の共重合体。
  78. がエチルである、請求項31ないし請求項33および請求項77のいずれかに記載の共重合体。
  79. その中のAがRであるユニットを少なくとも0.1mol%含む、請求項31ないし請求項34、請求項77および請求項78のいずれかに記載の共重合体。
  80. その中のAがRであるユニットを約0.5−50mol%含む、請求項79に記載の共重合体。
  81. その中のAがRであるユニットを約1−30mol%含む、請求項80に記載の共重合体。
  82. pが1ないし2である、請求項31ないし請求項38および請求項77ないし請求項81のいずれかに記載の共重合体。
  83. が水素またはメチルである、請求項31ないし請求項39および請求項77ないし請求項82のいずれかに記載の共重合体。
  84. が−CHCHOCHCHOCHCH−である、請求項31ないし請求項40および請求項77ないし請求項83のいずれかに記載の共重合体。
  85. HO−R−OHが、1,4−シクロヘキサンジメタノールである、請求項31ないし請求項41および請求項77ないし請求項84のいずれかに記載の共重合体。
  86. HO−R−OHが、トリエチレングリコールまたは1,10−デカンジオールである、請求項31ないし請求項42および請求項77ないし請求項85のいずれかに記載の共重合体。
  87. 式Xの化合物である、請求項31ないし請求項43および請求項77ないし請求項86のいずれかに記載の共重合体。
  88. fが10ないし500の整数であり、gが5ないし100の整数である、請求項87に記載の共重合体。
  89. 式Zの化合物である、請求項31ないし請求項45および請求項77ないし請求項88のいずれかに記載の共重合体。
  90. hが10ないし500の整数であり、gおよびjが独立して5ないし100の整数である、請求項89に記載の共重合体。
  91. 請求項31ないし請求項47および請求項77ないし請求項90のいずれかに記載のブロック共重合体を含む医薬坦体内に物理的に封じ込められているが、該医薬坦体と共有結合はしていない活性成分を含む、疎水性または水−不溶性の活性成分の送達のための、ミセル性医療用組成物。
  92. 活性成分が抗癌剤である、請求項91に記載の共重合体。
  93. 活性成分を請求項31ないし請求項47および請求項77ないし請求項90のいずれかに記載のブロック共重合体を含むマトリックス内に分散させて含む、活性成分の持続放出組成物。
  94. 活性成分の制御放出局所投与により処置可能である疾病状態の処置に使用する、請求項18ないし請求項20および請求項64ないし請求項74のいずれかに記載の医療用組成物。
  95. 哺乳動物のある部位における局所痛を防止または緩解するために使用する、請求項69に記載の医療用組成物。
JP2004553783A 2002-11-15 2003-11-13 ジオキサン−を基礎とするジ(ケテンアセタ−ル)由来の生物侵食性ポリ(オルトエステル)およびそれらを含有するブロック共重合体 Pending JP2006506514A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/298,151 US7045589B2 (en) 2002-11-15 2002-11-15 Bioerodible poly(ortho esters) from dioxane-based di(ketene acetals), and block copolymers containing them
PCT/US2003/036616 WO2004046328A2 (en) 2002-11-15 2003-11-13 Bioerodible poly(ortho esters) from dioxane-based di(ketene acetals), and block copolymers containing them

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006506514A true JP2006506514A (ja) 2006-02-23
JP2006506514A5 JP2006506514A5 (ja) 2006-12-21

Family

ID=32297370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004553783A Pending JP2006506514A (ja) 2002-11-15 2003-11-13 ジオキサン−を基礎とするジ(ケテンアセタ−ル)由来の生物侵食性ポリ(オルトエステル)およびそれらを含有するブロック共重合体

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7045589B2 (ja)
EP (1) EP1569664B1 (ja)
JP (1) JP2006506514A (ja)
KR (1) KR20050075414A (ja)
CN (1) CN1726043A (ja)
AT (1) ATE385801T1 (ja)
AU (1) AU2003295563B2 (ja)
CA (1) CA2506241A1 (ja)
DE (1) DE60319128T2 (ja)
ES (1) ES2299746T3 (ja)
WO (1) WO2004046328A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015098540A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 株式会社ダイセル 含酸素飽和ヘテロ環を有する重合体及びその製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050042194A1 (en) 2000-05-11 2005-02-24 A.P. Pharma, Inc. Semi-solid delivery vehicle and pharmaceutical compositions
US20040001889A1 (en) 2002-06-25 2004-01-01 Guohua Chen Short duration depot formulations
GB0329654D0 (en) * 2003-12-23 2004-01-28 Smith & Nephew Tunable segmented polyacetal
US7350479B2 (en) * 2004-09-10 2008-04-01 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army System and method for controlling growth of aquatic plants utilizing bio-eroding means implanted in triploid grass carp
AU2006230247A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 A.P. Pharma, Inc. PEG-polyacetal and PEG-polyacetal-POE graft copolymers and pharmaceutical compositions
US20070264338A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-15 Shah Devang T Base-stabilized polyorthoester formulations
US20070264339A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-15 Ap Pharma, Inc. Base-stabilized polyorthoester formulations
US20070281870A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 Halliburton Energy Services, Inc. Stimuli-degradable gels
US7306040B1 (en) * 2006-06-02 2007-12-11 Halliburton Energy Services, Inc. Stimuli-degradable gels
EP2044142A2 (en) * 2006-06-29 2009-04-08 Medtronic, Inc. Poly(orthoester) polymers, and methods of making and using same
EP2042538A1 (en) * 2007-09-18 2009-04-01 Nirvana's Tree House Amphiphilic copolymers and compositions containing such polymers
US8475823B2 (en) * 2008-04-18 2013-07-02 Medtronic, Inc. Baclofen formulation in a polyorthoester carrier
US8956642B2 (en) * 2008-04-18 2015-02-17 Medtronic, Inc. Bupivacaine formulation in a polyorthoester carrier
EP2326304A2 (en) 2008-07-17 2011-06-01 Merial Limited Methods for enhancing the stability of polyorthoesters and their formulations
EP2370064A4 (en) * 2008-12-11 2012-09-19 A P Pharma Inc METHOD FOR INCREASING THE STABILITY OF POLYORTHOESTERS AND THEIR FORMULATIONS
WO2013142152A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Regents Of The University Of Minnesota Semi-solid delivery systems
US9592227B2 (en) * 2013-03-15 2017-03-14 Heron Therapeutics, Inc. Compositions of a polyorthoester and an aprotic solvent
KR102063027B1 (ko) 2013-10-31 2020-01-07 (주)아모레퍼시픽 캡슐화된 향기를 포함하는 조성물
CN115666621A (zh) 2020-01-13 2023-01-31 度勒科特公司 具有减少的杂质的持续释放药物递送系统及相关方法
CN113980254A (zh) * 2020-07-10 2022-01-28 南京泛太化工医药研究所 一种具有酸敏感降解、温敏性质的系列聚合物及其载药组合物

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US82362A (en) * 1868-09-22 Samuel swes
US152630A (en) * 1874-06-30 Improvement in cars for transporting coal
US130472A (en) * 1872-08-13 Improvement in hinges for sewing-machine tables
US138474A (en) * 1873-05-06 Improvement in wave-powers
US168336A (en) * 1875-10-05 Improvement in horseshoe-machines
US176844A (en) * 1876-05-02 Improvement in beer-taps
US37300A (en) * 1863-01-06 Improvement in window-blind fastenings
US3268550A (en) 1963-08-26 1966-08-23 Ibm Nu-butenyl carbazoles
US4180064A (en) 1972-12-27 1979-12-25 Alza Corporation System for delivering agent to environment of use over prolonged time
US4014987A (en) 1974-06-04 1977-03-29 Alza Corporation Device for delivery of useful agent
US4093709A (en) 1975-01-28 1978-06-06 Alza Corporation Drug delivery devices manufactured from poly(orthoesters) and poly(orthocarbonates)
US4180646A (en) 1975-01-28 1979-12-25 Alza Corporation Novel orthoester polymers and orthocarbonate polymers
US4131648A (en) 1975-01-28 1978-12-26 Alza Corporation Structured orthoester and orthocarbonate drug delivery devices
DE2601681A1 (de) * 1976-01-17 1977-07-21 Degussa Verfahren zur herstellung von 4,4'- isopropyliden-bis(2,6-dibromphenol)
US4079038A (en) 1976-03-05 1978-03-14 Alza Corporation Poly(carbonates)
US4131848A (en) * 1976-12-03 1978-12-26 Gulf & Western Industries, Inc. Digital loop detector with automatic tuning
US4131662A (en) 1978-01-03 1978-12-26 Mobay Chemical Corporation Talc-based external mold release agent for polyurethane foams
US4261969A (en) 1979-05-03 1981-04-14 World Health Organization Controlled drug release composition
US4249531A (en) 1979-07-05 1981-02-10 Alza Corporation Bioerodible system for delivering drug manufactured from poly(carboxylic acid)
US4304767A (en) 1980-05-15 1981-12-08 Sri International Polymers of di- (and higher functionality) ketene acetals and polyols
US4502976A (en) 1982-10-25 1985-03-05 Bend Research, Inc. Water soluble polyesters
US4513143A (en) 1982-12-01 1985-04-23 Sri International Preparation of ketene acetals
US4532335A (en) 1983-03-07 1985-07-30 Sri International Preparation of ketene acetals by rearrangement of allyl and substituted allyl acetals
IT1205640B (it) * 1983-04-06 1989-03-23 Yason Srl Nuovi composti ad attivita' antiinfiammatoria,procedimento per la loro preparazione e composizioni farmaceutiche che li contengono
US4710497A (en) 1983-05-20 1987-12-01 Nitto Electric Industrial Co., Ltd. Method for percutaneously administering physiologically active agents
US4765973A (en) 1984-06-06 1988-08-23 Merck & Co., Inc. Polymers containing pendant acid functionalities and labile backbone bonds
US4639366A (en) 1984-06-06 1987-01-27 Merck & Co., Inc. Polymers containing pendant acid functionalities and labile backbone bonds
GB8416234D0 (en) 1984-06-26 1984-08-01 Ici Plc Biodegradable amphipathic copolymers
US4549010A (en) 1984-06-27 1985-10-22 Merck & Co., Inc. Bioerodible poly(ortho ester) thermoplastic elastomer from diketene diacetal
US4855132A (en) 1986-02-25 1989-08-08 S R I International Method of preparing bioerodible polymers having pH sensitivity in the acid range and resulting product
US4764364A (en) 1986-02-25 1988-08-16 S R I International Method of preparing bioerodible polymers having pH sensitivity in the acid range and resulting product
US4801457A (en) 1986-08-01 1989-01-31 Sandoz Pharm. Corp. Polyacetal hydrogels formed from divinyl ethers and polyols
US4713441A (en) 1986-08-01 1987-12-15 Sandoz Pharmaceuticals Corp. Polyacetal hydrogels formed from divinyl ethers and polyols
US4898928A (en) 1988-03-07 1990-02-06 Sandoz Pharmaceuticals Corp. Polyacetal and polyketal hydrogels formed from acetals or ketals and polyols
US4957998A (en) 1988-08-22 1990-09-18 Pharmaceutical Delivery Systems, Inc. Polymers containing acetal, carboxy-acetal, ortho ester and carboxyortho ester linkages
JP2517760B2 (ja) 1989-05-11 1996-07-24 新技術事業団 水溶性高分子化医薬製剤
US4946931A (en) 1989-06-14 1990-08-07 Pharmaceutical Delivery Systems, Inc. Polymers containing carboxy-ortho ester and ortho ester linkages
WO1991003510A1 (en) 1989-08-28 1991-03-21 Pharmaceutical Delivery Systems, Inc. Bioerodible polymers useful for the controlled release of therapeutic agents
US5030457A (en) 1989-08-28 1991-07-09 Pharmaceutical Delivery Systems, Inc. Bioerodible polymers useful for the controlled release of therapeutic agents
US5047464A (en) 1989-09-20 1991-09-10 Merck & Co., Inc. Bioerodible thermoset elastomers
US5133739A (en) 1990-02-06 1992-07-28 Ethicon, Inc. Segmented copolymers of ε-caprolactone and glycolide
US5211951A (en) 1991-07-24 1993-05-18 Merck & Co., Inc. Process for the manufacture of bioerodible poly (orthoester)s and polyacetals
ZA932272B (en) 1992-03-30 1993-10-19 Alza Corp Viscous suspensions of controlled-release drug particles
US5461140A (en) 1992-04-30 1995-10-24 Pharmaceutical Delivery Systems Bioerodible polymers for solid controlled release pharmaceutical compositions
US5518730A (en) 1992-06-03 1996-05-21 Fuisz Technologies Ltd. Biodegradable controlled release flash flow melt-spun delivery system
KR940003548U (ko) 1992-08-14 1994-02-21 김형술 세탁물 건조기
MY113268A (en) 1992-12-29 2002-01-31 Insite Vision Incorporated Plasticized bioerodible controlled delivery system
GB2273874A (en) 1992-12-31 1994-07-06 Pertti Olavi Toermaelae Preparation of pharmaceuticals in a polymer matrix
BR9507313A (pt) 1994-04-08 1997-10-07 Atrix Lab Inc Composição liquida de liberação adequada para a formação de um implante de liberação controlada sistema polimérico curativo filmico microporoso biodegradável precursor de implante de liberação controlada para a implantação em um indivíduo polímero termoplástico solvente orgánico composicão de pré-polimero liquido componente de liberação controlada agente ativo uso da composição liquida de liberação e processos para forma um implante microporoso de liberação prolongada e para liberar um agente ativo em um individuo
US6007845A (en) 1994-07-22 1999-12-28 Massachusetts Institute Of Technology Nanoparticles and microparticles of non-linear hydrophilic-hydrophobic multiblock copolymers
US5626862A (en) 1994-08-02 1997-05-06 Massachusetts Institute Of Technology Controlled local delivery of chemotherapeutic agents for treating solid tumors
US5607686A (en) 1994-11-22 1997-03-04 United States Surgical Corporation Polymeric composition
US5811510A (en) 1995-04-14 1998-09-22 General Hospital Corporation Biodegradable polyacetal polymers and methods for their formation and use
BR9706960A (pt) * 1996-01-05 1999-12-28 Advanced Polymer Systems Inc Polìmeros com estado fìsico e condição de bioerosão controlados
US5968543A (en) 1996-01-05 1999-10-19 Advanced Polymer Systems, Inc. Polymers with controlled physical state and bioerodibility
ES2163000T3 (es) 1996-01-16 2002-01-16 Advanced Polymer Systems Inc Suministro topico de farmacos al tracto gastrointestinal inferior.
US5993858A (en) * 1996-06-14 1999-11-30 Port Systems L.L.C. Method and formulation for increasing the bioavailability of poorly water-soluble drugs
US6046187A (en) 1996-09-16 2000-04-04 Children's Medical Center Corporation Formulations and methods for providing prolonged local anesthesia
US5993856A (en) 1997-01-24 1999-11-30 Femmepharma Pharmaceutical preparations and methods for their administration
US5939453A (en) 1998-06-04 1999-08-17 Advanced Polymer Systems, Inc. PEG-POE, PEG-POE-PEG, and POE-PEG-POE block copolymers
US6143314A (en) 1998-10-28 2000-11-07 Atrix Laboratories, Inc. Controlled release liquid delivery compositions with low initial drug burst
EP1142596A1 (en) 2000-04-03 2001-10-10 Universiteit Gent Compositions of crosslinkable prepolymers for use in therapeutically active biodegradable implants
US6613355B2 (en) 2000-05-11 2003-09-02 A.P. Pharma, Inc. Semi-solid delivery vehicle and pharmaceutical compositions
DE60115631T2 (de) 2000-05-11 2006-08-10 AP Pharma, Inc., Redwood Halbfester verabreichungsträger und arzneimittel
DE60131177T2 (de) 2000-09-06 2008-08-07 AP Pharma, Inc., Redwood Abbaubare polyacetal-polymere
US20020176844A1 (en) 2001-05-11 2002-11-28 Ng Steven Y. Bioerodible polyorthoesters containing hydrogen bonding groups
US20030152630A1 (en) 2001-05-11 2003-08-14 Ng Steven Y. PEG-POE, PEG-POE-PEG, and POE-PEG-POE block copolymers
WO2002092661A1 (en) 2001-05-11 2002-11-21 Ap Pharma, Inc. Peg-poe, peg-poe-peg, and poe-peg-poe block copolymers
US6590059B2 (en) 2001-05-11 2003-07-08 Ap Pharma, Inc. Bioerodible polyorthoesters from dioxolane-based diketene acetals
US6524606B1 (en) 2001-11-16 2003-02-25 Ap Pharma, Inc. Bioerodible polyorthoesters containing amine groups

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015098540A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 株式会社ダイセル 含酸素飽和ヘテロ環を有する重合体及びその製造方法
JP2015124235A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 株式会社ダイセル 含酸素飽和ヘテロ環を有する重合体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003295563B2 (en) 2009-01-08
KR20050075414A (ko) 2005-07-20
US20040096506A1 (en) 2004-05-20
US20060155101A1 (en) 2006-07-13
AU2003295563A1 (en) 2004-06-15
CA2506241A1 (en) 2004-06-03
US7045589B2 (en) 2006-05-16
DE60319128T2 (de) 2009-02-05
EP1569664A4 (en) 2006-11-02
EP1569664B1 (en) 2008-02-13
ES2299746T3 (es) 2008-06-01
WO2004046328A3 (en) 2004-08-26
ATE385801T1 (de) 2008-03-15
EP1569664A2 (en) 2005-09-07
DE60319128D1 (de) 2008-03-27
US7163694B2 (en) 2007-01-16
WO2004046328A2 (en) 2004-06-03
CN1726043A (zh) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6946145B2 (en) Block copolymers based on poly(ortho esters) containing amine groups
US7163694B2 (en) Bioerodible poly(ortho esters) from dioxane-based di(ketene acetals), and block copolymers containing them
US6590059B2 (en) Bioerodible polyorthoesters from dioxolane-based diketene acetals
AU749197B2 (en) Polyethylene glycol-polyorthoester, polyethylene glycol-polyorthoester-polythylene glycol, and polyorthoester-polyethylene glycol-polyorthoester block copolymers
US20020176844A1 (en) Bioerodible polyorthoesters containing hydrogen bonding groups
KR20070122519A (ko) Peg-폴리아세탈 이블록 및 삼블록 공중합체 및 약학조성물
US7456213B2 (en) PEG-poly(ortho ester) graft copolymers and pharmaceutical compositions
EP1395626A1 (en) Peg-poe, peg-poe-peg, and poe-peg-poe block copolymers
US20030152630A1 (en) PEG-POE, PEG-POE-PEG, and POE-PEG-POE block copolymers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622