JP2006317840A - 液晶装置および電子機器 - Google Patents
液晶装置および電子機器Info
- Publication number
- JP2006317840A JP2006317840A JP2005142402A JP2005142402A JP2006317840A JP 2006317840 A JP2006317840 A JP 2006317840A JP 2005142402 A JP2005142402 A JP 2005142402A JP 2005142402 A JP2005142402 A JP 2005142402A JP 2006317840 A JP2006317840 A JP 2006317840A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal device
- contact hole
- pixel electrode
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 256
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 42
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 42
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- UWCWUCKPEYNDNV-LBPRGKRZSA-N 2,6-dimethyl-n-[[(2s)-pyrrolidin-2-yl]methyl]aniline Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1NC[C@H]1NCCC1 UWCWUCKPEYNDNV-LBPRGKRZSA-N 0.000 claims description 13
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 13
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 11
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 9
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 8
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 7
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 5
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims 1
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 28
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 37
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 23
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 16
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 8
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004541 SiN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- -1 shapes thereof Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Inorganic materials [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【解決手段】 一対の基板間に液晶層を挟持してなり、画素電極を備えた複数のドット領域がマトリクス状に配置された液晶装置であって、前記液晶層は、誘電率異方性が負の液晶分子からなるとともに、該液晶分子は、非選択電圧印加時に、前記基板の垂直方向に対して0度から10度の範囲のプレチルト角を有する垂直配向モードとなるものであり、前記画素電極10aは、一、又は二以上の切り欠き部11aを有するとともに、該切り欠き部11aが形成された画素電極10aを線対称形状とする中心線C上に、前記画素電極10aを駆動させるコンタクトホール20が配置されていることを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
この時、蒸着材料やその形状、液晶材料が異なる事で、前記蒸着膜に対して液晶分子が、垂直配向することが知られている。(非特許文献1参照。)
上記性質を利用し、斜方蒸着膜を利用して、非選択電圧印加時には、液晶が垂直配向し、選択電圧印加時には、液晶をチルトを有した方向に水平配向させる液晶モードが開示されている。(特許文献1、2参照。)
しかしながら、これらの技術は、いずれも直視型液晶パネル用途として、開発されているものであり、画素ピッチについては、アモルファスシリコンもしくは低温ポリシリコンを前提としており、画素ピッチは、ほとんどの場合、30μm以上で想定されている。
また、等方相蒸着又は等方相スパッタリングにおいて、柱状構造を形成しない場合も配向膜として利用できる場合があり、これらも無機配向膜に含められる。このとき、蒸着材料、その材料の形状、液晶材料の種類により、蒸着膜に対して液晶分子が、水平配向又は垂直配向することが知られている。
また、本発明は、超高精細な表示構造を有しながら、応答速度及び表示画像品質を向上させることができる液晶装置および電子機器の提供を目的とする。
これにより、切り欠き部およびコンタクトホールが存在する事によって発生する画素電極内の電界強度分布により、所望の同一方向に、液晶分子が配向するような電気力線を発生することとなる。
したがって、本発明によれば、超高精細な液晶装置としながら、画素内の液晶分子の配向制御能を高め、ディスクリネ―ションを発生することなく配向制御を行うことができ、応答速度及び表示画像品質を向上させることができる。
本発明によれば、超高精細な液晶装置としながら、画素内の液晶分子の配向制御能を高め、ディスクリネ―ションを発生することなく配向制御を行うことができ、応答速度及び表示画像品質を向上させることができる。また、発生した電気力線を任意の位置に固定することができる。
本発明によれば、コンタクトホールの平面形状の大きさを画素ピッチの1/30以上とすることにより、配向の核を任意の位置に固定する特に高い効果を得ることができる。これは、実験により確認されたものである。ここで、配向の核とは、コンタクトホールを介して画素電極に電圧が印加されたときに、画素電極の切り欠きおよびコンタクトホール部による電界の歪みによって、最も強い電気力線が生じ、画素内の液晶の配向が最も強く影響される場所を言う。したがって、本発明によれば、画素毎に、液晶分子の配向制御を確実な制御能をもって行うことが出来、応答速度及び表示画像品質を向上させることができる。
