JP2006317829A - 隠蔽画像積層体およびその製造方法と真偽判定方法と潜像用紙と潜像ステッカーと潜像媒体と潜像パッケージ - Google Patents
隠蔽画像積層体およびその製造方法と真偽判定方法と潜像用紙と潜像ステッカーと潜像媒体と潜像パッケージ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006317829A JP2006317829A JP2005142257A JP2005142257A JP2006317829A JP 2006317829 A JP2006317829 A JP 2006317829A JP 2005142257 A JP2005142257 A JP 2005142257A JP 2005142257 A JP2005142257 A JP 2005142257A JP 2006317829 A JP2006317829 A JP 2006317829A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- latent image
- layer
- image
- metal
- laminate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
- Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
Abstract
そこで、本発明では透明な複屈折性を有する基材の透明性と複屈折性を利用し、安定した品質の隠蔽画像積層体と真偽判定方法と潜像用紙と潜像ステッカーと潜像媒体と潜像パッケージを供給することが求められていた。
【解決手段】複屈折性透明基材の表面に金属潜像層、背面に背景金属層を有する隠蔽画像積層体およびその製造方法と真偽判定方法と潜像用紙と潜像ステッカーと潜像媒体と潜像パッケージを提供する。
【選択図】図1
Description
偽造防止技術は、
一般のユーザが偽造防止技術と認知でき真偽判定できるいわゆるオバート技術と、特定のユーザのみが偽造防止技術の存在を知り真偽判定できるいわゆるコバート技術とに分けられる。
Variable Ink(略称OVI)などの多層干渉膜などがあげられる。また、コバート技術の代表としては、蛍光印刷、万線潜像などがあげられ、ともに重要な地位を占め、通常、これらの組み合わせにより製品化されることが多い。
ッケージを供給することを目的とする。
複屈折性透明基材の表面に金属潜像層、背面に背景金属層を有する隠蔽画像積層体を提供するものである。
複屈折性透明基材が、1軸もしくは2軸の延伸樹脂フィルムを用いたことを特徴とする請求項1記載の隠蔽画像積層体を提供するものである。
金属潜像層が回折構造を有していることを特徴とする請求項1または2記載の隠蔽画像積層体を提供するものである。
背景金属層が回折構造を有していることを特徴とする請求項1から3何れか記載の隠蔽画像積層体を提供するものである。
金属潜像層、背景金属層もしくはその両層を複屈折性透明基材真空蒸着、スパッタリング、金属層を有する転写箔を転写、もしくは、金属箔をラミネート、金属層を有するシートをラミネートする方法により全面に金属層を形成したのち、水洗シーライト加工、エッチング加工もしくはレーザ加工によりパターン化して層形成したことを特徴とする請求項1から4何れか記載の隠蔽画像積層体を製造する隠蔽画像積層体の製造方法を提供するものである。
金属潜像層の回折構造がエンボスにより形成することを特徴とする請求項3または4何れか記載の隠蔽画像積層体を製造する隠蔽画像積層体の製造方法を提供するものである。
金属潜像層が、回折構造を有する転写箔を転写もしくは、回折構造を有するシートをラミネートすることにより形成することを特徴とする請求項3または4何れか記載の隠蔽画像積層体を製造する隠蔽画像積層体の製造方法を提供するものである。
請求項1から3または5記載の隠蔽画像積層体の金属潜像層側から直線偏光板を重ね、潜像の出現の有無により真偽判定を行うことを特徴とする隠蔽画像積層体の真偽判定方法を提供するものである。
請求項1から3または5記載の隠蔽画像積層体の金属潜像層側から円偏光板を重ね、潜像の出現の有無により真偽判定を行うことを特徴とする隠蔽画像積層体の真偽判定方法を提供するものである。
請求項1から3または5記載の隠蔽画像積層体を金属潜像層の少なくとも1部が露見できるよう窓開きにて紙に漉き込まれていることを特徴とする潜像用紙を提供するものである。
請求項10記載の潜像用紙の窓開き側と逆側に粘着剤層を形成したことを特徴とする潜像ステッカーを提供するものである。
請求項11記載のステッカーを貼付したことを特徴とする潜像媒体を提供するものである。
請求項11記載のステッカーを貼付したことを特徴とする潜像パッケージを提供するものである。
請求項10記載の潜像用紙からなることを特徴とする潜像媒体を提供するものである。
請求項10記載の潜像用紙からなることを特徴とする潜像パッケージであるを提供するものである。
判定具を用いた場合、もしくは正しい位置や方向、表裏の場合に背景金属層と区別がつき、そのパターンが判別できる潜像のパターン状に設けられているのが金属潜像層である。対して、背景金属層は直線偏光板や円偏光板の様な判定具を用いない場合、もしくは正しい位置や方向、表裏でない場合に金属潜像層と区別がつかない様に設けられるもので、このパターンは全面パターンでも各種装飾パターンでも良いが、一般的には潜像の存在を気付かせないためにパターン化されるのが一般的である。
行われている。
12、22 背景金属層
13、23 金属潜像層
24 回折構造を形成した回折構造形成層
Claims (15)
- 複屈折性透明基材の表面に金属潜像層、背面に背景金属層を有する隠蔽画像積層体。
- 複屈折性透明基材が、1軸もしくは2軸の延伸樹脂フィルムを用いたことを特徴とする請求項1記載の隠蔽画像積層体。
- 金属潜像層が回折構造を有していることを特徴とする請求項1または2記載の隠蔽画像積層体。
- 背景金属層が回折構造を有していることを特徴とする請求項1から3何れか記載の隠蔽画像積層体。
- 金属潜像層、背景金属層もしくはその両層を複屈折性透明基材真空蒸着、スパッタリング、金属層を有する転写箔を転写、もしくは、金属箔をラミネート、金属層を有するシートをラミネートする方法により全面に金属層を形成したのち、水洗シーライト加工、エッチング加工もしくはレーザ加工によりパターン化して層形成したことを特徴とする請求項1から4何れか記載の隠蔽画像積層体を製造する隠蔽画像積層体の製造方法。
- 金属潜像層の回折構造がエンボスにより形成することを特徴とする請求項3または4何れか記載の隠蔽画像積層体を製造する隠蔽画像積層体の製造方法。
- 金属潜像層が、回折構造を有する転写箔を転写もしくは、回折構造を有するシートをラミネートすることにより形成することを特徴とする請求項3または4何れか記載の隠蔽画像積層体を製造する隠蔽画像積層体の製造方法。
- 請求項1から3または5記載の隠蔽画像積層体の金属潜像層側から直線偏光板を重ね、潜像の出現の有無により真偽判定を行うことを特徴とする隠蔽画像積層体の真偽判定方法。
- 請求項1から3または5記載の隠蔽画像積層体の金属潜像層側から円偏光板を重ね、潜像の出現の有無により真偽判定を行うことを特徴とする隠蔽画像積層体の真偽判定方法。
- 請求項1から3または5記載の隠蔽画像積層体を金属潜像層の少なくとも1部が露見できるよう窓開きにて紙に漉き込まれていることを特徴とする潜像用紙。
- 請求項10記載の潜像用紙の窓開き側と逆側に粘着剤層を形成したことを特徴とする潜像ステッカー。
- 請求項11記載のステッカーを貼付したことを特徴とする潜像媒体。
- 請求項11記載のステッカーを貼付したことを特徴とする潜像パッケージ。
- 請求項10記載の潜像用紙からなることを特徴とする潜像媒体。
- 請求項10記載の潜像用紙からなることを特徴とする潜像パッケージ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005142257A JP4670470B2 (ja) | 2005-05-16 | 2005-05-16 | 隠蔽画像積層体およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005142257A JP4670470B2 (ja) | 2005-05-16 | 2005-05-16 | 隠蔽画像積層体およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006317829A true JP2006317829A (ja) | 2006-11-24 |
JP4670470B2 JP4670470B2 (ja) | 2011-04-13 |
Family
ID=37538541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005142257A Expired - Fee Related JP4670470B2 (ja) | 2005-05-16 | 2005-05-16 | 隠蔽画像積層体およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4670470B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008183832A (ja) * | 2007-01-30 | 2008-08-14 | Toppan Printing Co Ltd | 偽造防止媒体および判別方法 |
JP2008254439A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Heidelberger Druckmas Ag | 被印刷物にステガノグラフィ画像を形成する方法 |
CN102200602A (zh) * | 2010-03-26 | 2011-09-28 | 富士胶片株式会社 | 图案化双折射制品 |
JP2012515363A (ja) * | 2009-01-14 | 2012-07-05 | コミサリア ア エナジー アトミック エ オックス エナジーズ オルタネティヴ | 1組の製品に印を付ける装置及び方法 |
JP5462884B2 (ja) * | 2009-11-27 | 2014-04-02 | 日本発條株式会社 | 識別媒体およびその識別方法 |
JP2016522528A (ja) * | 2013-05-02 | 2016-07-28 | シクパ ホルディング ソシエテ アノニムSicpa Holding Sa | セキュリティスレッド又はストライプの製造方法 |
DE102010022123C5 (de) | 2010-05-20 | 2023-03-02 | Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg | Sicherheitselement |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000168279A (ja) * | 1998-12-01 | 2000-06-20 | Toppan Printing Co Ltd | 画像表示体及びこの製造方法 |
JP2003165288A (ja) * | 2001-11-30 | 2003-06-10 | Toppan Printing Co Ltd | 回折構造体転写箔とその製造方法およびその転写方法、並びに転写物 |
JP2004117683A (ja) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 光回折構造体 |
JP2004117682A (ja) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 光回折構造体 |
JP2005088381A (ja) * | 2003-09-18 | 2005-04-07 | Dainippon Printing Co Ltd | 真偽判定用媒体、真偽判定用媒体ラベル、真偽判定用媒体転写シート、真偽判定可能なシート、および真偽判定可能な情報記録体 |
-
2005
- 2005-05-16 JP JP2005142257A patent/JP4670470B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000168279A (ja) * | 1998-12-01 | 2000-06-20 | Toppan Printing Co Ltd | 画像表示体及びこの製造方法 |
JP2003165288A (ja) * | 2001-11-30 | 2003-06-10 | Toppan Printing Co Ltd | 回折構造体転写箔とその製造方法およびその転写方法、並びに転写物 |
JP2004117683A (ja) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 光回折構造体 |
JP2004117682A (ja) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 光回折構造体 |
JP2005088381A (ja) * | 2003-09-18 | 2005-04-07 | Dainippon Printing Co Ltd | 真偽判定用媒体、真偽判定用媒体ラベル、真偽判定用媒体転写シート、真偽判定可能なシート、および真偽判定可能な情報記録体 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008183832A (ja) * | 2007-01-30 | 2008-08-14 | Toppan Printing Co Ltd | 偽造防止媒体および判別方法 |
JP2008254439A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Heidelberger Druckmas Ag | 被印刷物にステガノグラフィ画像を形成する方法 |
JP2012515363A (ja) * | 2009-01-14 | 2012-07-05 | コミサリア ア エナジー アトミック エ オックス エナジーズ オルタネティヴ | 1組の製品に印を付ける装置及び方法 |
JP5462884B2 (ja) * | 2009-11-27 | 2014-04-02 | 日本発條株式会社 | 識別媒体およびその識別方法 |
CN102200602A (zh) * | 2010-03-26 | 2011-09-28 | 富士胶片株式会社 | 图案化双折射制品 |
CN102200602B (zh) * | 2010-03-26 | 2015-04-01 | 富士胶片株式会社 | 图案化双折射制品 |
DE102010022123C5 (de) | 2010-05-20 | 2023-03-02 | Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg | Sicherheitselement |
JP2016522528A (ja) * | 2013-05-02 | 2016-07-28 | シクパ ホルディング ソシエテ アノニムSicpa Holding Sa | セキュリティスレッド又はストライプの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4670470B2 (ja) | 2011-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2483934C2 (ru) | Защитный элемент и способ его изготовления | |
JP4924088B2 (ja) | 真偽判定用媒体およびそれを有する物品、真偽判定用媒体ラベル、真偽判定用媒体転写シートならびに真偽判定用媒体転写箔 | |
JP5211474B2 (ja) | 積層体、粘着ラベル、記録媒体及びラベル付き物品 | |
JP5381023B2 (ja) | 画像形成体 | |
JP2011115974A (ja) | 偽造防止媒体 | |
JP5365292B2 (ja) | 潜像形成体とその真偽判定方法及びこれを用いた媒体 | |
US20140232974A1 (en) | Security device having optically variable device portion and method of making the same | |
JP2007237535A (ja) | 真偽判定用媒体およびそれを有する物品、真偽判定用媒体ラベル、真偽判定用媒体転写シート、ならびに真偽判定用媒体転写箔 | |
JP4670470B2 (ja) | 隠蔽画像積層体およびその製造方法 | |
JP5211473B2 (ja) | 積層体、粘着ラベル、記録媒体及びラベル付き物品 | |
JP4853177B2 (ja) | 真偽判定用媒体およびそれを有する物品、真偽判定用媒体ラベル、真偽判定用媒体転写シートならびに真偽判定用媒体転写箔 | |
JP5631552B2 (ja) | 潜像形成体とその真偽判定方法及びこれを用いた媒体 | |
JP5549152B2 (ja) | 検証用偏光板及び偽造防止媒体の真偽判定方法 | |
JP2011123347A (ja) | 偽造防止媒体および偽造防止ラベル並びに物品 | |
JP4905057B2 (ja) | 真偽判定シート | |
JP2010221541A (ja) | 潜像形成体とその真偽判定方法及びこれを用いた媒体 | |
JP5012681B2 (ja) | 積層体及びその製造方法 | |
JP4984741B2 (ja) | 真偽判定用媒体およびそれを有する物品、真偽判定用媒体ラベル、真偽判定用媒体転写シートならびに真偽判定用媒体転写箔 | |
JP5332505B2 (ja) | 転写箔およびその転写物 | |
JP5696506B2 (ja) | 偽造防止媒体及びその真贋判定方法並びに偽造防止媒体の製造方法 | |
JP5157057B2 (ja) | 色情報内在シート、検証具並びに色情報の検証方法 | |
JP5834683B2 (ja) | 偽造防止媒体及びその真贋判定方法並びに偽造防止媒体の製造方法 | |
JP2009139766A (ja) | 偏光潜像積層体および媒体 | |
WO2009154506A1 (ru) | Оптический отражательный защитный элемент и способ его изготовления | |
JP2009139618A (ja) | 可とう性を有する偽造防止用媒体及びその検証方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110103 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |