[go: up one dir, main page]

JP2006089157A - 糸巻取方法及びその装置 - Google Patents

糸巻取方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006089157A
JP2006089157A JP2004273278A JP2004273278A JP2006089157A JP 2006089157 A JP2006089157 A JP 2006089157A JP 2004273278 A JP2004273278 A JP 2004273278A JP 2004273278 A JP2004273278 A JP 2004273278A JP 2006089157 A JP2006089157 A JP 2006089157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
winding
yarn
bobbin holder
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004273278A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsufumi Muta
勝文 牟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2004273278A priority Critical patent/JP2006089157A/ja
Publication of JP2006089157A publication Critical patent/JP2006089157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Abstract

【課題】
不適切な巻取張力、定長精度の低下、及びリボン巻きの発生による不良パッケージの生成を防止する糸巻取方法及びその装置を提供する。
【解決手段】
巻取ボビン10を保持したボビンホルダ12を駆動モータ14で直接回転駆動し、給糸側から供給された糸Yをトラバース装置Tによってトラバースさせつつ、巻き取ってパッケージPを形成するものであって、ボビンホルダ12に関連する回転数を検出し、ボビンホルダ12に関連する回転数に基づき駆動モータ14を制御する糸巻取方法において、巻取ボビン10に関連する回転数を検出し、ボビンホルダ12に関連する回転数と巻取ボビン10に関連する回転数との回転数差を算出し、この回転数差が予め設定した許容値に達した場合に、信号を発信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、直接駆動方式の自動糸巻取装置における糸巻取方法及びその装置に関し、特に巻取ボビンとボビンホルダの間のすべりによる不良パッケージの生成を防止する糸巻取方法及びその装置に関する。
従来の直接駆動方式の糸巻取装置として、巻取ボビンを保持したボビンホルダを駆動モータで直接回転駆動し、給糸側から供給された糸をトラバース装置によってトラバースさせつつ、巻き取ってパッケージを形成するものが知られている。巻取ボビンには一般に紙管や樹脂製のボビンが用いられ、ボビンホルダによる巻取ボビンのチャック方法としては、図3Aに示す内側チャックタイプ(軸支持タイプ)と、図3Bに示す両端チャックタイプ(クレードル支持タイプ)が知られている。
内側チャックタイプは、図3Aに示すとおり、一方側が図示しない駆動モータと連結されるボビンホルダ本体32の外周に、チャックピース33とスペーサリング34を介して巻取ボビン30が挿通されている。ボビンホルダ本体32の他方側には、その内周面を摺動するピストン部35aを有し、バネ36によって図中の矢印方向に付勢されたキャップ部材35が配置される。このキャップ部材35の外周部35bにより、チャックピース33は押圧され、スペーサリング34を介して拡径する。これにより、巻取ボビン30はボビンホルダ31にチャックされている。
両端チャックタイプでは、図3Bに示すとおり、一方のボビンホルダ38aは一方のクレードルアーム39aに回転自在に保持され、かつ図示しない駆動モータと連結されている。他方のボビンホルダ38bは、バネ等により図中の矢印方向に付勢された、揺動可能な他方のクレードルアーム39bに回転自在に保持されている。両ボビンホルダ38a、38bの挟持により、巻取ボビン37はチャックされている。
この直接駆動方式の糸巻取装置では一般に、糸の巻取状態の安定化を図るため、糸の巻取速度を一定の生産速度に保つように、巻取ボビンを保持するボビンホルダの回転数を検出・制御している。すなわち、巻取りの進行によるパッケージ径の増大に応じ、ボビンホルダの回転数を減少させることによりパッケージ周速を一定に保ち、巻取張力を一定の適正値に保つように制御している。また、検出したボビンホルダの回転数に基づき、定長巻き制御やリボン巻き防止制御も行われている。
特開2001−89031号公報 特開2003−95535号公報 特開2003−252529号公報
しかしながら、これらの制御はパッケージ回転数、すなわち巻取ボビン回転数と、ボビンホルダ回転数は同じとみなして制御を行っているところ、実際はボビンホルダのチャック圧不足や、紙管の場合、巻取ボビンの繰返し使用による変形により、巻取ボビンとボビンホルダの間にすべりが生じ、巻取ボビン回転数≠ボビンホルダ回転数となって、正しい制御が行われない場合があった。この場合、不適切な巻取張力、定長精度の低下、及びリボン巻きが発生し、不良パッケージが生じていた。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、不適切な巻取張力、定長精度の低下、及びリボン巻きの発生による不良パッケージの生成を防止する糸巻取方法及びその装置を提供することにある。
上記課題を解決可能な本発明の糸巻取方法は、巻取ボビンを保持したボビンホルダを駆動モータで直接回転駆動し、給糸側から供給された糸をトラバース装置によってトラバースさせつつ、巻き取ってパッケージを形成するものであって、前記ボビンホルダに関連する回転数を検出し、前記ボビンホルダに関連する回転数に基づき前記駆動モータを制御する糸巻取方法において、前記巻取ボビンに関連する回転数を検出し、前記ボビンホルダに関連する回転数と前記巻取ボビンに関連する回転数との回転数差を算出し、前記回転数差が予め設定した許容値に達した場合に、信号を発信することを特徴とするものである。前記信号は、警告を発する信号と、前記駆動モータを停止制御する信号であるのが好ましい。また、前記信号は、前記巻取ボビンに関連する回転数に基づき前記駆動モータをフィードバック制御する信号であってもよい。尚、ボビン軸方向に沿って両端からボビンホルダで挟持することにより巻取ボビンを保持するものにおいて、駆動モータにより直接駆動するボビンホルダの一側とは異なる他側の回転数を前記巻取ボビンに関連する回転数とし、駆動モータにより直接駆動するボビンホルダの一側に関連する回転数と、前記他側の回転数との回転数差を算出することを特徴とするものであってもよい。
また、本発明の糸巻取装置は、給糸側から供給された糸をトラバースさせるトラバース装置と、前記糸を巻き取る巻取ボビンを保持するボビンホルダと、前記ボビンホルダに直接接続された駆動モータを備えた糸巻取装置であって、前記ボビンホルダに関連する回転数の検出器と、前記駆動モータの制御装置を備えた糸巻取装置において、前記巻取ボビンに関連する回転数の検出器を備え、前記ボビンホルダに関連する回転数と前記巻取ボビンに関連する回転数の回転数差を算出し、前記回転数差の巻取品質上の許容値と前記許容値に達した場合に発信する信号を予め設定するコントローラを備えたことを特徴とするものである。尚、ボビン軸方向に沿って両端からボビンホルダで挟持することにより巻取ボビンを保持するものにおいて、駆動モータに直接接続され駆動するボビンホルダの一側とは異なる他側の回転数の検出器を備え、前記コントローラは、前記駆動モータにより直接駆動するボビンホルダの一側に関連する回転数と、前記他側の回転数とが入力されることを特徴とするものであってもよい。また、両回転数の比から回転数差を検出する手法も採用できる。
上記のように構成された本発明の方法あるいは装置によれば、巻取ボビンとボビンホルダの回転数の差、すなわちすべりを検出することができるので、その検出値に基づいて、巻取りを停止する、又はボビンホルダ回転数を補正制御することにより、誤った制御による不適切な巻取張力、定長精度の低下、及びリボン巻きの発生を防ぐことができ、不良パッケージの生成を防止することができる。
また、すべりが検出された場合は、不良巻取ボビンの廃棄又はボビンホルダの巻取ボビンチャック圧の適正化を行うことにより、すべりによる巻取不良が再度繰り返されることを防止することができる。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態につき説明する。図1及び図2はそれぞれ、本発明の第1実施形態及び第2実施形態に係る糸巻取方法を実施する装置の要部を示す概略図であり、図4はその方法を示すフローチャートである。
[第1実施形態(内側チャックタイプ)]
まず、内側チャックタイプの場合について説明する。図1に示すとおり、直接駆動方式の糸巻取装置は、給糸ボビンBから解舒された糸Yを、トラバース装置Tによってトラバースさせつつ筒状の巻取ボビン10に巻き取り、パッケージPを形成する。パッケージPには、パッケージPに接触して連れ回り、所定の接圧を付与するタッチローラ18が当接される。一般に樹脂製のボビンや紙管が用いられる巻取ボビン10は、パッケージPが形成される領域外にパルスジェネレータ11を有し、内部に挿通された円筒状のボビンホルダ12により内側をチャックされている。ボビンホルダ12は、パルスジェネレータ13を有する駆動モータ14と連結される。各パルスジェネレータ11、13と対峙する位置には、回転数を検出する回転センサ15、16がそれぞれ設けられており、両回転センサ15、16はコントローラ17と電気的に接続され、該コントローラ17は駆動モータ14と電気的に接続されている。このコントローラ17には、両回転数の差の巻取品質上の許容値、リボン巻きの発生するボビンホルダ回転数、及び定長巻きが完了するボビンホルダ回転数が予め入力されている。本実施形態では、ボビンホルダ12の回転数に関連するものとして、ボビンホルダ12に連結された駆動モータ14の回転数を検出していることになる。
図4を参照して本発明の方法を説明する。コントローラ17は常に、回転センサ15、16によって、ボビンホルダ回転数及び巻取ボビン回転数を検出する(S1)。次に、ボビンホルダ回転数と巻取ボビン回転数の回転数差をコントローラ内の計算機によって算出し(S2)、予め設定された回転数差の許容値と比較する(S3)。算出した回転数差が許容値よりも小さい場合は、ボビンホルダ回転数に基づいて、糸の巻取速度を一定の生産速度に保つように駆動モータ14の回転数制御を行い(S4)、更に、リボン巻き崩しの判断(S5)及び実行(S6)、並びに定長巻き完了の判断(S7)及び実行(S8)を行う。一方、算出した回転数差が許容値以上の場合は、無視できないすべりであると判断し、警告を発するとともに、駆動モータ14に停止させる信号を送る(S9)。これにより、誤った制御による不適切な巻取張力、定長精度の低下、及びリボン巻きが生じるのを防ぐことができ、不良パッケージの生成を防止することができる。更に、不良巻取ボビン10の廃棄又はボビンホルダ12の巻取ボビンチャック圧の適正化により、不良パッケージの生成が再度繰り返されることを防止することができる。
[第2実施形態(両端チャックタイプ)]
次に、両端チャックタイプについて説明する。両端チャックタイプでは、図2に示すとおり、一方のボビンホルダ22aは一方のクレードルアーム29aに回転自在に保持され、かつパルスジェネレータ23を有する駆動モータ24と連結されている。他方のボビンホルダ22bはパルスジェネレータ21を備え、バネ等により付勢された、揺動可能な他方のクレードルアーム29bに回転自在に保持されている。両ボビンホルダ22a、22bの挟持により、巻取ボビン20はチャックされている。その他の構成は前述した実施形態1と同様とすることができ、詳細な説明は省略する。
両端チャックタイプは、内側チャックタイプと同じ作用・効果を有しているのに加え、巻取ボビン回転数検出用のパルスジェネレータ21を、駆動モータ24と非連結、すなわち巻取ボビン20に従動して回転するボビンホルダ22bに設けて、該ボビンホルダ22bの回転数を巻取ボビン20に関連する回転数とすることにより、ボビンホルダ22bの回転数と駆動モータ24の回転数との差が発生すれば、それをもって、ボビンホルダ22a、22bと巻取ボビン20との間にすべりが生じたとみなすことができる。よって、巻取ボビン一個一個にパルスジェネレータを設ける必要がない利点を有している。ここで、巻取ボビン20とボビンホルダ22bとの間ですべりが発生しており、回転センサ25にて正確に巻取ボビン20の回転数が検出されていない場合であっても、その時点でボビンホルダ22aとボビンホルダ22bとが、少なくとも同期していない(適切にボビンホルダ22a、22bにより巻取ボビン20がチャックされていない)異常な状態であるとして両者の差が検出されるので、いずれにしても、ボビンホルダ22a、22bと巻取ボビン20との間のすべりの検出は可能である。
両タイプとも、算出した回転数差が許容値以上の場合であっても、すべりの程度が小規模であり、駆動モータの回転数指令の補正の限界内であれば、巻取ボビン回転数の検出値を用いて駆動モータ14、24をフィードバック制御により補正制御し、不良パッケージの生成を防止してもよい。
上記実施形態では、モータ14、24の制御用パルスジェネレータ13、23を用いることにより、別途パルスジェネレータを設ける必要がない。但し、ボビンホルダ12、22aにパルスジェネレータを設けても良い。
上記実施形態は、給糸ボビンBから解舒したものを巻き返すものであるが、繊維束等の原料から糸を紡績し巻き取る紡績機や、化学繊維を生成する紡糸巻取機に適用してもよい。
本発明の第1の実施形態に係る糸巻取装置の要部を示す概略図である。 本発明の第2の実施形態に係る糸巻取装置の要部を示す概略図である。 本発明の実施形態に係る巻取ボビンのチャック構造を示す概略図である。 本発明の糸巻取方法を示すフローチャート図である。
符号の説明
B 給糸ボビン
P パッケージ
T トラバース装置
Y 糸
10 巻取ボビン
11、13 パルスジェネレータ
12 ボビンホルダ
14 駆動モータ
15、16 回転センサ
17 コントローラ
18 タッチローラ

Claims (6)

  1. 巻取ボビンを保持したボビンホルダを駆動モータで直接回転駆動し、給糸側から供給された糸をトラバース装置によってトラバースさせつつ、巻き取ってパッケージを形成するものであって、前記ボビンホルダに関連する回転数を検出し、前記ボビンホルダに関連する回転数に基づき前記駆動モータを制御する糸巻取方法において、
    前記巻取ボビンに関連する回転数を検出し、
    前記ボビンホルダに関連する回転数と前記巻取ボビンに関連する回転数との回転数差を算出し、
    前記回転数差が予め設定した許容値に達した場合に、信号を発信することを特徴とする糸巻取方法。
  2. 前記信号は、警告を発する信号と、前記駆動モータを停止制御する信号であることを特徴とする請求項1に記載の糸巻取方法。
  3. 前記信号は、前記巻取ボビンに関連する回転数に基づき前記駆動モータをフィードバック制御する信号であることを特徴とする請求項1に記載の糸巻取方法。
  4. ボビン軸方向に沿って両端からボビンホルダで挟持することにより巻取ボビンを保持するものにおいて、駆動モータにより直接駆動するボビンホルダの一側とは異なる他側の回転数を前記巻取ボビンに関連する回転数とし、駆動モータにより直接駆動するボビンホルダの一側に関連する回転数と、前記他側の回転数との回転数差を算出することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の糸巻取方法。
  5. 給糸側から供給された糸をトラバースさせるトラバース装置と、前記糸を巻き取る巻取ボビンを保持するボビンホルダと、前記ボビンホルダに直接接続された駆動モータを備えた糸巻取装置であって、前記ボビンホルダに関連する回転数の検出器と、前記駆動モータの制御装置を備えた糸巻取装置において、
    前記巻取ボビンに関連する回転数の検出器を備え、
    前記ボビンホルダに関連する回転数と前記巻取ボビンに関連する回転数の回転数差を算出し、前記回転数差の巻取品質上の許容値と前記許容値に達した場合に発信する信号を予め設定するコントローラを備えたことを特徴とする糸巻取装置。
  6. ボビン軸方向に沿って両端からボビンホルダで挟持することにより巻取ボビンを保持するものにおいて、駆動モータに直接接続され駆動するボビンホルダの一側とは異なる他側の回転数の検出器を備え、前記コントローラは、前記駆動モータにより直接駆動するボビンホルダの一側に関連する回転数と、前記他側の回転数とが入力されることを特徴とする請求項5に記載の糸巻取装置。
JP2004273278A 2004-09-21 2004-09-21 糸巻取方法及びその装置 Pending JP2006089157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004273278A JP2006089157A (ja) 2004-09-21 2004-09-21 糸巻取方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004273278A JP2006089157A (ja) 2004-09-21 2004-09-21 糸巻取方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006089157A true JP2006089157A (ja) 2006-04-06

Family

ID=36230498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004273278A Pending JP2006089157A (ja) 2004-09-21 2004-09-21 糸巻取方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006089157A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010134294A1 (ja) * 2009-05-22 2010-11-25 村田機械株式会社 糸巻取装置及びパッケージの回転不良検出のためのアラーム閾値決定方法
CN104355182A (zh) * 2014-11-03 2015-02-18 方小刚 一种带丝冒和限位杆的纺织绕线机
CN104401810A (zh) * 2014-11-03 2015-03-11 李良学 一种含有单键条和单键槽的纺织绕线机
CN104401811A (zh) * 2014-11-03 2015-03-11 汪涛 一种便于加载线筒且拆装简单的纺织绕线机
CN104444603A (zh) * 2014-11-03 2015-03-25 竺珺 一种含有单条键和多个键槽的纺织绕线机
CN104444602A (zh) * 2014-11-03 2015-03-25 舒泳军 一种便于加载不同直径线筒的纺织绕线机
CN104444575A (zh) * 2014-11-03 2015-03-25 洪恒丰 一种便于加载线筒且可自动张紧的纺织绕线机
CN104444570A (zh) * 2014-11-03 2015-03-25 梁蓓 一种便于加载线筒且带警报器的纺织绕线机
CN105731182A (zh) * 2016-03-31 2016-07-06 芜湖富春染织有限公司 纱线的成卷打包装置
CN111422688A (zh) * 2020-04-26 2020-07-17 湖北延昌纺织股份有限公司 一种纺织机械用的纱筒装置
CN113428733A (zh) * 2021-08-27 2021-09-24 南通顺尔盛纺织科技有限公司 一种基于物联网大数据技术的纺丝卷收机构

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010134294A1 (ja) * 2009-05-22 2010-11-25 村田機械株式会社 糸巻取装置及びパッケージの回転不良検出のためのアラーム閾値決定方法
CN102421687A (zh) * 2009-05-22 2012-04-18 村田机械株式会社 纱线卷取装置及用于卷装的旋转不良检测的警报阈值决定方法
CN104355182A (zh) * 2014-11-03 2015-02-18 方小刚 一种带丝冒和限位杆的纺织绕线机
CN104401810A (zh) * 2014-11-03 2015-03-11 李良学 一种含有单键条和单键槽的纺织绕线机
CN104401811A (zh) * 2014-11-03 2015-03-11 汪涛 一种便于加载线筒且拆装简单的纺织绕线机
CN104444603A (zh) * 2014-11-03 2015-03-25 竺珺 一种含有单条键和多个键槽的纺织绕线机
CN104444602A (zh) * 2014-11-03 2015-03-25 舒泳军 一种便于加载不同直径线筒的纺织绕线机
CN104444575A (zh) * 2014-11-03 2015-03-25 洪恒丰 一种便于加载线筒且可自动张紧的纺织绕线机
CN104444570A (zh) * 2014-11-03 2015-03-25 梁蓓 一种便于加载线筒且带警报器的纺织绕线机
CN105731182A (zh) * 2016-03-31 2016-07-06 芜湖富春染织有限公司 纱线的成卷打包装置
CN111422688A (zh) * 2020-04-26 2020-07-17 湖北延昌纺织股份有限公司 一种纺织机械用的纱筒装置
CN111422688B (zh) * 2020-04-26 2021-07-16 嘉兴市金进纺织股份有限公司 一种纺织机械用的纱筒装置
CN113428733A (zh) * 2021-08-27 2021-09-24 南通顺尔盛纺织科技有限公司 一种基于物联网大数据技术的纺丝卷收机构
CN113428733B (zh) * 2021-08-27 2021-11-26 南通顺尔盛纺织科技有限公司 一种基于物联网大数据技术的纺丝卷收机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104684712B (zh) 单纤维卷绕装置
EP2169096B1 (en) Spinning machine
JP2008056390A (ja) 帯状体通し方法及びその装置
JP2009155779A (ja) 糸弛み取り装置及びそれを備える紡績機
JP2009227414A (ja) 糸巻取機
JP2006089157A (ja) 糸巻取方法及びその装置
EP2105399B1 (en) Yarn winding device and yarn winding method
EP1813563B1 (en) Yarn winding device
JP4706974B2 (ja) フィラメントワインディング装置
JP2007284196A (ja) 自動ワインダー
JP2008002032A (ja) 織機用のよこ糸供給方法
JP2008056389A (ja) 帯状体通し方法及びその装置
JP2010042904A (ja) 糸巻取機
JP2011195216A (ja) 糸巻取機
EP2343261B1 (en) Yarn winding machine and yarn winding method
JP2008179434A (ja) 撚糸機
EP0963937B1 (en) Tension control method using fluff control device
JPH0558548A (ja) 繊維巻取り機用トラバース装置
JP2009214984A (ja) パッケージの製造方法、糸巻取機及びパッケージ
JP2009242097A (ja) 自動ワインダ、自動ワインダのパッケージ巻取り方法
CN111601764B (zh) 纱线卷取机以及纱线卷取方法
CN115072478A (zh) 纺纱机
JP3726715B2 (ja) 自動ワインダのテンション制御装置
KR100641681B1 (ko) 와인더의 권취장력 조절방법 및 조절시스템
JP2023055344A (ja) パッケージ、パッケージの製造方法、および、糸巻取装置