また、本発明の液晶装置は、前記コンタクトホールの平面形状が楕円形又は線対称形状の多角形であり、前記コンタクトホールの平面形状における線対称形状の中心線は前記画素電極の形状の中心線と一致又は平行していることが好ましい。
本発明によれば、前記配向の核を画素電極の線対称形状の中心線上に発生させることができ、画素毎に、液晶分子の配向制御を確実な制御能をもって行うことが出来、応答速度及び表示画像品質を向上させることができる。
本発明によれば、特に、わずかなチルト角を有した垂直配向モードを形成する配向膜を備えた際に、配向制御能を向上させることができる。
本発明によれば、上記のような無機物で形成された配向膜を用いた際、高い耐光性を確保すると同時に、応答速度及び表示画像品質の高い液晶装置を提供することができる。ここで、前記配向膜を製造するときに用いられる無機物は、SiO2、SiO、SiN、SiON、Al2O3、MgF2、MgO、TiO2などが適用できる。
本発明によれば、斜めから偏光を照射する光配向膜法又は表面処理剤などを用いて前記配向膜を製造でき、製造コストの低減を図りながら、応答速度及び表示画像品質の高い液晶装置を提供することができる。
切り欠きが存在する事によって発生する画素電極内の電界強度分布がより強く発生し、所望の同一方向に、液晶分子が配向するような電気力線が強く発生することとなる。
本発明によれば、カイラル剤が添加された液晶層を有する超高精細な液晶装置としながら、画素内の液晶分子の配向制御能を高め、応答速度及び表示画像品質を向上させることができる。
本発明によれば、カイラル剤が添加された液晶層を有する超高精細な液晶装置としながら、選択電圧印加時、水平配向している際に、液晶層内で、カイラル剤によって与えられる液晶のダイレクタと、切り欠き部およびコンタクトホール位置によって与えられる液晶分子の配向制御の方向が揃うため、より高い配向制御能を得ることが出来、応答速度及び表示画像品質を向上させることができる。
本発明によれば、コンタクトホール部の液晶層の厚みd1がコンタクトホール部が存在しない部分の液晶層の厚みd2と異なっていることによって、コンタクトホール部での電界の歪みが効果的に発生し、配向の核を所望位置に発生させる効果を高めることができる。これは、実験により確認されたものである。したがって、本発明は、画素毎に、液晶分子の配向制御を確実な制御能をもって行うことが出来、応答速度及び表示画像品質を向上させることができる。
本発明によれば、画素電極におけるコンタクトホール部位の凹形状を、液晶層の誘電率ε2とは異なる誘電率ε1の樹脂材料で埋めた構成とすることにより、ε1=ε2のときよりも、上記本発明の作用効果を良好に得ることができる。これは、実験により確認されたものである。
本発明の電子機器によれば、応答速度の速い表示ができ、かつ、高品質な動画及び静止画を表示することができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る液晶表示装置の主要部の一例を示す部分平面図である。すなわち、図1は、液晶表示装置の構成要素をなす画素電極10aと、画素電極10aに配置されたコンタクトホール20とを示している。本実施形態の液晶表示装置は、一対の基板間に液晶層を挟持してなり、複数のドット領域がマトリクス状に配置された構成を有する。
図12から図20は、本発明の第2実施形態に係る液晶表示装置の主要部の一例を示す部分平面図である。すなわち、図12から図20は、それぞれ、第1実施形態の画素辺についての変形例であり、図1の構成要素と同一のものには同一符号を付けている。本実施形態における第1実施形態との相違点は、コンタクトホール20の平面形状とその配置である。その他の構成は、第1実施形態の画素辺のいずれかと同一である。
図22は、本発明の第3実施形態に係る液晶表示装置を示す説明図である。本実施形態の液晶表示装置は、第1実施形態における図1の液晶表示装置の構成において、液晶層にカイラル剤を添加したことを特徴としている。また、本実施形態の液晶表示装置では、液晶層を挟持する一対の基板それぞれに配向膜を蒸着で形成するときに、一方基板(上基板)の蒸着方向と他方基板(下基板)の蒸着方向とを異なる方向としている。これにより、電圧印加時の水平配向をしたときに、液晶層がツイストする構成となる。
図24及び図25は、本発明の第4実施形態に係る液晶表示装置の主要部を示す部分断面図である。すなわち、図24及び図25では、液晶層30と、液晶層30を挟持する一対の基板における下基板に配置された画素電極10と、上記の一対の基板における上基板40とを示している。そして、本実施形態の液晶表示装置におけるコンタクトホール部21,22以外の構成は、第1実施形態の図1の構成と同一とする。したがって、本実施形態の液晶表示装置の特徴は、コンタクトホール部21,22の断面形状である。
図29は、上記第1から第4実施形態に係る液晶表示装置の回路構成例を示す回路図である。
本実施形態の液晶表示装置100は、スイッチング素子としてのTFTを備えるアクティブマトリクス方式の透過型液晶表示装置である。本実施形態の液晶表示装置100において、図29に示すように、画像表示領域を構成するマトリクス状に配置された複数のドットには、画素電極10(図1の画素電極10aなどに相当)と当該画素電極10を制御するためのスイッチング素子であるTFT50がそれぞれ形成されており、画像信号が供給されるデータ線(電極配線)6aが当該TFT50のソースに電気的に接続されている。データ線6aに書き込む画像信号S1、S2、…、Snは、この順に線順次に供給されるか、あるいは相隣接する複数のデータ線6aに対してグループ毎に供給される。また、走査線(電極配線)3aがTFT50のゲートに電気的に接続されており、複数の走査線3aに対して走査信号G1、G2、…、Gmが所定のタイミングでパルス的に線順次で印加される。また、画素電極10はコンタクトホール20を介してTFT50のドレインに電気的に接続されており、スイッチング素子であるTFT50を一定期間だけオンすることにより、データ線6aから供給される画像信号S1、S2、…、Snを所定のタイミングで書き込む。
図14は、上記各実施形態の液晶表示装置を備えた電子機器の一例を示す斜視図である。この図に示す携帯電話1300は、上記実施形態の液晶表示装置を小サイズの表示部1301として備え、複数の操作ボタン1302、受話口1303、及び送話口1304を備えて構成されている。本電子機器によれば、応答速度の速い表示ができ、かつ、高品質な動画及び静止画を表示することができる。
本発明に係る液晶表示装置は、直視型及び投影型の液晶表示装置に適用することができる。特に、本発明に係る液晶表示装置は、耐光性が重視されるライトバルブ用途であって垂直配向モードを利用した液晶表示装置に好適である。
Claims (14)
- 一対の基板間に液晶層を挟持してなり、
画素電極を備えた複数のドット領域がマトリクス状に配置された液晶装置であって、
前記液晶層は、誘電率異方性が負の液晶分子からなるとともに、
該液晶分子は、非選択電圧印加時に、前記基板の垂直方向に対して0度から10度の範囲のプレチルト角を有する垂直配向モードとなるものであり、
前記画素電極は、
一、又は二以上の切り欠き部を有するとともに、
該切り欠き部が形成された画素電極を線対称形状とする中心線上に、
前記画素電極を駆動させるコンタクトホールが配置されている
ことを特徴とする液晶装置。 - 一対の基板間に液晶層を挟持してなり、
画素電極を備えた複数のドット領域がマトリクス状に配置された液晶装置であって、
前記液晶層は、誘電率異方性が負の液晶分子からなるとともに、
該液晶分子は、非選択電圧印加時に、前記基板の垂直方向に対して0度から10度の範囲のプレチルト角を有する垂直配向モードとなるものであり、
前記複数のドット領域の画素ピッチは、30μm以下であり、
前記画素電極は、
一、又は二以上の切り欠き部を有するとともに、
該切り欠き部が形成された画素電極を線対称形状とする中心線上に、
前記画素電極を駆動させるコンタクトホールが配置されている
ことを特徴とする液晶装置。 - 前記コンタクトホールは、
平面形状における縦又は横方向の大きさが前記画素ピッチの1/30以上である
ことを特徴とする請求項1又は2のいずれか一項に記載の液晶装置。 - 前記コンタクトホールの平面形状は、
円形、楕円形、多角形のいずれかである
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の液晶装置。 - 前記コンタクトホールの平面形状は、
楕円形又は線対称形状の多角形であり、
該コンタクトホールの平面形状における線対称形状の中心線は、
前記画素電極の形状の中心線と一致又は平行している
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の液晶装置。 - 請求項1から5のいずれか一項に記載の液晶装置において、
前記基板は、
該基板の垂直方向に対して0度から10度の範囲のプレチルト角を有する垂直配向モードを構成する配向膜であって、有機ポリイミドからなる配向手段と比較して、方位角もしくは極角方向のアンカリングが相対的に弱い配向膜を有している
ことを特徴とする液晶装置。 - 前記配向膜は、
被蒸着面に対して無機物を斜め方向から蒸着する斜方蒸着法、又は無機物を基板に対して、斜め方向からスパッタリングすることによって成膜される
ことを特徴とする請求項6に記載の液晶装置。 - 前記配向膜は、
有機薄膜に偏光を照射して形成されたもの、又は有機物からなる表面処理による薄膜および薄層からなる
ことを特徴とする請求項6又は7に記載の液晶装置。 - 請求項1から8のいずれか一項に記載の液晶装置において、
前記画素電極は、
前記一対の基板における一方にのみ配置されている
ことを特徴とする液晶装置。 - 請求項1から9のいずれか一項に記載の液晶装置において、
前記誘電率異方性が負の液晶分子は、
カイラル剤を含有してなる
ことを特徴とする液晶装置。 - 請求項10に記載の液晶装置において、
前記画素電極を線対称形状とする中心線の方向が、
選択電圧印加時に誘電率異方性が負である液晶分子が水平配向した際に、
液晶層内の液晶分子のダイレクタの配向方向以外である
ことを特徴とする液晶装置。 - 前記コンタクトホールが存在する部分の液晶層の厚みd1と、
該コンタクトホールが存在しない部分の液晶層の厚みd2とは、異なっている
ことを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の液晶装置。 - 請求項12に記載の液晶装置において、
前記コンタクトホールが存在する部分の液晶層の厚みd1が、
該コンタクトホールが存在しない部分の液晶層の厚みd2よりも大きく、
該コンタクトホールに樹脂材料が充填されているとき、
前記樹脂材料の誘電率ε1と、前記液晶層の誘電率ε2とは、異なる
ことを特徴とする液晶装置。 - 請求項1から13のいずれか一項に記載の液晶装置を備えたことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005142402A JP5168760B2 (ja) | 2005-05-16 | 2005-05-16 | 液晶装置および電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005142402A JP5168760B2 (ja) | 2005-05-16 | 2005-05-16 | 液晶装置および電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006317840A true JP2006317840A (ja) | 2006-11-24 |
JP2006317840A5 JP2006317840A5 (ja) | 2008-07-03 |
JP5168760B2 JP5168760B2 (ja) | 2013-03-27 |
Family
ID=37538552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005142402A Expired - Fee Related JP5168760B2 (ja) | 2005-05-16 | 2005-05-16 | 液晶装置および電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5168760B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009130908A1 (ja) * | 2008-04-25 | 2009-10-29 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2012083511A (ja) * | 2010-10-12 | 2012-04-26 | Stanley Electric Co Ltd | 液晶表示素子 |
CN103488005A (zh) * | 2013-09-29 | 2014-01-01 | 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 | 一种液晶面板 |
JP2020129113A (ja) * | 2015-08-28 | 2020-08-27 | 群創光電股▲ふん▼有限公司Innolux Corporation | 表示装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001330844A (ja) * | 2000-03-16 | 2001-11-30 | Seiko Epson Corp | 液晶装置、投射型表示装置及び電子機器 |
JP2002055343A (ja) * | 2000-02-25 | 2002-02-20 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2002122886A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-04-26 | Sharp Corp | 液晶表示装置およびその欠陥修正方法 |
JP2004245952A (ja) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 液晶表示装置 |
-
2005
- 2005-05-16 JP JP2005142402A patent/JP5168760B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002055343A (ja) * | 2000-02-25 | 2002-02-20 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2001330844A (ja) * | 2000-03-16 | 2001-11-30 | Seiko Epson Corp | 液晶装置、投射型表示装置及び電子機器 |
JP2002122886A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-04-26 | Sharp Corp | 液晶表示装置およびその欠陥修正方法 |
JP2004245952A (ja) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 液晶表示装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009130908A1 (ja) * | 2008-04-25 | 2009-10-29 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2012083511A (ja) * | 2010-10-12 | 2012-04-26 | Stanley Electric Co Ltd | 液晶表示素子 |
CN102566160A (zh) * | 2010-10-12 | 2012-07-11 | 斯坦雷电气株式会社 | 液晶显示元件 |
CN103488005A (zh) * | 2013-09-29 | 2014-01-01 | 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 | 一种液晶面板 |
JP2020129113A (ja) * | 2015-08-28 | 2020-08-27 | 群創光電股▲ふん▼有限公司Innolux Corporation | 表示装置 |
US11686987B2 (en) | 2015-08-28 | 2023-06-27 | Innolux Corporation | Display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5168760B2 (ja) | 2013-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7940359B2 (en) | Liquid crystal display comprising a dielectric layer having a first opening surrounding a patterned structure and exposing a portion of a first pixel electrode and a second pixel electrode formed on the dielectric layer | |
JP4860121B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4169035B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
TWI304492B (ja) | ||
JP5121529B2 (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 | |
US7898624B2 (en) | Pixel array substrate and liquid crystal display | |
TWI331689B (en) | Liquid crystal display device | |
JP2007327997A (ja) | 液晶装置、及び電子機器 | |
US20110121303A1 (en) | Thin film transistor and liquid crystal display having the same | |
JP2004004460A (ja) | 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置 | |
JP2009128905A (ja) | 液晶ディスプレイ装置 | |
KR20030083594A (ko) | 액정 디스플레이 | |
KR20040081360A (ko) | 액정 표시 장치 및 전자 기기 | |
CN101174061A (zh) | 液晶装置及电子设备 | |
US7599036B2 (en) | In-plane switching active matrix liquid crystal display apparatus | |
US7948596B2 (en) | Multi-domain vertical alignment liquid crystal display | |
JP5168760B2 (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
US20150085218A1 (en) | Liquid crystal display panel | |
JP2008020521A (ja) | 液晶装置、及びそれを備えた画像表示装置 | |
JP2012103313A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
KR20090111161A (ko) | 다중 도메인 액정 표시 장치 | |
JP4962008B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP4656526B2 (ja) | 液晶電気光学装置 | |
JP2007133193A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP5376425B2 (ja) | 液晶表示パネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080516 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080516 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110408 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110411 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110418 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110920 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110921 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5168760 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |