[go: up one dir, main page]

JPH0558548A - 繊維巻取り機用トラバース装置 - Google Patents

繊維巻取り機用トラバース装置

Info

Publication number
JPH0558548A
JPH0558548A JP24691391A JP24691391A JPH0558548A JP H0558548 A JPH0558548 A JP H0558548A JP 24691391 A JP24691391 A JP 24691391A JP 24691391 A JP24691391 A JP 24691391A JP H0558548 A JPH0558548 A JP H0558548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traverser
traverse
width
stored
traverse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24691391A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Watanabe
宏 渡辺
Eizo Ideno
栄三 出野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP24691391A priority Critical patent/JPH0558548A/ja
Publication of JPH0558548A publication Critical patent/JPH0558548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/2806Traversing devices driven by cam
    • B65H54/2809Traversing devices driven by cam rotating grooved cam
    • B65H54/2812Traversing devices driven by cam rotating grooved cam with a traversing guide running in the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • B65H2701/312Fibreglass strands
    • B65H2701/3122Fibreglass strands extruded from spinnerets

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 制御手段は、検知されたトラバーサの基準位
置からの移動距離と記憶された設定トラバース幅とから
トラバーサの折り返し位置を判断し、トラバーサの往復
駆動手段に折り返し信号を送ると共に、その折り返し位
置を記憶された設定調節値だけ調節間隔毎に変更する。 【効果】 巻取られた繊維ケークの端面の崩れを防止
し、トラバース幅の変更や繊維の太さや巻取り速度の相
違に容易かつ高精度に対応できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばガラス繊維巻取
り機に用いられるトラバース装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばガラス繊維巻取り機にあっては、
ガラス溶融槽から紡出される繊維をチューブに巻取るに
際し、トラバース装置によって繊維にトラバース運動を
させる。そのような繊維巻取り機用トラバース装置とし
て、繊維に係合するトラバーサと、このトラバーサに係
合するカム溝が外周に形成された円筒体とを有し、その
円筒体の回転によりトラバーサをチューブの軸方向に沿
って往復移動させるものがある(特公昭52‐4818
9号公報参照)。
【0003】また、トラバーサの往復駆動装置と、この
往復駆動装置の制御装置と、トラバーサの折り返し位置
に配置される一対の位置検知センサーとを備え、トラバ
ーサが折り返し位置に達したことをセンサーが検知する
と制御装置が往復駆動装置に折り返し信号を送ること
で、トラバーサをチューブの軸方向に沿って往復移動さ
せるものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のトラバース
装置では、トラバーサのトラバース幅は一定であるた
め、チューブへの繊維の巻取り幅も一定になる。そうす
ると、チューブに円筒状に巻取られる繊維ケークの各端
面においては、既に巻取られた繊維上に新たに巻取られ
た繊維が重ねて巻取られるため、巻取り量が多くなると
繊維がトラバース方向に横すべりしてしまい、繊維ケー
クの端面が崩れてしまうことがあった。このような繊維
ケークの端面の崩れが生じると、巻取った繊維を再び繰
り出すことができなくなるという問題を生じる。また、
巻取り途中に繊維の巻取り周速が端面において急激に変
化するため、繊維に振動が生じて品質に悪影響を及ぼす
ことも考えられる。
【0005】また、一対のセンサーをトラバーサの折り
返し位置に配置することでトラバース幅を定める場合、
センサー自身の精度やセンサーの設置精度によってトラ
バース幅が変化するため、トラバース幅の設定精度が良
くなかった。
【0006】本発明は上記従来技術の問題を解決するこ
とのできる繊維巻取り機用トラバース装置を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴とするとこ
ろは、トラバーサの往復駆動手段と、この往復駆動手段
の制御手段と、トラバーサの基準位置検知手段と、トラ
バーサの移動距離検知手段と、トラバース幅と調節値の
設定手段と、調節間隔の検知手段と、トラバース幅と調
節値と調節間隔の記憶手段とを備え、前記制御手段は、
検知されたトラバーサの基準位置からの移動距離と記憶
されたトラバース幅とからトラバーサの折り返し位置を
判断して往復駆動手段に折り返し信号を送ると共に、そ
の折り返し位置を記憶された調節値だけ調節間隔毎に変
更する点にある。
【0008】
【作用】本発明の構成によれば、往復動するトラバーサ
は基準位置において基準位置検知手段により検知され
る。この基準位置からの移動距離は移動距離検知手段に
より検知される。制御手段は、その検知されたトラバー
サの基準位置からの移動距離と記憶されたトラバース幅
とからトラバーサの折り返し位置を判断する。例えば基
準位置がトラバース幅の中央位置であれば、トラバーサ
が基準位置からトラバース幅の1/2の距離だけ移動す
ると折り返し位置であると判断する。トラバーサが折り
返し位置に至ると、制御装置は往復駆動手段に折り返し
信号を送る。これによりトラバーサが逆方向に移動す
る。これが繰り返されることによりトラバーサはトラバ
ース幅だけ往復移動する。そのトラバース幅はチューブ
等に巻取られる繊維ケークの寸法に応じて設定手段によ
り設定することができる。
【0009】また、検知された調節間隔と記憶された調
節間隔とが一致すると、制御装置が往復駆動手段に折り
返し信号を送る折り返し位置は調節値だけ変更される。
例えば調節間隔を時間により設定した場合、トラバーサ
が設定した調節時間だけ往復移動したならば、その調節
値だけトラバース幅が変更される。これにより、チュー
ブ等に巻取られる繊維ケークの端面間隔は調節時間毎に
調節値の2倍だけ変化するので、その端面における繊維
の重なりが少なくなり、端面の崩れを防止できる。その
調節値は繊維径や巻取り速度等に応じて設定手段により
設定することができる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0011】図3に示すガラス繊維巻取り機1は、本体
2に回転駆動されるタレット盤3が取り付けられ、この
タレット盤3に一対の回転駆動されるコレット4が取り
付けられている。各コレット4にガラス繊維巻取り用チ
ューブ5が抜き挿し可能に嵌合される。そのタレット盤
3の回転によってコレット4は図3において右方の巻取
り位置と左方の玉揚げ位置とに位置変更される。その巻
取り位置で回転駆動されるコレットに保持されたチュー
ブ5に、ガラス溶融槽6から紡出される多数のガラス繊
維フィラメント7を集束したストランド8が巻取られ
る。そのフィラメント7はローラー9を介してバインダ
ーを付与され、ローラー10を介して集束される。
【0012】そのチューブ5に巻取られるストランド8
にトラバース運動させるためのトラバース装置11が設
けられている。このトラバース装置11はハウジング1
3と、このハウジング13から突出するトラバーサ12
を有する。そのハウジング13の内部に、図1に示すよ
うにスクリュー軸14がチューブ5の軸心と平行な軸中
心に回転可能に支持されている。そのスクリュー軸14
にナット15がねじ合わされ、そのナット15にトラバ
ーサ12が連結されている。このトラバーサ12の先端
は二股部12aとされ、この二股部の間にストランド8
が位置される。
【0013】そのスクリュー14は本体2に内蔵された
モーター16に連結され、このモーター16は駆動装置
17により正逆両方向に回転駆動される。このモーター
16によりスクリュー14を正逆回転させると、ナット
15と共にトラバーサ12がチューブ5の軸方向に往復
移動し、ストランド8はトラバース運動をする。
【0014】そのモーター16の駆動装置17は制御装
置18により制御される。その制御装置18はマイクロ
コンピュータにより構成され、中央処理装置19と入出
力インターフェイス20と記憶装置21とクロック信号
発生装置22とを備えている。その入出力インターフェ
イス20にモーター16の駆動装置17と基準位置検知
用センサー23と移動距離検知用センサー24と一対の
限界検知用センサー25、26と設定装置29とが接続
される。
【0015】その基準位置検知用センサー23は、本実
施例ではトラバーサ12がトラバース幅Lの中央位置に
至ると検知信号を制御装置18に送る。
【0016】その移動距離検知用センサー24は、前記
スクリュー14に取り付けられた円板27に対向して配
置され、その円板27に周方向に沿って形成された多数
の孔27aの検知信号を制御装置18に送る。このスク
リュー14の回転数に対応する信号数から制御装置18
はトラバーサ12の移動距離を演算する。
【0017】その限界検知用センサー25、26はナッ
ト15がスクリュー14の移動端に達すると検知信号を
制御装置18に送る。
【0018】図2は横軸にトラバーサ12のトラバース
幅を表し、縦軸に時間を表したもので、設定装置29
は、そのトラバース幅Lと調節値δとを設定するキーボ
ードを有し、その設定されたトラバース幅Lと調節値δ
とが記憶装置21に記憶される。そのトラバース幅L
は、チューブ5に巻取られる繊維ケーク8′の端面幅に
応じて定められる。その調節値δはストランド8の太さ
や巻取り速度等に応じて定められる。また記憶装置21
には、調節間隔として時間Tが記憶される。この調節時
間Tは、予め実験等により繊維ケーク8′の端面の崩れ
が生じないよう定める。なお、調節間隔は設定装置29
により設定変更できるようにしてもよい。
【0019】クロック信号発生装置22は時間信号を中
央処理装置19に送り、中央処理装置19はトラバーサ
12の往復駆動時間と記憶装置21に記憶された調節時
間Tとを比較することで調節時間Tの経過を検知する。
【0020】記憶装置21には制御プログラムが記憶さ
れ、この制御プログラムに従ってトラバース装置11が
以下のように制御される。
【0021】まず、繊維巻取り機1によるチューブ5へ
のストランド8の巻取りが開始されると、制御装置18
から駆動装置17に起動信号が送られ、モーター16が
一方向に回転することでトラバーサ12が移動を開始す
る。このトラバーサ12がトラバース幅Lの中央位置を
通過すると基準位置検知用センサー23により検知され
る。この基準位置からの移動距離は移動距離検知用セン
サー24からの信号に基づいて制御装置18が演算する
ことで検知される。そして、制御装置18はトラバーサ
12が基準位置から記憶されたトラバース幅Lの1/2
だけ移動したことを判断すると、折り返し信号を駆動装
置17に送る。その折り返し信号により駆動装置17は
モーター16の回転方向を反転させる。これによりトラ
バーサ12は逆方向に移動する。これが繰り返されるこ
とによりトラバーサ12は往復移動してストランド8が
トラバース運動を行なう。
【0022】そして、トラバーサ12の移動開始からの
駆動時間が記憶装置21に記憶された調節時間Tと一致
すると、制御装置30は駆動装置17に折り返し信号を
送る折り返し位置を調節値δだけトラバース幅縮小方向
に変更する。これにより、トラバース幅は微調節されて
(L−2δ)となる。このトラバース幅の調節後に再び
調節時間Tが経過すると、同様にしてトラバース幅が微
調節されてトラバース幅は(L−4δ)となる。これが
繰り返されることにより、図2に示すようにチューブ5
に巻取られる繊維ケーク8′の端面幅は調節時間T毎に
2δだけ小さくなっていく。
【0023】そして、繊維巻取り機1によるチューブ5
へのストランド8の巻取りが完了すると、制御装置18
から駆動装置17に停止信号が送られてモーター16が
停止する。このモーター16の停止時に、トラバーサ1
2はトラバース幅Lの中央である基準位置もしくはトラ
バース幅Lの両端の折り返し位置に停止するものとされ
ている。
【0024】また、制御異常等によりトラバーサ12が
トラバース幅Lを超えて移動して限界検知用センサーー
25、26により検知されると、制御装置18から駆動
装置17に非常停止信号が送られる。
【0025】上記トラバース装置11によれば、基準位
置からの信号数によってトラバーサ12の折り返し位置
が定まるため、トラバース幅の精度が良好なものであ
る。
【0026】そして、チューブ5に巻取られる繊維ケー
ク8′の端面間隔は調節時間T毎に調節値δの2倍だけ
小さくなるので、その端面におけるストランド8の重な
りが少なくなり、端面の崩れが防止される。しかも、ト
ラバース幅Lや調節値δの設定を容易に変更することが
でき、繊維ケーク8′の端面幅の変更やストランド8′
の太さや巻取り速度の変更に容易に対応できる。
【0027】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではない。
【0028】例えば、上記実施例ではトラバーサの移動
距離をスクリューの回転に基づいて検知したが、スクリ
ューの回転数が一定であれば、基準位置の検知後の経過
時間により検知することができる。また、調節間隔とし
て上記実施例では時間Tを記憶したが、トラバーサが一
定回数だけ往復する毎に調節を行なうようにしてもよ
い。また、基準位置はトラバース幅の中央に限定される
ものではない。また、上記実施例ではガラス繊維巻取り
機用トラバース装置に本発明を適用したが、ガラス繊維
以外の繊維の巻取り機用トラバース装置にも本発明を適
用することができる。
【0029】
【発明の効果】本発明による繊維巻取り機用トラバース
装置によれば、巻取られた繊維ケークの端面における崩
れを防止することができ、しかもトラバース幅の変更や
繊維の太さや巻取り速度の相違に容易かつ高精度に対応
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るトラバース装置の構成説
明図
【図2】本発明の実施例に係るトラバース装置の作用説
明図
【図3】本発明の実施例に係るガラス繊維巻取り機の正
面図
【符号の説明】
12 トラバーサ 18 制御装置 21 記憶装置 23 基準位置検知用センサー 24 移動距離検知用センサー 29 設定装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラバーサの往復駆動手段と、この往復
    駆動手段の制御手段と、トラバーサの基準位置検知手段
    と、トラバーサの移動距離検知手段と、トラバース幅と
    調節値の設定手段と、調節間隔の検知手段と、トラバー
    ス幅と調節値と調節間隔の記憶手段とを備え、前記制御
    手段は、検知されたトラバーサの基準位置からの移動距
    離と記憶されたトラバース幅とからトラバーサの折り返
    し位置を判断して往復駆動手段に折り返し信号を送ると
    共に、その折り返し位置を記憶された調節値だけ調節間
    隔毎に変更することを特徴とする繊維巻取り機用トラバ
    ース装置。
JP24691391A 1991-08-31 1991-08-31 繊維巻取り機用トラバース装置 Pending JPH0558548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24691391A JPH0558548A (ja) 1991-08-31 1991-08-31 繊維巻取り機用トラバース装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24691391A JPH0558548A (ja) 1991-08-31 1991-08-31 繊維巻取り機用トラバース装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0558548A true JPH0558548A (ja) 1993-03-09

Family

ID=17155617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24691391A Pending JPH0558548A (ja) 1991-08-31 1991-08-31 繊維巻取り機用トラバース装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0558548A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07125918A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Murata Mach Ltd ワインダの巻取制御方法
FR2850959A3 (fr) * 2003-02-11 2004-08-13 Rieter Icbt Dispositif de renvidage, a grande vitesse, d'un fil sur un support
WO2007090456A1 (de) * 2006-02-03 2007-08-16 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Hilfsfadenführer zum changieren eines laufenden fadens im bereich einer fadenabzugseinrichtung einer kreuzspulen herstellenden textilmaschine
KR100835823B1 (ko) * 2003-12-27 2008-06-05 동부일렉트로닉스 주식회사 웨이퍼 스테이지 반자동 제어 시스템 및 방법
JP2009046243A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Tmt Machinery Inc 糸巻取装置
CN101734523A (zh) * 2008-11-07 2010-06-16 马祥 一种缠丝机控制系统
JP2013035686A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Oerlikon Textile Gmbh & Co Kg 巻取り装置
CN104401798A (zh) * 2014-11-30 2015-03-11 浙江德清浙北线缆有限公司 一种安全引线装置
JP2015189565A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 東レ株式会社 糸条巻取装置と糸条巻取方法
CN107868985A (zh) * 2017-11-15 2018-04-03 新乡化纤股份有限公司 连续纺丝机电子张力卷绕装置及其运行方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07125918A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Murata Mach Ltd ワインダの巻取制御方法
FR2850959A3 (fr) * 2003-02-11 2004-08-13 Rieter Icbt Dispositif de renvidage, a grande vitesse, d'un fil sur un support
KR100835823B1 (ko) * 2003-12-27 2008-06-05 동부일렉트로닉스 주식회사 웨이퍼 스테이지 반자동 제어 시스템 및 방법
WO2007090456A1 (de) * 2006-02-03 2007-08-16 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Hilfsfadenführer zum changieren eines laufenden fadens im bereich einer fadenabzugseinrichtung einer kreuzspulen herstellenden textilmaschine
JP2009046243A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Tmt Machinery Inc 糸巻取装置
CN101734523A (zh) * 2008-11-07 2010-06-16 马祥 一种缠丝机控制系统
JP2013035686A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Oerlikon Textile Gmbh & Co Kg 巻取り装置
JP2015189565A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 東レ株式会社 糸条巻取装置と糸条巻取方法
CN104401798A (zh) * 2014-11-30 2015-03-11 浙江德清浙北线缆有限公司 一种安全引线装置
CN107868985A (zh) * 2017-11-15 2018-04-03 新乡化纤股份有限公司 连续纺丝机电子张力卷绕装置及其运行方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4049211A (en) Winding apparatus for textile threads
JPH0558548A (ja) 繊維巻取り機用トラバース装置
US3615060A (en) Apparatus for winding endless yarns on a spool
JP2005527448A (ja) スリーブ上でボビンへと、連続的に供給走入する糸を巻き取るための方法および巻取り機
US6241177B1 (en) Method and apparatus for winding a continuously advancing yarn
US3876166A (en) Method and apparatus for controlling the traverse members of a winder
JPH0319937A (ja) 織機の横糸送り装置から解放される糸の巻き数をカウントするための装置
JP2006089157A (ja) 糸巻取方法及びその装置
JPH058936A (ja) ボビントラバース幅変動機構を備えた巻取機
JP2539756B2 (ja) 糸条類のスプ―ル巻き方法及び装置
JP2524807B2 (ja) 糸条の巻取機におけるトラバ―ス装置
JPH106194A (ja) 微小孔加工装置
JPH1149426A (ja) 繊維巻取装置
US5328111A (en) Method for controlling the position of the inversion point of the yarn, particularly for spooling machines, and corresponding equipment
US5605295A (en) Method and device for winding a yarn
JPH0146425B2 (ja)
JP2826639B2 (ja) ドラム機の同期制御方法および制御装置
JP2714032B2 (ja) 光ファイバの繰り出し装置
JP3641812B2 (ja) テープ巻き付け巻き取り装置
JP2580676B2 (ja) 精紡機の巻取装置
JP2007269494A (ja) 繊維束の巻取装置及び繊維束パッケージの製造方法
JP2004035154A (ja) 製品テープの巻取制御装置
JP2004196512A (ja) 糸条巻取方法
JP3830163B2 (ja) 加工片の火花浸食用機械のワイヤ供給装置
JPH07110741B2 (ja) 線状体の巻取装置