JP2006195231A - オーバードライブ回路および液晶パネル駆動装置 - Google Patents
オーバードライブ回路および液晶パネル駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006195231A JP2006195231A JP2005007534A JP2005007534A JP2006195231A JP 2006195231 A JP2006195231 A JP 2006195231A JP 2005007534 A JP2005007534 A JP 2005007534A JP 2005007534 A JP2005007534 A JP 2005007534A JP 2006195231 A JP2006195231 A JP 2006195231A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- overdrive
- basic
- temperature coefficient
- outputs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0252—Improving the response speed
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/041—Temperature compensation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/16—Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
【解決手段】
現在表示しようとする画素データと1フレーム前の当該画素の画素データとの2つのパラメータを入力し、当該2つのパラメータに対応して格納された基本オーバードライブ量を出力する基本ルックアップテーブルと、該基本ルックアップテーブルから出力される基本オーバードライブ量を温度情報に応じて補正するための温度係数を格納し、入力された温度情報に応じた温度係数を出力する温度係数ルックアップテーブルと、基本ルックアップテーブルから出力された基本オーバードライブ量を温度係数ルックアップテーブルから出力される温度係数を用いて温度補正されたオーバードライブ量を出力する温度補正回路とを備える。
【選択図】図1
Description
上記目的を達成する本発明による液晶パネル駆動装置は、液晶パネルと、当該液晶パネルの内部または近傍に配置された温度センサーと、1フレーム分のフレームデータに相当するデータを格納しておくフレームメモリとを備え、順次入力されてくる画像データをオーバードライブして前記液晶パネルに表示する液晶パネル駆動装置において、今回表示しようとする画素データと前記フレームメモリから出力される1フレーム前の当該画素の画素データとの2つのパラメータを入力し、当該2つのパラメータに対応して格納された基本オーバードライブ量を出力する基本ルックアップテーブルと、前記基本ルックアップテーブルから出力される基本オーバードライブ量を温度情報に応じて補正するための温度係数が格納され、前記温度センサーから温度情報が入力され、当該温度情報に応じた温度係数を出力する温度係数ルックアップテーブルと、前記温度係数ルックアップテーブルから出力される温度係数を用いて前記基本オーバードライブ量を補正して温度補正されたオーバードライブ量を出力する温度補正回路とを備えるオーバードライブ回路と、今回表示しようとする画素データに前記温度補正されたオーバードライブ量を加算して出力する加算器と、前記加算器から出力される画素データが前記液晶パネルの表示可能な階調を超えた場合に、表示可能な階調に制限して前記液晶パネルに出力するリミット処理回路とを備えることを特徴とするものである。
例えば、図2(b)の温度係数LUTで、温度センサーからの温度情報が11℃であった場合には、C11=C8+(11−8)×(C12−C8)/4として温度係数C11を求めることができる。なお、この第1の実施形態では線形補間回路も温度係数LUT30に含まれるものとする。温度センサー80はLCDパネルの温度を正確に反映するためにLCDパネルにできるだけ近接して設置されることが望ましい。またLCDパネルモジュール70に内蔵されていることがより望ましい。
次に、加算器50は現フレームデータと乗算器40から出力される温度補正後のオーバードライブ量とを入力して、現フレームの画素データに温度補正されたオーバードライブ量を加算して出力する。
次に、温度係数LUT30の第2の実施形態について説明する。第1の実施形態では、温度係数は線形補間によって求める方法であったが、第2の実施形態では、ある温度範囲で一定の温度係数を用いる構成である。図5はその一例を示す温度係数LUTである。図5に示すように、温度センサーからの温度が0℃以下の場合は、温度係数としてC0を出力し、温度が0℃以上10℃以下のときにC10を、…、温度が70℃以上のときには
CMAXを出力するものである。この方法の場合には温度係数LUTへ登録する温度間隔を等間隔にする必要が無く、温度係数の変化が大きいところではより小さい温度間隔を用い、温度係数の変化が小さいところでは大きな温度間隔を用いて温度係数を登録するというように温度係数LUTを作成することも可能である。
また上述した実施形態では、メモリ容量を最も必要とする基本LUTに間引きした離散値を格納して補間処理することによりメモリ容量を削減することについては特に説明しなかったが、現フレーム画素と1フレーム前の当該画素とのすべての階調値の組合せに対してオーバードライブ量を格納するものではなく、その例えば上位4ビットの組合せに対するオーバードライブ量だけを間引きして格納しておき、それ以外の組合せデータが入力してきたときには、その入力データに近接する格納値から線形補間等によって補間する技術が知られている。本発明のオーバードライブ回路および液晶パネル駆動装置においても、基本オーバードライブ量LUTはこのような補間処理を行うものであっても良い。その場合は補間処理されたオーバードライブ量が出力されるものであれば良い。オーバドライブ量を間引いて格納した基本LUTに補間処理することによってさらにメモリ容量を削減することができる。
2 オーバードライブ回路
10,100 フレームメモリ
20 基本オーバードライブ量LUT
30 温度係数LUT
40 乗算器
50 加算器
60 リミット処理回路
70 LCDパネルモジュール
80 温度センサー
Claims (5)
- 順次入力されてくる画像データのオーバードライブ量を生成し出力するオーバードライブ回路において、今回表示しようとする画素データと1フレーム前の当該画素の画素データとの2つのパラメータを入力し、当該2つのパラメータに対応して格納された基本オーバードライブ量を出力する基本ルックアップテーブルと、
前記基本ルックアップテーブルから出力される基本オーバードライブ量を温度情報に応じて補正するための温度係数を格納し、温度情報が入力され当該温度情報に応じた温度係数を出力する温度係数ルックアップテーブルと、前記温度係数ルックアップテーブルから出力される温度係数を用いて前記基本オーバードライブ量を補正して温度補正されたオーバードライブ量を出力する温度補正回路とを備えたことを特徴とするオーバードライブ回路。 - 前記温度係数ルックアップテーブルは、複数の登録温度情報に対する温度係数が格納されたものであって、前記登録された温度情報が入力されたときには、その登録温度情報に対する温度係数を出力し、登録外の温度情報が入力されたときには、その入力された温度情報を挟む2つの隣接する登録温度情報に対する温度係数から補間した温度係数を出力するものであることを特徴とする請求項1に記載のオーバードライブ回路。
- 前記温度係数ルックアップテーブルは、複数の温度情報範囲に対する温度係数が格納されたものであって、入力された温度情報が属する温度範囲に対する温度係数を出力するものであることを特徴とする請求項1に記載のオーバードライブ回路。
- 前記温度補正回路は、前記基本ルックアップテーブルから出力される前記基本オーバードライブ量に、前記温度係数ルックアップテーブルから出力される温度係数を乗算して出力するものであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のオーバードライブ回路。
- 液晶パネルと、当該液晶パネルの内部または近傍に配置された温度センサーと、1フレーム分のフレームデータに相当するデータを格納しておくフレームメモリとを備え、順次入力されてくる画像データをオーバードライブして前記液晶パネルに表示する液晶パネル駆動装置において、
今回表示しようとする画素データと前記フレームメモリから出力される1フレーム前の当該画素の画素データとの2つのパラメータを入力し、当該2つのパラメータに対応して格納された基本オーバドライブ量を出力する基本ルックアップテーブルと、前記基本ルックアップテーブルから出力される基本オーバードライブ量を温度情報に応じて補正するための温度係数が格納され、前記温度センサーから温度情報が入力され、当該温度情報に応じた温度係数を出力する温度係数ルックアップテーブルと、前記温度係数ルックアップテーブルから出力される温度係数を用いて前記基本オーバードライブ量を補正して温度補正されたオーバードライブ量を出力する温度補正回路とを備えるオーバードライブ回路と、今回表示しようとする画素データに前記温度補正されたオーバードライブ量を加算して出力する加算器と、前記加算器から出力される画素データが前記液晶パネルの表示可能な階調を超えた場合に、表示可能な階調に制限して前記液晶パネルに出力するリミット処理回路とを備えることを特徴とする液晶パネル駆動装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005007534A JP2006195231A (ja) | 2005-01-14 | 2005-01-14 | オーバードライブ回路および液晶パネル駆動装置 |
US11/320,577 US20060158415A1 (en) | 2005-01-14 | 2005-12-30 | Overdrive circuit having a temperature coefficient look-up table and liquid crystal display panel driving apparatus including the same |
CNB2006100048542A CN100412944C (zh) | 2005-01-14 | 2006-01-16 | 过驱动电路和包括该过驱动电路的液晶显示面板驱动装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005007534A JP2006195231A (ja) | 2005-01-14 | 2005-01-14 | オーバードライブ回路および液晶パネル駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006195231A true JP2006195231A (ja) | 2006-07-27 |
JP2006195231A5 JP2006195231A5 (ja) | 2008-02-21 |
Family
ID=36683356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005007534A Pending JP2006195231A (ja) | 2005-01-14 | 2005-01-14 | オーバードライブ回路および液晶パネル駆動装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060158415A1 (ja) |
JP (1) | JP2006195231A (ja) |
CN (1) | CN100412944C (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007033847A (ja) * | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Mitsubishi Electric Corp | 画像処理回路 |
JP2009258732A (ja) * | 2008-04-11 | 2009-11-05 | Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd | 液晶ディスプレーの応答時間補償方法と装置 |
WO2011043290A1 (ja) * | 2009-10-07 | 2011-04-14 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
US8368623B2 (en) | 2007-01-23 | 2013-02-05 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device and driving method thereof |
KR20130053290A (ko) * | 2011-11-15 | 2013-05-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
WO2014030411A1 (ja) * | 2012-08-24 | 2014-02-27 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
WO2014054331A1 (ja) * | 2012-10-02 | 2014-04-10 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
KR101429282B1 (ko) | 2006-11-01 | 2014-08-11 | 소니 주식회사 | 액정용 구동 장치, 액정용 구동 방법 및 액정 표시 장치 |
WO2014162794A1 (ja) * | 2013-04-02 | 2014-10-09 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
US8933988B2 (en) | 2009-01-28 | 2015-01-13 | Nec Corporation | Picture transmission system and picture transmission method |
JP2016114751A (ja) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | 株式会社メガチップス | オーバードライブ回路 |
US9554106B2 (en) | 2011-12-27 | 2017-01-24 | Seiko Epson Corporation | Projector and method for controlling projector |
KR20190001094A (ko) * | 2017-06-26 | 2019-01-04 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이 디바이스 및 멀티 디스플레이 디바이스 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI310169B (en) * | 2005-09-22 | 2009-05-21 | Chi Mei Optoelectronics Corp | Liquid crystal display and over-driving method thereof |
US8339345B2 (en) * | 2005-09-27 | 2012-12-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device, instrument panel, automotive vehicle, and liquid crystal display method |
JP2007323046A (ja) * | 2006-05-02 | 2007-12-13 | Epson Imaging Devices Corp | 電気光学装置、駆動回路、駆動方法および電子機器 |
GB2439120A (en) * | 2006-06-13 | 2007-12-19 | Sharp Kk | Response improving pixel overdrive based on flagged pixels in preceding frames. |
TWI351675B (en) * | 2006-07-28 | 2011-11-01 | Chimei Innolux Corp | Driving method and driving unit with timing contro |
US20080122769A1 (en) * | 2006-11-29 | 2008-05-29 | Mitsubishi Electric Corporation | Liquid crystal display device |
KR101361621B1 (ko) * | 2007-02-15 | 2014-02-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 및 이의 구동방법 |
US7821488B2 (en) * | 2007-03-16 | 2010-10-26 | Mstar Semiconductor, Inc. | Temperature-dependent overdrive circuit for LCD panel and method of implementing the same |
US7804470B2 (en) | 2007-03-23 | 2010-09-28 | Seiko Epson Corporation | Temperature adaptive overdrive method, system and apparatus |
US20080297497A1 (en) * | 2007-06-01 | 2008-12-04 | Faraday Technology Corp. | Control circuit and method of liquid crystal display panel |
JP5173342B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2013-04-03 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 表示装置 |
JP5100312B2 (ja) * | 2007-10-31 | 2012-12-19 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 液晶表示装置及びlcdドライバ |
US20100231617A1 (en) * | 2007-11-08 | 2010-09-16 | Yoichi Ueda | Data processing device, liquid crystal display devce, television receiver, and data processing method |
CN101939778A (zh) * | 2008-03-07 | 2011-01-05 | 夏普株式会社 | 液晶显示装置、及液晶显示装置和驱动方法 |
TW200945293A (en) * | 2008-04-25 | 2009-11-01 | Novatek Microelectronics Corp | Overdriving apparatus and method thereof |
KR100957936B1 (ko) * | 2008-07-18 | 2010-05-13 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 액정표시장치 및 그의 구동방법 |
CN101714337B (zh) * | 2008-10-08 | 2012-05-30 | 承景科技股份有限公司 | 用于动态伽玛产生器的驱动加速系统及方法 |
US9165493B2 (en) * | 2008-10-14 | 2015-10-20 | Apple Inc. | Color correction of electronic displays utilizing gain control |
CN101751871A (zh) * | 2008-11-28 | 2010-06-23 | 奇美电子股份有限公司 | 显示装置及其驱动方法 |
KR101600492B1 (ko) * | 2009-09-09 | 2016-03-22 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 및 이의 구동방법 |
JP5562695B2 (ja) | 2010-03-23 | 2014-07-30 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
TWI415065B (zh) | 2010-12-31 | 2013-11-11 | Au Optronics Corp | 雙穩態顯示器及其面板的驅動方法 |
CN102855852A (zh) * | 2011-06-30 | 2013-01-02 | 群康科技(深圳)有限公司 | 液晶显示器以及过驱动方法 |
TWI444982B (zh) * | 2011-06-30 | 2014-07-11 | Innolux Corp | 液晶顯示器以及過驅動方法 |
CN103021363B (zh) * | 2012-12-13 | 2015-06-10 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种过驱动方法、装置及系统 |
JP2014191109A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Japan Display Inc | 液晶表示装置及び電子機器 |
CN105206217B (zh) * | 2015-10-27 | 2018-02-06 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示处理方法、装置及显示器件 |
CN106098005A (zh) * | 2016-08-11 | 2016-11-09 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 显示面板及其过驱动电路系统 |
US10657874B2 (en) * | 2017-08-31 | 2020-05-19 | Apple Inc. | Overdrive for electronic device displays |
US10770023B2 (en) * | 2018-05-29 | 2020-09-08 | Synaptics Incorporated | Dynamic overdrive for liquid crystal displays |
KR20200000857A (ko) * | 2018-06-25 | 2020-01-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법 |
WO2020225906A1 (ja) * | 2019-05-09 | 2020-11-12 | 三菱電機株式会社 | 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置、並びにプログラム及び記録媒体 |
CN111009225B (zh) * | 2019-12-26 | 2024-08-27 | 哈尔滨工业大学(深圳) | 一种显示屏过驱动装置、过驱动方法及显示装置 |
JP2022023448A (ja) * | 2020-07-27 | 2022-02-08 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 表示ドライバ及び表示装置 |
WO2024031212A1 (zh) * | 2022-08-08 | 2024-02-15 | 深圳Tcl新技术有限公司 | 一种显示过驱控制方法、装置、终端设备及存储介质 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0398085A (ja) * | 1989-09-11 | 1991-04-23 | Victor Co Of Japan Ltd | 液晶表示装置における残像打消回路 |
JP2004163870A (ja) * | 2002-09-18 | 2004-06-10 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW200303001A (en) * | 2001-11-09 | 2003-08-16 | Sharp Kk | Liquid crystal display device |
KR100815899B1 (ko) * | 2001-12-12 | 2008-03-21 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치의 구동방법 및 장치 |
JP2003241721A (ja) * | 2002-02-20 | 2003-08-29 | Fujitsu Display Technologies Corp | 液晶パネルの表示制御装置および液晶表示装置 |
JP2004004629A (ja) * | 2002-03-25 | 2004-01-08 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
CN1447307A (zh) * | 2002-03-26 | 2003-10-08 | 华邦电子股份有限公司 | 可控制温度系数的参考电压电路及方法 |
JP3673257B2 (ja) * | 2002-06-14 | 2005-07-20 | 三菱電機株式会社 | 画像データ処理装置、画像データ処理方法、及び液晶ディスプレイ装置 |
JP2004109796A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶パネル駆動装置 |
JP2004133159A (ja) * | 2002-10-10 | 2004-04-30 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶パネル駆動装置 |
JP2004325496A (ja) * | 2003-04-21 | 2004-11-18 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
KR100954333B1 (ko) * | 2003-06-30 | 2010-04-21 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정의 응답속도 측정방법 및 장치와 이를 이용한액정표시소자의 구동방법 및 장치 |
-
2005
- 2005-01-14 JP JP2005007534A patent/JP2006195231A/ja active Pending
- 2005-12-30 US US11/320,577 patent/US20060158415A1/en not_active Abandoned
-
2006
- 2006-01-16 CN CNB2006100048542A patent/CN100412944C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0398085A (ja) * | 1989-09-11 | 1991-04-23 | Victor Co Of Japan Ltd | 液晶表示装置における残像打消回路 |
JP2004163870A (ja) * | 2002-09-18 | 2004-06-10 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4549944B2 (ja) * | 2005-07-27 | 2010-09-22 | 三菱電機株式会社 | 画像処理回路 |
JP2007033847A (ja) * | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Mitsubishi Electric Corp | 画像処理回路 |
KR101429282B1 (ko) | 2006-11-01 | 2014-08-11 | 소니 주식회사 | 액정용 구동 장치, 액정용 구동 방법 및 액정 표시 장치 |
US8823623B2 (en) | 2006-11-01 | 2014-09-02 | Sony Corporation | Liquid crystal driver, liquid crystal driving method and liquid crystal display device |
US8368623B2 (en) | 2007-01-23 | 2013-02-05 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device and driving method thereof |
JP2009258732A (ja) * | 2008-04-11 | 2009-11-05 | Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd | 液晶ディスプレーの応答時間補償方法と装置 |
US9483986B2 (en) | 2008-04-11 | 2016-11-01 | Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Method and a device for compensating response time of liquid crystal display |
US8933988B2 (en) | 2009-01-28 | 2015-01-13 | Nec Corporation | Picture transmission system and picture transmission method |
WO2011043290A1 (ja) * | 2009-10-07 | 2011-04-14 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP5214809B2 (ja) * | 2009-10-07 | 2013-06-19 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
US8363180B2 (en) | 2009-10-07 | 2013-01-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
US8553176B2 (en) | 2009-10-07 | 2013-10-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
KR102006251B1 (ko) * | 2011-11-15 | 2019-10-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR20130053290A (ko) * | 2011-11-15 | 2013-05-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
US9554106B2 (en) | 2011-12-27 | 2017-01-24 | Seiko Epson Corporation | Projector and method for controlling projector |
WO2014030411A1 (ja) * | 2012-08-24 | 2014-02-27 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
US9773462B2 (en) | 2012-08-24 | 2017-09-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and method for driving same |
CN104520919A (zh) * | 2012-08-24 | 2015-04-15 | 夏普株式会社 | 液晶显示装置及其驱动方法 |
JP5897136B2 (ja) * | 2012-08-24 | 2016-03-30 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
US9761187B2 (en) | 2012-10-02 | 2017-09-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and method for driving same |
JPWO2014054331A1 (ja) * | 2012-10-02 | 2016-08-25 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
CN104685558A (zh) * | 2012-10-02 | 2015-06-03 | 夏普株式会社 | 液晶显示装置及其驱动方法 |
WO2014054331A1 (ja) * | 2012-10-02 | 2014-04-10 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
CN105074809A (zh) * | 2013-04-02 | 2015-11-18 | 夏普株式会社 | 液晶显示装置及其驱动方法 |
WO2014162794A1 (ja) * | 2013-04-02 | 2014-10-09 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
US9865202B2 (en) | 2013-04-02 | 2018-01-09 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and driving method therefor |
CN105074809B (zh) * | 2013-04-02 | 2018-04-06 | 夏普株式会社 | 液晶显示装置及其驱动方法 |
JP2016114751A (ja) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | 株式会社メガチップス | オーバードライブ回路 |
KR20190001094A (ko) * | 2017-06-26 | 2019-01-04 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이 디바이스 및 멀티 디스플레이 디바이스 |
KR102367970B1 (ko) * | 2017-06-26 | 2022-02-25 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이 디바이스 및 멀티 디스플레이 디바이스 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060158415A1 (en) | 2006-07-20 |
CN1804986A (zh) | 2006-07-19 |
CN100412944C (zh) | 2008-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006195231A (ja) | オーバードライブ回路および液晶パネル駆動装置 | |
US6853384B2 (en) | Liquid crystal display device and driving method thereof | |
US20060103682A1 (en) | Liquid crystal panel drive device | |
JP4707301B2 (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
KR100878267B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
KR101429282B1 (ko) | 액정용 구동 장치, 액정용 구동 방법 및 액정 표시 장치 | |
US20060208983A1 (en) | Liquid crystal display and driving method thereof | |
US20080284775A1 (en) | Liquid crystal display driving system and method for driving the same | |
JP2006195231A5 (ja) | ||
US20100053225A1 (en) | Liquid crystal driving device, liquid crystal display device, and liquid crystal driving method | |
KR20110027128A (ko) | 표시장치 및 이의 구동방법 | |
US20120249619A1 (en) | Display device | |
JP2006126766A (ja) | 液晶表示装置及び映像信号補正方法 | |
JP2008122960A (ja) | 表示装置及びその駆動装置 | |
JP2008129334A (ja) | 表示装置の階調補正方法、表示装置及びコンピュータプログラム | |
JP4824206B2 (ja) | 表示データ処理回路及び液晶表示装置 | |
US7812802B2 (en) | Liquid crystal display overdrive accuracy adjustment device and method | |
JP2008292680A (ja) | 出力値設定方法、出力値設定装置及び表示装置 | |
KR100759634B1 (ko) | 구동 보상을 행하는 액정 표시 장치의 제어 회로 | |
KR101160832B1 (ko) | 표시 장치 및 영상 신호 보정 방법 | |
US8085283B2 (en) | Data processing apparatus, liquid crystal display apparatus comprising the same and control method thereof | |
EP1630782B1 (en) | Data conversion method and circuit and interpolation circuit using a look-up table | |
CN101425273B (zh) | 液晶驱动方法以及装置 | |
JP2009265260A (ja) | 表示方法および表示装置 | |
JP2007178561A (ja) | 表示装置およびその駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080205 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110329 |